ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7294スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO9 BLACK CHDHX-901-FW

クチコミ投稿数:668件 HERO9 BLACK CHDHX-901-FWのオーナーHERO9 BLACK CHDHX-901-FWの満足度3 登山アウトドア動画(GoPro等) 

どうもです。あけましておめでとうございます☆

昨年お伝えしてたGo Pro専用ハウジング(Amazonで1600円くらい)について、
ようやくスノボで使用比較できたのでご報告しておきます。動画リンク貼っておきます。


■A■ハウジング有り (付属乾燥剤挿入/100均の眼鏡曇り止め塗布)
※1月初/快晴ほぼ無風-2℃ほど/標高450〜580m

【GoPro×朽木(くつき)スノーパーク】冬の琵琶湖の大雲海&開運ゲレンデ&;半日スノボ&穴場Pizza
https://www.youtube.com/watch?v=xnYADKrKy9s


■B■ハウジング無し
※2月末/快晴ほぼ無風-7℃ほど/標高750〜2007m

【冬の白馬】武田菱×冷やし土下座×GoPro&手軽に風林雪山&半日スノボ
https://www.youtube.com/watch?v=SN9Il2YpMiM&t=1s

※ABいずれもFHD(60fps)画質/128GBメモカ使用

【使用および比較の感想】
1)Aのほうが《防寒対策》に威力を発揮したと思います。一瞬不具合はありましたが、以前ほど低頻度です。風や曇りでまた状況が変わるかもしれません。(ABともに快晴だったので)
特に大容量のmicroメモカは熱暴走しやすく、小さいサイズの機密性ゆえの低温下の悪影響も軽減できているかもしれません。
2)以前ここでアドバイス戴いたとおり、《安さ重視で消耗品前提》で使用しています。
3)音声はそこまで籠る感じはしませんでした。少々の内部の擦れ音は止む無し。BGMや編集ソフトのノイキャンで誤魔化せるかと。不具合発生時の脱着は当然手間です。
4)水遊びほど結露や曇り止めの実感は薄いですが、ハウジングだとレンズ側の傷発生などの光屈折でフレアなどが発生しやすいかもしれません。
5)液晶操作ができないのは割り切れる範囲ですが、《音声操作だと動画と写真の切り替えがしやすい》ですね。

【結論】
低温下なら1つは持ってて損はないと思います。不使用時の保護カバーにもなりますので。
純正品で高いなと思われたら、本格ダイビングでもしないかぎり、安物で十分な印象ですね。
ロック機構が純正より心配なくらいです。より深く潜るなら、直前に純正品《も》揃えようかなという程度。


以上です。ご参考になれば幸いです。
スノボ撮影自体はミスやアクシデントもあったので、お恥ずかしいところも多いですが、また色々、購入予定のアクセサリーの使用感なども報告できたらと思います。

本体自体も確かに不満も多いですが、風邪にも感染症にも負けず、落ち着いたら、春夏秋冬ガンガン持ち歩いて、大きな臨場感を伝える動画を撮っていきたいですね♪(^^)/

書込番号:24546369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

SONY製充電器

2022/01/01 22:09(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:27252件

SONY FDR-AX700を使っていて、純正の急速充電器AC-VQV10で充電しています。
いつもは室内のコンセントに電源コードをさして使っています。
SONY製民生用ビデオのNP-FV50・FV70・FV100や、末尾にAの付くものが充電できます。
SONYの充電器は普通充電器(BC-TRV)、1個用急速用充電器(BC-QM1)、2個用急速用充電器(AC-VQV10)があります。
全部持っていますが、最近は2個充電できるAC-VQV10ばかり使っています。
いつもは室内使用ですが、コンセントが一杯だったので、廊下のコンセントを使いました。
電池の使用が少なかったので、1時間くらいあとに見ると、充電中のオレンジのLEDを通常の点灯でなく、点滅していました。
初めて見る点滅でした。
電池残量も増えていませんでした。
満充電でない別の電池を試すと、同じように点滅と、残量が増えていませんでした。
充電器の故障か、電池の劣化かと思いましたが、取説をホームページで見ると、なんと充電環境によるエラーでした。
充電器を置いている廊下はかなり寒かった。
取説を見ると、使用するには10〜30度以内が推奨されていました。
廊下は10度は楽に下回っていました。
そのコンセントで他の充電池を色々充電していましたが、こんな事は起きたことはなく、充電は出来ていました。
この充電器は温度が低いと充電時間がかかる時と、充電をしない時があると、取説にありました。
4年前の購入で、一度は取説は読みましたが、内容は殆ど忘れていました。

書込番号:24522731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

どんだけ売れるの?

2020/12/17 18:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX6V

クチコミ投稿数:14件

メーカーへのツイートw
これはこれでいいとは思うけど、個人向け製品カテゴリーでこんなクリエイターなるマイノリティー向けな製品を開発する余裕があるなら、AX60やCX680をモデルチャンジするとかしてほしかったな。二極化路線にしても極端すぎるw。それかPanasonicを見習ってHC-X1500みたいなの出してほしかったな。動きがないなら次期購入候補はHC-X1500かな。

現行モデルをマイナーチェンジすらする余裕がないなら、いっそのことビデオカメラはAX700以外生産終了して、メーカー直販のみの扱いにした方がよいのでは・・・とか思ったりする。

ビデオカメラマニアのたわごとでしたw

コンデジも相当売れ行き落ちてると思うけど、ビデオカメラとどっちのほうが売れてるんだろう?

書込番号:23854527

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:14件

2020/12/17 18:39(1年以上前)

やがて近い将来個人向けビデオカメラはなくなるかも。ビデオカメラが欲しくなったら
デカい 思い 高い 3拍子そろった業務用を仕方なく買わされるハメになる時代がくるかも(;_:)
業務用ビデオカメラは当面需要がなくなることはないだろうから

書込番号:23854558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2021/01/27 16:51(1年以上前)

α1出ちゃったから、FX6も古くさく感じちゃいます。8kオーバーサンプリングですから。
あまりの流れの早さに参りますなぁ。

書込番号:23930691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2021/02/03 17:28(1年以上前)

>動画オンリーさん
>ピシャールさん
人気で納期未定ですね。
プロは買うでしょうね。フルサイズで高感度で、比較的安い。
α7S III(スタビなど)とFX6を現場で2台体制で撮りたいでしょうから、、
それと同様にα1とFX9という組み合わせでしょうか?
結構売れますね。価格含め実用的です。

書込番号:23944343

ナイスクチコミ!3


EYE80Wさん
クチコミ投稿数:1件

2021/12/31 17:38(1年以上前)

>動画オンリーさん

業務用ビデオカメラすら止まってしまっているようですね。
コロナ感染症の影響もあるのでしょうが。
世界的にみても動画のカメラメーカーの主流はパナ、ソニー、キヤノンしかありません。
うち、今でも民生機を更新しているのはパナだけです。
パナはいち早く4K60p、422、10bitを(家庭用を除き)幅広く取り入れていて、積極的。
ソニーは未だに30p、420、8bitがほとんど。

しかし各社、今はシネカメや一眼ばかり熱心です。
しかしそれは、監督がいたり、照明や機材、被写体を調整し、準備された環境で撮る制作向けカメラ。
今の瞬間を撮り続けるのに、やたらボケられては使えません。
連続して広角も望遠も撮れないし。

書込番号:24520998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ244

返信22

お気に入りに追加

標準

osmo actionが有るのに何故GoProを買う?

2019/09/20 02:08(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK

クチコミ投稿数:12341件

現在GoPro7BLACKとDJI osmo actionを併用しています。

性能面、操作性、アプリの使い勝手、アプリとの接続のしやすさとどれをとってもosmo actionの方が優れていると感じます。

実質的にosmo actionってGoPro8と呼んでも良いくらい違います。

なのに何故か今でもGoProのほうが売れている不思議です。

ちなみに私が両機使っているのは単純でGoPro7BLACKを購入した時はまだosmo actionが売っていなかっただけ。

書込番号:22934164

ナイスクチコミ!7


返信する
komcomさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:43件 HERO7 BLACKの満足度3

2019/09/20 06:19(1年以上前)

