HERO7 BLACK
- ジンバル並みの安定化機能を搭載したアクションカメラ。動きを予測してブレを補正することで、滑らかな映像を撮影する。
- ハウジングなしでもすぐれた耐久性と10mの防水性を発揮。「GoPro写真」「GoProビデオ スタート」などの音声コマンドにより、ハンズフリー制御が可能。
- 「スーパーフォト」により、自動的に写真撮影を行う。HDRやローカルでのトーンマッピング、ノイズ低減などの機能で写真を最適化する。



ビデオカメラ > GoPro > HERO7 BLACK
現在GoPro7BLACKとDJI osmo actionを併用しています。
性能面、操作性、アプリの使い勝手、アプリとの接続のしやすさとどれをとってもosmo actionの方が優れていると感じます。
実質的にosmo actionってGoPro8と呼んでも良いくらい違います。
なのに何故か今でもGoProのほうが売れている不思議です。
ちなみに私が両機使っているのは単純でGoPro7BLACKを購入した時はまだosmo actionが売っていなかっただけ。
書込番号:22934164
7点

スペックだけ見るとosmo actionが良く見えますが、画質がgopro7より劣るのと、広角が甘いからだと思います。
書込番号:22934274
52点

>komcomさん
>>画質がgopro7より劣るのと
画質も劣っていませんよ、もしかしてGoProカラーの事を言っているのかもしれませんがちょっとギトギトしすぎてて
編集段階でカラー調整には向かないのでフラットにして使っています。
それと広角が甘いと言ってもほとんど差が無いレベルですよ。
それに対してそれ以外の部分がほとんどosmo actionの方が良いと感じます。
特に魚眼無効にしても4K60p対応なのと使っていて一番感じるのがアプリでの操作のしやすさ。
書込番号:22934461
3点

DJIがいいと思えばDJIを購入すればいいでしょうし
Goproが良ければそれを購入するでしょう
単純に選ぶ側がそれを選んでるだけだと思います
DJIを選ぼうがGoproを選ぼうがどちらも間違いではないと思います
書込番号:22934595 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>餃子定食さん
DJIは後発ですからね^^;スペックで上回って当然といえば当然でしょう。
Goproが売れてる理由は単純にネームバリューもあるのではないでしょうか。
今までアクションカムを使ったことが無い方はDJIとGoproを見比べた時、Goproが有名だからGoproで!って方も多くいらっしゃるでしょうし、昔からGoproを使ってる方はやはりGoproを取るのではないでしょうか。
DJIが伸びてくるとすれば、これからだと思います。
アクションカムのコアなユーザーはGoproがいいって方もDJIがいいって方両方に別れてると思いますのであとは一般ユーザーがどちらを選択するかは個人の自由という事で。
ちなみに自分はGopro派ですけど、DJI気になってはいます。
書込番号:22934742
4点

餃子師匠
HERO7ちょうだい♪
書込番号:22934773 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

画質は屋外ではHERO7 BLACKと osmo action同等かもしれません。
でも室内や暗所では osmo actionはノイズが多いです。
osmo pocketは暗所も強いんですが…
でも、osmo actionのメニュー、操作レスポンスはとても良いです。
書込番号:22934842
23点

>餃子定食さん
仰るようにDJI osmo actionは大変優秀なカメラであることに異論はありません。
ただモノを買う時の評価基準って各々別々だと思います。
性能だけで評価するならばosmo actionも魅力的ですが。
私はDJI OSMO Pocketや旧OSMO等DJI製品はそれなりに利用させてもらってます。
日本メーカーにないアイデアとクオリティー上々、アプリとの連携も素晴らしい。
今後映像機器関連では業務機も含めて更に飛躍することと思っています。
一方でGOPRO ウェアラブルカメラも独自の視点でさらに磨きがかかると信じています。
>なのに何故か今でもGoProのほうが売れている不思議です。
私が思う答えは 販売流通経路とプロモーションの違いだと思います。
GOPROはウェアラブルカメラのジャンルを切り開き
カメラではなくスポーツギアの一部として
更にはファッションとして認知されています。
販売店一つとっても カメラ店だけではなく
サーフショップ、ダイビング、グライダーやモータースポーツ(4輪、二輪)ヨット、スケートボード、カイト、自転車等々
およそカメラとは縁遠いショップでも取扱されていますし
プロモーションもレッドブルやMonster Energyと組んだ
エクストリームスポーツでのパフォーマンスはスポーツシーンに置いて絶大なインパクトを与えています。
つまりはカメラに詳しくないユーザーの心を鷲掴みにしたといっても過言ではないと思います。
スポーツシーンにおいては描写や機能性よりも
GOPROを持つことが一つのステータスになっているようにすら感じます。
GOPRO社のオーナー ニック・ウッドマンの生い立ちにも感化されるユーザーは多いと思いますし 私もその一人です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/GoPro
エクストリームスポーツを楽しむプレーヤーが
自身でそのスタイルを記録できるなんて素晴らしいことでした。
私も30数年前 サーフシーンやスキー/スノーボードで自身の視線で捕えたくて当時数Kgのハンディカムをヘルメットに装着してサーフィンしたりしたものです。
なのでニック・ウッドマンとは共感できるものを持っています。
企業としての熱い想い スポーツを愛する者にとっては
GOPROを超えるカメラがあったとしてもそこには魂は感じられないのです。
私はスポーツの傍らたまたまカメラもこなします。
過去40年以上フィルム時代ら一眼やシネフィルムも撮ってきました。
ウェアラブルカメラもGOPROとSONYはほぼすべての機種を持ち合わせています。
スマートフォンがデジタルカメラを駆逐しそうな勢いの中で
エクストリームスポーツシーンにおいてはスマートフォンカメラはほとんど機能しません。
SONYアクションカムが撤退?した今 DJIにはウェアラブルカメラの良きライバルとして更に発展を願うところです。
書込番号:22935969
27点

OSMOは良い感じのスペックでGopro7よりよさげ
でも、日本は信頼が購入の決め手を締めている人多いのでは。
OSMOの故障で海外へ送る時点で、外国人の信頼性のなさはわかっているけど送るしか内状況。
そして、送った後の対応が日本のようにきめ細かくない。放置まで。
いつ修理返却がされるのかの対応もできないのは、会社の営業力を超えた売れれば良いという姿勢が裏に見える。
結論として、大人はこういう会社と取引はしない。個人レベルでもそうだろう。
経済的にキツキツなら、検討し信じて買っても良いと思って買う人は現れる。使用して良かった。壊れるまでは・・・。
そこから、会社の姿勢が問われる、会社としてソーシャルなスタート位置に立ったときにアジアンメーカーの残念さを経験するかどうかで、未来のファンの数がきまるだろうけどね。
書込番号:22945441
32点

>SEPTetHUITさん
現在両機とも使っていますがフリーズ回数は全然GoPro7の方が多いですねー。
特にアプリとの接続性の悪さとタイムラグ及び情報画面にシャッタースピードと今のiso感度の表記が無いので使い勝手が悪いです。
後発だけあってその辺はosmo actionの圧勝ですよ。
また昼間だとNDフィルターを付けるのですがGoProの場合は元々付いている保護レンズの上から被せるタイプでosmo actionは保護レンズを外して付けるタイプなので逆光性能でかなり差が出ます。
2機種を併用してプロの現場で使ってる貴重な意見だと思いますが。
ちなみに私の周りで今年の夏前にアクションカムを購入した人は全員osmo actionです。
ユーチューバーのほんの数日のレポートではなくプロの現場で5ヶ月間使っての感想です。
書込番号:22945463
2点

個人的にはHERO7を買いました。
理由は発色の好みや手振れ機能の良さですかね。
画角も違いますし。
好みの問題でしょう。
ただ書き込みを見ている限りオズモの防水機能の脆弱さやアフター信頼の脆弱性を考慮した結果でした。
私は海での使用を考えてるので水没する危険(水侵入危険)のあるDJIは避けました。
悪くはないですがね。
ドローンはDJI使ってますから自然な発色も良いですし。
まあ水辺で使うならHERO7でしょ。
後は使う人の好み。
書込番号:22958592
16点

>くりり〜ん777さん
>>書き込みを見ている限りオズモの防水機能の脆弱さや
osmo actionの防水性能のネガが書き込みを見ますが水中で使う場合の基礎知識に欠落していると思います。
本来防水カメラは使う度にシールのメンテナンスをするのですが多分それをやっていないと思います。
メンテナンスと言ってもシール部分の掃除とたまにグリスアップなんですがねー。
バッテリー交換する時も防水シール部分は外しますしメモリーカードを入れる時も蓋を開けます。
どんな防水カメラでもパッキン部分のメンテナンスをしないと浸水するんですがねー。
書込番号:22959186
1点

なんか残念な書き込みになっている。
各々の志向で選んでいいじゃないですか。
細かな性能云々ではなく,アクションを楽しみたいです。
書込番号:22960033
20点

GoProのほうが絵がきれいだと思います。それだけです。手ブレ補正方式の違いを反映しているようです。
GoProは、フレアがすさまじいですが、そのあたりはDJIは、どうなんですかね。
DJIという会社の信頼度はかなり高いです。DJIのジンバルを複数持ってますが、精度の高さはすごいです。
次機種はどうなるかわかりませんね。
できれば、次機種は1インチセンサーにしてほしい。ただし、大きくなりすぎないこと。
競ってもらったほうが、ユーザーにとってはありがたい。ソニーは脱落ですかね。ほんとは
ソニーが得意の領域だと思うのですが、RX0にはがっかりしました。動画には使えない。
書込番号:22964337
0点

>snap大好きさん
>>GoProのほうが絵がきれいだと思います。それだけです
編集で色を調整しようとするとGoProカラーは派手すぎてフラットで使っています。
>>GoProは、フレアがすさまじいですが、そのあたりはDJIは、どうなんですかね。
基本的に屋外で使っていますのでNDフィルターを装着していますがGoProの場合、保護フィルターの先にNDフィルターを付けるのでosmo actionみたいにレンズ交換式では無いのでGoProの方がフレアが出ます。
またアプリで操作する時GoProはシャッタースピードやiso感度表記が出ないのでNDフィルターの選定は感が頼りになります。
その辺はGoPro8でもまだosmo actionに追いついていない気が・・・・・・・。
それとスマホで普段操作しているのですがGoproはなかなか繋がらないのと遅延が結構あります。
書込番号:22965717
1点

「Goproしか知らなかった」
アクションカムにそこまで興味がないけど
ちょっとほしいなって思って最近Goproを買った人間の感想です。
単にそこまで有名じゃないのかと。
書込番号:23031028
0点

スレ主様、皆様へ。
はじめまして。
昔からカメラに接していて色々な機種に接してきましたが、
この手のジャンルではGoproHERO7を購入したのが初で、今も愛用しています。
さて、今回のような書き込みを見るたびに思うことがあります。
同様な書き込みにレスをすることがあります。
スレ主さんは、動画撮影が好きですか?
動画を撮る楽しみ。
動画(思い出や記録)を残す楽しみ。
+α動画編集をする楽しみ。
それが何年も前の低性能なハードでも、最新の高価格な高性能のハードでも、
どんなハードでも本人が楽しめるか否かの問題かと思うのですが。
所持をしている機種の売り上げが気になりますか?
所持をしている機種が1番でないといけませんか?
もしも、スレ主さんがその悟りを開くことができたら、
きっと動画撮影が今よりも楽しくできると思います。
私、7の他にも、低スペックなハードも使用していますが、
めっちゃ楽しんでいます。
書込番号:23097975
6点

>すず&モン吉さん
>>所持をしている機種の売り上げが気になりますか?所持をしている機種が1番でないといけませんか?
別に持ってる機材が一番じゃなくても全然かまいませんが現在プロとして動画撮影をしていますので2.7Kで撮影と4Kでの撮影だと大きな差があります。
GoProって有名ですから何も知らない人は何も考えずにGoProを購入していると感じます。
GoPro7黒よりも安くて高性能な物を提案するのは普通の事だと思いますよ。
書込番号:23098120
1点

浅い知識に、つたない技術でプロ語る方が多いですね。
まー、プロとは金が稼げて飯が食える人間なだけで、必ずしも高度な知識や技術を有しているわけでもなく、スレ主さんのような下手クソもたくさんいるわけですが。
だからといって、そんなんでプロプロって連呼して、、
恥ずかしくないんですかね。笑
書込番号:23098323 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レス追って読んだけどもうスレ主のGopro買う人を見下す心情が透けて見えて正直吐き気(笑)
それはそうとして
Goproは正直大事なところでフリーズしてしまうことが多いからosmo actionかInsta360 ONE Rに乗り換えかなぁと思い始めてる
書込番号:23202228
2点

>TAMRRさん
>>Gopro買う人を見下す心情が透けて見えて
アクションカム=GoProと思っている人が多いのでもっと視野を広げれば安くて高性能なのも有るよって話。
PCでMac
が最高だと思っている人にWindousの方が安くて高性能なモデルが買えるよのと似ている感じです。
書込番号:23202293
1点

ネームバリューですかね。
会社とかが嫌な人もいるでしょうから色々な判断基準があっていいんじゃないでしょうか。
書込番号:23647756
0点

>現在両機とも使っていますがフリーズ回数は全然GoPro7の方が多いですねー。
スレ主さん、大変参考になりました。
ありがとうございます。
サバイバルゲームの動画撮影にゴープロ7を使っているのですが、頻繁にフリーズすることが多く、新たに「8」を買おうか、Osmo Actionを買おうか迷っていました。
撮影時間は、1ゲーム15分くらいですが、「7」は特に夏場にフリーズすることが多く(熱暴走)、冬場でもたまにフリーズします。
家に帰って動画編集しようとして、肝心なところで映像が止まって声のみしか録音されてないことが度々あります。
スレ主さんのような忖度なしの感想は大変助かります。
これでosmo actionを買う気になりました。ありがとうございます。
※ここから面白くなるというところで、画面がフリーズしていたときのガッカリさは言葉では言い表せません。
それが一度ならず、何度もあると正直腹立ちます。
手に持って撮影しているなら、画面がフリーズしたところでバッテリーを一度抜けば、直りますが、頭に付けているので途中でフリーズしても判りません。スイッチを切るとき、反応しないので画面を見るとフリーズしているのが判るくらいです。
書込番号:24518956
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GoPro > HERO7 BLACK」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2022/03/20 12:47:11 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/06 11:02:59 |
![]() ![]() |
5 | 2021/11/02 13:30:44 |
![]() ![]() |
0 | 2021/08/23 19:17:54 |
![]() ![]() |
1 | 2021/07/22 12:21:04 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/27 22:06:41 |
![]() ![]() |
1 | 2021/02/15 12:18:24 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/12 21:58:07 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/16 22:39:52 |
![]() ![]() |
4 | 2020/09/27 7:28:29 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



