
このページのスレッド一覧(全9375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2024年4月15日 13:07 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2024年4月14日 05:57 |
![]() |
114 | 31 | 2024年4月6日 22:15 |
![]() |
5 | 7 | 2024年4月19日 13:27 |
![]() |
2 | 2 | 2024年3月31日 13:34 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2024年4月8日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>1番広角(テレ側)
↑
書き損じと思いますが、下記参照で(^^;
>f(35mm換算)
>動画時
>f=29.0-348.0mm(16:9時)
>静止画時
>f=29.0-348.0mm(16:9時)
>f=32.8-393.6mm(3:2時)
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX700/spec.html
書込番号:25699650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>emmahouseさん
取説P. 68により、29mmになります。
焦点距離:9.3-111.6mm
(35mm換算(16:9) 29.0-348.0mm)
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47285980M-JP.pdf
書込番号:25699652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>emmahouseさん
仕様表は確認しましたか?
ソニーのHPより
↓
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX700/spec.html
f(焦点距離)f=9.3-111.6mm
f(35mm換算)
動画時
f=29.0-348.0mm(16:9時)
静止画時
f=29.0-348.0mm(16:9時)
f=32.8-393.6mm(3:2時)
とのこと。
書込番号:25699661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜ、購入検討中に機種のホームページの仕様を見ないのですか。
例えば、アクションカム系と何が違うのか、同じメーカーのAX60と何が違うのか?
値段が高いから、いいだろうと思って買うのですか。
AX60などの設定で満足出来るなら、AX700のほとんどの機能は猫に小判になりますよ。
手ブレも弱いですよ。
AX700の良さはAFが位相差、ISO・SS・アイリスが個別に設定出来る、ケルビンを合わせられる、ファインダーが他機より大きい、電池が民生用なので安い、急速充電器が使えれる、長時間撮影でも熱問題はほぼ起きない。
良さも悪さも使わないとわからい部分と、仕様だけである程度分かる部分があります。
この製品は販売終了で、流通在庫のみです。
価格も上がってきています。
そろそろ部品保有期間が出るでしょう。
今からだと、絶対これだと思う以外の場合、他社を含め販売中のほうがいいでしょう。
書込番号:25699716
2点

>okiomaさん
ありがとうございます、Fが焦点距離と知りませんでした…
助かります。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
いつもありがとうございます!
とても解りやすいです!
>ありがとう、世界さん
ありがとうございました、助かります!
一番広角で29mmだと24105Gの24mmの方が少し広いですね。
ありがとうございます。
皆さま助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:25699739
0点

>Fが焦点距離と知りませんでした…
慣習的には、
・小文字の「f」が、焦点距離(※mmなどの単位あり)
・大文字の「F」は 、絞り値
※国外メーカーなどで上記と異なる場合もありますが、単位の有無や数値の大きさで大抵は区別が付きます(^^;
書込番号:25699755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

焦点距離29mm〜348mm って書いてあるじゃん。
ワイコン付けるとグニャリと歪むけど、22 mmになるぞ。
書込番号:25700356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
本当にありがとうございます、勉強になりました。
小文字と大文字で違うのですね…
書込番号:25700402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
こんにちは!
長年hero6を使ってきたのですが、
お値打ちになってきたhero10を先日中古で購入しました!
6の4k30Pで充分きれいだと感じていたのに
5.3kの60pの精細感に感動し、
臨場感と言い訳してきた自転車のバウンド時の画面ぶれまで抑えられ、
とにかく世代差に驚いてます。
それで質問なんですが、
中古の為ファームウェアがv1.50だったのですが
現在の最新であってますでしょうか?
それとヒートシンクって張った方が良いでしょうか?
先程試し撮りで5.3k 60p ビットレート高で撮影してきましたが
バッテリー切れまで36分間問題なく録画できました。
ただ、サイクリングで風とおしが良かったからかも知れません。
釣りでヒットシーンも込みで録りたいので録りっぱなしとなると、ヒートシンクをつけた方が良いでしょうか?
エンデューロバッテリーも使っています。
書込番号:25696612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お持ちのが最新バージョンです。
https://gopro.com/ja/jp/update/hero10-black
バージョンアップのアップデートがある製品を持っているなら、メーカーのホームページを見るようにしましょう。
バージョンが気になる人は時に。
ネット検索が苦手なら「メーカー名 型番 バージョン」とかで探せます。
メーカによってはホームページに行っても、目指す情報が探しにくいのもあります。
上のような検索すると簡単に探せます。
書込番号:25697176
2点