スペックだけ見るとosmo actionが良く見えますが、画質がgopro7より劣るのと、広角が甘いからだと思います。

書込番号:22934274

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:12341件

2019/09/20 08:34(1年以上前)

>komcomさん

>>画質がgopro7より劣るのと

画質も劣っていませんよ、もしかしてGoProカラーの事を言っているのかもしれませんがちょっとギトギトしすぎてて
編集段階でカラー調整には向かないのでフラットにして使っています。
それと広角が甘いと言ってもほとんど差が無いレベルですよ。

それに対してそれ以外の部分がほとんどosmo actionの方が良いと感じます。

特に魚眼無効にしても4K60p対応なのと使っていて一番感じるのがアプリでの操作のしやすさ。

書込番号:22934461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/20 10:09(1年以上前)

DJIがいいと思えばDJIを購入すればいいでしょうし
Goproが良ければそれを購入するでしょう
単純に選ぶ側がそれを選んでるだけだと思います

DJIを選ぼうがGoproを選ぼうがどちらも間違いではないと思います

書込番号:22934595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件 HERO7 BLACKのオーナーHERO7 BLACKの満足度5

2019/09/20 12:02(1年以上前)

>餃子定食さん
DJIは後発ですからね^^;スペックで上回って当然といえば当然でしょう。
Goproが売れてる理由は単純にネームバリューもあるのではないでしょうか。

今までアクションカムを使ったことが無い方はDJIとGoproを見比べた時、Goproが有名だからGoproで!って方も多くいらっしゃるでしょうし、昔からGoproを使ってる方はやはりGoproを取るのではないでしょうか。

DJIが伸びてくるとすれば、これからだと思います。
アクションカムのコアなユーザーはGoproがいいって方もDJIがいいって方両方に別れてると思いますのであとは一般ユーザーがどちらを選択するかは個人の自由という事で。

ちなみに自分はGopro派ですけど、DJI気になってはいます。

書込番号:22934742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2019/09/20 12:15(1年以上前)

餃子師匠

HERO7ちょうだい♪

書込番号:22934773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


komcomさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:43件 HERO7 BLACKの満足度3

2019/09/20 12:47(1年以上前)

画質は屋外ではHERO7 BLACKと osmo action同等かもしれません。

でも室内や暗所では osmo actionはノイズが多いです。

osmo pocketは暗所も強いんですが…

でも、osmo actionのメニュー、操作レスポンスはとても良いです。

書込番号:22934842

ナイスクチコミ!23


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 HERO7 BLACKの満足度5 re-wind 

2019/09/21 00:46(1年以上前)

>餃子定食さん

仰るようにDJI osmo actionは大変優秀なカメラであることに異論はありません。

ただモノを買う時の評価基準って各々別々だと思います。
性能だけで評価するならばosmo actionも魅力的ですが。

私はDJI OSMO Pocketや旧OSMO等DJI製品はそれなりに利用させてもらってます。
日本メーカーにないアイデアとクオリティー上々、アプリとの連携も素晴らしい。
今後映像機器関連では業務機も含めて更に飛躍することと思っています。

一方でGOPRO ウェアラブルカメラも独自の視点でさらに磨きがかかると信じています。

>なのに何故か今でもGoProのほうが売れている不思議です。

私が思う答えは 販売流通経路とプロモーションの違いだと思います。
GOPROはウェアラブルカメラのジャンルを切り開き
カメラではなくスポーツギアの一部として
更にはファッションとして認知されています。

販売店一つとっても カメラ店だけではなく
サーフショップ、ダイビング、グライダーやモータースポーツ(4輪、二輪)ヨット、スケートボード、カイト、自転車等々
およそカメラとは縁遠いショップでも取扱されていますし
プロモーションもレッドブルやMonster Energyと組んだ
エクストリームスポーツでのパフォーマンスはスポーツシーンに置いて絶大なインパクトを与えています。

つまりはカメラに詳しくないユーザーの心を鷲掴みにしたといっても過言ではないと思います。
スポーツシーンにおいては描写や機能性よりも
GOPROを持つことが一つのステータスになっているようにすら感じます。

GOPRO社のオーナー ニック・ウッドマンの生い立ちにも感化されるユーザーは多いと思いますし 私もその一人です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/GoPro

エクストリームスポーツを楽しむプレーヤーが
自身でそのスタイルを記録できるなんて素晴らしいことでした。
私も30数年前 サーフシーンやスキー/スノーボードで自身の視線で捕えたくて当時数Kgのハンディカムをヘルメットに装着してサーフィンしたりしたものです。
なのでニック・ウッドマンとは共感できるものを持っています。
企業としての熱い想い スポーツを愛する者にとっては
GOPROを超えるカメラがあったとしてもそこには魂は感じられないのです。

私はスポーツの傍らたまたまカメラもこなします。
過去40年以上フィルム時代ら一眼やシネフィルムも撮ってきました。
ウェアラブルカメラもGOPROとSONYはほぼすべての機種を持ち合わせています。
スマートフォンがデジタルカメラを駆逐しそうな勢いの中で
エクストリームスポーツシーンにおいてはスマートフォンカメラはほとんど機能しません。
SONYアクションカムが撤退?した今 DJIにはウェアラブルカメラの良きライバルとして更に発展を願うところです。

書込番号:22935969

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3件

2019/09/25 01:18(1年以上前)

OSMOは良い感じのスペックでGopro7よりよさげ
でも、日本は信頼が購入の決め手を締めている人多いのでは。
OSMOの故障で海外へ送る時点で、外国人の信頼性のなさはわかっているけど送るしか内状況。
そして、送った後の対応が日本のようにきめ細かくない。放置まで。
いつ修理返却がされるのかの対応もできないのは、会社の営業力を超えた売れれば良いという姿勢が裏に見える。

結論として、大人はこういう会社と取引はしない。個人レベルでもそうだろう。
経済的にキツキツなら、検討し信じて買っても良いと思って買う人は現れる。使用して良かった。壊れるまでは・・・。
そこから、会社の姿勢が問われる、会社としてソーシャルなスタート位置に立ったときにアジアンメーカーの残念さを経験するかどうかで、未来のファンの数がきまるだろうけどね。

書込番号:22945441

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:12341件

2019/09/25 01:39(1年以上前)

>SEPTetHUITさん

現在両機とも使っていますがフリーズ回数は全然GoPro7の方が多いですねー。

特にアプリとの接続性の悪さとタイムラグ及び情報画面にシャッタースピードと今のiso感度の表記が無いので使い勝手が悪いです。

後発だけあってその辺はosmo actionの圧勝ですよ。

また昼間だとNDフィルターを付けるのですがGoProの場合は元々付いている保護レンズの上から被せるタイプでosmo actionは保護レンズを外して付けるタイプなので逆光性能でかなり差が出ます。

2機種を併用してプロの現場で使ってる貴重な意見だと思いますが。

ちなみに私の周りで今年の夏前にアクションカムを購入した人は全員osmo actionです。

ユーチューバーのほんの数日のレポートではなくプロの現場で5ヶ月間使っての感想です。

書込番号:22945463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2019/09/30 20:51(1年以上前)

個人的にはHERO7を買いました。

理由は発色の好みや手振れ機能の良さですかね。
画角も違いますし。
好みの問題でしょう。

ただ書き込みを見ている限りオズモの防水機能の脆弱さやアフター信頼の脆弱性を考慮した結果でした。
私は海での使用を考えてるので水没する危険(水侵入危険)のあるDJIは避けました。
悪くはないですがね。
ドローンはDJI使ってますから自然な発色も良いですし。


まあ水辺で使うならHERO7でしょ。
後は使う人の好み。

書込番号:22958592

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12341件

2019/10/01 00:55(1年以上前)

>くりり〜ん777さん

>>書き込みを見ている限りオズモの防水機能の脆弱さや

osmo actionの防水性能のネガが書き込みを見ますが水中で使う場合の基礎知識に欠落していると思います。

本来防水カメラは使う度にシールのメンテナンスをするのですが多分それをやっていないと思います。

メンテナンスと言ってもシール部分の掃除とたまにグリスアップなんですがねー。

バッテリー交換する時も防水シール部分は外しますしメモリーカードを入れる時も蓋を開けます。

どんな防水カメラでもパッキン部分のメンテナンスをしないと浸水するんですがねー。

書込番号:22959186

ナイスクチコミ!1


山善さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/01 14:16(1年以上前)

なんか残念な書き込みになっている。
各々の志向で選んでいいじゃないですか。
細かな性能云々ではなく,アクションを楽しみたいです。

書込番号:22960033

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/10/03 12:06(1年以上前)

GoProのほうが絵がきれいだと思います。それだけです。手ブレ補正方式の違いを反映しているようです。
GoProは、フレアがすさまじいですが、そのあたりはDJIは、どうなんですかね。

DJIという会社の信頼度はかなり高いです。DJIのジンバルを複数持ってますが、精度の高さはすごいです。

次機種はどうなるかわかりませんね。

できれば、次機種は1インチセンサーにしてほしい。ただし、大きくなりすぎないこと。

競ってもらったほうが、ユーザーにとってはありがたい。ソニーは脱落ですかね。ほんとは
ソニーが得意の領域だと思うのですが、RX0にはがっかりしました。動画には使えない。

書込番号:22964337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件

2019/10/03 23:22(1年以上前)

>snap大好きさん

>>GoProのほうが絵がきれいだと思います。それだけです

編集で色を調整しようとするとGoProカラーは派手すぎてフラットで使っています。

>>GoProは、フレアがすさまじいですが、そのあたりはDJIは、どうなんですかね。

基本的に屋外で使っていますのでNDフィルターを装着していますがGoProの場合、保護フィルターの先にNDフィルターを付けるのでosmo actionみたいにレンズ交換式では無いのでGoProの方がフレアが出ます。
またアプリで操作する時GoProはシャッタースピードやiso感度表記が出ないのでNDフィルターの選定は感が頼りになります。

その辺はGoPro8でもまだosmo actionに追いついていない気が・・・・・・・。

それとスマホで普段操作しているのですがGoproはなかなか繋がらないのと遅延が結構あります。

書込番号:22965717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/11/06 19:47(1年以上前)

「Goproしか知らなかった」
アクションカムにそこまで興味がないけど
ちょっとほしいなって思って最近Goproを買った人間の感想です。
単にそこまで有名じゃないのかと。

書込番号:23031028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO・マイページ 

2019/12/09 22:42(1年以上前)

スレ主様、皆様へ。

はじめまして。
昔からカメラに接していて色々な機種に接してきましたが、
この手のジャンルではGoproHERO7を購入したのが初で、今も愛用しています。

さて、今回のような書き込みを見るたびに思うことがあります。
同様な書き込みにレスをすることがあります。

スレ主さんは、動画撮影が好きですか?

動画を撮る楽しみ。
動画(思い出や記録)を残す楽しみ。
+α動画編集をする楽しみ。

それが何年も前の低性能なハードでも、最新の高価格な高性能のハードでも、
どんなハードでも本人が楽しめるか否かの問題かと思うのですが。

所持をしている機種の売り上げが気になりますか?
所持をしている機種が1番でないといけませんか?

もしも、スレ主さんがその悟りを開くことができたら、
きっと動画撮影が今よりも楽しくできると思います。

私、7の他にも、低スペックなハードも使用していますが、
めっちゃ楽しんでいます。

書込番号:23097975

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件

2019/12/09 23:45(1年以上前)

>すず&モン吉さん

>>所持をしている機種の売り上げが気になりますか?所持をしている機種が1番でないといけませんか?

別に持ってる機材が一番じゃなくても全然かまいませんが現在プロとして動画撮影をしていますので2.7Kで撮影と4Kでの撮影だと大きな差があります。

GoProって有名ですから何も知らない人は何も考えずにGoProを購入していると感じます。

GoPro7黒よりも安くて高性能な物を提案するのは普通の事だと思いますよ。

書込番号:23098120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2019/12/10 05:41(1年以上前)

浅い知識に、つたない技術でプロ語る方が多いですね。
まー、プロとは金が稼げて飯が食える人間なだけで、必ずしも高度な知識や技術を有しているわけでもなく、スレ主さんのような下手クソもたくさんいるわけですが。
だからといって、そんなんでプロプロって連呼して、、
恥ずかしくないんですかね。笑

書込番号:23098323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


TAMRRさん
クチコミ投稿数:1件

2020/01/31 20:45(1年以上前)

レス追って読んだけどもうスレ主のGopro買う人を見下す心情が透けて見えて正直吐き気(笑)

それはそうとして
Goproは正直大事なところでフリーズしてしまうことが多いからosmo actionかInsta360 ONE Rに乗り換えかなぁと思い始めてる

書込番号:23202228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件

2020/01/31 21:14(1年以上前)

>TAMRRさん

>>Gopro買う人を見下す心情が透けて見えて

アクションカム=GoProと思っている人が多いのでもっと視野を広げれば安くて高性能なのも有るよって話。

PCでMac
が最高だと思っている人にWindousの方が安くて高性能なモデルが買えるよのと似ている感じです。

書込番号:23202293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/09/07 15:51(1年以上前)

ネームバリューですかね。
会社とかが嫌な人もいるでしょうから色々な判断基準があっていいんじゃないでしょうか。

書込番号:23647756

ナイスクチコミ!0


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 フォト人 

2021/12/30 11:43(1年以上前)

>現在両機とも使っていますがフリーズ回数は全然GoPro7の方が多いですねー。

スレ主さん、大変参考になりました。
ありがとうございます。

サバイバルゲームの動画撮影にゴープロ7を使っているのですが、頻繁にフリーズすることが多く、新たに「8」を買おうか、Osmo Actionを買おうか迷っていました。
撮影時間は、1ゲーム15分くらいですが、「7」は特に夏場にフリーズすることが多く(熱暴走)、冬場でもたまにフリーズします。
家に帰って動画編集しようとして、肝心なところで映像が止まって声のみしか録音されてないことが度々あります。

スレ主さんのような忖度なしの感想は大変助かります。

これでosmo actionを買う気になりました。ありがとうございます。

※ここから面白くなるというところで、画面がフリーズしていたときのガッカリさは言葉では言い表せません。
 それが一度ならず、何度もあると正直腹立ちます。
 手に持って撮影しているなら、画面がフリーズしたところでバッテリーを一度抜けば、直りますが、頭に付けているので途中でフリーズしても判りません。スイッチを切るとき、反応しないので画面を見るとフリーズしているのが判るくらいです。

書込番号:24518956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

クチコミ投稿数:6件

公式サイトで購入したGO PRO製品を返品する際に、とても面倒で手間がかかる目にあったので、返品を考えている方の参考になればと思い、今回の体験をお伝えします。長文なので、返品と無縁の方はスルーしてください。

