ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9376スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9376

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

1型センサー版を期待している

2023/11/26 08:55(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 アドベンチャーコンボ

クチコミ投稿数:110件

アクションカム系はやはり画質にやや難がある。この筐体のままセンサーサイズを1型化したら売れるじゃろう。それは我々の節なる願いであり、それで救われる人がいる未来がワシには見える。

書込番号:25521290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2023/11/26 09:57(1年以上前)

くだらんスレを多発してるスレ主が、自粛すれば 
 数多くの人が喜ぶだろう、
それだけの根拠が ワシにはある
 それで救われる人がいる未来がワシには見える。

書込番号:25521360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2023/11/26 10:15(1年以上前)

>アクションカム系はやはり画質にやや難がある。

そうかなぁ。
希少種はなま温かく保護しないと。

書込番号:25521382

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2023/11/26 10:26(1年以上前)

>アクションカム系はやはり画質にやや難がある。

強く同意します。特にiPhoneと比べると大違い 
ただ Gopro12の起動時モードは良くなりました。

書込番号:25521395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3039件Goodアンサー獲得:141件

2023/11/26 11:45(1年以上前)

反応しては駄目!

書込番号:25521513

ナイスクチコミ!9


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2023/11/26 13:21(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

デジ一板で批判されているようですが 私には批判している側に問題が
あるように思います。そういう意味では可哀想かも

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortID=25519608/

私にはデジ一板のかなりの人が画面暗部が過度に暗くなっている映像を
見て綺麗と言っている人が見えます。そういう人とDJIは近いものがある
ように思います。

害にならない書き込みは自由であるべきです
ここはデジ一板よりはましだとは思います

発言妨害は問題です

書込番号:25521655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/11/26 13:28(1年以上前)

>W_Melon_2さん

>アクションカム系はやはり画質にやや難がある。

その問題は、
「W_Melon_2さんが思っている問題」
とは異なるかと思います(^^;

書込番号:25521664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2023/11/26 13:59(1年以上前)

ここのある種の人は 他人の発言を妨害して 発言させないように
しています。

私が最初に問題にしている事以上の問題です。つまり問題は
2つあって発言妨害はより大きい問題だと思います。
2つは別の事です。

発言妨害が容認されるようでしたらどこかの国と同じでは。

書込番号:25521709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2023/11/26 23:22(1年以上前)

電気の消費量とバッテリーの電気容量からしてセンサーサイズ的に採用は無理でしょう。

撮影時間が持ちません。

書込番号:25522431

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ループ撮影について

2023/11/24 11:52(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO12 BLACK CHDHX-121-FW

クチコミ投稿数:7件

GoPro12でのループ撮影時、以前のような設定ができず、どのような仕様で撮影しているのかもよくわかりません。
タジマの説明書には設定ができるようなことが書いてありますが、GoPro公式HPにはループ撮影ができるとは書いていません。
でも、本体にループ撮影モードがあります。
どなたかご教授ください。

書込番号:25518532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2023/11/24 12:19(1年以上前)

解決しました

書込番号:25518557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:105件

昨年から子どもがスキーを始めたため、一緒に滑りながら子どもが滑る姿をビデオ撮影したいと考えています。
滑りながらの撮影ならアクションカムが良いのかな?と考えていますが、
オプションもいろいろとあるため迷っています。

子どもがスキーをしている姿を一緒に滑りながら撮影するには、
どのようなカメラでどのように撮影するのが良いでしょうか。
なんとなく、カメラとしてはGoPro12、Osmo Action 4、Insta 360 Ace(Pro)あたりがいいのかと思っているのですが、
他のカメラでも構いません。

補足として、
・今のところ滑っている自分自身の姿を撮影する予定はありません。
・子どもではなく周りの景色を撮影することはあると思います。
・子どもがスクールに入っているなど自分一人で滑るときは、
 カメラを外して上級者コースも行ったりグラトリの練習をするので、
 その際にマウント部が危なくないようにしたい。
・ヘルメットを着用して滑っているので、↑が問題なければヘルメットに着用も可。

子どもと自分の滑る実力ですが、
子どもは初心者コースでボーゲンができるようになって、今年パラレルに挑戦するレベル、
私はスノーボード歴20年オーバーで、初中級者コースで流すには転ぶことはまずないレベル、
と考えていただければよいです。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25515483

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/11/22 19:49(1年以上前)