私はgooro11です。
ドライブの間、ずっと連続して給電しながら使うこともありますが、熱で落ちたことはないです。
ずっと連続して撮るなら、画質を落とした方が良いと思います。カード容量も節約できるし。家族で見るなら、2.7kで十分だと思ってます。
発熱に関しては、よくなったという話を聞いたことないです。ただし、私はgoproは11までです。今はDJI OSMO4とinsta360 ace proを使ってます。発熱に関しては似たようなものだと思ってます。発熱以外の点で、goproは他のメーカーに抜かれたという理解です。
書込番号:25698520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お二方、返信ありがとうございます。
サイクリングはともかく釣りは激しく場面が動くわけでもないので設定を下げるのも確かに良いですね。
ヒートシンク貼って使ってるよ、って人おられませんか?
書込番号:25698525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。宜しくお願い致します。
これまで、ハンディカムを手持ちで持って撮影しておりましたが、子供が中学に上がるタイミングで野球を再開することもあり、屋外での三脚を使った撮影を考えております。
はじめて三脚を使うということで、自分なりには調べてはみたのですが、なかなかいいとこ取りをした三脚がなく…
みなさまはどのような三脚をお使いなのか是非教えて頂けませんでしょうか?
用途は子供の野球の試合、運動会、体育館内での行事を想定しております。
場所を取らない一脚のようなものと、しっかりとした三脚の2本用意するのがベストなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
ちなみに、ビデオカメラはAX45Aです。
書込番号:25682549 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>畑耕すさん
>場所を取らない一脚のようなものと、しっかりとした三脚の2本用意するのがベストなのでしょうか?
・開脚させなめれば三脚も場所を取らないので、一脚は今後必要に応じて。
・コレなど如何?
SmallRig カメラ用三脚 全高180cm 一脚可変式 360°自由雲台付き クイックシュー式三脚 コンパクト アルミ製 耐荷重15kg 4段調整 中心軸反転可能 スマホクリップ付き-3935
¥9,511
書込番号:25682778
8点

ビデオカメラに、自由雲台はお勧めできません。
※あえて使える場合は「一脚」使用時
書込番号:25682790 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>畑耕すさん
少し予算オーバーですが、Libec リーベックのTH-Xをオススメします。
https://www.libec.co.jp/products/th-x/TH-X.html
https://amzn.asia/d/7C8Zmyx
三脚に安定性を求めるなら、重さは受け入れないといけません。
動画にはフラットベース三脚ではなく、ボール三脚の方が向いており、水平出しが楽ですが安い三脚にはボール三脚とビデオ雲台のセットはありません。
また、ビデオ雲台はカウンターバランスがあると滑らかなパン、チルトが出来るようになります。
これらが全てのスペックが揃ったビデオ三脚と雲台の中で、エントリーモデルで安く国産メーカーでもあるのでオススメします。
書込番号:25682806 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

一般的な旧来の三脚の中から選ぶとしてはですが
(旧型は何本も使っています)
velbon
https://kakaku.com/item/K0001315117/
https://kakaku.com/item/K0001315118/
https://kakaku.com/item/K0001315119/
ex447は小さく携帯には良いかもしれませんが非力です
libec
https://kakaku.com/item/K0001263299/
ちょっと大きいのですが安定しています
今は本当に高くなりました。以前だったら半額で買えました。
しかもベルボンには謎のリモコンが付いていて余計価格が上がっています
しかもこのクラスはそこそこ撮れますが家庭用です。
三脚には2種類あって静止画用と動画用です。動画用は
撮影しながらスムーズに上下左右に動かす事が出来るもので
なかなか安くて良いものはありません。belbonの3モデルは
貴重です。個人的には3種類の中の真ん中のがオススメです。
このスムーズさは文字では伝わりません。
静止画用は動かすとカックンカックンと動きます。
良い三脚は重くて大きいのですが 家庭用ハンディカムの人に
そういった良い物をオススメすると嫌わられるかも
書込番号:25683133
1点

>W_Melon_2さん
>クレイワーさん
>ありがとう、世界さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>よこchinさん
>ねこさくらさん
>首都高湾岸線さん
みなさまありがとうございます。
三脚について全く知らなかったので、本当に勉強になりました。
とりあえず、一番最初に下の子の小学校の運動会がありますので、
ベルボン EX-547 VIDEO II
https://s.kakaku.com/item/K0001315118/
↑こちらを買って使ってみたいと考えております。
ダメ出しがあれば引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:25683196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ではありません。
晴天での屋外撮影では液晶は黒くてよく視認出来ません。
ファインダーなしでも録るなら、液晶カバーを付け日除けするしかないです。
Amazonなどで安く売っています。
書込番号:25683225
2点

