ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーカードの要求スペック

2022/12/21 08:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30

スレ主 s5manさん
クチコミ投稿数:33件

メモリーカードの要求スペックが気になります。
https://helpguide.sony.net/ilc/2220/v1/ja/contents/TP0002909459.html
こちら見るとメディアの要求スペックが高めです。

ただ
仕様表見ると、
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX30/spec.html
XAVC S 4K 29.97p,140Mbps 4:2:2 10bit,MPEG-4 AVC / H.264
XAVC S 4K 23.98p,100Mbps 4:2:2 10bit,MPEG-4 AVC / H.264
なので
基本24p運用、Intra圧縮使わなければ
sandisk v30あたり
https://amzn.asia/d/2Zg7TTX
でも良さそうですが、どうなんでしょう?

自分はlumixユーザーでIntra圧縮は画質であまりメリット感じなかったのでintra無しならの話ですが。

書込番号:25062589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2022/12/21 10:12(1年以上前)

>s5manさん

圧縮方式だけではありませんが、ビットレートが100Mbps程度なら、V30(U3)でも使えるということでしょう。

書込番号:25062688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/21 10:36(1年以上前)

撮りたい設定で撮影出来るか出来ないかはSDカード入れて見れば分かるのじゃん!
ダメなら対応したSDカード入れろって表示されて撮影出来ないよ。
V90入れとけば、ほとんど撮れるし必要ならタイプA買えば良いだけじゃね?

書込番号:25062716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2022/12/21 12:25(1年以上前)

>s5manさん
予算との兼ね合いですが、今のカメラはSDのスペックを確認して機能落としますのでV30でも動作はしますが、無難なところで高くてもV90のカード、ハイスペックをあきらめるならお安いV60カードというところですかね。

書込番号:25062849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/12/21 14:18(1年以上前)

>s5manさん
こんにちは。

どの記録フォーマットを使うかでしょうね。
最高画質で撮りたいならSDも良いのが必要だろうし、
低画質で良いならAmazonのサンディスクでも動くので。

まあ、記録フォーマットを選択する時にSDが適合して無いとエラーが
出るからそれで分かりますよ。

因みに別機種ですが、200MbpsまでならV30(U3)でもいけますね。

ただ、せっかくFX30を使うのならSDでケチる必要も無いと思いますよ。
V90かせめてV60を買ってあげましょう。

書込番号:25062994

ナイスクチコミ!1


halmetalさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/21 14:51(1年以上前)

SUNならば夏?に出たV30書き込み140MB/sを HS 4K60p 100M 4:2:2 10bitにて使用しております (30分前後 複数回記録)
仕事じゃなければ 200M で記録してみたり。。。()
まぁ皆さん仰る通りV60・V90買えば安心かなーと

書込番号:25063020

ナイスクチコミ!4


halmetalさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/21 14:56(1年以上前)

SANですね。。。 
マザーは大切にという観点で多少のお金をかけて(勉強代)自分の信用できるメモリーを選ぶのも経験値ですねぇ(過去痛い目もあってます)

書込番号:25063026

ナイスクチコミ!1


スレ主 s5manさん
クチコミ投稿数:33件

2022/12/21 16:38(1年以上前)

>あさとちんさん
私もそう思いまして、fx30持っていなので質問させていただきました。


>しま89さん

そうなのですね、それは知らなかったです。ありがとうございます。

>ねこさくらさん

低画質でしょうか? 24p 4k 10bit 4:2:2です。

100Mbpであれば問題ないかと思いました。実際s5、gh5は問題なくいけました。
s5はLong GOP 200Mbpsが最高ビットレートで同SDカードで運用しています。
ただsony機、fx30は持っていないので気になり質問致しました。

>halmetalさん
なるほど、実際使えている方がいて少し安心しました。
すでに持っているメディア、他機種のと流用したかったので。

書込番号:25063160

ナイスクチコミ!0


halmetalさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/22 12:36(1年以上前)

>s5manさん

GH6 では4K, 59.94p, 100Mbps(4:2:0,10bit),H.265/HEVC にて同カードを使用しております
1日でワンクリップ30分を 10回ほど記録しましたが記録動画に問題はありませんでした(ご参考まで)

FX30も同条件で記録データはいける気はしますが、どちらかというと本体が熱停止するか否かが気になるところですw

書込番号:25064240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 s5manさん
クチコミ投稿数:33件

2022/12/22 21:18(1年以上前)

>halmetalさん

実際仕様での話、ありがたいです。ありがとうございます。

そうですね、sonyは熱停止の心配から購入を避けてきたので
そこは心配です。

書込番号:25064845

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2023/01/02 13:58(1年以上前)

MbpsとMB/sを混同しているのではありませんか?
動画で言う100Mbpsは100MegaBitですから、とても小容量です。
  100/8 = 12.5MByte/sec
です。わずか13MByteです。

100Mbpsは昔からのソニーカメラの4K記録方式です。
私は90MB/sの安いカードで撮っています。問題ないです。

書込番号:25079309

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/01/02 14:51(1年以上前)

機種不明

【V30】他、Mbpsと MB/sなどの相関例

>s5manさん

Mbpsと MB/sなどの相関例です。

よくある質問内容を元に追記してきましたので、
近似条件が見つかると思います。

ご参考まで(^^;

書込番号:25079373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s5manさん
クチコミ投稿数:33件

2023/01/03 09:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>orangeさん

ありがとうございます。

書込番号:25080302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ILME-FX30のオーナーILME-FX30の満足度5

2023/01/06 10:31(1年以上前)

α7SV買った時に僕もメディアで悩みSONYの使い方相談に詳しく確認した結果、オールイントラなどの一部を除いてたいていはV60で問題ないとわかったので、FX30でもV60で問題なく運用できています。

CFexpressは高すぎるので、V90と思っていましたが、V90も256GB位なるとそこそこお高いので、V60が一番コスパがいいと感じています。

書込番号:25084953

ナイスクチコミ!3


スレ主 s5manさん
クチコミ投稿数:33件

2023/01/07 20:00(1年以上前)

>えこりんむらさん
ありがとうございます。

書込番号:25086983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えについて、ご教授下さい。

2022/12/20 23:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

キャノンのiVIS HF M41を使用しています。
特に壊れたわけではありませんが、画質や音質が向上するのであれば、
買い替えを検討したいと思っています。
フルハイビジョンで、HDR-CX680やHDR-CX470、またそれ以外の機種も含め、
テレビに映した際の画質や音質が向上する機種はあるでしょうか?
用途は、運動会などの屋外のスポーツ撮影、屋内でのピアノ等の演奏会の撮影になります。
予算は特になく、費用対効果で考えています。

初心者のため、このような質問で申し訳ありませんが、
ご教授頂ければと思います。

書込番号:25062289

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/20 23:55(1年以上前)

画質は、検討中の機種のほうが劣ります。

下取りで入れ替えると、画質においては かなり後悔するでしょう。

新旧の年数差は大きいのですが、
「10年前の2500ccクラスのノンターボの乗用車と、
最新のの660ccクラスのノンターボの乗用車で、
4人乗車で高速道路の登板性能は
新旧に比例するか?」
という物理的な比較とほぼ同様の感じになります(^^;

経年劣化もありますから、
「買い増し」にして、M41は温存をお勧めします。
(私も温存しています(^^;)

書込番号:25062310 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6080件Goodアンサー獲得:466件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2022/12/21 10:14(1年以上前)

HDR-CX680を持っていますが屋内(室内)撮影は及第点って感じですね。

屋外、天気が好ければ納得のいく2K画質です。

また、手振れ防止のジャイロセンサーのモーターなのか。?
モーター音が若干気になります。

高望みされるならFDR-AX45Aをお勧めします。

これで2K撮影、4k撮影を選んでできます。

書込番号:25062691

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10575件Goodアンサー獲得:691件

2022/12/21 11:10(1年以上前)

M41についているビューファインダーも時には役に立つものと思ったことはあるかと思います。

思い切ってAX60にされたらどうでしょう(後述する内容を満足できるモデルが今はこれ以外ありません)。使う用途範囲はM41と同等と思います。マニュアルリングがついているので手動フォーカスも難あれど上級機のG10 G20の使い勝手だろうと感じます。


書込番号:25062754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/12/21 15:07(1年以上前)

>キーカイオンチーさん
こんにちは。

自分も無難にSONYのFDR-AX45A、もしくはPanasonicのHC-VX2MS
などが良いと思います。

後はファインダーが有るAX-60ぐらいですかね。

書込番号:25063039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/12/21 17:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます。

経年劣化を抜きにしたら、画質は劣ってしまうのですね・・・。
そうなると、フルハイビジョンの機種への買い替えは無さそうで、
おっしゃるように買い増しが良さそうですね。
画質を良くするには、他の方がおっしゃるように4Kの機種を選択する必要がありそうですね。
ありがとうございました。


>次世代スーパーハイビジョンさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ねこさくらさん

返信ありがとうございます。

既存のカメラが壊れているわけではないので、
劣化具合は不明ですが、買うのであれば画質をより良くしたいと思っています。
そうなると、4Kの機種(FDR-AX45A、AX60、HC-VX2MS)を選択しないとダメなんですね。


4Kの機種で2K撮影した場合、劣化がないiVIS HF M41と比較して、
はっきりわかるぐらい画質は良くなるでしょうか?

何度もすみませんが、ご教授下さい。

書込番号:25063211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10575件Goodアンサー獲得:691件

2022/12/21 19:19(1年以上前)

私目は、M41 4台  M43 2台を有しています。壊れてもニコイチで修理もできます。バッテリーもサードパーティー品にはなりますが手に入ります。(バッテリーは、G10 G20 XA10等の普及が大きいと感じます) 気に入っている機種だからこそのことです。一台修理することになり分解のコツも覚えてしまいました。そんなに難しくない構造ですょ。

書込番号:25063359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/21 19:55(1年以上前)

>4Kの機種で2K撮影した場合、劣化がないiVIS HF M41と比較して、
>はっきりわかるぐらい画質は良くなるでしょうか?

画面サイズと視聴距離との相関次第で、
差が判らないとか、
色合いは(確率的に)M41のほうが良い、
という感じだったりかと思いますが、
SONYの4K機のみ、2Kモードではノイズ軽減の高感度になります。
(画素結合、画素加算、画素混合、ビニング、ビンニングなどと呼ばれる仕様による)

そのため、低照度ならば、SONYの4K機の2Kモードが有利になりますが、
問題は発色。

気になるのであれば【レンタル】して撮り比べをお勧めします。


なお、家庭用ビデオカメラの大抵の場合のAF(オートフォーカス)では、
M41>最近のパナ>~>>最近のSONY(※AX100を除くと)

こんな感じかと思います(^^;

・・・CANONの家庭用からの撤退で、家庭用ビデオカメラのAF平均レベルは落ちたままです(^^;

書込番号:25063405 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2022/12/21 20:03(1年以上前)

>キーカイオンチーさん

>はっきりわかるぐらい画質は良くなるでしょうか?

画質が大きく異る場合は他人の意見は参考になりますが
差が小さくなると 画質は個人の主観によるところがありますので
参考にならなくなります。例えば M41とFDR-AX45ではどうか
というと段々 近いという事になりますから そういう質問は
されないほうが良いでしょう。統計を取るなら意味はあるかも

あるいは画質の中の一つの要素のみを取り上げて良いとか
悪いとかはあります。それは意味がありますが それでは購入の
最終判断にはちょっと・・・・・

M41と 1/6型の製品では大きく性能が違うので 1/6型つまり
CX680 CX470の性能はそれだけ低いという事です

画質は突き詰めると主観だと もう何度も何度も書いています

書込番号:25063412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/12/25 20:31(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

返信ありがとうございます。

私も長年M41を使っていますが、特に不便はなく、愛着が湧いております。
4K以外の機種で大きなメリットを得られないようであれば、使い続けようと思います。
壊れた時の為に予備機を確保しておくのも検討してみます。

書込番号:25068730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/12/25 20:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます。

SONYの4K機の2Kモードと現行機の差について、
レンタル機等で確かめる必要がありますね。
自分がどう感じ、投資する価値があるか判断したいと思います。

ただ単に型式が古いから性能が悪いわけでないということを勉強させて頂きました。
詳しく教えて頂きありがとうございました。

書込番号:25068748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/12/25 20:54(1年以上前)

>W_Melon_2さん

返信ありがとうございます。

書き込みをもっと隅々まで読んでいれば聞かずに済んだかもしれないんですね。
機械音痴で、幼稚な質問をしてしまい、すみませんでした。

ハイビジョンの機種は、M41より性能が低いということも学ばせて頂きました。

画質は主観ということで、4Kの機種との比較は、レンタル機で自分で判断したいと思います。

ご教授ありがとうございました。

書込番号:25068769

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/25 21:05(1年以上前)

>ハイビジョンの機種は、M41より性能が低いということも学ばせて頂きました。

同じフルハイビジョン規格であっても、
「現行の有効1/6型(対角3mm)ぐらいの機種」は、
「かつての有効1/3型(対角6mm)のM41など」
に負けてしまっている、
ということで、主に物理的な理由です。
(寸法で2倍の違い⇒面積比では4倍の違い)

書込番号:25068791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2022/12/25 22:49(1年以上前)

>キーカイオンチーさん

こちらこそ言葉が過ぎた部分があったようで書き込んでから反省
してました。申し訳ありません。

CANONのG20というモデルもありますM41の問題点が
解消しています ただ古いのに中古価格がかなりします。良い点は
○広角側が 換算で28mmです
○画質調整がそれなりに豊富

私は中古で購入してますが FHD 1/3型機の基準だと思っています
画質調整が出来ると撮像素子の性能を目一杯引き出せますし
被写体に合わせて調整可能です。

古いモデルの評価はここに色々出ています
モデル名を選択してから anzeigen をクリックするとでてきます
https://www.slashcam.com/
点数で評価しているモデルもありますが 点数の傾向は私の評価の
傾向と近いです。

書込番号:25068981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

白飛びがひどいです。

2022/12/18 18:51(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)

スレ主 moto1204さん
クチコミ投稿数:4件

アクションカメラ初めて購入した初心者です。
モトブログするため購入し11月の晴れた日に4回行ったのですが早朝はよいのですが、昼以降はまぶしくて画像が見れません。
ハレーションというのでしょうか、白飛びというのでしょうかわからなくてすみません。4回とも海沿いの島での走行です。天気は快晴。
ゴープロにあるようなゲイン調整という機能はないみたいです、スキーにいっても使用しようと思いますがさらに不安になります。
先日アップデートがあり10ビットやHDRといった機能が追加されましたがこちらで緩和されるでしょうか?フィルターなるものがあるのですがこちらが必要でしょうか。つけてしまうと曇りなど暗い時も心配です。現在寒波来ておりアプデ後の改正は今後見込みにくいので試すことは直近で難しそうです。色々調べてみたのですが詰まっております。

書込番号:25059091

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/18 19:24(1年以上前)

これ持ってないから詳しくないけど、一般的に白飛びするって事は露出オーバーだからだよ。

>先日アップデートがあり10ビットやHDRといった機能が追加されましたがこちらで緩和されるでしょうか?
これ関係ないよ。10bitは色の階調で2の10乗が階調数になる、HDRって明暗差がある時に使うんだ。
 
明るい日中に撮影する時って白飛びするから絞るかシャッター速度を早くするんだけど動画撮影はシャッター速度を早くすると滑らかにならないでカクカクしゃうんだよね?
だから、明るい日中の動画撮影はNDフィルターが必要なんだよ。フィルターがサングラス的な役割をしてくれるからね。
NDフィルターも番号で濃い、薄いがあるから場面に合わせて使って。

書込番号:25059130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moto1204さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/18 21:10(1年以上前)

早々回答ありがとうございます
ND PLフィルターなるもの検索してみましたので試したいと思います。

書込番号:25059265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2022/12/19 00:14(1年以上前)

>moto1204さん
この OSMO ACTION3はまだ持ち合わせていませんが
過去モデルACTION初代、2、更にPocket等とも適正な露出で撮れていることから
何らかの不具合があるのかもしれませんね

>ゴープロにあるようなゲイン調整
これは露出補正でしょうか?
ACTION初代、2、Pocket等にも搭載されています。
もちろんACTION3にも装備されていますので確認してみてはいかがでしょうか?
ただ この露出補正はモードを切り替える必要があります。
取説p12
https://dl.djicdn.com/downloads/DJI_Osmo_%20Action_%203/UM/0930/DJI_Osmo_Action_3_User_Manual_v1.0_jp.pdf
具体的には パラメーターをPROモードにした上で露出補正をマイナス側にすることで白飛びは抑えられます。
私は基本的に常に-0.3〜-0.7程に設定しています。
夜間はさらにマイナス補正を与えることが多いです。
(夜空が白く浮き立ちやすいので黒が締まるように)

なおもう一つ気になるのが カメラ設置時にカバーなどされていませんか?
カメラレンズの下に「ACTION」の文字がありますが
その「O」の部分に露光と色温度を測るセンサーが組み込まれています。
ここを塞いでしまうと正しい露光値が得られないことから
カメラ側は暗いところと認識して露出を高く設定したとも考えられますね。
もしそうであればNDフィルターを噛ましたとしても更にSSやISO感度をあげて
より劣化した映像になってしまう恐れがあります。

書込番号:25059529

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 moto1204さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/19 21:54(1年以上前)

捕らぬ狸さん
アドバイスありがとうございます、PROモードありましたISOばかり気にしていてEVという表記のものが何か確かめていませんでした
勉強不足ですね、設定メモリーできるのでEV-0.3や-0.7登録して比べてみたいと思います。ISOの幅も100-12800から100-200までありますのでこちらも調整してチャレンジしてみます。現状は+0.0EV 100-12800AUTOでした。
ケースには入れておらずそのままヘルメットに装着しておりました、不具合ではなく私の使い方下が手なだけだと思います。
現在天気が悪く試すのは先になりそうですがチャレンジしてきます。

書込番号:25060696

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/20 09:09(1年以上前)

>moto1204さん

NDフィルターと
PLフィルターは、別モノです。
役割が違います。

アラフォーにーとさんは、
>NDフィルターと書いていて、
>ND PLフィルターとは書いていません。

書込番号:25061164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto1204さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/20 18:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

Freewell DJI OSMO Action 3専用 NDフィルター PLフィルターなるものがありまして
両方の機能がついているのでよいかなと考え中です。

書込番号:25061841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cx680

2022/12/15 22:50(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

クチコミ投稿数:14件

ソニービデオカメラcx680を購入したのですが、録画した物をBlu-ray Discに焼く場合に最適な録画モード、フレームレート、記録方式、画像サイズの設定はどれでしょうか?全く無知で分からないのでよろしくお願いします。

書込番号:25054934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/12/15 23:15(1年以上前)


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/15 23:19(1年以上前)

>まこっちゃん5176さん

「互換性重視」であれば、
AVCHDモードの 60iで、ビットレート 17Mbps ~ 24Mbpsの範囲となるモードを選択してください。

※60pは、互換性が限定されます。

書込番号:25054980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/12/16 09:12(1年以上前)

こんにちは

レコーダーはソニーの BDZ-FBW1000 ですかね。

すると、一番高画質なのは XAVCS モードです。
mp4 取り込みでレコーダー再生できます。

データディスクでBDに焼けます。
(他機再生互換性が低くなりますが、レコーダーで変換してコピーすれば問題なくなります)

書込番号:25055275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/12/16 09:30(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:25055287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/12/16 09:32(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:25055290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/16 17:30(1年以上前)

>まこっちゃん5176さん

とりあえず、FXモードでテキトーに屋内でも撮影して、
実際に BD-REあたりでディスク作成してみてください。
(互換性を含めて、最も堅実な方法。
BD-REは書き換え可能なので、練習で無駄になりません)


余裕があれば、他のモードでも「変換」してディスク作成してみてください。


なお、撮像素子などの仕様の制約により、もっと高ビットレートや60pで撮っても、明らかな際は感知し難いと思います。
(PCモニターなどで見る場合には、プログレッシブの 60pが有利、
テレビでは 60iでOK、というかその仕様が地デジなど)


ーーー以下は、CX680のHP記述よりーーー
動画記録画素数/フレームレートAVCHD画質:
1920×1080/60i(FX,FH)

動画記録レート(平均ビットレート/VBR)
AVCHD
FX:約24Mbps
FH:約17Mbps

書込番号:25055820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 nkm_0912_2さん
クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】

【使用期間】

【利用環境や状況】
SONY FDR-AX-45A/ブラック。メモリーカードは、トランセッドの32GB【SDHC。90MB/s。600×】
ブルーレイレコーダーは、Panasonic DMR-BRW510。テレビは、Panasonic TH-32E300。
PCは、富士通 LIFEBOOK AH53/B3。という利用状況です。
【質問内容、その他コメント】
AVCHD以外【 XAVC S 4K、XAVC S HD】の撮影モードで撮影したデータをブルーレイにダビング【コピー】したいのですが、何か方法はありますでしょうか?

書込番号:25040808

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/06 00:33(1年以上前)

単なる「データ」としての扱いでよければ、録画ファイル本体を、BDディスクにコピーするだけですが、
BD-REなら書き換え可能なので、USBメモリーの利用のようにお気楽にできるかと(^^)

書込番号:25040838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/06 00:42(1年以上前)

失礼、上記はMP4ファイル単体で済む場合のハナシです。

添付ソフトとか購入者のみダウンロード可能なソフトとか使っていないのですか?

「フォルダごと」の操作が必要な場合は、
添付ソフトとか購入者のみダウンロード可能なソフトとか使うほうが解りやすいかと。


他に・・・
「フォルダごと」の操作が必要な場合は、
4GB制限でファイルがブツ切りになることを許容すれば、
一旦メモリーカードにコピーして、
そのメモリーカードを「フォルダ丸ごとコピー」して、まとめ用のフォルダ名を撮影年月日時分(例221205_0042)にしておけば重複を避けやすくなると思います。

書込番号:25040843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/12/06 09:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/12/06 10:51(1年以上前)

こんにちは

32GB のメモリに入っているのは、4GB 分割されているので結合が必要です。

FHD レコーダーなので、4K の取り込みはできず。

2K ならレコーダーで取り込みできる可能性あり。

2K をレコーダーで取り込んで、4GB 分割されたのを結合しても滑らかに再生はできないかも。


Windows10 のパソコンなので、PlayMemoriesHome でカメラから取り込むときに自動結合してくれます。
これを 64GB 以上のメモリに書き出しすれば、結合部分の無い 2K 動画をレコーダーで取り込めるかも。
もしくは、レコーダーでファイル共有でネットワーク越しにパソコンにあるのを取り込むのもできるかも。

4K は対応レコーダーを用意する。
(PlayMemoriesHome での変換は非常に画質落ちるのでお勧めできず)

パソコンでデータディスクを作るにしても、SDカードの中身の結合が必要です。

レコーダーやプレイヤー試聴のための配布用途で、4K→2K 変換はレコーダーでやるのが汎用性高くて確実です。

何かやるときは必ずコピー(バックアップ)を。

書込番号:25041154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10575件Goodアンサー獲得:691件

2022/12/06 16:31(1年以上前)

4K対応のHDMIキャプチャーを使えば簡単でしょう。ビデオカメラのHDMI出力にはコピー禁止信号の付加はないでしょうから可能と思います。

データーはパソコンでBDにデーターとして取り扱いは可能と思います。

書込番号:25041542

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2022/12/08 09:36(1年以上前)

多分 直接は関係ないとは思いますが こんな記事がありました

https://gigazine.net/news/202201170-intel-ultra-hd-blu-ray/

質問者がダビングと書いているのですから単にブルーレイドライブを
積んだノートPCですから そのまま焼けば良いのでは。
ダビングとは通常 イジらないでコピーする事ですから
でも UHDオーサリングまでしたいのか不明です

書込番号:25043933

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_2さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/11 00:06(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>りょうマーチさん
>MiEVさん
>ありがとう、世界さん

御回答m(_ _)m御座います。
【最初に書き忘れましたが、今の環境で、どれだけの事ができるかどうかを試してみようと思ってやってるところです。】

BD-Rは、書き込み出来たとしても、追記もできないですか?BD-REの方が使い勝手は良いのですか?

内蔵メモリではなく、メモリーカードで撮影しています。

添付ソフトとか購入者のみダウンロード可能なソフトとか使っていないのですか?⇒使ってないです。今回が初めてのSONYなので。

64GB以上のメモリーカードはあった方が良いですか?

4K は対応レコーダーを用意する。
(PlayMemoriesHome での変換は非常に画質落ちるのでお勧めできず)⇒どのくらい落ちますか?playmemorieshomeをDLして、BD作成しようとすると、エラーになりました。
4K⇒2Kって、レコーダーでどうやって変換するのですか?配布用途の予定です。

レコーダーとパソコンをネットワーク接続?

書込番号:25047849

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/11 00:22(1年以上前)

いろいろ誤解がありますが、

>レコーダーとパソコンをネットワーク接続?

「良くも悪くも日本の家電&著作権56の制約ズブズブ」の範囲の仕様なので、
基本的に「考えない」というか、そのような機能が無い、または類似機能があっても制約が大きく、
「期待するような仕様ではない」と考えて(^^;


>BD-Rは、
追記できます。
よくわからない場合は、【BD-RE一択】のほうが良いかと。
一層記録であれば、1枚あたりの差額は数十円から百円越えるかどうか、の小額ですので。


その他は省略(^^;


書込番号:25047865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/12/11 10:30(1年以上前)

こんにちは

BD-RE は一度消去して再利用ができる。
配布して戻って来ないなら使う意味無くて、配布先でダビングして、初期化してしまえば配布先で別の用途に使われるだけです。
そのために少し高いのを使う理由は無いかと。

BD-R は消去しても再利用はできません。
空きがあれば追加はできます。
(BDAV なら)

書き込み品質が悪いと書き替え可能な BD-RE でも、ディスクがダメになることは普通です。
レコーダーでの初期化では回復しません。



32GB のメモリを使っているのですから、4GB 毎にファイルが強制分割されてますので、繋げる手間が必要でして、PlayMemoriesHome ならパソコン取り込みのときに自動結合してくれます。

エクスプローラでコピーしたいなら、64GB 以上の容量のメモリを使って下さい。
(XAVCS HD、XAVCS 4K の場合)



PlayMemoriesHome 4K→2K 変換は動いているものの輪郭に横方向のギザギザが出ます。

個人的には、レコーダー 4K → 2K 変換でもやや許容範囲外で、見るだけなら YouTube のほうが良いねって言われますが、PlayMemoriesHome よりかなりマシです。
※上記は、 30P → 60i 変換だからです。

さらに言うと、かなり前に、PlayMemoriesHome でDVDに書き込み中のエラーか何かで、ディスクを再生させると止まることが多々。
複数のドライブ使いましたがダメ。

別のソフト(オーサリングソフト)だと上手くいくので、ドライブの故障ではないと思われる。



編集ソフトで、4K/30P → 2K/60P 変換なら、少しカクカクするだけです。
最近のテレビでの補完能力が高いので、4K/30P → 2K/30P (フレームレートそのまま)のほうがまともに見られるかも。
ただ、2K/30P、2K/60P をディスクに焼いて配布して見られるかどうかは別の問題です。
(USBメモリにコピって、テレビ直挿しで見られるのは多いけど)
XAVCS HD は 2K/60P ですが、一部のレコーダーのみしか対応してません。

パナソニックのレコーダーには、パソコンやNASなどローカルネットワーク上にあるコンテンツを取り込む「ファイル共有」という機能があるものがあるんです。

カメラ板ではなく、レコーダーの機種でスレ建てれば詳しい人からレス来るので。
知らない人は無理無理言いますが、知っている人からレス付いて「できました」の回答得られることがあるので。


追加機材が可能なら、ソニーBDZ-FBW1100 が一番安くて、レコーダー取り込み、4Kデータディスク、2K 変換してディスクに焼いて配布先のプレイヤーやレコーダーで見ることができる汎用性の高いことができるかなと。
※ レコーダーで作成する 4Kデータディスクはメーカー互換性がほぼ無く、パナはパナ、ソニーはソニーなのと、4K動画対応機でないと再生できません。

新たに買うのにパナレコーダーも有りですが、私は詳しく存じませんので、4K動画取り込みも含めてレコーダー板で。

オーサリングソフトを使えば多種多様に作れるので、PlayMemoriesHome で取り込み(結合目的)、オーサリングソフトで 4K → 2K 変換、4Kのまま、パソコン取り込み可能というのができそうです。
※レコーダーで作成すると BDAV です。

パソコンで作成するとソフトにより、BDAV、BDMV の選択ができるのも。

配布先でパソコン取り込みなら、4Kのまま、USBメモリで渡すか、パソコンのBDドライブ(外付け含む)でデータディスクで配布するほうが。


カメラ板で質問すると、テレビやレコーダーを使った使い方ではなく、パソコンをメインとした使い方のレスがほとんどです。

書込番号:25048208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_2さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/11 18:18(1年以上前)

>りょうマーチさん
playmovieshomeは、使用できない。ですか....
ということは、今現状では4k【2k】は渡せない感じですかね。

データ用で渡す感じかぁ。

それなら、AVCHDで渡すのみになりますかね。

後、64以上のメモリーカードも考えます。

難しいですね...

書込番号:25048893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/12/11 18:54(1年以上前)

こんばんは

レコーダーやプレイヤーで再生…という方にはAVCHDで録画するほうが汎用性は高いのですが、そうすると、今までのデータをどうするか?

それと、AVCHDで録画することになるとスレ主さんの保存データも 4K ではなくなるので、4Kハンディカムの意味が薄れると。

書込番号:25048962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_2さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/11 19:00(1年以上前)

>りょうマーチさん
ほんと、そうなんですよね。

4kのものを渡せたら一番いいんですけどね....

AVCHDで撮ると、音声チャンネルが選択できるのでいいのかなぁと。【5.1chと2ch】

書込番号:25048983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/12/11 19:17(1年以上前)

AVCHD 5.1ch って、周りの音も録るので後ろの雑音とかも入っちゃうんですよね。

編集ソフト使えば、4K/5.1ch は作れます。
(4Kで録画、多チャンネルマイクの両方必要)

が、汎用性の低い規格(ほぼ規格外)なので、再生できる機器があまり無くなるのが問題ですが、なんと、YouTube で再生できるんですよ。

書込番号:25049017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_2さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/12 00:33(1年以上前)

>りょうマーチさん
それはありそうですね。
まだ、家しか撮ってないのでなんとも言えないですけど。

youtubeは5.1chの再生できますね。やっぱり、pc用なのですかね...

書込番号:25049476

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/12 09:07(1年以上前)

>nkm_0912_2さん

学校行事での 5.1chですが、
周囲の「私語」を拾いやすくなるという結構大きな欠点があります(^^;

また、5.1chはオーディオ的に高音質とは直接の関係がありません。

5.1chを活かせる条件は限られると共に、そもそも家庭用ビデオカメラのマイクは「声」を程々に収録する性能しか無いので、
少なくとも内蔵マイクでオーディオ的な性能は期待できません。

書込番号:25049675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_2さん
クチコミ投稿数:7件

2022/12/12 21:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
やはり、2chで撮る方が良いのですか?

書込番号:25050593

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/12/12 21:39(1年以上前)

どちらが良いか、という以前に、
音質を期待するならば、

・マイク位置は、音源から数m以内

・内蔵マイク以前に、(XLR端子付きの業務用を除いて)カメラでの収録を考えずに、「音質の良い LPCMレコーダー」で音撮りして、編集時に画像と同期させる

という感じです(^^;

もちろん、オーディオマニア級の要求事項ではなく、
ごくごく一般向けとの中間ぐらいです。


なお、家庭用ビデオカメラの ほぼ全ては、比較的にマイク音質の良いタイプのスマホとは比べものにならないぐらいに音が悪いのですが、
それが気になるかどうか、まずはお手持ちのビデオカメラとスマホとで比較してみてください。


※家庭用ビデオカメラの宿命として「タッチノイズの低減」による弊害があり、
少なくとも低音域がガッツリ削られ、この段階で音の厚みや力強さなどが根本的に激減します。

なお、昔からの傾向として、グラフ上は同じような特性のマイクであっても、
物理的にマイク重量が軽くてマイク構造も華奢であれば、「聴感上の」音の厚みや力強さなどは控えめになる傾向があります。

その観点でも、家庭用ビデオカメラは分が悪く、
「音質の良い LPCMレコーダー」を選ぶ上でも、
軽くてコンパクトな機種では分が悪くなります。

・・・オーディオブーム終焉後30年ほどになりますし、
未成年の場合は良しとして、成人後の年数が経つほど根本的に感知できなくなるので謎発言扱いされそうですが、それはそれで仕方がありません(^^;


書込番号:25050644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2022/12/17 12:27(1年以上前)

解決済みでもう質問者も見ていないと思いますので

2chから5.1chの違いは マイクロホンの数ですので音質には
関係ありません。マイクロホンの数が違うという事は到来する
音の方向をマイクロホン毎に分離して記録する事が目的
になりますが 現状のマイクロホンは 単一指向性などの
マイクロホンでもそうですが 前方180度ぐらいあって後方から
の音が入らない程度の指向性しかない性能です。
ガンマイクなども30-60度ぐらいの指向性しかありません。

ですから5.1chのマイクロホンでそれなりの性能があるものは
かなりの指向性に対する努力が必要ですが 家庭用のソニー
やパナのビデオカメラでは数センチ角の中にマイクロホンが
複数詰められているようですが それで果たして本当に
音の到来方向の分離が出来るのでしょうか

個人的にはかなりいい加減なような気がします。
例えば
https://www.hibino-intersound.co.jp/dpa_microphones/2589.html
このページには指向性の特性図が出てますが 50万もしてこれですから
きちんと5.1chで良い録音をするには相当の努力をされているのではと
思います。

個人的には低費用、低努力で5.1chはお勧めできないように思います。
ここも長い間見てますが まともな5.1chの事をかいている人は
皆無のように思います。ハードル高すぎでは。

それに編集ソフトもエントリークラスの編集ソフトは多チャンネルオーディオ
に対応していません。無料なのはDavinci Resolveぐらいか
内蔵の5.1chなら 普通のステレオ外部マイクロホンを取り付けたほうが
ずっとマシです。内蔵のマイクロホンは音質云々より 明瞭に音が記録
されません。話し声や曲の歌詞が不明瞭なのはご遠慮したい。
但し 外部マイクロホンでも芳しくないものもあります。

書込番号:25056920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入前の最後の悩みです

2022/12/04 16:31(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)

スレ主 yuki954さん
クチコミ投稿数:2件

主にバッテリーの問題でスタンダードコンボかアクティブコンボで悩んでおります。

使い方として、直近で屋内撮影において長時間(連続2時間以上になる可能性あり)の撮影をしたい場面があります。

撮影モードはループ撮影、画素は1080p/30fpsで以下の方法が可能かを知りたい、あるいは他の方法があるのかを知りたいです。

1.コンセントのある場所で付属のケーブルで給電しながらの撮影は可能か。

2.上記の際、熱暴走を避けるためにバッテリーを抜いての撮影は可能か。

3.バッテリーを内蔵しての撮影しかできない場合、おおよそ、どの程度熱暴走に耐えうるものか。

3については実証した方も少ないかと思いますので、1,2だけでもわかると助かります。

用途としてはドラレコの様なイメージで、必要になったタイミングのデータだけ残したくて、それまではなるべく撮り続けたい(いつそのタイミングが出るのかんからないので)という感じです。

熱暴走の問題はバッテリーだけ交換すればそれをクリアできるようなら、バッテリーが複数付属されているアクティブコンボ、給電しながらの撮影が2時間以上十分撮れそうであれば、スタンダードコンボにしようかと考えております。

書込番号:25038566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件 OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)のオーナーOSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)の満足度5

2022/12/04 22:02(1年以上前)

>yuki954さん
1と2に関しては実物で試しました。
1に関しては出来ます
2に関して実際にバッテリーを抜いて試しましたが録画できました。
3に関しては分かりません

書込番号:25039113

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuki954さん
クチコミ投稿数:2件

2022/12/04 22:41(1年以上前)

早速のご返信、大変助かりました。
所有されていらっしゃる方の貴重なご意見、参考になります。
常時給電できる環境下においては、本体自体の熱暴走は除き、バッテリーそのものの心配はなさそうですね。

本当に助かりました。

是非、このまま購入に踏み切りたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25039189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る