最広角【A】列でも換算f=25mm ※撮影距離2.5m~20m

>私が先に滑り降りて止まり、上から滑ってくる子どもを撮る、というやり方でした。

超々広角のアクションカムの場合、離れるほど物凄く小さく写りますが・・・


添付画像の最広角【A】列でも換算f=25mmですが、超々広角のアクションカムは、もっともっと小さく写ります(^^;

書込番号:25516372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2023/11/22 21:26(1年以上前)

>ダンニャバードさん
再び回答ありがとうございます。

1分ほど撮るだけでしたら、lssrtさんもおっしゃる通りスマホにネックストラップ付けて、グローブはスマホ操作対応のものにすれば何とかなりそうですが、
スキー場の上から下までとなるとやはり厳しそうですね。
スマホ用のジンバルもありますね、と思い出しましたが、
万が一転んだら間違いなくボキっといきそうですね。

リンク先のYouTube見ましたが、GoProでも画質は満足できるレベルですね。
広角なので多少遠くはなっていますが、どんなふうに滑っているかでしたら逆に広角のほうがいいかもと思いました。

書込番号:25516496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2023/11/22 21:32(1年以上前)

>lssrtさん
回答ありがとうございます。
今シーズンはまだ初級者コースでパラレルの練習になると思うので、
まだ手持ちのスマホやカメラでもなんとかなるかもしれませんが、
子どもは滑れるようになると速く滑ってついていくのが大変そうですしね。
そうなってからも使えるとなるとやはりアクションカムでしょうか。

最近は?チェストハーネスなる胸のあたりに取り付けるオプションもあるんですね。
ヘルメットに張り付けるタイプも気になっているので、
両方を用意しておけば、状況に合わせて使い分けできるようになるかもしれません。

書込番号:25516500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2023/11/22 21:38(1年以上前)

>えうえうのパパさん
回答ありがとうございます。

アクションカム+自撮り棒は、自分にできるかな?とは考えました。
スマホを構えるよりは自撮り棒を握る方が安定はしそう、
でも混んでいる場所では他の人の迷惑になるかも、
人の少ない上部のコースとかなら大丈夫か、
などなど。

一方で、えうえうのパパさんのおっしゃる通り、アングルは一番安定しそうだなとも思いました。

使う頻度は低いかもしれませんが、自撮り棒もオプションとして持っておいてもよさそうですね。

書込番号:25516508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2023/11/22 21:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。

誤解を与える書き方をしてしまい申し訳ありません。
"私が先に滑り降りて止まり・・・"というのは、あくまで昨シーズンの撮り方であり、
一緒に滑りながら撮りたい、というのが希望になります。
ですので、ある程度一定の距離での撮影になります。

ただアクションカムが超々広角であるのはその通りですので、
画角がどうなるのか、ズームする方法があるのかについても調べておきたいと思います。

書込番号:25516513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2023/11/22 22:18(1年以上前)

GoPro Hero11 最大有効部を対角7.2mmの1ノ2.5型として推算

>ともだちのワォさん

どうも(^^)

以前の質問スレで、メーカー仕様から換算fや一定距離離れた場合の撮影範囲などを計算した資料を添付します(^^)

書込番号:25516550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2023/11/23 10:57(1年以上前)

マウントの仕方は、僕の場合はヘルメットをかぶることがないので、
棒持ちかチェストマウントでした。今年は夏にベルトクリップマウントを
買ったのでこれも試してみる予定でいます。山登りする人なんかが使う方法ですね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0B5TQDQCH/
マウント方法は実際かなりいろいろあると思います。

画角の話は、GoProで言えば35mm換算28mmの画角まで狭めることはできます。
つまりスマホ同等の画角にはできます。
ただもちろん原理的に光学ズームでなくクロップなので、その考え方をさらに進めると、
360°カメラで撮って好きな部分をクロップすればいいということにもなり、
さらに一部にトラッキングができるカメラもあるため、最近は実際にウィンタースポーツで
使っているシーンもけっこう見かけるようになりました。一例としてはこんな感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=EEB8lJU9QCk&t=1042s

僕は使ったことはないですがこういうフレーミング概念のない撮影手法が
一番滑走に集中しやすいだろうなぁとは思います。

書込番号:25517118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:715件

2023/11/23 20:57(1年以上前)

>でも混んでいる場所では他の人の迷惑になるかも

そうですね。
もちろん混んでいる場所ではそもそも滑るの自体注意しないといけないし、コースによっては空いていてもあまり撮影に没頭しては危険なので、場所は選びますが、まぁ、人混みの中なら頭や身体に付けていてもどうせ大した動画は撮れないかなと思います。

なお、私の場合、リュックを背負っていつでも突っ込めるようにしていましたし、短くしてグリップ状態で撮ることも多かったです。
ハンドストラップが必須なのは言うまでもありません。

いずれにしてもスマホのように画面を見ながら滑るのは、歩きスマホ以上に危険なので、ちゃんと撮れていたらラッキー…ぐらいのつもりで撮っておくのがよいと思います。

書込番号:25517917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2023/11/23 22:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
資料ありがとうございます。
考えてみると、解像度は求めない(フルHDでOK)、手振れ補正はしっかり効かせたい、
と考えているので、映る範囲はいい意味で狭くなりますね。

書込番号:25518038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2023/11/23 22:59(1年以上前)

>lssrtさん
新たなマウント方法を教えていただきありがとうございます。
ベルトマウントって?と思ってみてみたところ、バッグのベルトに固定する方法なんですね。
あいにくと今はバッグを背負って滑ることはないのですが、
子どものレベルが上がるともしかしたらバッグを持っていくこともあり得るのでは、と思いました。
PeakDesignで似たようなものを持っているので、もしかしたら使えるかもしれません。
バッグを持っていくようになったら検討してみます。

書込番号:25518040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2023/11/23 23:06(1年以上前)

>えうえうのパパさん
子どもを撮影するようになっても、まずは子どもと周りの安全が第一で滑るよう心がけます。

自撮り棒も、よく見てみると物によってはハンドストラップがついていて、
仮に手が滑っても落ちないようになっているものがあるようで参考になりました。
これならけっこう安心して使えそうです。

書込番号:25518046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2023/11/23 23:16(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

滑りながら子どもを撮影するには、やはりアクションカムがよさそうですね。
マウント方法もヘルメット、チェストなどいくつかの方法を試してみようと思います。

そしてなぜか今GoPro HERO 12が安い!?

書込番号:25518052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2023/11/24 14:55(1年以上前)

有名なスキー場の近くに住んでいます。
バブル頃は芋洗い状態で混んでいましたが、弾けると徐々に利用客が減っていき、東京からの直行バスも一時期無くなりました。
最近、高速バスのルート延長で1本あります。
コロナ禍の時は利用客は激減しました。
近年暖冬で、スキー場の運営日数も減っています。
この状態なので、撮影も楽ですね。
どのようなアングルと画質で録りたいのか。
雪かぶりを考えると、防水機能の機種がいいでしょうね。
固定をどこにするのか。
ヘルメットや肩や胸に固定?
手に持ったバーの先に機材を付ける?
ジンバルを手に持つ?
夏場と違い、雪山だから連続撮影による熱問題で止まることはないでしょう。
じゃ、楽しんでください。

書込番号:25518791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2023/11/24 15:38(1年以上前)

>ともだちのワォさん

そういえばお遊びで板に取り付けて撮影したことがあります。
#そのときの動画を探したのですが見つかりませんでした・・・(T_T)
もの凄く迫力のある映像は撮れるのですが、レンズ部にすぐに雪が付いてしまって実用的ではありませんでした。

色々と工夫して楽しまれてください。(^^)

書込番号:25518851

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2023/11/24 16:10(1年以上前)

チェスト+コンデジ

チェスト+コンデジ

チェスト+ゴープロもどき

こんにちは。
解決済みですが。

私はスキーですけど以前こんなチェストハーネスで撮っていました。
http://rikusan5.blog16.fc2.com/blog-entry-735.html
ブログ記事はコンデジを付けていますが、現在は中華ゴープロでやっています。

こちらはチェストハーネスで撮ったものです。中華ゴープロかコンデジかは不明です・・・。
画角からするとコンデジ(25mm相当)かもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=FYiJfu9Vr7A

取り手がスノボならヘルメットのほうがいいかもですね。
チェストは前しか撮れませんし、スノボで派手なトリックするなら胸に突起物がないほうが安全ですし。
ただ、胸元にあると録画開始や停止はしやすいです。

ちなみに最近は↑のハーネスなんかも面倒になって、防水コンデジを手で持って撮影しています(苦笑)
ご参考まで。

書込番号:25518885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2023/11/24 22:24(1年以上前)

>MiEVさん
返信ありがとうございます。
最近は暖冬で、スキー場開きも遅くなりましたね。
スキー人口の減少か、あるいは行っているスキー場の関係か、
昨シーズンはあまりリフトの待ち時間が長くなかった記憶があります。
一方で、スキー場のコースも絞られる傾向にあり、一か所に集まるなんてこともありますね。

まずはチェストなりヘルメットなりどこかに固定して両手は空いている状態で撮影し、
慣れてかつ回りの迷惑とならない状況であれば手持ちでもチャレンジしてみようかと考えています。

書込番号:25519432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2023/11/24 22:27(1年以上前)

>ダンニャバードさん
三度返信ありがとうございます。
板の先にカメラを付けた動画は私も見たことがありますが、迫力ありますね。
一方で、雪が舞う状態ではカメラに雪がついてしまいますし、
逆に雪が舞わないのであればゲレンデが固い、と。
あと気を付けないと後から見たときに酔ってしまいそうです(笑)。
カメラがあることで、滑りに行く新たな目的が増えそうで楽しみです。

書込番号:25519438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2023/11/24 22:34(1年以上前)

>BAJA人さん
返信ありがとうございます。
チェストマウントの悩みとして、スキーと違ってスノーボードでは結構胸が左右に揺れるので、
撮影した動画も右に左にとならないか心配です。
一方でヘルメットでしたら顔は大体前を向いているので最適かな、と考えています。
またチェストマウントは着けるのにそのうち面倒にならないかも気になっていますが、
チェストマウントならぬネックレスマウントなるものがあると分かり、もしかしたら手軽さではありかもしれない、と考えています。

なお、スノーボード歴は長いのですが、
撮影しながらトリックの練習をするとカメラを巻き込んで転ぶ未来しか見えないので、
撮影するときはフリーランのみ、安全第一で滑ります。

書込番号:25519449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2023/11/25 06:51(1年以上前)

>ともだちのワォさん

>カメラがあることで、滑りに行く新たな目的が増えそうで楽しみです。

それ!めちゃくちゃわかります。
理由付けに動画撮影は効果抜群ですね。
スキーに限らずクルマやバイクでも無意味に出かける理由になります。


>BAJA人さん

さすが!良く工夫されています。
いい加減な性格の私には真似ができそうにありませんが、参考にさせていただきます。

スキーも年齢的にそろそろ最後かなぁ?なんて気がしまして、今シーズンは一度くらいは行こうかと考えてます。
リンク張っていただいたスキー場はもしかするとハチ・ハチ北でしょうか?違うかなぁ・・・
我が家は大抵ハチ北なんで、今、前売り券を買っとくかどうか絶賛悩み中です。(^0^;)
https://www.winterplus.jp/lift/lift_detail.cfm?PR=7956
5,000円が4,100円に。リフト券売り場に並ばなくて済むというのが嬉しいです。
でも行かないかもしれないしなぁ・・・

書込番号:25519673

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2023/11/25 16:45(1年以上前)

>ダンニャバードさん

こんにちは。
動画リンクはハチ北だと思います。露出アンダーでお見苦しいですが(苦笑)
うちはミカタスノーパークがメインでしたが、閉業してからはハチ北が多いです。
前売りチケット安いですね。これは私も迷います。

スキーは仕事お願いしてる大工さん(村岡町出身)は70超えでバリバリ現役なんです。
そういうの見てると自分もまだしばらくは行けるかなと思ったり。
ダンニャバードさんもまだまだ引退は早いと思いますよ(*^^)

スレ主さん、脱線失礼しました。

書込番号:25520373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2

クチコミ投稿数:236件

dji pocket2 延長ロッド を使用しています。そのロッドの横にある、C2ボタンの使い方です。
室内撮影などで柱がまっすぐになるように、チルト固定でスタート(自動で柱が縦にまっすぐになります)して、C2ボタンを押しっぱなしてフォローで上を向けて撮影し、ボタンを離すとまた固定に戻りますが、最初の固定のように柱がまっすぐにはなりません。 戻る時にフォローのままで柱を真っ直ぐに映るようにしてからボタンを離さなければいけません。それがかなり面倒なのです。その他のいい方法はないでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:25513124

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/11/21 10:43(1年以上前)

>ぽんすけSさん
こんにちは。

その動きは仕様なので変更出来ないので、Frnボタンの2回連続押しで
水平に戻すしか無いです。

書込番号:25514317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2023/11/21 13:38(1年以上前)

>ねこさくらさん

ありがとうございます。

やはり、動画を連続して撮影しながら元にもどすのはできないのですね。

わかりました。

ありがとうございました。
また宜しくお願い致します。

書込番号:25514513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3

クチコミ投稿数:3件

再生するosmo pocket 3 カチャカチャ音がします

製品紹介・使用例
osmo pocket 3 カチャカチャ音がします

電源ON-OFF時、レンズ部分の動きが止まった後に、カチャカチャ音が聞こえます
昔の蛍光灯の点灯管の動作音のような感じです
また、電源OFF時に本体を振ると、中で何かが動いているようなカチャカチャ音がします
皆さんのもそのような音はしますか?

書込番号:25511761

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:26件

2023/11/19 23:25(1年以上前)

振った時のカチャカチャ音は、私の個体もします。

終了時の音は、購入直後していた記憶がありますがいつのまにかしなくなりました。
ファームアップしたらしなくなったのかもしれません。

書込番号:25512652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/11/20 22:34(1年以上前)

>13トリートさん

ありがとうございます。
電源On-Off後の音はバネが動くような音にも聞こえます。
もう少し様子を見ます。

書込番号:25513851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/11/23 17:34(1年以上前)

家電量販店でOSMO Pocket 3 の展示品を確認させてもらったところ、ON-OFF後の音は聞こえませんでしたが、振ったところ音はしていました。
DJIのサポートチャットに症状を伝え、同時に動画で音を伝えました。
ON−OFFの後の音はバネ音、振るとカチャカチャするのは中のモジュールが動く音で、問題なく使えるとのこと。
また、それでも心配ならば本体をチェックするとのことでしただったので、チェックを依頼しました。
そして、異音があるとのことで、保証交換となりました。

書込番号:25517653

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選び

2023/11/18 10:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B

スレ主 me6400さん
クチコミ投稿数:16件

α6400からFX30に乗り換えレンズの組み合わせに悩んでいます。動画:写真=8:2くらいで、主にホームビデオ用途で手持ち撮影がほとんどです。
色々使い比べた結果、下記のレンズ構成になったのですが、なんとなく物足りなさを感じ、レンズ買い足すor入れ替えをしようか悩む日が続いています。
FX30で使うなら、こんなレンズおすすめだ、面白いよ、など皆さんの意見を参考にさせていただきたく質問させていただきました。

(所有レンズ)
SEL15F14G
SEL1655G
SEL24F14GM
SEL18135

書込番号:25510126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/11/18 13:24(1年以上前)

動画メインであればパワーズームとかのほうがいいのではないでしょうか。

E PZ 10-20mm F4 G SELP1020G
E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001447051_K0000566672_K0000434054&pd_ctg=1050

書込番号:25510317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1437件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2023/11/18 15:54(1年以上前)

>me6400さん

1.4/24GMがあるので、レンズでなくフルサイズボディを追加してもよいかも?

Aps-c機のシャープ感とは一味違う諧調で、表現の幅が広がると思います。

書込番号:25510500

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 me6400さん
クチコミ投稿数:16件

2023/11/19 10:05(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。
SELP1020Gは気になっておりました。
SELP18105Gは以前使っていたのですが、あまりフィットしなく、1655Gに買い替えてしまいました。

書込番号:25511563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 me6400さん
クチコミ投稿数:16件

2023/11/19 10:08(1年以上前)

>maculariusさん
ありがとうございます。
ZV-E1やα7C2は少し気になっておりました。
予算的に買い足すのは難しいですが、全部売っぱらって、ZV-E1と2470GM2or2070Gの組み合わせも、今の用途にマッチしそうです。

書込番号:25511567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


halmetalさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/21 12:43(1年以上前)

@ 超広角ならば急に安くなった トキナ― atx-m 11-18mm WE F2.8 (2万高い時に購入して無駄金出費だけ後悔してます)

A 便利ズーム最上級?メカズーム機構じゃないのが意外と使える FE PZ 28-135mm F4 G OSS SELP28135G

ライブイベントメインなので、明るめF値固定がメインですが、超広角@は最前や前での置き固定カメラに使用、白レンズなので暗がりでも目立ち衝突事故防止になります。
ズームに望遠側は大いに使うのでAは必須アイテム、F値固定で35mm換算 200の望遠はありがたいですしバイワイヤズームの反応遅めですがスムーズなので個人的にはOKです。一番愛用している手放せないレンズとなります。

書込番号:25514456

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る