>畑耕すさん
どの程度ご存じか分かりませんが
初めてだとオイルフリュード雲台は思ったように動かせ無いかも知れませんので
練習必須です。
書込番号:25683236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ベルボン EX-547 VIDEO II
https://s.kakaku.com/item/K0001315118/
↑
この雲台部分を買いましたが、
「オイルフリュード」の字面ほどの期待はできませんが、
同程度の価格のプラスチック雲台よりも、ずっとマシな場合もあります(^^;
(特に安価で脆弱プラ製での「片側支持」構造は「重量で傾く」ため避けるべきですので)
また、別途購入でも良いので、前後バランスをとるためのスライドアダプターなどを購入されることをお勧めします。
↑
ほぼ水平で、半固定状態で「首カックン」にならない程度に前後バランスをとれば、
総合的に撮影がラクになります(^^)
※スライドアダプター兼クイックシュー機能となる、アルカスイス互換の部材がありますが、
物理サイズレベルの互換性に乏しいので、
よく判らないうちは、「とりあえず、確実に使える基本装備」から始めることをお勧めします(^^;
書込番号:25683260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
>よこchinさん
>ありがとう、世界さん
まだ買ってません!笑
オイルフリュード雲台いいかなー?と思っていたのですが、やはり1万円くらいで揃う三脚では、限界があるのでしょうね。
もうしばらくみなさまからいただいたご意見や、おすすめ頂いた三脚を吟味したいと思います。
YouTube等でも情報収集してみます。
書込番号:25683342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
スライドアダプターとは、
このようなもののことでしょうか?
https://amzn.asia/d/9rKX0rU
ax45aに合いそうなものございましたら、教えていただけると幸いです。
書込番号:25683363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>畑耕すさん
自分だったらコレかな
www.amazon.co.jp/dp/B0948X6X1L
やはりビデオカメラはリモコンが有った方が断然使いやすいです。
これは使えば分かります。
三脚だけを考えるとクレイワーさんが紹介してる
Libec リーベックのTH-Xシリーズは悪くないと思います
自分も使ってますが初心者が使うには十分な感じですし値段も2〜3万で
手に入るのでコスパは良いですね
書込番号:25683376
1点

>ねこさくらさん
リモコン良さそうだと思っていました。
この三脚と雲台自体はどういった評価なのでしょうか?
書込番号:25683391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>畑耕すさん
どうも(^^)
モノとしては、その類です。
注意事項としては、
・特に固定解除した時の安全対策の有無。ネジを緩めて尚且つ引っ掛かり部材有りの二重構造が必要。
↑
買ってみないと判らない場合が多いか(^^;
・上記の固定ネジの締まり具合。硬過ぎと緩過ぎなら、個人的には硬過ぎをとります。
また、ネジの頭径が小さいほど邪魔になりませんが、同じ締付けをする際に余計に力が必要になります。
・スライド長が足りているか?
お手持ちのビデオカメラの重心を確認してください。ただし、意外と面倒くさいので安いスライドアダプターを、重心確認用と割り切って買ってもいいかも?
・スライドの「ガタ」の程度。これも硬過ぎるとスライド時に困りますが、ガタガタでは撮影に支障が出ます。
・互換性。先に記載の通り、物理サイズの互換性がイマイチなので、幾つか買い直す前提で。
・・・割高でも試用できる展示品を置いている店で確認して買うほうが安上がりかも?
書込番号:25683401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
ビデオ雲台は少しお高めになると、前後スライドできるモノが普通にありますので、
最初からスライドアダプターを購入する必要はありません(^^;
書込番号:25683422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>畑耕すさん
多分これ見た目から想像するに
VCT-VPR1のパチもんだと思います。
仮にVCT-VPR1と同等と考えて話すと三脚の出来は微妙。
耐荷重などはビデオカメラを想定するならOK、十分大丈夫です
問題はとにかく軽い、軽い
EX-547 VIDEO II もなんですが軽い
自分がVCT-VPR1を使う場合などは100均のペットボトルホルダーなどで
わざと重しを付けて使う時ありますが運動会、体育館内なんかだと軽すぎて揺れる。
雲台はまあ値段を考えれば悪くないですリモコンも付てるので
三脚は言葉で説明するのが難しい商品なのでありがとう、世界さんが言ってる通り
実店舗で実際に触って購入した方が良いと思います。
書込番号:25683436
2点

>畑耕すさん
解決済みとなりましたが参考までに。
私は昨年カメラと一脚の間にベルボンのオイルフリュード雲台を載せて運動会の撮影をしました。
一脚でも動画撮影時のパン、チルトが多少良くなりましたよ。
https://kakaku.com/item/K0000679146/
私はINNORELのカーボン一脚を使っていますが、安い割に軽くてしっかりとしているので一脚ならこれをオススメします。
https://amzn.asia/d/9YVwHGk
更にGITZOの一脚用石突に交換すると安定して使い勝手が良くなりますよ。
https://amzn.asia/d/gKlrp8p
一脚、雲台、石突、全部合わせても約13,000円です。
これで運動会やスペース的に三脚が使えない学校行事の動画撮影なら十分ですよ。
私の中では運動会や学校行事って後から見返すことが10回程度しかなく、映像作品まで仕上げるというよりは記録出来れば良いという感覚ですので、その程度で良ければオススメします。
書込番号:25685140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレイワーさん
ありがとうございます。
解決済みとしておりますが、まだ三脚等は手配できておりません。。
大変参考になります。
おっしゃるとおり、記録に残せればよいという感じで、多少ぶれたりしても特に問題はありません。
色々と知っていく中で、より良いものを追求してしまうのですが、本来求めていたことを再確認すると、
素人には扱いやすいものが一番なのかもしれませんね。
教えて頂きました商品も調べてみたいと思います。
書込番号:25685718
0点

皆様のご意見を参考に下記一式を揃えました。
ご報告させてください。
【一脚】INNOREL 一脚 RM285A 3,999円
https://amzn.asia/d/20KQD2i
カーボンをお勧めいただいておりましたが、初めての一脚(三脚)ということで、安価なアルミのものを購入しました。
【雲台】ベルボン フリュード雲台 FHD-53D 4,273円
https://amzn.asia/d/813fYsI
AX45Aを取り付けてみましたが、しっかり機能しているとおもいます。ロックもしっかり効きました。
【石突き】50mmゴム製三脚足スパイク 1,015円
https://amzn.asia/d/0CJyNI0
ジッツオのものをご紹介いただいておりましたが、1000円ちょっとのそっくりなものを手配してみました。
一脚に取り付けましたが、いい感じです!
本日子供の入学式があり、講堂内着座にて撮影しましたが、一脚の素晴らしさを実感致しました。(AX45Aが重たいので手持ちでの撮影は厳しかったです)
三脚をお持ちの方もいらっしゃいましたが、スペースの都合をつけるのが大変そうでした。
運動会でも移動を繰り返すことを考えると一脚がよさそうです。しばらくこの組み合わせで撮影回数を増やしていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25689432 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>畑耕すさん
やっぱり学校行事には一脚の方が肩身が狭く無くて良いですよね。
書込番号:25689465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>畑耕すさん
一脚の購入おめでとうございます。
早速使用して満足されたようで何よりです。
これからどんどん撮影して使い込んでくださいね。
書込番号:25689573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
バイクで利用したいと思います。
公式サイトでInsta360 バイク用U字ボルトマウント アップデート版は確認しましたが、
もう少し安くて、使いやすいサードパーティー製品はないでしょうか?
探してもなかなかたどり着けず…
バイク本体に付ける、ヘルメットに付ける、いずれでも構いません。
何か良い製品をご存知の方、宜しくお願い致します!
0点

>emmahouseさん
以下は如何ですか?
Honbobo バイクヘルメットホルダー GoPro 12/Insta360 Ace Pro/DJI Action用
2,290円
https://amzn.asia/d/9gzVhNG
書込番号:25681761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
おお!これはいいですね!
参考になりました、ありがとうございます!!
書込番号:25681769
0点

顎の部分に挟むタイプは角度最大に上げても下向いてしまってダメでした…
買った時は良かったと思ったんですが。
ヘルメットによってはダメなのかもしれません。
ちなみにショーエイのGT-AIR2は下向いてしまいます。
書込番号:25698139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のおすすめはこちらです。
https://amzn.asia/d/1d07qmW
メットの形状にもよりますが、SHOEI Z-8、X-14、X-15、ARAI ラパイドネオ で使用し、
シールドはちゃんとしまります。
私はGoPro機をメインに使用しており、こういうのを利用しています。
https://amzn.asia/d/hQKMnHA
https://amzn.asia/d/8sIFJZY
Insta360機も購入したので同じように取り付けで使用していますが、
メットに取りつけると重くなり、ロンツー時など疲労に影響する為、
バイクの前、後ろなどどに固定し、給電しながら使用をオススメします。
見た目気にしない、メットも軽くしたい場合、これがオススメです。
https://amzn.asia/d/cAdT8tK
ブレることなく、身体にフィットし、モバイルバッテリー使用しながらしっかり取れます。
これもクイックシューを使用すると取り外し、再度装着しても同じアングルで取れるので再調整不要で便利です。
普段は前方、後方にポール立ててカメラ設置に左上後方からのアングルで録っていますが、
ライダー視線で録りたい場合、夏場はジェットヘル(SHOEI J-ForceW)を使用するので、
このチェストマウントで撮影しています。
メットに取りつける方が多いですが、メットを重くすると疲れに影響するんですよね…
とくに、Z-8のような軽いメットに取りつけると重くなってしまうのでもったいないなと…
書込番号:25704024
1点

>眠りねずみさん
おお、これもいいですね!
参考になりました!
ありがとうございます。
書込番号:25704948
1点

>emmahouseさん
このタイプですと、絶対に落ちないので安心です(^^)
こういうアイテムが出る前、メットのアゴ側面に両面テープで付けたり、
右側頭部に両面テープでつけて、口元&インカムマイクをつないで...とかやってました。
外れたり、落ちたことはないのですが、何かの拍子外れる可能性があったり、
どこかにひっかけて取れたりの可能性がありますよね。
その点、記載したベルトで止めるタイプだとそれがないので安心です。
クイックシュー使い、アングルは固定。
メットからカメラを外し、また乗る時にスチャッ!と取り付けるだけなので楽です。
書込番号:25705509
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>眠りねずみさん
皆様
参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:25705609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3 (128GB)
Insta360 GO 3 (128GB) の購入を検討しています。
アクションカメラの購入は初めてで、用途としては旅行の撮影です。
朝、満充電の状態で出発し、1時間に1回くらい5分から10分程度の撮影をした場合、夜までバッテリーは持つものでしょうか?
0点

電池の最大撮影合計は4時間。
1440p(30fps)での連続撮影30分、このの時ファイルサイズは10GB。
電池はアクションポットで充電するか、モバイルバッテリーから充電。
このカメラのデメリットは電池交換が出来ない、記録容量を増やせない。
よく録る人は出先で、PCなどにバックアップを取り、撮影領域を増やすことになるでしょう。
書込番号:25679214
2点



ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS
【質問内容】
初心者の質問です。
HC-VX992MSの購入を検討中ですが、
4Kの動画をパナソニック ブルーレイ DMR-BRZ1020へ取り込む事は出来ますでしょうか。
初めてのビデオカメラなので、分からず教えてください。
書込番号:25678378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別スレと ほぼ同じ回答になりますので、別スレを参照してください(^^)
書込番号:25678381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レコーダーは使わずPCにすれば簡単ですよ。
レコーダーは著作権のからみで規格がガチガチです。
ビデオからPCに取り込み、PCに入れておくか、外付けHDDにするか、BDやDVDにするか、クラウドに保存か。
TVで見るなら、PCとTVをHDMIでつないで見るか。
ビデオに撮影データを入れておくか、ビデオに入れたSDに長期にデータを入れておくのは勧めません。
PCに入れての編集は、有料もフリーのソフトもあり、簡単なものもあり、選択肢は様々です。
書込番号:25678502
2点

「自分のビデオカメラで撮った動画データ」
のついては、
BDレコや4K-BDレコの著作権関連制限の対象外です。
なお、本件は「非4KのBDレコーダー」を使う件で、
そのBDレコは制限付きで4K対応になっているので、スレ主さん的には期待してしまうのかもしれません。
※購入後5年以上経っていれば、これを機会に4Kビデオカメラにネイティブ対応の4K-BDレコの購入をお勧めします。
ウチは、購入後数年で、SONY及びパナのBDレコがダメになりました(^^;
書込番号:25678538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BDレコーダーは便利ですが、HDDの故障からは逃れられないのでサブ的な使い方が良いと思います。
データーはPCのストレージに保存かM disk(唯一長期保存が謳われているメディア)への保存が好ましいと思います。
書込番号:25678840
3点

皆さん、ありがとうございました。
結果ですが、無事BDに接続出来、データも保存出来ました。
PCも同様です。
勉強になりました。
書込番号:25691927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
