ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9383スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9383

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

TM300とSD200で迷っています

2009/04/21 14:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM300

クチコミ投稿数:8件

仕様だけを見ていると、基本性能は一緒で
マニュアルフォーカスに差がないかと思いますが、どうでしょうか。

妻に使ってもらおうとしていて、
できれば軽いSD200が良いと思うので、
画質などの性能差がなければ、SD200に決めたいと思います。

皆さん、教えてください。

書込番号:9426583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/04/21 15:35(1年以上前)

SD200を使ってますがTM300との違いは

1.マルチマニュアルリング
2.ファインダー
3.シューアダプタ
4.もちろん内蔵メモリ
がないことです。

1.3.は撮影にこだわりがなければいらないかもですが、
2.は問題があるかも。
液晶モニターが使えない場所、状況もありますから。

画質は違いがないはずです。

それより、
自分で買っておいて言うのも何ですが(^_^;)
なぜパナソニックのビデオカメラにしたのでしょう?

キャノンやソニーに比べると、特筆する点はありませんが…。

書込番号:9426847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/04/21 20:32(1年以上前)

SD200とHS200は生産終了になりましたから 早めに決めた方が良いですね。
でも今なら ほぼ同額でSONYのCX12(120じゃないです)が買えますよ〜。こっちも もうそろそろ処分になりますからね。。。

ただ・・・同じくSONYのXR500Vも7万円台(笑。大きささえ許容できればコレが一番満足するでしょうね

書込番号:9427971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/22 00:31(1年以上前)

なせかSDさん、カタコリ夫さん、早速のご返答ありがとうございました。
なるほど、ファインダーがないんですね。
私がパナを選んでいるのは、今パナを使っているのと、
ソニーのメモリースティックへのこだわりが気に食わないことです。
まぁ、無難なのが良いかということもありますね。
キャノンは、比較してどうなんでしょうか。

なぜかSDさんにお聞きしたいのですが、
ファインダーがなくて、実際に困ったことはありましたでしょうか。
当たり前的についているものを使っていたので、
不便な状況が思い浮かびません。ご経験をお聞かせいただければ幸いです。

コンパクトさを選ぶんだったら、やっぱりキャノンでしょうかね。。。

書込番号:9429746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/04/22 09:09(1年以上前)

自分はファインダーがなくて困ったことはありません。
そもそもそういう場所に行きませんし、
ダメと言われれば、素直に撮影しないまでですので(^_^;)。

大阪居住民さんの奥様がどのような状況で撮影されるか
によって変わると思います。

たとえばディズニーランドでは制限があるのですよね?
(よく知りませんが…)

自分がSD200を買ったのは、サンプル画像を見た限りでは
他社製よりも色合いが自分の好みだったのと、
SD9のバッテリー、SDカードが使い回しできるからです。

本当のことを言うと、XR500Vを買いに行ったのですが(^_^;)、
田舎では高くてあきらめました。
それで、在庫限りで安かったSD200にしました。

メモステのことを気にしていらっしゃいますが、
XR500VならUSB経由でPCなりなんなりに取り込めばいいので
あまり関係ないと思います。

コンパクトさを求めるのなら他の機種になるでしょうし、
画質で言えば(一般的には)また違う機種になると思います。

反対にすべてがそこそこにまとまっているのが
今のパナ機なのではないでしょうか。
なので、自分では納得しています。

あと、ワイコンの装着をお考えでしたら、
フィルター径が43mmですので、
37mmと比べてだいぶでかく、重くなります。

よいビデオカメラに出会えると良いですね(^_^)。

書込番号:9430635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2009/04/22 10:43(1年以上前)

>ファインダーがなくて、実際に困ったことはありましたでしょうか。

晴天下では、液晶が暗くなって判別し難い状況が発生する場合があります。
手で覆って太陽光を遮らないと、色合いやピントがわからなくなるでしょう。

ただぼんやりと何が映ってるのかはわかるから、こだわりが無い人には大した問題にはならない様です。


>たとえばディズニーランドでは制限があるのですよね?
>(よく知りませんが…)

ディズニーランドに限らず、暗い場所で明るい液晶を開かれると、後ろの人がまぶしくて迷惑します。
カメラ以外にも、携帯電話や音楽プレイヤーなど、液晶画面を持つ携帯機器を使う場合は、マナーを守る事が社会人としての常識です。

ディズニーランドだから・・・とか、ビデオカメラだから・・・とか限定せず、他人に迷惑の掛かる行為は止めましょう。

書込番号:9430908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/04/22 14:11(1年以上前)

大・大さん ご指摘ご忠告ありがとうございました。
おっしゃるとおりだと思います。

なので、一般的にはファインダーがあるTM300の方が
よさそうですね。
通販だと値段も変わらないようですし。

さいわい、自分は夜間撮影は自宅屋内のみで
日中はほとんど人のいない恵まれた(?)
状況での撮影がほとんどですが、
いつでもマナーを守って撮影するよう気をつけていきます。




書込番号:9431502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/23 01:21(1年以上前)

皆さま、ご意見、ご返答、ありがとうございました。

妻は、ほとんどの場合、子供の行事を撮っています。

画質と重さが重要かと思いますので、
キャノンのHF20も候補に入れてもう少し考えたいと思います。
(以前から、キャノンも気にはなっていましたので)
(両方、ファインダーはないようですが。。。^^;)

ありがとうございます。

書込番号:9434708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴルフのスイングチェックできますか?

2009/04/21 10:22(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD2000

スレ主 GodHandsさん
クチコミ投稿数:2件

ゴルフが趣味なのですが、この機種でスイングチェック可能でしょうか?