先月、HERO10が届いたと思ってシンガポールから配送されてきた箱を開けたら、入っていたのは9でした。サイトでポチる際に、誤認して9を注文していたのでした。

それで、返品することにし、公式サイトの一番下にある「ヘルプ」→「返品する」からメアドや注文番号など必要な情報を入力して返品のリクエストをしました。
返品理由の審査はなく、リクエストが自動的に承認され、次は具体的な返品手続きに進みました。
自分の住所氏名や電話番号などの入力を求められますが、ここで落とし穴があったのです。
住所、氏名は国際宅配便や税関書類に必要な情報なので、英文で入力すべきなのですが、注意書きがなく、日本語のままで受け付けられました。
国際宅配便に慣れていないので、何の疑問も抱きませんでした。
そして、こうした情報をベースに自動的に作成された書類(PDFファイル)がすぐにメール添付で送られてきました。
書類は、3点あって、国際宅配のUPSの発送ラベル、税関書類のコマーシャルインボイス、そして返品内容を記載したRAMです。
発送ラベルは、荷物の箱に貼ります。
(他については後述します)
そして、UPSの荷物預かりの窓口になっているオフィスサービスのMBEの都内にある支店に行きました。
ところが、窓口で発送ラベルに文字化けがあるので、機械読み取りではじかれると言われ、預けられませんでした。
そこで初めて、内容をチェックしたのですが、日本語で書いた住所氏名が文字化けしていました。
また、コマーシャルインボイスの方もよく見たら住所の番地などの数字以外は欠落していました。
いったん持ち帰り、GO PROのサポートにアクセスしました。
公式サイトの一番下のヘルプに「お問い合わせ」のコーナーがあります。
返品リクエストが承認されたあとのメールにサポートケース番号が記載されているのですが、その番号を入力したのちに、問い合わせ内容の骨子を記入します。そして、チャットか電話の折り返しか、どちらをリクエストするかを選択します。他のユーザーかろのアクセスが殺到しているようで、チャットは、「また後で」と、英語で表示されました。日本語でチャットできるかどうかも不安なので、電話折り返しを選択しました。
電話は4時間以上経ってようやくかかってきました。
おそらくシンガポール人なのでしょう。しかし、流暢な日本語で話しておました(2回目の電話以降の人はたどたどしい日本語でした)。
トラブル内容を説明すると、私の住所氏名がきちんと英文で書かれたPDFファイルがメール添付されて届きました。
それで数日後またMBEへ行きました。
ところが、ここでまた受け付けてもらえませんでした。
紙のラベルは修正されたものの、UPS側に届いているデータが文字化けのままなので、途中で荷物が止まるというのです。
また、持ち帰りです。
ここから、またGO PROやUPSのカスタマーサポートへの問い合わせで1週間近くを浪費しました。
結論を言うと、UPS側のデータは文字化けのままでも、GO PROにはきちんと届くということでした。
MBEへの3度めの訪問で、窓口でそのことを説明、確認してもらって、ようやく荷物を預けられました。

GO PROのサポートと2回目に電話で話した際(折り返し電話リクエストしてから3日目に電話が来た)には、返品に伴うサブスクの解約と返金をお願いしました。
普通のサブスク解約はサイトから自分でするのですが、返品に伴うサブスクのかい&返金は、サポートに頼んで措置してもらわないといけないようです。後日、サブスク代の6000円が私のクレジットカード宛てに返金処理されていました。
荷物を預けて数日後、無事届いたらしく、9など返品した製品群の返金を知らせるメールが届きました。
あとは、来月のクレジットカード集計時に返金を確認して、すべて終了です。

さて、結局どうすれば良かったのか。
9を間違ってポチらなければ、こんな目にあわなかったわけですが、返品手続きのところから、“ツボ”をあげておきます。

住所氏名は英文で記載する。
住所の書き方は英文の場合、逆になります。マンション名と部屋番号、何丁目何番地か、町名、市町村名、都道府県名の順です。

電話番号は例えば、090で始まる携帯番号を入力するなら、81のあとに0を省略して90から入力します。

メールに添付して送られてくる例の3つのPDFファイルは、2部ずつ印刷しましょう。
まずRAMを1部箱の中に入れて梱包します。そして、箱の外に発送ラベルを貼ります。
そしてコマーシャルインボイスは、UPS側が用意する袋の中に入れるそうです。その際に、発送ラベルとRAMも1部ずつ予備で袋に入れておくことをオススメします。
箱に貼ったラベルが破れたりした場合に、袋に同じものを入れておくと、カバーできます。
なお、私の場合は、MBEで紙のまま渡したので、その後お店が袋に入れてくれたのだと思います。
自宅などへの集荷を依頼した場合は、宅配便業者から袋を渡され自分で入れるみたいです。

長文となりましたが、これから返品される方の参考になれば幸いです。
GO PROのサポートの人は、文字化け事案はよくある話みたいに言っていました。注意書きがあれば避けられるトラブルなんですけどね。

今回の件で追われる中、10のファームウェア更新によるデータ消失の報告があちこちでされたので、10を再注文するかどうか迷っていましたが、最新バージョンの1,20で解消されたようなので、今度は正しくポチって手に入れようと思っています。

書込番号:24506431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Zoom Q8n-4K

2021/12/11 10:31(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4648件

こんなのが出るようです
https://zoomcorp.com/ja/jp/video-recorders/video-recorders/q8n-4k/

動画のサンブルはまだ探してもありませんでした
仕様の欄にも撮像素子についてはありませんでした

残念ながら最大許容音圧がいまいちなのが残念です

旭硝子の火災によって消費電力が増えてしまったモデルも
あるようです

書込番号:24488060

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング