ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385272件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X

スレ主 Izumitenguさん
クチコミ投稿数:57件

360 one Xをアンドロイドスマホで使用する。
全くつながらない。答えは以下のサポートにあった。

https://www.insta360.com/support/supportdetail?name=onex&locale=ja-jp にほとんど答えがあるが、一部肝心な点を追加した。
*マークで識別。なおサポートの文章から編集している。

まとめ:
WIFI: チャンネルがCNではなく、JPNであることが必要。設定で変更可能。
USBケーブル:設定、システム、OTGをONにし、アプリからつなぐ。

詳細:
1. Insta360 ONE X が動作する端末は?
*2019で言えば、中級以上のスマホが最低必要。ただしデータが大きいので、中級機だと処理時間が2倍以上になる。またRAMやストレージが少ないと、スワップが発生しさらに遅くなる。
私のSnapdragon845,8GB RAM, 128G,ストレージの上級機では、5.7k、10秒のデータ処理、ステッチが終わり4Kの画像作成まで1,2秒程度。逆に4,5年前のスマホでは動かない話を聞く。

Insta360 ONE Xが動作するAndroid端末の最小構成要件は
1. OTGをサポートすること。 *私のスマホでは設定、システム、OTGストレージで見つかった。
2. システム・オン・チップ(SOC): Qualcomm 653/Qualcomm 820/Kirin 950/Exynos 8890 以上
3. OS: Android 5.1 以降(64ビットOS)
4. RAM: 2GB 以上

Insta360 ONE Xが動作するAndroid端末 (一覧にないスマートフォンでも動作する可能性があります。)
HUAWEI: P20 Pro/P10/P9/Mate 9/Mate 10/Honor 9 Samsung: S9/Note 8/S8/S7/S7 Edge XIAOMI: Mix/Mix2/Note3/6/8 OnePlus: 5t Google:Pixel/Pixel 2 Vivo: X9Plus L OPPO: R11
*私のOnePlus6では動いた。

2. ONE X用SDカード
*Sandisk Extreme Pro(3198円2019年6月、価格コム)を推奨する人が多いが、私の場合、安いSandisk Extreme(2318円、90/160MB/s)で問題ない。Ultra(1564円)はV30の規格ではないので、4kビデオはいけるが、5.7kはダメな可能性がある。V30で1600円程度のもあるが、書き込み、および転送速度が約半分で危ないかも。5.7Kビデオなので転送速度が60MB/Sは必要と思われます。
UHS-IのV30の速度のMicroSDカードをexFATフォーマットし、使用最大メモリ128GB

3. 撮影パラメータの設定方法は? *きれいな画面にしたければISO, HDRなどを設定すべきです。特に暗い場合。
単体で使用する場合
1. 電源が入っている状態で電源ボタンを押すと「settings (設定)」が表示されるので、シャッターボタンを押して設定に移ります。
2. シャッターボタンを押して静止画モードと動画モードを切り替えます。電源ボタンを押すと撮影モードが切り替わり、シャッターボタンを押して確定します。タイマー、最高ISO感度、解像度、RAW / LOGなどが設定できます。

Wi-Fi 制御
ONE X アプリで「camera interface (カメラインターフェース)」を開きます。右下隅のsettings(設定)をタップし、撮影モードと撮影パラメータを設定します。静止画モードでは、単写、HDR撮影、インターバル撮影から選べます。動画モードでは、通常動画、バレットタイム動画、タイムラプス動画から選べます。撮影モードを選んだ後で撮影パラメータを調整します。
Retouch (レタッチ)」をタップすると、美顔/フィルター機能が使用できます。
設定が完了したら、シャッターボタンをタップして静止画/動画を撮影します。

4. ONE X をスマートフォンと接続するには?
*海外からOneXを購入した場合、OneXのWIFI channel国がChinaなどになっていると、スマホとつながらない。まずこれを日本に変更する。
方法: パソコンはつながるので、パソコンのOneXアプリ上の設定で変更。
付属ケーブルではOTGをスマホの設定でONにするとつながるので、OneXアプリから設定で変更。

1.ONE X アプリ自動接続
1) スマートフォンのWi-Fiを有効にします。
2) 電源ボタンを長押ししてカメラの電源を入れます。
3) ONE X アプリでアルバムページを開き、「Using Wi-Fi Control (Wi-Fi制御を使用する)」を選ぶと、「Searching for camera (カメラを検索しています)」というポップアップが表示されます。カメラを選び接続します。
2.手動接続
1) スマートフォンのWi-Fiを有効にします。
2) 電源ボタンを長押ししてカメラの電源を入れ、「Settings->Wi-Fi->Wi-Fi password (設定->Wi-Fi->Wi-Fiパスワード)」に進み、Wi-Fiネットワーク名とパスワードを確認します。
3) スマートフォンのWi-Fi設定でONE Xの Wi-Fiネットワークを選び、パスワードを入力します。

同期ケーブル接続
注意:同期ケーブルを使用する場合、vivo製、OPPO製、Sony、*Oneplus製のAndroidスマートフォン では最初にOTG機能を有効にする必要があります。
Sony製端末の場合、カメラとスマートフォンを同期ケーブルで接続してから、「setting (設定)」で「USB接続」をタップし、『Detect USB device (USBデバイスを検出する)』を有効にします。
1. カメラのUSBモードがスマートフォン(iOS/Android)のUSBモードに一致していることを確認します。

5. ONE XとPCを接続するには?
1. カメラのUSBモードがiOSモードになっていることを確認
2. カメラとPCをUSBケーブルで接続し、カメラの電源ボタンを長押しして電源を入れます。
カメラが「U Disk」モードに切り替わるまで待ちます。

7. ONE Xのシリアル番号を確認するには?
箱に記載。またはOneXno設定からAboutで表示。

9. ONE Xの撮影可能時間は? 充電時間は?
*おおむね30−40分でバッテリー終了。寒い場所では冷所専用バッテリーが必要。
*128GBのSDカードで5.7Kビデオが166分。
5V 2A 充電器を使用した場合の充電時間は100分。

以上

書込番号:22771268

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:10件

・暗所でも綺麗に撮れる
・手ブレに強い
・画角が広い
・液晶画面つき

上記条件に全て当てはまるものを探しています。
静止画ではなく動画撮影をします。

薄暗い室内で綺麗に撮れるものを探しています。
照明等で部屋を明るくできない前提です。

片手持ちで使います。
発熱が激しい機種は除外でお願いします。

予算は10万円以内です。

動画が綺麗に撮れるなら
ビデオカメラ、デジタルカメラ、アクションカメラ
どれでも構いません。

よろしくお願いします。

書込番号:22749098

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2019/06/21 08:31(1年以上前)

質問の範囲が曖昧なのでレスしにくいように思います。

「~の仕様について、試用したビデオカメラではダメだったから、その倍ぐらいの性能が欲しい!」など、
できるだけ具体的な内容に近づける事が必要です。

また、記録画素数についてはどうでしょう?
アナログ25万画素でも超々高感度のほうがいいのか(実質VGA以下ですが)、
フルハイビジョンモードなら感度アップするSonyの4K機(安い機種でもAX45)でも何とかなるのか?
などいろいろあります。

※4Kなら予算オーバー且つあまり高感度ではないけれど現行ではAX700一択


書込番号:22749342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/06/21 12:15(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

実はカメラを買うのが十年ぶりでして、
最近の機種はどの程度の性能があるのか、
比較できる機種の知識が全くありません。

画面サイズはFHD以上を希望しています。
画素数はiPhoneぐらいあれば良いですが、何万画素なんでしょう。


「暗所撮影に強い」を第一条件に探していますが、
自力で見つけ出すことができず、質問させていただいた次第です。

素人丸出しでごめんなさい。

よろしくお願いします。

書込番号:22749647

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2019/06/21 12:40(1年以上前)

どうも(^^)

手ぶれ補正も含め、予算を考慮すると、
SONYのAX45を買って「フルハイビジョンモード」で撮影する」ことを検討してみてください。

しかし、考えるだけでは仕方が無いので、できればレンタルして「フルハイビジョンモード」に設定して撮影してみてください。

そして、4Kモードでも試してみてください。
室内照明が明るければソコソコかと。


少なくとも、個々の理想条件を完全満足するような仕様のカメラの登場は、「少なくとも」十年以上はあり得ないでしょうから、少々待っていても「意外に進歩しません」。


ちなみに、光から電気信号への変換(光電変換)の効率は50~80%ぐらいになって久しいので、
(一定以下のノイズや劣化において)桁違いの感度を出すには画素の拡大→撮像素子の拡大→カメラの大型化しかありません。


あるいは、スマホなどの複眼カメラによる画像処理で本来の感度より「マシに見える」ような画像処理もありますが、
おそらく近接撮影では視差の弊害が大きくなると思いますので、
スマホなどの複眼カメラをあてにしないほうがいいでしょう。


書込番号:22749704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2019/06/21 13:22(1年以上前)

ズーム無し
ならありそうな気がする
お金ないから試せてないけど。

書込番号:22749772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2019/06/21 13:25(1年以上前)

ていうかこれはアレか。
アレの撮影か。

書込番号:22749778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2019/06/21 19:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
SONYのAX45調べてみます。

他のご説明も知らないことばかりなので、
とても勉強になっています。

ありがとうございます!


>はなまがりさん
ズーム機能はなくても構いません。
手持ちの位置を変えて遠近調整します。

鋭いですね、、そうです、アレです。

向いている機種がありましたら
ぜひご紹介ください。

よろしくお願いします。

書込番号:22750418

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2019/06/21 20:03(1年以上前)

「公序良俗に関わる」ようであればスレごと削除されるかも知れません(^^;

書込番号:22750474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/06/21 23:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
これ以上は言及しないので、ご容赦ください(汗)

AX45の購入を真剣に考えています。
同時にワイコンも購入する予定です。

公称のフィルター経と同じ55mmのワイコンを探すべきでしょうか?
それともアダプター前提で55mm以外も候補にするべきでしょうか?

書込番号:22750860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2019/06/21 23:26(1年以上前)

>公称のフィルター経と同じ55mmのワイコンを探すべきでしょうか?

下調べ無しにワイコンをつけると、たぶんケラレるタイプを買ってしまうと思います。

「AX45 ワイコン」などで調べてみてください。

なお、思いのほかに大きくて思いワイコンを付けることになり、
フロントヘビーで「普通の撮影でも片手持ちし難くなる」と思います。

書込番号:22750887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/06/22 13:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
「AX45 ワイコン」で調べましたが、専用のワイコンはないようです。
色々ワイコンを調べていますが55mmのワイコンで調べても上手く出てきませんね。
ワイコン買うときはアダプターを咬ませる前提なんでしょうか(汗)

書込番号:22751963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2019/06/22 14:13(1年以上前)

>ワイコン買うときはアダプターを咬ませる前提なんでしょうか(汗)

フィルター径毎にワイコンが用意されていたりしません。アダプター経由で「仕方が無い」と思ってください(^^;

昔の機種の広角端は換算f=40~45mmぐらいが多かったですから、0.7倍でやっと換算f=28~31.5mmでしたので、数年~十年近く前からの機種ではワイコンを買う人が激減しているでしょうし、
ビデオカメラ自体が激減しましたし(TT)

書込番号:22752036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ステージ撮影はマルチカムだなぁー !!!

2019/06/14 14:17(1年以上前)


ビデオカメラ

音楽ステージの撮影を頼まれたので手持ちのビデオカメラ6台を総動員して撮影しました。細かな反省点はありましたけど、編集
での音合わせが大変(数コマのずれが致命傷になります)でしたが、完成してみると、観ていて飽きの来ないものにできました。
接近しての撮影はできないとのことでしたので、各カメラを組み合わせることでなかなかの内容にできました。
ロング固定のカメラは画質的にいまいち感だったので、山の字に使った機種とそろえることにしました。
カメラの台数が多くなるとタイムラインが過密になるのでパソコンモニターを大きくする必要性の問題が出てしまいました。

また、来年頼まれたら考えてみたいと思います。画質といわれますが、素材がないと作品にはできないし、ロングでなくそこそこのアップで撮るのならホワイトバランスだけ留意すれば、安いカメラでも十分という結論です。何気ないアングルでも大切となる場合もあるというのを実感した次第です。

書込番号:22734471

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2019/06/14 18:05(1年以上前)

カメラ6台ですか。そら編集が大変だったでしょう。
因みに、収音はどのようにされたのですか?

書込番号:22734783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2019/06/14 21:07(1年以上前)

6台のうち2台だけでも
現場スイッチングして
にんじゃに仮編集録画すると
編集時間は1/3になります

書込番号:22735097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/06/15 01:22(1年以上前)

Adobe Premiereのマルチカメラで音同期すれば、数コマのズレとか素人みたいなこと言わずに済みますけど。カチンコ使えば目視でも同期は楽でしょう。

書込番号:22735537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件

2019/06/15 09:49(1年以上前)

音声はカメラのマイクだけです。6台もあるのでミキシングするとそれなりの音になるのにはびっくりしました。補完しあうので。編集中は、ヘッドホン装着は必修でした。
編集をしていると、こんがらがってくることがしばしばありました。いらない部分は残さずその場で消す。バックアップはこまめにする。
一回フリーズして上手く編集できたシーンが消失したときにはがっかりの極致でした。

結論ではないですが、あともう三台のカメラは必修と感じました。ステージの両サイド下からの斜めの角度からのカットがあるとさらに引き締まると感じたからです。

カメラ6台だとトラック12本でテロップ用も含めると15本は楽に超えてしまいました。音声は合っているとやまびこ現象が完璧にありません。撮影は、同時に稼働はだめです。時間をずらすことで、もしもの時からの回避ができます。

少し(フレーム的にわずか数フレームずれでも絶対にダメです)やまびこ現象が起こりますから、これが有る無いは絶対に確認してから作業に移らないと大変なことになります。

やってみるといろいろな問題点もありましたが、楽しいと思いました。作品を観た側の方も変化があって楽しかったおっしゃっていました。画質云々もありますがそれよりむしろ多様な角度からの映像そのもののほうが重要と思いました。意外と画角がアップ気味になるので、そんなにランクの高い機種でもなくても平気ですね。ホワイトバランスだけは要注意です。

書込番号:22736003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2019/07/03 13:11(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
とても参考になりました。私は録音からCDの編集をすることが多いので、録音データをタイムラインに取り込んで、それを基準にしてクリップの位置合わせをしています。さらにその音を作品にも使用します。カメラで収録すると操作音や周囲の音などを拾ってしまいますよね。大規模な録音だとミキサーさんが付きますからラインでいただくこともありますが、合唱のコンサートくらいだと3点釣りで十分な音が拾えるのでホールにお任せで収録してもらいます。もちろん贅沢を言えばきりがないですが、どんなホールのマイクでも私が持っているマイクとは比較になりませんからね。波形編集ソフトなどを使えば好みの音に仕上げることもできます。ちなみに私はAdobe CCのユーザーなんですがPremiereは使わずVegasを使っています。また、波形編集ソフトはSamplitudeというのを長く使っています。スレ主様のご意見を参考にしてカメラを揃えたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:22774396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

今ならB&HがIN STOCK!

2019/06/14 08:53(1年以上前)


ビデオカメラ > Blackmagic Design > Blackmagic Pocket Cinema Camera 4K

スレ主 n.ciaoさん
クチコミ投稿数:2件

今なら、B&Hで↓の状態。待ちきれないけど、プレミア価格で買いたくない人はいかが?

In Stock
Order now to ship tomorrow

書込番号:22733992

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 n.ciaoさん
クチコミ投稿数:2件

2019/06/16 13:59(1年以上前)

在庫は捌けてバックオーダー状態だけれども
見通しとしては、6月末くらいのようです↓

Back-Ordered
Expected availability: End of Jun 2019

国内はいまからだと8月入庫予定のところが多そうですね。
参考までに、私はB&Hで
6/11予約(back order)
6/13入庫(In Stock)&出庫(Shipping)
6/15通関
6/16国内配送中のステータスとなってます。

書込番号:22739108

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

Wifi問題

2019/06/12 11:32(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X

スレ主 Syneenさん
クチコミ投稿数:8件

wifi接続があまりよくないですね。。

色々試しましたがダメでした。

結論を先に言うと個体差もあると思いますが、
Insta360 ONE Xで出てくる
wifiのチャンネルが日本では、繋がらないです。

wifi接続しないと録画前に撮影画角をスマホで確認が出来ませんが
録ったデータをケーブル経由で確認できるので無理に試行錯誤するより
wifi機能は、捨ててよいかと思いました。
(スマホと繋ぐケーブルが短いのでスマホとケーブルで
Insta360 ONE X繋げて画角チェックは、難しいかと。)

↑に至るまでは、こんな感じでした。

Insta 360 Xをamazonに在るInsta 360の公式から購入。
ファームウェア(1.18.27)を最新にしてiPhoneとwifi接続しようとするも、Insta360 ONE Xが見つからない。
ネットで対処法を探して実行しても繋がらず。(USBケーブル接続は、正常につながる。)
Wifi Passwordは、「ONE X xxxxx(シリアル番号下6桁):(:以降空白)」と表示され
ネットで調べた対処法の乗っているサイトの画像説明に出てるパスワードの表示されかたと違う。
WifiのチャンネルがCN149と言う日本では、wifiで繋げないチャンネル?になってる。

上海出張に持っていく。
上海についてInsta360 ONE XのWifiチャンネル調べてみるとCN63(か62?)になってる。
早速iPhoneのwifi接続先探すと「amba_boss」と言うのが出てくる。
パスワードは、相変わらず上記の表示で出てくる。
シリアル番号下6桁を入れてみてもパスワードエラーで繋がらない。

ちなみにハコスコさんのトラブルシューティングに
「 amba-bossが出てくる場合:
ケーブル経由でカメラをスマホに接続してください。カメラをアクティブ化した後、Wi-Fiの名前が「ONE X ******」のSSIDに変わります。」と記載されていて試してみたが、、、SSIDは、変わらず。

試しにパスワードを「123467890」と入れてみる。
何故かwifi接続が出来る。アプリも正常にInsta 360xを接続認識。
アプリ経由で設定の変更、撮影前プレビュー確認、撮影済ファイルのプレビューとインポートが可能に。

スマホでInsta360 ONE Xの動画設定をバレットタイムに設定して
スマホ側から撮影スタート指示し録画すると、軸づれして半回転すると上下ががくがく動く。
wifi接続してるとジャイロか手振れ補正の挙動がおかしくなるようです。
Insta 360x側でバレットタイムに設定と録画開始をスマホ接続無しで行うと正常に動作する。

日本に帰国するとwifiチャンネルがCN149に戻っている。
上海でInsta360 ONE Xと繋げてた同じスマホで接続しようとしても繋がらない。

と言う感じでした。


同じような症状が出ている方でどうしてもwifi繋ぎたい人は、
スマホやwifiの電波が入らない郊外か地下に行って試してみるとよいかもしれません。
たぶん、周りの環境によってwifiチャンネルをInsta360 ONE Xが選定しているような気がします。

長々とすいません。

書込番号:22729942

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Syneenさん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/12 11:39(1年以上前)

機種不明

パスワードが出てこない画面貼っておきます。

書込番号:22729954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/28 23:09(1年以上前)


同じ問題、WIFI, およびケーブルで、AndroidスマホとつながらなかったのでInsta360のSupport 3 (Insta360)にメールで問い合わせました。
1日でサポートのAshleyさんから的確な返事があり、解決。
WIFI: One xをまずファームウエアを最新にアップデートする。

https://www.insta360.com/download/insta360-onex
https://www.insta360.cn/support/supportcourse?post_id=9505

次にOne Xの設定から、check the wifi channel and country、を確認。
国がChina になっているとつながらないので、OneXをパソコンかスマホにつなぎ、OneXのアプリの隅の方にカメラの設定があるので、そこからJapanに変更する。

これでも出てこなければWIFIのない場所でやってみる。
私はこれで解決。1度つながると、スマホ側WIFIにOne Xが出てきます。
スマホ、カメラの両方WIFIが生きていることが必要。
one Xの表示のWIFIマークに斜め線が入っていたら設定から変更。

ケーブル: スマホの設定から、OTGを見つけONにする。その後ケーブルでスマホとone Xをつなぐとつながった。

その後One Xとつないだ場合いつもOTGをONにするか聞いてくるので、OK.

5時間ほどかかりましたが、無事解決し良かった。

書込番号:22765478

ナイスクチコミ!4


スレ主 Syneenさん
クチコミ投稿数:8件

2019/07/13 03:43(1年以上前)

Izumitengu様

返信ありがとうございます。
結論から言うとせっかくおしえて頂いたにもかかわらず、
大変申し訳ないのですが、アップデートされたアプリとファームウエアでは、
wifi接続は、出来なかったです。
(iPhone ユーザーゆえに)

Izumitengu様に記載頂いたinsta360 one xの公式アプリですが
何度やっても国設定の項目が出てこない為、
公式HPのチャットから先方サポートに問い合わせた所、
アプリ上から国設定が出来るのは、Androidのみとの返答でした。

ただ、サポートの方からiOSでも公式HPに記載されている方法を試せば
wifi接続可能との事でしたが、ケーブルを繋いでの設定を含め
先方のサポートの方が指示する方法を色々試しましたが出来ませんでした。

iOSがNGの様なので、使ってないGalaxcy8を引っ張り出してきて
insta360 one xに公式アプリを使って接続し国設定を日本にした所、
今までwifi channelがCN149だったのがCN36になり、
iPhoneでもinsta360 one xに接続することが出来ましたが、、、
insta360 one xを再起動するとまたwifi channelがCN149に設定が戻る状態です。
また、試したいずれの方法でもwifi Passwordは、表示されない状態でした。

上手く行けば、wifi channelがCN149のCNがJPになる(?)そうですが
今のとこどの方法でもできませんでした。

その後、Andoridからinsta360 one xのアプリでケーブルを繋ぐと
アプリが起動途中で落ちてしまう状態になりました。

問題ある機種が回ってきちゃったのかな、、と思っております。

もう少々サポートとやり取りしてみようかと思います。

書込番号:22793682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/21 08:55(1年以上前)

>Syneenさん
はじめまして。
iPhoneでの問題は解決されましたでしょうか?

書込番号:23119771

ナイスクチコミ!0


スレ主 Syneenさん
クチコミ投稿数:8件

2020/02/04 02:57(1年以上前)

>kingeldoradoさん
返信おそくなってすいません。

結論から言うと解決しておりません。
サポートとやり取りして古いバージョンも含め
色々と試したのですがダメでした。
そのうちサポートの方が退職されたようで
その後返信もなく今に至ります。

もうあきらめております(涙

書込番号:23208572

ナイスクチコミ!0


kuma6goさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/29 01:09(1年以上前)

Google検索でaskさんというサポートページに

iOS端末(iPhone)をご利用の方
iPhoneの[設定]-> [一般]-> [地域]に移動して、現在の場所(日本)を選択し
アプリのページでONE Xに接続してください。

とありましたが現在はこれで解決するのでしょうか?

書込番号:23754511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

新ファームウェア

2019/06/11 11:11(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION

スレ主 h-rokuさん
クチコミ投稿数:106件

ファームウェアがバージョンアップしましたね!。
「OSMO_ACTION_FW_V01.03.00.10」、今からアップデートしようと思ってますが、
さぁ、どんなモノやら?!。

書込番号:22727680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 OSMO ACTIONのオーナーOSMO ACTIONの満足度5

2019/06/11 11:38(1年以上前)

>h-rokuさん
消音モードが復活しましたね。不評な起動音やREC音が是正されました。DJIもお客の声には対応してますね

書込番号:22727732

ナイスクチコミ!6


スレ主 h-rokuさん
クチコミ投稿数:106件

2019/06/11 16:01(1年以上前)

私もファームウェアをアップデートして確認しました。

その他にこの度のアップデートで改選された点などについて、
DJIのサポートへ確認中です。

書込番号:22728231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/06/12 15:53(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る