スペックにWeb-UHR:192×108ピクセル (600fps・8Mbps)とありますが、
600コマ/秒で撮影した場合、かなり小さい画面なのでチェック可能でしょうか?

ゴルフスイングを撮ってみた方、アドバイス願います。

書込番号:9425895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/28 00:38(1年以上前)

スペック的には、CASIOのエクシリムのハイスピードモードと一緒だと思うので、そちらで聞かれてはいかがでしょうか?
"ゴルフスイングチェック EX-F1"とか"ゴルフスイングチェック EX-FX100" とかで検索されてみてはいかがでしょうか?
http://dc.casio.jp/sp/f1/celeb/kanai.html

書込番号:9768319

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

標準方式での録画について

2009/04/21 06:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:54件

購入を検討しています。
私の場合標準方式のTVしか持っていない人たちにDVDを配布する場合が多いので、標準方式での録画を考えています。そうでなくてもHDの編集は高価なPCとソフトを要求するし、PEN4のPCでは編集にべらぼうな時間がかかるだろうし。
そこで質問ですが、XR500Vは録画時に方式を選択できるようですが、その場合なにか問題を感じた方はおられませんか?
たとえばHD対応のTVで再生した場合、左右だけでなく上下にも黒帯が出来て実質上画面が小さくなってしまうとか、パンニングやズーミングでバラバラとノイズがでたり解像度が落ちたりとか。経験者の方々よろしくお願いします。

書込番号:9425357

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:54件

2009/04/22 23:17(1年以上前)

ネット通販注文の翌日だというのに、早くもXR500Vが届きました。
ここで皆さんにお詫びしなければならないことがあります。
16:3でしか録画できないTM300のAVCHDファイルをcanopusの変換ソフトで
aviに変換してからmpeg2に変換した映像は画質は良いが丸が縦長の楕円
になると書きましたが、これは私の問題でした。私が使ったDVDプレヤー
はmpeg2やDivXファイルをそのまま再生できるEVERGREENのEG-D2400AUで
すが、不勉強のため原因はわかりませんが、これをDVDにして再生してみ
たら丸はちゃんと丸になりました。また画質もXR500Vと同等で、DVCと比
べても実用上問題ないことがわかりました。
ただXR500Vについて言うと、これは暗部の低ノイズが売りだというので
期待していましたが、夕方の薄暗い室内で撮った画像がひどい偽色ノイ
ズになりました。まだこのカメラになれていないため使い方が悪いのだ
ろうと思いますが、たぶん顔認識で露出が顔に合ってしまい、その結果
露出オーバーになって薄暗いはずの室内がかなりあかるくなったのが原
因だろうと推測しました。そのときの録画モードはSTDです。これがLOW
LUXだったら良かったのかどうかはまだ実験していませんが、きっといい
のでしょう。あるいは顔認識をOFFにしておけば露出オーバーが防げて問
題なかったのかもしれません。おいおい使い慣れて行くでしょう。
まだ比較的明るい戸外を撮った部分は当然ながらノイズなど見えません。
又コンクリートブロック塀をクローズアップさせてわざとカメラを揺す
ってみましたが、フィールド相関を使ったMPEG2圧縮に特有の、動く画像
の輪郭のエッジからパラパラと引きずるようなノイズもほとんど気にな
りません。
結局SDモードを標準で使う私としては、TM300よりXR500Vの方が良いと
いうのが結論です。なぜならカメラのメディアには最初からMPEG2で録画
されるので、AVCHDでしか録画できないTM300よりファアイル変換が2段
階少なくて済む分作業時間が半減以下になるし、変換ロスの累積による
画質の低下も少なくて済むからです。もっとも画質については両者とも
ほとんど差がないと思いましたが。
とにかくXR500Vは非常に優れたカメラだと思います。
明日から日中の戸外でのテストが楽しみです。

書込番号:9434002

ナイスクチコミ!0


酢鯖さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/23 02:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。第一印象は良い印象を持たれたようで何よりです。

スレ主様は私よりカメラの事も編集の事も詳しそうなので、雑談程度に私の使用感を書かせて頂ますね。私はいつもHDで撮っているのですが物凄く綺麗に撮れて満足しております。PCの画面ですと少し白掛かった感じで表示(グラフィックドライバもディスプレイも調整済)されるのですが、液晶テレビだと物凄く綺麗です。PCは編集保存用だと割り切ってますのであまり不満もありません。ただ何をもって綺麗と言うかというのには個人差があります。正直言いますと見た目に近いかと言われれば近くありません。見た目より優良な発色をします。(ここに言う優良と言うのは見た目より色をくっきりはっきりさせて万人に好かれるであろう色)綺麗なんだけど見た目と違う感じです。赤い服を写せばそれは鮮やかな赤い服が写ります。よく言えば優良悪く言えば作り込みすぎた表現になると思います。その点では最近まで使用していた3CCDのDVCのほうが自然で動きにも立体感のあるものが写せていました。

私も暗所の性能が気になり、夕方、夜と近所を歩いてみました。(あまり長時間すると不審者と間違われます)これにはおおさすが今回の売りの性能だと思いました。

私は子供を撮ることがメインなのですがDVCの時はイベントとか、旅行の時などしか使っていませんでしたが、この機種に変えてからからは見たいものは押すだけで出てくるしPCにも個々のデータとなるためスナップ写真の感覚で毎日使っています。何気ない一コマを何気なく撮るのも楽しいです。(兄弟喧嘩とか)

長時間撮影と言うことですが、三脚などは購入されましたか?リモコン三脚とか調子良いみたいですよ。もし購入されましたら参考にしたいと思いますので、レポートよろしくお願いします。

書込番号:9434904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/04/23 08:01(1年以上前)

酢鯖さん お早うございます。
確かに色には多少不満があります。全体に赤みがかっており、人の顔が
酔っぱらいのようになります。その点PanasonicのTM300は夜の室内でも
ほとんど見た目通りで本当に気に入っていました。これは同社のデジカ
メでも同じなので、良い画質というものに対する同社の一貫した考え方
なのだと思います。XR500Vの赤ら顔が超編でどこまで補正できるかも検
討課題です。でもそれはきっと難しいでしょう。なぜならこの赤みは特
に人肌で顕著なので、全体の色しか補正できない超編では、顔色を良く
したら、今度はそのほかの部分が青っぽくなるかもしれないからです。
この赤ら顔はエプソンのプリンターやCANONのデジカメなどにも多少そう
いう傾向があるので、これは最近各社が人肌色を現実以上に健康色に見
せようとする過剰サービスではないかと疑っています。もしそうだとし
たら本当によけいなお世話です。私が経験した範囲でしか言えませんが、
デジカメについて言うと、Panasonicやオリンパスの人肌色は自然で好感
が持てます。もっともXR500Vの赤ら顔と言っても、昨日の夕方の薄暗い
室内の自動露出オーバーの絵しか見ていないので、性急に結論するのは
今のところ控えておきましょう。今日は天気がいいので明るい場所での
適正露出で再度評価してみます。
三脚はベルボンのULTRA MAXiF を使っています。これは足の伸縮が実に
やりやすいからです。これは同社の特許だそうです。
デジカメの時は付属の雲台を使いますが、動画の時はパンやティルトの
動きのスムーズさが今一なので、ビデオカメラの時はビデオ撮り専用の
雲台Manfrotto Mini Video Head#700RC2に付け替えています。この動作
は実にスムーズで満足しています。でもこれはハンドルが長いので使用
頻度の高いデジカメではもっぱら付属のコンパクトな雲台を使います。
でもこの長いハンドルはパンやティルトの操作性の良さに大いに寄与し
ているので、ビデオ撮りではこれにかぎります。
初めてビデオカメラを買った頃、それまでカメラで使っていた一般的な
三脚でパンニングしたら、雲台の動きが悪くて雲台が回転するときに発
する“ギリギリ”という音が録音されるし、パンの動きもスムーズでは
ないので、画面は引っかかりながらピョンピョンと動くので直ちに上記
三脚と雲台に代えました。

書込番号:9435263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/23 11:13(1年以上前)

>もっともXR500Vの赤ら顔と言っても、

赤ら顔、まだ少しその傾向はありますよね。
それでも、これまでのソニー・クリアビッド配列CMOSハイビジョンカムの赤かぶりと
比べれば、XR500Vからかなり改善されているようです。

これまでのソニー赤かぶりに慣れてしまっていると、XR500Vの人物発色がときどき
味気なく思えたりします。「慣れ」って怖いですね^^


>三脚はベルボンのULTRA MAXiF を使っています。これは足の伸縮が実に
>やりやすいからです。

私もビデオのフィックス撮りにMAXiLを愛用しています。
軽くて小さいし、すごく便利ですよね。
リモコン三脚はソニーの60AVですが、望遠側ではちと厳しいですね。
特にXR500Vではデジタルズーム24倍も綺麗なので使いたくなりますからね。

書込番号:9435696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/04/23 14:41(1年以上前)

山ねずみRCさん はじめまして。
そうですか。この赤かぶりはソニー特有の傾向だったのですね。
今日も天気がよいので、午前10時ころ家の周りを歩きながら試し撮
りしてきました。すると驚いたことに、昨夜の赤かぶりと逆に、晴天下
では全体が青みがかりました。アスファルトの道路やブロック塀など見
た目にはグレーなのに、それが青っぽいのです。ホワイトピークはそれ
ほど青くないので、このカメラのホワイトバランスは明るさによって変
動してしまうようです。それからイチゴのような純粋に赤い車が少し橙
色っぽい、あるいは朱色っぽくなりました。しかし帰宅してから窓の明
かりに照らされた同様の色のもので試したら、こちらは見た目の色にか
なり近い発色でした。ここでもホワイトバランスの照度依存性を感じて
しまいます。
晴天の戸外で自分の顔を撮ってみたら、真正面から陽を浴びているとき
はかなり見た目の色に近かったが、逆光のもと自動逆行補正で撮ったら
やはり橙色側にシフトしています。
でも室内で窓からの光だけで撮ると、かなり見た目に近くなります。そ
れでも何というか・・・、政見放送に出演する政治家のおじさんが出演
前にメークさんからドーラン(ドイツの化粧品名:Dohran)を塗られた
ときの様な色です。もしかしたら業務用のビデオ経験の長いソニーさん
の考える「綺麗な肌色」というのは、ドーランでテレビ写りを良くし
た??顔色だと思いこんでおられるのかもしれませんね。でも私はTVに
映るドーランを塗った男の顔色を気持ち悪いと感じます。とにかく色の
再現性に関してはPanasonicが最高かもしれませんね。
リモコン三脚は使ったことがありませんが、その雲台だけ買えるのでし
ょうか?

書込番号:9436301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/23 16:14(1年以上前)

パナTM300のオートホワイトバランスが優秀だとは知りませんでした。

XR500Vの発色や白飛び、黒潰れについては、私も最初すこし戸惑いました。
ご指摘のような現象を感じます。

でも私の父親のヨーロッパ遠征など、いろいろなシーンを撮影したり見たりしているうちに
それほど不満に思えなくなってきました。
一度気に入ってしまえば、後は「あばたもえくぼ」というやつなんでしょうかね(笑)

>リモコン三脚は使ったことがありませんが、その雲台だけ買えるのでしょうか?

補修部品扱いで買えるかもしれませんが、おそらく割高になると思います。
60AVの雲台部分はあまり精度が良くないので、リモコンハンドル部分だけ外して
Manfrottoの雲台と組み合わせていらっしゃる方は過去にこの掲示板で報告を見ました。

RM-AV2というリモコンだけも用意されていますが、これは小さすぎてちょっと使いづらそう
ですね。
http://www.sony.jp/handycam/products/RM-AV2/index.html

書込番号:9436560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/23 16:33(1年以上前)

あと、
>標準方式での録画について

ですが、私はPCは使わずにパナソニックやソニーのAVCHD対応BD/DVDレコーダーのHDDに
取り込んでから、標準方式DVDビデオに実時間変換しております。

もちろんタイトル挿入やトランジションなど凝った編集は出来ませんが、とても気軽で
快適です。

書込番号:9436615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/04/24 08:37(1年以上前)

私の場合は標準方式のみなのでファイル変換不要で、mpeg2のままcanopusの“超編”に読み込んでいるので非常に快適です。超編はもう販売されていませんが非常に使いやすく、タイトルやテロップの挿入、豊富なトランジション、画質の補正、ピクチャー・イン・ピクチャー、静止画の配置、任意のBGMの配置など短時間でできます。編集が終わるとmpeg2で書き出し、それをTMPGEnc Authering Works4 でオーサリングしてDVDにしています。

avchdの編集にはcanopusのEDIUS Neoの使用を考えていますが、それには40万円前後のPCが必要になるので、現在機種選定作業を焦らずに進めています。でもVistaは重くて嫌いなのでXPダウングレード販売が打ち切られない内に買わねばと思っています。
Windows7はVistaの不評を反省して軽くなると言う噂ですが、初物の初期不安定は避けて、すでに枯れているXPがいいと思っています。でも、ブルーレイ対応のHVプレヤーを持っている人はまだ少ないので、一般的なのはまだ従来のDVDプレヤーです。しかし16:9の液晶テレビはすでに十分普及しているので、SDの16:9というアスペクト比でmpeg2録画出来るXR500Vは、色味に多少の不満はあるにせよ、私にとって最高の選択だったと思っています。

書込番号:9439576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/24 10:03(1年以上前)

プシュケさん、おはようございます

>私の場合は標準方式のみなのでファイル変換不要で

そうでしたか、すみません、勘違いしておりました。

>avchdの編集にはcanopusのEDIUS Neoの使用を考えていますが、それには40万円前後の
>PCが必要になるので、現在機種選定作業を焦らずに進めています。

AVCHDネイティブ編集ということでしょうか?

カノープスのAVCHDコンバーターでHQ(AVI)やHDVなどの中間コーデックに変換すれば、
DELLなどで10万円以下のPCでも快適に編集可能だと思いますよ。

>でもVistaは重くて嫌いなのでXPダウングレード販売が打ち切られない内に買わねばと思っています。

Xp、いいですよね。
私もPCは2年半くらい買い替えていません。(Xp + Core2DUO + EDIUS NEO)
今後、カノープスのSpursEngine搭載「FIRECODER Blu」コプロセッサなどが進化して
普及すれば、さらにあと3年くらい使えちゃうかもしれません^^

書込番号:9439802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/04/24 11:19(1年以上前)

EDIUS NEO をお持ちですか。
AVCHDコンバータでAVIやHDVに変換しても画質は落ちませんか?
それともこれは編集用の軽いファイルで、編集結果は別途ネイティヴに反映させるものなのでしょうか。
また変換にはどのくらいの時間がかかりますか?
私のPCは7年前に買ったPEN4:2GH RAM:1GBの古い機械なのでEDIUS NEO には力不足だと思います。
今度買うとしたら将来性を考え CORE2 QUAD RAM:4GB あたりを目安にしていますが、それほど必要ないでしょうか?

書込番号:9440042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/24 13:29(1年以上前)

>AVCHDコンバータでAVIやHDVに変換しても画質は落ちませんか?

細部をじっくり見れば、もちろん劣化しています。
でも、ぱっと見で気になるような大きな劣化は無いので実用上問題ないと私は思います。

>それともこれは編集用の軽いファイルで、編集結果は別途ネイティヴに反映させるものなのでしょうか。

EDIUSは、いわゆるプロキシ編集には対応していませんね。

>また変換にはどのくらいの時間がかかりますか?

撮影ビットレートや、複数ファイルかどうか、などの条件によりますが、私の古いCore2DUOの
PCですとたしか実時間の3-4倍くらいだったと思います。
変換後のファイル容量は、HQで10倍前後、HDVで2-3倍くらいになります。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/avchd_converter/avchd_converter_3.htm

>今度買うとしたら将来性を考え CORE2 QUAD RAM:4GB あたりを目安にしていますが、
>それほど必要ないでしょうか?

PCは進化が速いですので、将来性とコストの妥協点を見極めるのが難しいですよね。
私は、その時点でコストパフォーマンスの高いDELLなどのお値打ちな機種を買って、
2-3年サイクルで買い替えています。
ビデオ編集では、グラフィックボードやHDDシステムなどトータルバランスが大切ですね。

書込番号:9440445

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2009/04/24 16:42(1年以上前)

山ねずみRCさん ありがとうございました。

ところで山ねずみRCさんはEDIUS NEO で編集後どうしておられますか。
次のようなケースが考えられると思うのですが。

1.AVCHDで書き出してオーサリング後、普通のDVD-Rに書き込み、AVCHD対応のプレヤーでハイビジョン映像として見る。

2.AVCHD(又はフルHD‏ファイル)で書き出してオーサリング後、ブルーレイディスクに書き込み、BL対応のプレヤーでハイビジョン映像として見る。

3.MPEG2で書き出し、オーサリング後普通のDVD-Rに書き込んでSD映像として見る。
4.その他。

参考のため教えてください。

書込番号:9440973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/04/24 16:48(1年以上前)

先の書き込みで 2.AVCHD(又はフルHD‏ファイル)と文字化けしたので訂正します。
正しくは
2.AVCHD(又は標準のフルハイビジョンファイル)

よろしくお願いします。

書込番号:9440987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/24 17:39(1年以上前)

私の使っているのは「NEO」のため、「NEO2」や「5」のようにAVCHD出力に対応していません。

編集後は、これまでは主にHDVテープに書き戻してから、DVDレコーダーのDIGAのHDDへ
取り込んで再生していました。
必要に応じてハイビジョンAVCRECディスクや標準画質DVDに変換・ダビングします。
一種のハードエンコーダーとしてDIGAを使っていることになります。

PC用BDライターはまだ買っていないのですが、将来買ったら編集後はBDディスクに書き込む
予定です。

書込番号:9441151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


酢鯖さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/24 17:44(1年以上前)

こんにちは。三脚や編集ソフトの話題を読ませて頂き大変参考になりました。
ホワイトバランスに関してはそれが普通なのかもしれませんが、この部屋から廊下の奥の部屋の子供を写した時にこの部屋(昼白色蛍光灯)廊下(電球色の電球65W)奥の部屋(昼白色蛍光灯)だと廊下は見た目に近いのですが奥の部屋は全体的に青白い感じになります。そしてそのまま奥の部屋まで歩いていき奥の部屋に入ると青白い部屋が5秒くらい写り徐々に見た目に近い色に変化していきます。

PCのスペックについての話題がありましたので参考までに私の使い方を書き込みます。出来るだけ安くと言う思考からなので安かろう悪かろうの考えかもしれませんが、自作PCを使っております。自作の良い所はスペック不足を感じたらその部分だけ取り替えれば良いので、効率的だとは思います。今は2年ほど前に買ったCore 2 Duo(2.66Ghz)を使用していますが再生や編集で不満が出れば Core 2 Quad の3.0Ghzのものに交換(3万円くらい)でそれでも不満があればOC(強制的に周波数を上げてしまう)など出来ます。そしてグラフィックボードもHD再生支援の出来る物など、最新の1万5000円ほどの物に取り替えてしまえば投資も少なく今までの環境を変えることなく快適に動作するようになると思います。(使い慣れたPCのお引越しって面倒なものです)+2万円ほど出してマザーボードから変えてしまえば、最新のCorei7 などのCPUも乗せることが出来ます。ブルーレイが必要と感じたら増設すれば良いだけです。
高性能で高価なPCの新品を買うと思えばかなり安いと思います。そして安く快適になった分で少し高価な編集ソフトとかカメラのパーツなどを買うと言うのも手かと思います。

ただ自作には相性とか自己責任と言うものが付きまとうのでショップオリジナルとかのも良いかもしれません。ただ自分の気に入ったパーツを組み合わせて作ったPCには愛着も湧きますし知識としてもやって損は無いと思います。(知識と言うほどの物はなくプラモデルを組み立てる感覚でOKです。自作PC雑誌1冊あればほとんど大丈夫ですしネットで情報は満載です。)

書込番号:9441170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2009/04/24 20:53(1年以上前)

山ねずみRCさん ありがとうございました。
たいへん参考になりました。

書込番号:9441936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/04/24 20:54(1年以上前)

酢鯖さん PC自作というのは一つの有力な選択枝ですね。
おおいに参考になりました。
私も選択枝に加えましょう。

書込番号:9441941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/04/24 21:18(1年以上前)

これからこのXR500Vと末永く付き合って行く覚悟を決めたので、
次のものを今日注文しました。

電池:NP-FH70 2個
充電器:BC-TRP
メモリースティック(16GB) 1個

貴重なご意見とご指導下さいました皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:9442056

ナイスクチコミ!1


酢鯖さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/24 22:00(1年以上前)

こちらこそありがとうございました。大変勉強になりました。

充電池やメモリースティックの購入思い切りが良いですね。長く付き合って行こうと思えるものが見つかったみたいで良かったですね。あとは使って使って使い倒してホントに買ってよかったなと思えれば、使う人も機械も幸せだと思います。私も縁あって自分のところに来たので大切に使い倒そうと思っております。機械にとってすぐ買い換えられたり、押入れに入れられてずっと出番が無いほど悲しいことは無いですもんね。

書込番号:9442289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/04/24 23:12(1年以上前)

>縁あって自分のところに来たので大切に使い倒そうと思っております。

いい言葉ですね。

書込番号:9442733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ご指南ください

2009/04/21 00:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:61件
別機種
当機種

ファインピックスF700 明るく鮮やか

HF S10 くっきりしているが何か暗い(室内は特に暗い)

パナのTM300と迷ったあげく、静止画像も良よいと判断しS10を購入いたしました。(TM300の板でアドバイスいただきました。)8年前の大きなハンディカムとデジカメの2台持ちからも解放され、SDカードも(ビエラとディーガに)直接挿せ、簡単便利に使っています。また、DVテープの残りも気にする必要もなくなりうれしい限りです。
 ただ、静止画像について(ただ今練習中という感じなのですが)なにか上手くとれないような気がします。色合いも全体的に暗い様な気がします。 (ファインピックスF700と比較画像あり)
 単なる力量不足なのですが、ピンボケやぶれも以前より多いような気がします。
 現在フラッシュはオートか強制、プログラム設定で撮影していますが、私のようなシロートでも比較的うまく撮れる、ベストセッティングやコツがあればご指南ください。
 対象は、2才の息子(じっとしていません)や家族で、室外6:室内4の割合で、たまに観光地の景色をバックに記念撮影という感じです。
 自分なりに原因は、足で動かず安易にズームを使ったり(ブレ ボケ)、光の方向を考えていないのが(暗さ)、と考えています(よーするにへた)。標準装備のフラッシュも、半逆光をカバーする程強くないような気がしています。

書込番号:9424910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/04/21 01:11(1年以上前)

1/1.7型 スーパーCCDハニカムSRとダイナミックレンジ勝負ですか。
そりゃ相手が悪いでしょうw

書込番号:9424987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/21 08:42(1年以上前)

>ピンボケやぶれも以前より多いような気がします。

そのときのシャッター速度はどうですか?
「オートスロー」がOFFでない場合、動体ボケ(被写体ボケ)が起こりやすく、手振れ補正も効きが悪くなります。


ところで、「露出補正」をされていますか?
カメラは「人間のような感性」がありませんので、光の量や(画面内の)光の分布で露出(≒画像の見た目の明るさ)を調整しているに過ぎません。
そのため、「人間の感性」は主に露出補正やストロボなど補助光の当て方で調整することになり、これを無視すると何台カメラを買い換えても解決されることはありません。
 ※特に室内においては「窓の光の量とその画面上の割合や位置」で随分と変わってしまいます。

「露出補正 逆光 順光」などでweb検索して、参考になるところをご覧になってはいかがでしょうか? たとえば下記など。
http://enikkorclub.jp/preview/11for_beginners_3/001/03.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/02/16/964.html

書込番号:9425662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/21 16:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

サンプル1 Pモード

サンプル1 絞り2,8付近で

サンプル2 Pモード

サンプル2 絞り2,8付近で

カカクデジさん はじめまして。

常連方の手前にて、おこがましいようですが、何かのご参考になればと、でしゃばることをお赦し下さい・・・。

>色合いも全体的に暗い様な気がします

私の場合は、風景とか花などの自然のものを多く撮るのですが、カカクデジさんのように、何となく暗いかな、と感じることもありますし、時には露出の見極めができずに、アンダーになったり、逆に白飛びさせてしまうこともよくあります。(私自身も勉強中で、まだまだヒヨッコです・・・)

先日、山登りをして山岳撮影をしたのですが、Pモードで撮ったものと非Pモードでのそれと映像に違いがありました。

アップした画像は、元の映像データからの切り出し画ですが、やはり、後から見て、Pモードだと暗い沈んだ感じを印象として受けました。

また、オートでなく設定を変えたのが、それぞれのPモードの次にある画像です。画角は、Pモードと若干相違がありますが、当日の天候はほとんど快晴、撮影時間もほとんど同じ時間帯で、光量に差はまずなかったと考えています。

但し、当日いろいろな設定を変えて撮ってきたので、それぞれどのように変えたかは後で考えても思い出せず、確実にこういう設定だった、と申し上げられないのですが、おそらく小絞りボケをしないようにと思い、絞り優先にて(F2,4かF2,8くらい?)撮ったものと思います。

尚、NDフィルター等、フィルター類は一切非装着で、全ての切り出し画に関して、画像処理ソフトによる修正等の手加えは一切しておりません。

S10は、マニュアルにていろいろと設定が変えられると思います。

的を得た答えでないかもしれませんが、私としても、反対です過度な・・・さんの御指導のように、「露出補正」をしたり、オートに頼らず、設定を変えて試してみることも意味のあることかと思いますし、その中で自分のイメージの映像や画像を撮ることができれば素晴らしいだろうなあ〜と私自身としても考えています。 

なお、私自身オートを多用しますが、カスタムダイアルを露出にセットして、いつでも露出補正ができるようにしています。また、ジョイスティックのワンプッシュにて即マニュアルフォーカスがオンになるようにし、万が一AFが外れても、MFにて対応できるようにしています。(しかしS10のAFは、友人所有の他メーカーのHDカメラと撮り比べても、ほとんど外れなかったので、結構信頼しています。)



書込番号:9427046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/04/21 23:50(1年以上前)

さっそくのご指南ありがとうございます。 
 
 私なりなりに考えると、もともと動きの速い被写体は苦手なので、まずは、じっくり構えて順光を確認したうえで、絞り優先から始めたいと思います。(できるだけ広角中心に)

 
 でも、なかなかむずかしいですね。位置を考えてカメラをいじくっているあいだにみんなが(被写体が)、さってしまわないよう祈っています。
 
 だったら2台もちの方がイージーかも。しかし、2台持ちなら「動画」にはそんなにこだわっていないのでもっと安い機種でも・・・・
 うーん。
 とにかくゴールデンウィークはこれ一台で頑張ってみます。
 
 追伸: なにげにラジオショッピングで購入した、ファインピックスF700って意外とよいカメラだったんですね。
  「画素数=良いカメラ」と思ってました。ではないんですね〜。

書込番号:9429490

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/22 02:02(1年以上前)

必ずしも順光が良いわけではないですし、必ずしも順光条件で撮影できるとは限らないので、「露出補正」の仕方を覚えたほうが手っ取り早いと思います(^^;

スチルカメラでは露出補正に関するムックがたくさんありますので、テキトーなものを買ってざっと見るだけで随分と参考になると思います。


なお、「露出補正」は特殊なものと思われるかもしれませんが、多くを望まないのであれば、ガスコンロで火加減調整するのと大差ありません(^^;
試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:9430078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/22 07:12(1年以上前)

>「露出補正」は特殊なものと思われるかもしれませんが、多くを望まないのであれば、ガスコンロで火加減調整するのと大差ありません

まさにS10のカスタムキー+カスタムダイアルでの露出補正は、そんな感じです。ちょっとだけ練習して慣れておけば、あとは、どんな被写体にも液晶モニター見ながらスイスイと明るさ調節できますので、「何だこんな程度のもんか・・」で済むと思います。動きのある被写体に対してもさほどの恐れはないかと思いますが・・・

それと、Pモードでもあらかじめ、画質効果にてカスタムに設定し、明るさを+にしておいて撮るという手もあるかもしれませんが、上記のカスタムダイアルでの露出補正の方が、画そのものを見ながらフレキシブルに調節ができ、かなりの広い範囲での対応が可能でメリットが大きいかと思います。

カカクデジさん、S10は昨今のオート専用のカムとはちょっとタイプが違うかもしれませんが、いろいろな設定により、自分のイメージなどに近づけて撮ることができる素晴らしいカメラだと思っています。(本機種が、いわゆるパパママカメラでなく、マニア向けカム?などと言われるゆえんもそこにあるかもしれません・・)

ちょっとばかりの慣れと練習で、逆にいえばオート専用機以上に自由な感覚?で撮ることも可能かと思いますので、ぜひ頑張ってみて下さい。
かくいう私自身も偉そうなことを言えないヒヨッコですが、前進して行きたいと思います。

長々と失礼しました。

書込番号:9430425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/04/26 22:13(1年以上前)

別機種
当機種

F700船体の色が少しクリアさに欠ける

S10 船体の色を含め全体にクリアでスカッとしている。

 さっそく再比較撮影にチャレンジいたしました。
 結論的には、撮影の仕方シチュエーションによっては、S10も「デジカメ(F700)」にそんしょくない画像が撮れるということです。
 ただ、仕方ないとは思いますが、S10の方が設定を含め、「いろいろ注意しなければいけない」ということ。また、(私の腕の問題ですが)相変わらずピンボケが多い。(今回デジカメはなし)など、「イージー」とはいかないということです。(すべてスチル撮影のことです)
 あと、私的には人物はF700、景色はS10という感想です。(人物比較画像は投稿していませんが)
 みなさまにご指南頂いた、露出調整もやっと理解いたしました。まだまだ未熟なので、当面は2台持ちで訓練していきたいと思います。
 ま〜S10は動画というも「オマケ」もついてるのでしょうがないか。と納得しています。
 あ、違うか・・

書込番号:9452987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/28 01:20(1年以上前)


曇りなんでしょうか?
そうであれば、F700のホワイトバランスを曇りに合わせたら、また違った結果になっていたかもしれませんね(^^;

書込番号:9458787

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CX-12の後継機は・・・

2009/04/21 00:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

今、9ヶ月の子供がいます。

定額給付金も出たのでビデオカメラを買おうと
思っているのですがHDDタイプは壊れやすい
との事なのでメモリータイプにしようと思います。

CX-12を買おうと思ったのですが、最新機種の
XR-500やキャノンのS10などを見ると
性能が飛躍的に伸びていて、価格も変わらないので
悩んでいます。

CX-12の後継機がすぐ出るようなら待った方が
良いと思うのですが・・・

CX-12の後継機の情報等教えて頂きたくお願い致します。

書込番号:9424830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/21 00:57(1年以上前)

これまでの流れからの推測ですが、発表が6月下旬、発売が7月下旬、発売当初の価格が13万円前後、2ヵ月後に8万円を切るくらい。年末に瞬間的に7万円を切ったこともあるが、それ以降は大体7万円前半で維持。昨年のCX12がこのような推移でした。

経済的な許容範囲はどの程度なのか、いつまでなら待てるのか、がキーポイントですね。私もそうでしたが、当時2歳半だった次男の著しい変化の様子(特に言葉の発達の様子がかわいかった)をハイビジョン記録したくて、でも経済的な制限もあり、「8万円を切ったら」とのラインを自分で設け、クリアした9月末に購入しました。それまでは長男が生まれることを機に購入したミニDVスタンダード機を4年使っていました。画質は荒くても何よりも記録が残っていることの意義の方が大きいので、それはそれでよかったのだと思います。ただ、ハイビジョンと見比べたときの人肌のみずみずしさとかっていうのは、やはり別次元ですね。

今スタンダードであってもビデオカメラをお持ちなら、当面はそれで記録を続けCX12後継機を待つのが良いと思います。XRよりコンパクトでソリッドメモリの安心感と、XRにプラスαの要素を盛り込んでくることが予想されるからです。ただ、液晶はXRより小さいですし、ビューファインダも多分ないと思います。

まったくビデオカメラをお持ちでないなら、デジカメの動画機能でしのぐか、でも成長変化の著しい今だからこそXRを買ってしまうというのも、あの性能を考えれば既に「叩き売り」状態ですので、損は絶対しないと思います。CX12後継機が出て、そちらがどうしても欲しくなってからXRを売っても、結構いい値段で売れると思います。仮につなぎとして考えたとしても十分以上ではないでしょうか。XRの予備バッテリもCX12後継機で使えると思いますし。

子供はどんなリアクションをしてくるか予想が付かないので、ついつい長時間撮ってしまうと思います。その中からお気に入りのシーンだけを取り出してBDやハイビジョンDVDにするなんていう使い方には、むしろHDDの方がコストパフォーマンスが高いですね。

書込番号:9424922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件

2009/04/21 19:56(1年以上前)

ACCORD WGNさん、ありがとうございます。

現在は、時々親のHDDスタンダード機を借りている状況なので
CX-12の後継機が出て8万円程度に下がったら購入したいと
思います。

ありがとうございました。

書込番号:9427772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます。

2009/04/20 14:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

はじめまして。
今回、ビデオカメラの購入で悩んでいます。

全くの素人なので、わかりません。

今回、購入しようと思った理由は、子どもが産まれるので購入しようかと・・・

どんなのがいいのか、教えてください。

書込番号:9421643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/04/20 14:58(1年以上前)

このビデオカメラがはフルオートで簡単に綺麗に撮れますのでオススメです。

ただしこのビデオカメラはハイビジョンビデオカメラなのでハイビジョンで再生する環境が必要になります(テープ以外の他のハイビジョンビデオカメラも同様です)

このビデオカメラと抱き合わせでブルーレイレコーダーやパナソニックやソニーの対応のDVDレコーダー、PlayStation3、AVCHDDVDプレーヤーなど予算とパソコンのスキルによって選択可能です。

一番てっとりばやく簡単なのはブルーレイレコーダーです価格コムでみるとBW750が7万円台でありますね。
パソコンでハイビジョンDVDを作成してDVDレコーダーやDVDプレーヤーで安上がりにすますパターンもあります。

PlayStation3 は外付けハードディスクを繋げて外付けハードディスクにXR500Vのデータをコピーして再生という感じです。

一般的に難しくなくオススメはブルーレイレコーダーを利用することだとおもいます。

書込番号:9421716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


酢鯖さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/20 18:15(1年以上前)

こんばんわ。お子さんの誕生が待ち遠しいですね。
私は先日同じ理由(子供が生まれる)でXR500V購入しました。とても良いですよ。操作も簡単ですしお勧めします。購入に当たりキヤノンのHFS10と迷いました。1ヶ月ほど調べたり、電気屋さんで、フルHDのテレビに繋いでもらって比較などしましたが、画質ではやはりS10のほうが良かったです。抜けるような写りと言うか、胸がすくような写りでした。(表現下手でごめんなさい)XR500Vも高画質でとても綺麗です。ただ購入の決め手は手振れ補正の素晴らしさでした。赤ちゃんのうちはあまり動かないかも知れませんが、成長するに連れて物凄い有用な機能だと思います。差し出がましいかもしれませんが、ただ本機は主にHDDに記録するタイプのため、故障する恐れがメモリー機より高いと思われますので、大切なデータ特に出産シーンは二度と撮れない物なので消えてから泣くのでは無くデータの逃がし場所(メモステ、PC、レコーダー)を確保することを強くお勧めします。私は撮ったその日にPCに落としています。
私の経験からで恐縮ですが今までminiDVのビデオカメラを使って撮影して来て、引き出しいっぱいに60分テープがありますが、結局ダラダラと長く撮影された物を見るのは退屈で飽きてしまってあまり見なくなっています。DVテープの編集は時間的(取り込み、編集、変換)、容量的にめんどくさい部分があり、いつかやろう、いつかやろうでやらず仕舞いで今回3人目の子供が生まれるのをきっかけに本機に変えました。私はPCで編集などしているのですが、とても便利ですよ。BDレコまで買えなかったので、PCの話ばかりですが是非簡単にでも編集して沢山思い出を作ってくださいね。

書込番号:9422369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/20 22:47(1年以上前)

りんりん5266さん
こんばんは

最近のビデオカメラはあまり詳しくないんですが・・・
HDR-XR500Vを少し前に購入して、主にかみさんが使用しています。

簡単高画質で、手振れに強く、薄暗い所でもノイズがとても少なくて、良い買い物をしたと思います。

少し前まではDVテープのゴツイビデオカメラ(3CCD・Lレンズ)をかみさんが担当して、一眼レフを私が担当・・・
周りからは、あっ!ケーブルテレビのカメラマンが来た!と、よくからかわれました。
当時は30万円以上もしましたが、家電製品の進歩は早いですね!
10万円以内で何倍も高画質で、何倍も録画が出来て、綺麗で軽くて小さい等々

特にビデオカメラに詳しくない方でも問題なく使えて、お奨め出来るビデオカメラだと思います。

ちょっと専門的になりますが、裏面CMOSセンサーは素晴らしいと思います。
よく最低被写体照度が?luxと言う表示がありますが(数字が小さい程暗い所が写る)、
いくら暗い所が写ってもノイズだらけでは・・・
暗い所でも見た目に近い写りをしてくれるところが凄いですね!

この技術が早くデジタル一眼レフに採用されることを望みます。

書込番号:9424089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/20 23:01(1年以上前)

このビデオカメラは簡単綺麗に撮れどんな方にもお奨めできる性能だと思います。
明るい日中はとっても綺麗ですし室内暗所までオートでとても綺麗に録画できます。

それからアクティブモードの手ブレ補正は素晴らしいです。歩きながらでの撮影も非常に見やすい映像ですよ。今回の新製品の中ではSONYのXR500Vが一番でしょうね。

書込番号:9424212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/04/21 08:36(1年以上前)

こんにちは!
私も、子供が産まれるので買い換えましたが、以前使っていたパナソニックのSD9とは画質がまったく違いました!

やはり、家の中でもキレイに撮れるものがいいと思いますで、この機種は最適だと思います。
オートでも簡単ですし、ハイライト再生も付いていますので、たくさんとってもイイ場面をみれたり…。
また、HDDとメモリースティックを使えるので時間もかなり長く撮影できます。
16GBのメモリースティックでも、9000円くらいだったと思います。


書込番号:9425649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/21 12:31(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございます。

詳しく教えていただいてうれしいです。
専門的言葉はあまりわかりませんが・・・

週末にでも電気屋さんに行ってみようと思います。

書込番号:9426288

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング