ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9377スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9377

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

画角について

2022/11/16 00:34(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Dual-Screenコンボ

クチコミ投稿数:733件

どなたか詳しい方,教えていただけないでしょうか。
ネット上を散々探しているのですが,どうしても情報を見つけられずにいます。

このカメラの画角です。
https://www.dji.com/jp/dji-action-2/specs
には,
レンズ FOV:155° f/2.8
となっているのですが,この,Field Of Viewは,水平,対角,垂直のどれになるのでしょうか?
垂直って事はないと思うのです。

書込番号:25011695

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:733件

2022/11/16 18:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

頂いた情報を元に計算してみました。

DJI Action 2の焦点距離ですが,海外のサイトのスペックに,
35mm Format Equivalent: 12.7mmとありました。

36x24の対角長は,43.27mm
その半分で,21.63mm
atan(21.63/12.7)をdegに直して,59.58deg
2倍して,119.17deg

ですが,FOB155degって出てます。
ずいぶんな差があります。これはなぜだか分かるようでしたら,ご教授いただけないでしょうか。

書込番号:25012561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/11/16 18:49(1年以上前)

メーカーの「公表値」ですから(^^;

また、JISのような制約も無さそう?
(ISOか ICEにはあるかも?)

他の方が書かれているように、レンズとしての視野角相当が 155°とすると、
電子式手ブレ補正の「余白」を削った有効部分が、下記のようになるのでは?と思いますが、確証はありません(^^;

>海外のサイトのスペックに,
35mm Format Equivalent: 12.7mmとありました。


なお、家庭用ビデオカメラの全盛期においての、電子式手ブレ補正の「余白」がどれぐらいか?というと、有効面の面積と同程度でした。
ただし、当時は広角端でも換算f≒40~43mm以上ありましたので、
ざっと1.4倍「広い」とすると、余白込みで換算f≒28~31mm以上という感じです。

アクションカムの類は、もっと「余白」部分が多いのかもしれませんね(^^;

書込番号:25012573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/11/16 18:51(1年以上前)

ついでに。

>59.58deg
>2倍して,119.17deg

この計算は、焦点距離の計算としては不適切です。

書込番号:25012578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2022/11/16 19:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

手ぶれ等の余白部分があるんじゃないかとのこと,ありがとうございます。
つまり,センサーの中心付近だけ使っているって事になるのですが,メーカー仕様で,35mm換算焦点距離,12.7mmと書かれています。
これで計算すると,119.2度になるわけで,余白を取って中心付近を使えば,さらに画角が狭くなると思うのです。

>>2倍して,119.17deg
>↑
>この計算は、焦点距離の計算としては不適切です。

素人で申し訳ないです。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716
で,計算した結果と同じだったので,特に疑問を持たなかったのですが,不適切な部分を教えてもらえると助かります。

書込番号:25012645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/11/16 19:48(1年以上前)

>12.7mmと書かれています。

余白を取って中心付近を「使った値」が、
それになるのでは?

JISにおいて、余白を排除した「有効部分」しか公表を規定していないようです。


計算につきまして、まずは「2tan(θ/2)」の意味を把握しておく必要がありますが、いかがでしょうか?

書込番号:25012652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2022/11/16 20:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

素早いお返事,ありがとうございます。

>計算につきまして、まずは「2tan(θ/2)」の意味を把握しておく必要がありますが、いかがでしょうか?

センサーサイズ対角長さ と 焦点距離の比 になると思うのですが・・・理解度が低く申し訳ありません。
θ:画角,センサ対角長さ:d,焦点距離:f
θ=2 * atan((d/2)/f)
と理解しています。

書込番号:25012681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/11/16 21:04(1年以上前)

どうも(^^)

下記は、2tan(θ/2)、換算f、対角画角の相関例です。
ご参考まで(^^;


(1) 比例関係のみ

2tan 換算f  対角
(θ/2) [mm] 画角θ

6.25% 692   3.58°
12.5% 346   7.15°
25%  173  14.3°
50%  86.5  28.1°
100%  43.3  53.1°
200%  21.6  90°
400%  10.8 127°
800%  5.41 152°
1600% 2.70 166°

後記で、本スレの既出値付きを挙げます


なお、2tan(θ/2)は、撮影距離と撮影範囲との「比率」にも直結するので、私的に昔から「%表示」としています
(小数点以下を羅列するよりも多少見易いから、という役割もありますが)

2tan(θ/2)を、単に角度計算の途中過程として扱わず、撮影距離と撮影範囲の計算に積極的に使っていたりすると、
気がつけば画角が「単なる表示手段」に変わってきたりします(^^;


さらに、上記の計算の基礎が出来てくると、望遠鏡や双眼鏡の「見掛視界」の計算を、JIS B7121:2007準拠で出来るようになります。
※以前の JIS B7121:1993では、角度*倍率という算数的な「概算」でしたが、今は三角関数を使う計算に換わっています。


(2) 比例関係部分+本スレ既出値など

2tan 換算f  対角
(θ/2) [mm] 画角θ

6.25% 692   3.58°
12.5% 346   7.15°
25%  173  14.3°
50%  86.5  28.1°
100%  43.3  53.1°
115%  37.8  59.6°
200%  21.6  90°
341%  12.7 119°
400%  10.8 127°
681%  6.35 147°
800%  5.41 152°
902%  4.80 155°
1600% 2.70 166°

書込番号:25012755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2022/11/16 22:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

何度も計算してくださり,ありがとうございます。私の方でも表は作れました。

2tan(θ/2) 35mm換算焦点距離[mm] 対角画角[deg]
0.0625 692.3 3.6
0.125 346.1 7.2
0.25 173.1 14.3
0.5 86.5 28.1
1 43.3 53.1
1.15 37.6 59.8
2 21.6 90
3.41 12.7 119.2
4 10.8 126.9
6.81 6.4 147.3
8 5.4 151.9
9.02 4.8 155
16 2.7 165.7

それで,メーカーが仕様書で公開しているのが,次の値なのですが,
35mm換算焦点距離 12.7mm FOV 155[deg]

これとの関係は,レンズとしては,155度の範囲の像を結べるけれども,センサーで取り出しているのは,119度の範囲,ということになりますでしょうか?

書込番号:25012859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/11/16 22:34(1年以上前)

換算f=12.7mmの件は、情報ソースにあたって確認して下さい、としか言いようがありません(^^;
(あるいは、自分で本当の画角を計測するか?)

また、DJIという中国企業が「そのような記載をしているだけ」の部分などは、
(規定や自然科学のように)こうだから、こうなる、ということにはなりません(^^;

ユーザーにとっては、有効面の仕様が換算f=12.7mmであることが、事実上確定的になるのであれば、それで良いのでは?

DJIという中国企業に、JISやCIPA
https://www.cipa.jp/j/
で規定されているような「老舗の日本企業並み」のケアを期待しているのでしょうか?

書込番号:25012905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2022/11/16 23:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

毎回,丁寧にお返事頂き,恐縮です。

Unity上に貼り付ける映像の視野角の設定をどうするかというところで,実際に映っている画角を知りたいのです。
中心投射方式,等距離投射方式,立体投射方式のいずれも計算が合わず,余白が関係している可能性が高いのだろうな,という印象を持っています。いずれ,実測してみますが,今はメーカーが発表しているスペックの値に悩んでいるところです。もし,

>レンズとしては,155度の範囲の像を結べるけれども,センサーで取り出しているのは,119度の範囲

ということでしたら,Unity上での設定を119度に合わせれば良いことになります。このカメラだけに対応すれば良いのでしたら,計測して決め打ちでも良いのですけど,複数のカメラに対応させたいと思っていますし,方式の違いにより歪みも出てきますので,その補正も考えないと・・・というところです。

いずれにしても,メーカーに問い合わせてみる必要がありますね。質問は投げてみましたので,また分かりましたらここに書きたいと思います。

書込番号:25012977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/11/17 19:17(1年以上前)

機種不明

焦点距離と限定的な撮影距離による比較例

お疲れ様です(^^)

ご存知とは思いますが、単に電子式手ブレ補正の余白除去のみならず、
「歪み」のカメラ内画像補正によって、実効画角が変わってきます。

これについて、CIPA
https://www.cipa.jp/j/index.html
の規格もしくはガイドラインでも取り上げられていました。


また、以前、少し流行った「でか鼻イヌ」のように、同じ画角であっても撮影距離で歪み方が極端に違ったりもします。

添付画像の例では、

・レンズの屈折などは無視して、物理的な位置のみを撮像面に反映する

・被写体は直径1mの円環(※計算がラクだから(^^;)

・その円環を奥行き方向へ1mおきに3つ並べる

・真ん中の円環のみが「画面内の比率が一定になる撮影条件」⇒ 具体的には左記となる距離で撮影する

という前提条件において、特に手前の円環の大きさが変化しています。

元々は、遠近感の関連スレ用に作成したもので、
ぜろいちにさんの用途に直接関係無いかと思いますが、ふと思い出しました(^^;


書込番号:25013993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2022/11/17 21:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>ぜろいちにさんの用途に直接関係無いかと思いますが、ふと思い出しました(^^;

いえいえ,ありがとうございます。
個人的にこの辺りは,全くの専門外なので,勉強になります。
CIPA
デジタルカメラの仕様に関する,画素数,画像ファイル,レンズ焦点距離等についての個別ガイドライン
の,14ページ,センサーの模式図からは,有効画素の私の理解が違っていたことが分かりました。
これだと,確かにレンズは155度で,出力画像としては119度というのはありそうです。

書込番号:25014120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2022/11/17 21:27(1年以上前)

>これだと,確かにレンズは155度で,出力画像としては119度というのはありそうです。

自己レスですが,これは間違いです。失礼しました。

書込番号:25014149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/11/17 21:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ヒトの水平視野は平面で表示しきれない(^^;

フルサイズ、APS-C、1型

「1型用レンズをAPS-Cやフルサイズで使えない」の例示用

>ぜろいちにさん

どうも(^^)

通常のカメラの場合は、所定のマウント規格に対してどうなのか?という感じですから、
本件の場合は乖離が大きいため、感覚的に受け取り方が違ってくると思います。


レンズ自体の対角画角というか視野角155°あたりを含んでいる自作描画例を探すと、添付画像1枚目が近いでしょう。

そこには有効面として換算f=12.7mmは含んでいませんが、視野角相当を10°毎の円としていますので、
図にするとあまりもの違いに驚いたりします(^^;

添付画像の2枚目と3毎目は、フルサイズぎりぎりのイメージサークルと、APS-Cや1型の有効面を描画していますが、
その、フルサイズぎりぎりのイメージサークルと1型の有効面の差に近いほどのようにも思ったりします(^^;

書込番号:25014190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2022/11/20 00:28(1年以上前)

画像を見てないので何とも言えませんが、おそらくタル型の歪があるのではないでしょうか?
ドラレコとか監視カメラで超広角な製品は、タル型歪があるものが多いです。

タル型歪というのは見た目はご存知のようにタルのように膨らんだ形状になるのですが、これは別の言い方をすると、中心よりも周辺が圧縮されて小さく写るということです。このため、歪のない画像と比べて画角が広くなります。

中心付近の画像は歪の影響をあまり受けないので、およそ焦点距離とセンササイズから計算される大きさで写る訳ですが、周辺は焦点距離が短くなったように写る(端にいくほど変化するので歪んでしまう)という訳です。

デジタル的に歪補正をかけると、計算によって得られる画角に戻るのですが、証拠能力として考えた場合、形が歪んでいないことよりもより広く写っている方が価値があるので、歪んでいる製品が多いと理解しています。

書込番号:25016993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/11/20 00:59(1年以上前)

>証拠能力として考えた場合、形が歪んでいないことよりもより広く写っている方が価値がある

その通りで、特に【信号が写っているか否か】は、画質より遥かに重要です。

書込番号:25017018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件

2022/12/02 22:33(1年以上前)

中間報告ですが。実測してみた結果がこちらです。解像度を落とした場合は,画素が間引かれていて,画角は変わりませんでした。4:3と16:9では前者の上下を単純にカットしただけでした。前者の方が画角が広いくなりましたが差が1.3度くらいで計測誤差範囲かもしれません。解像度を変えつつ,静止画・動画で,計測しましたが,ほぼ±1.5度に収まりました。

撮影モードが,超広角,広角,標準とあります。
超広角で撮影した場合,173度の画角。
広角で撮影した場合,172度の画角。
標準(歪み補正)で撮影した場合,165度の画角。

メーカー仕様書では,FOBは155度
メーカーにはまだ問い合わせ中です。とりあえず魚眼レンズだという返事は来ています。

書込番号:25035941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2022/12/02 23:09(1年以上前)

失礼しました。間違えていたので,修正します。

16:9動画の場合,
超広角撮影    173.0度
広角撮影     169.9度
標準(歪み補正) 164.1度
約5度ずつの差が見られました。

4:3動画の場合,
超広角撮影    173.2度
広角撮影     172.9度
標準(歪み補正) 165.4度
超広角と広角でほとんど差がありませんでした。

メーカーの公称画角は155度

書込番号:25035985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2022/12/02 23:11(1年以上前)

ちなみに,標準(歪み補正)では,撮影したメジャーの目盛りが等間隔になりました。
それ以外は,中心が広く周辺が狭くなっています。

書込番号:25035989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2023/01/10 21:20(1年以上前)

FOVの実測ですが,16:9,アンチシェイク,標準(歪み補正)の条件で156.0度となり,DJIが公表しているスペックの155度に最も近くなりました。一番よく使うであろう設定でのFOVを公表しているようです。

手ぶれ補正の強さは,ロックステディオフ,ロックステディ,アンチシェイク,の順に強くなり,その順にFOVは狭くなります。
ちなみに,手ぶれ補正のないロックステディオフ,では4:3の時が最もFOVが広く,165.4度でした。

ホライゾンバランスとホライゾンステディは,水平保持補正ですが,ホライゾンステディの方がセンサーの余白を大きく取って強く補正を効かせており,FOVが狭い結果となりました。ちなみに,ホライゾンバランスは156度,ホライゾンステディは153度となりました。

レンズのモードとしては,標準(歪み補正)を最もよく使うと思いますが,超広角で16:9,ロックステディオフでのFOVは173度,広角では170度でした。面白いことに,4:3の場合は,超広角と広角でFOVに差はなく,173度でした(原因は?)。

結論:メーカー仕様のFOV155度は,標準,16:9,アンチシェイクの場合の視野角。強く手ぶれ補正をかけるほど視野角は狭くなる。最も狭い場合で,ホライゾンステディの16:9で153度。最も広い場合で手ぶれ補正なし(ロックステディオフ)の4:3で165度。16:9では164度。

書込番号:25091748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

zv-e10からのFX30

2022/11/14 16:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B

クチコミ投稿数:6件

zv-e10を持っているのですが、FX30に変更して、動画撮影の仕事をしていこうかと思うのですが、ハンドルユニットはいりますか?
マイクなどは一切ない状況です。
レンズは単焦点レンズ35mmf1.8と16-50mmのキットレンズの2本です。
今回のキャッシュバック対象商品の一本レンズ購入検討ですが、どれがよろしいでしょうか?皆さんの思われるところを参考にお聞きしたいです!

書込番号:25009519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/11/14 21:28(1年以上前)

付属品のハンドルでは問題が?
社外品は使う?
外部マイクは?
保護フィルターやNDフィルターは?
三脚?
LEDライト?
ケース?
機材選定を質問をする人が、それで仕事をするのですか。
おかしくないですか。
被写体・録った素材の利用先などで機材は変るべきでしょう。
編集ソフト・編集機材は?

やめたほうがいいでしょう。

書込番号:25009962

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2022/11/15 00:25(1年以上前)

>越前ゆうさん
zv-e10は普通のブロガーさんが使う物です。FX30は業界さんが使う物です、ハンドルユニット・・・と言ってるぐらいなら買わない方がご自身のためです。

書込番号:25010228

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/11/15 00:55(1年以上前)

>動画撮影の仕事をしていこうかと思うのですが、

機材以前に、アテはありますか?

たかが三十万円程度のカメラ本体とテキトーなレンズを持っている程度では、
音声関連も含めての必要な機材をササッと選択してササッとレンタルで集めて、ササッと業務開始できるような十分な経験を積んだ人と比べて、ほぼ対抗手段が無いも同然かと思います。

書込番号:25010251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2022/11/15 09:04(1年以上前)

皆さんの仰る通りですね。
厳しいお言葉、ありがとうございます。
仕事のあてもありますし、仕事もしております。
ご心配ありがとうございました。

書込番号:25010506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Puzzledさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 ILME-FX30BのオーナーILME-FX30Bの満足度5

2022/11/15 10:27(1年以上前)

映像と共に収録される「音」が重要な映像製作をするなら、ハンドルユニットはあって良いかと思います。編集で結局削除していくようなものなら、マイク端子に刺すような市販のマイクで問題ありません。

レンズキャッシュバックは、恐らくほとんどの方が「18-105mmF4G」を選んでると思います。パワーズームなのと、インナーズームなので、ジンバルに載せてもバランスが崩れません。

書込番号:25010604

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2023/05/12 12:04(1年以上前)

音声は、私はソニーの10万円程度のプロ用録音機で同時録音しています。あとで音声を置き換えるのです。
音質が良くなります。
中間として、カメラシューに挿し込むステレオマイクが有りますから、これも試したいなと思っています。2-3万円の物で充分でしょう。ソニー製マイクならケーブル無しで使えますね。

書込番号:25256896

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2023/05/12 12:15(1年以上前)

>越前ゆうさん
>>仕事のあてもありますし、仕事もしております。


うんうん、良いですね。
ソニーのAPS-Cカメラは動画が綺麗ですからねー。良いレンズ(24-70F2.8GMなど)を使うと、BS4Kより美しく撮れますね。
ソニーカメラで撮影した舞台動画を、有機ELテレビに映したら、その美しさに驚きました。
なんだかNHKのBS4Kよりも綺麗に見える。(自己満足のプラシーボ効果)

お互い、頑張りましょう。

書込番号:25256911

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルユニットっていります?

2022/11/12 14:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30

クチコミ投稿数:57件 ILME-FX30のオーナーILME-FX30の満足度5

ハンドル付きを買おうか、買うまいか?で悩んでいます。たしかにローアングルや動きのある被写体を追従したりするにはある方が便利な気もしますし、その予定もあります。しかし、ジンバルで行えば済むこともありますが、ジンバルを使うほどでもないシーンに重宝しそうとも思えます。そんな悩みですが、実際fx3も含めるハンドルを使用されている方からのご意見を賜りとうございます。

書込番号:25006164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10575件Goodアンサー獲得:691件

2022/11/12 15:01(1年以上前)

ビデオカメラにはハンドルはあった方が使いやすいですが、この手のカメラの場合は、スタイルが異なるのであっても使いにくいような感じを受けます。レンズの倍率が高いほどハンドルを持った時の重心がどうなるかはレンズ次第と思います。ビデオカメラの場合は、レンズと一体なので重心がちょうど持ったときによい位置になるようになっています。

純正ハンドルの写真を見ると正面だけわかりますが横がどうなっているかがわかりませんが、使いやすそうな印象には映らないです。
要は、キャノンプラグのマイクをつなげるためのユニットを取りつけるがためのハンドルっていう印象ですね。静寂なところで、モーター駆動音等のノイズを拾わないだろうかとも思います。内蔵マイクのほうがこういう音をキャンセルする造りは良いと感じますので。

書込番号:25006177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 ILME-FX30のオーナーILME-FX30の満足度5

2022/11/12 15:41(1年以上前)

早速ありがとうございます。マイクをシューにつけることを考えるとさらにハンドル不要論になるんですよね😅

書込番号:25006226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Puzzledさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 ILME-FX30のオーナーILME-FX30の満足度5

2022/11/12 16:07(1年以上前)

カメラ本体を直接両手持ちするよりは、トップハンドルを使った方が確実にブレ(揺れではない)を防げます。同梱版のXLRハンドルユニットはオーディオインターフェースの方がメイン機能かと思います。

ハンドルとしての機能だけが目的なら、他社製のハンドルが\5,000くらいで買えます。

書込番号:25006263

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15842件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2022/11/12 16:08(1年以上前)

>はるぷんてさん

ハンドルの要不要は安い社外品のU字タイプのハンドル買って使ってみてから
純正を検討してみては?

書込番号:25006267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件 ILME-FX30のオーナーILME-FX30の満足度5

2022/11/12 17:09(1年以上前)

ありがとうございます。なるほど、音声の機能の方は既に神マイク所持しているし使わないかもです。

書込番号:25006336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 ILME-FX30のオーナーILME-FX30の満足度5

2022/11/12 17:09(1年以上前)

そうします!ありがとうございました。

書込番号:25006338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/12 19:45(1年以上前)

>はるぷんてさん
こんにちは。

ハンドルユニットと言うより>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんも
書かれてる通りXLR端子が必要か不要かが大きいと思いますよ。

あとハンドルユニットに外部マイクを付けると物理的に本体と距離が出来る為に
レンズのAF音やズームした時の音を拾いにくいのも大きいと思います。

ジンバルを使うなら必要なさそうですね。

書込番号:25006546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件 ILME-FX30のオーナーILME-FX30の満足度5

2022/11/12 19:49(1年以上前)

ありがとうございます。なんか、付いてるだけに勝った方がいいのかな?と思っていましたが、マイクを付けないなら不要そうですね。

書込番号:25006552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2022/11/13 00:48(1年以上前)

>はるぷんてさん
XLRハンドルユニットというか動画撮るならモバイルバッテリーをくくり付けるとかLEDライトを付けるリグが有った方が便利ですがこのXLRハンドルユニット買うならFX3用のSmallRigなどのリグ付けた方が便利ですよ

書込番号:25006978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 ILME-FX30のオーナーILME-FX30の満足度5

2022/11/13 07:31(1年以上前)

ありがとうございます。みなさんおっしゃるように、私の使用用途では高い金積んでほどいらないかな?と思うようになりました。ちなみにスモールリグでそもそもxlrトップハンドルに付ける部分につけるような代替品のようなハンドルってありましたっけ?

書込番号:25007142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2022/11/13 11:48(1年以上前)

>はるぷんてさん
FX3用リグで検索すると出てますよ。筐体合わせている意味がわかります

書込番号:25007542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 ILME-FX30のオーナーILME-FX30の満足度5

2022/11/13 12:06(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:25007560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2022/12/09 03:26(1年以上前)

>しま89さん
>>このXLRハンドルユニット買うならFX3用のSmallRigなどのリグ付けた方が便利ですよ

同感です。
私もソニーカメラで、Small Rigのハンドルユニットを使っていますが、安くても十分実用になります。
Small RigはL字プレートや全周囲プレートも使っています。
やすくても十分な機能ですから重宝しています。
高価なRRSでなくても、アマチュアの私は満足できます。

書込番号:25045017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 ILME-FX30のオーナーILME-FX30の満足度5

2022/12/09 08:37(1年以上前)

皆さんのアドバイス参考にスモールリグのハンドルを購入して運用しています。
マイクは不要なので、あるいは神マイクで運用するのでSONYのXLRユニットは買わなくて正解だったなと思っています。

書込番号:25045235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ILME-FX30のオーナーILME-FX30の満足度5

2023/01/06 10:37(1年以上前)

XLRハンドルユニットそこそこ高いですよね。
ハンドルだけの用途なら、サードパーティのハンドルで十分だと思います。

XLRマイクで音声にもこだわったり、業務用で使いたいようでしたら、XLRハンドルユニットつくがいいと思います。

自分はXLRハンドルユニット付きで購入しましたが、すごく持ちやすいのと、撮影していてテンションがあがります。
また、XLRマイクでの録音も考えているので、XLRハンドルユニットで本当に良かったと思っています。

でも、今年2023年の初めにXLRハンドルユニットだけでも買えるようになるので、初めは買わずに必要になってから買うという判断が一番いいかもしれませんね!

書込番号:25084958

ナイスクチコミ!3


Baahubaliさん
クチコミ投稿数:1件

2023/01/24 00:14(1年以上前)

>えこりんむらさん

SONYのXLRハンドルユニット、単独で売られてます??
いくらぐらいか知りたいのですが。。

書込番号:25110786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Maxレンズモジュラーについて

2022/11/10 10:29(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK Mini

スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

Maxレンズモジュラーは取付け可能ですか?

書込番号:25003014

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件 HERO11 BLACK MiniのオーナーHERO11 BLACK Miniの満足度4

2022/11/11 05:05(1年以上前)

取り付けできますよ

書込番号:25004225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2022/11/11 06:30(1年以上前)

ありがとうございます。現在Hero9につけて使っています。Hero10もありましたが、電源が勝手に入るのが頻繁に発生するのとメモリーを神経質に選ぶのに嫌気がさして息子に譲ってしまいました。熱暴走とかもう少し口コミが増えてから購入を考えたいと思います。

書込番号:25004249

ナイスクチコミ!1


Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件 Mac Leeの50歩100歩 

2022/11/14 19:09(1年以上前)

やり方が違うのかもしれませんが、私のminiは既存のMAXレンズの取付けは出来ますが、ただの魚眼の映像だけで使えていないです。公式でMaxレンズは、近日発売となっているのでそこで対応できるかもしれないと思っています。

書込番号:25009703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2022/11/18 04:34(1年以上前)

以前のHero10発売時の未対応問題と同じでしょうか?物理的に取り付け可能だが、ファームウェアが未対応という事でしょうか?

書込番号:25014414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件 HERO11 BLACK MiniのオーナーHERO11 BLACK Miniの満足度4

2022/12/21 14:04(1年以上前)

物理的に取り付けはできますが、ファームで対応でしょうね。
今はただの魚眼になるだけです…

書込番号:25062974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件 HERO11 BLACK MiniのオーナーHERO11 BLACK Miniの満足度4

2022/12/21 14:18(1年以上前)

>MAMAUさん

12月のファームで、MAXレンズ正式対応だそうですよ。

書込番号:25062992

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2025/01/18 00:34(8ヶ月以上前)

その節はありがとうございました。
Goproは卒業です。
もっぱらOsmo Action 5 proです。

書込番号:26040870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX470

クチコミ投稿数:1634件

ハイライトムービーメーカーでどのくらいの編集ができますか?
ハイライトムービーメーカーは、本体で編集するものですか?
それともパソコンに取り込んで編集するものですか?
ご教授お願い致します。

書込番号:24981839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/10/26 21:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/10/26 21:31(1年以上前)

SONY製ビデオを購入するなら、無料の動画編集ソフト PlayMemories Homeが使えます。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/download/playmemories-home/win/ja/
PlayMemories Homeのいいところは、他の動画編集ソフトと違い、無料の電話サポートがあります。
このソフトは簡易編集ソフトなので、簡単な編集でいいと思う人にはいいです。
カットと結合だけでやめて、DVDに焼くならかなり簡単です。

書込番号:24982040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2022/10/27 09:41(1年以上前)

たまたまですが昨日 Google Newsでこれが紹介されてました。
https://www.adobe.com/jp/products/premiere-rush.html

よくわかりませんが無料だそうです。

書込番号:24982554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1634件

2022/10/29 13:54(1年以上前)

>MiEVさん
>W_Melon_2さん
ありがとうございます。
ちなみにソニーの無料動画編集ソフトがついていて2万円くらいで
買える物ってありますか?なければ3万円、4万円、5万円、まででありますか?

書込番号:24985433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

卓球の大会の動画撮影・編集

2022/10/26 19:11(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:1634件

卓球の大会の動画撮影をしたいです。何を買えば良いですか???
一番安く撮影できる組み合わせを教えてください。ビクターの3万円くらいのビデオカメラを持っています。
それを5年くらい前のマックブックプロで編集しようとしたのですが、ファイナルカットプロの使い方がさっぱり
判りません。ファイナルカットプロ以外でマックで編集できるソフトはありませんか?
またはウィンドウズで編集できるものでも大丈夫です。ただしウィンドウズ10でメモリ4GBHDD256GBくらいです。
できればビデオカメラ本体で編集したいです。又はiPhoneで撮影、編集もiPhoneとか、撮影IPADで編集もIPADが
可能なら第何世代以降を買えばいいのか教えてください。

書込番号:24981823

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/10/26 20:34(1年以上前)

観賞用・家族の記録用・部活の対戦研究用・オリンピックを含む国際レベルの試合の研究用・他(具体的に)、
どれになりますか?
(あるいは、最優先を1つのみ)

撮り方も変わってきますし、
カメラの必要仕様によっては カメラを含めた機材の費用が2桁以上変わってくるかもしれません(^^;

書込番号:24981929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/10/26 21:18(1年以上前)

書き込む時はもっと細かく書かないと答えようがありません。
卓球というと一般的な学校の体育館ですか、それとも市立や県立の客席がある大きな体育館ですか。
その選手をどこから録る(動画ですよね)のですか。
2階の客席からですか、2階に客席がなく通路からですか、1階の壁際からですか。
出来ればFHD機でなく、4K機で録ったほうがいいです。
家のTVやPCが4Kでなくとも、4Kで録っておいて損はないです。
4Kだからといって、アクションカム系は避けたほうがいいです。細かな部分は潰れます。

編集はどこまでやりますか。
カットと結合だけ、文字入れ、音もいじりますか、モザイクを入れますか。
使う編集ソフトにもよりますが、最低でもメモリは8GBは必修で、出来れば16GB欲しいです。
ここ2〜3年前のより新しいPCが理想です。
古いPCだったり、メモリの量によってはカク付きます。
内蔵ストレージはHDDでなくSSDは必修です。
ソフトの使い方はYou Tubeに一杯あります。
それでもわからいなら、未編集するか、業者に編集を頼むことになるでしょう。
ビデオ本体で編集は出来るのでしょうか。
出来たら逆に面倒でしょう、操作が。
BDレコーダーでの編集も勧めません。
つなぎ目がよくありません。

お店に行って編集の詳しい人でも見つけて、教わった方がいいでしょう。
ただあまり理解されないと嫌がられるでしょう。
あと問題は予算です。
ビデオ(場合によってはSDカードを新調)・撮影時揺れるので三脚も(会場によっては使用不可も)・編集ソフト・PCを揃えますか。
安く上げるにはお持ちのビデオで録り、未編集で残すことになります。
画質はそこそこで妥協することになります。

書込番号:24982016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10575件Goodアンサー獲得:691件

2022/10/27 13:28(1年以上前)

有料ソフトで高価ではないソフトとしては、パワーディレクターかたぶん店頭では、1万円以下で売られていると思われるムービースタジオ2022
か在庫品として置かれているかもしれないムービースタジオ17くらいしかないです。

いずれにせよ取り込みカット等はソフトでまちまちなのでファイナルカットも含めて試行錯誤でやるしかないのではないかと思います。
ユーチューブに投稿解説動画があれば、それをお手本にして学習するしかありません。書物より便利な場合があります。
ファイナルカットの基本操作ができなければ何を使っても同じと思います。

書込番号:24982799

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:236件

2022/10/28 09:15(1年以上前)

フォト>koukun12152000さん

>ただしウィンドウズ10でメモリ4GBHDD256GBくらいです。

下限としては Windows10に入っている「フォト」で出来ます
でも最低限の機能です

https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88+windows10+%E5%8B%95%E7%94%BB%E7%B7%A8%E9%9B%86

>できればビデオカメラ本体で編集したいです。

そんな製品があるとよいのですが。

書込番号:24983786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1634件

2022/11/09 19:44(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>MiEVさん
>ありがとう、世界さん
回答ありがとうございます。
1階で自分の試合を真後ろから撮ります。
3mくらい後ろからです。
いろいろあってお金がなくて3万円が上限です。
今持っているビクターのビデオ(2万〜4万円)を
使うか、パナソニックのデジカメで動画が撮れるので
それを使うか。新機種は、ちょっとお金がなくて無理
なのでソフトウェアのほうのYouTubeに撮影や編集が
多く載っているソフトについて聞きたいです。
ワードプレスのコクーンについてとかYouTubeに
たくさん載っているんでしょうか?
不可能でしょうか?

書込番号:25002251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/11/09 19:54(1年以上前)

>koukun12152000さん


画質重視というわけでも無いようですから、
予算が無ければ手持ちのビデオカメラのほうが無難でしょう。


ところで、ビデオカメラに付属の編集ソフトは使っていないのですか?

多くの人が使っているからと言っても、koukun12152000さんが使えるとは限らないし、
また、著名なMAC用ソフトがチンプンカンプンとの事でしたが、
大型書店で初心者向けの、説明画像がたくさん載っている説明本とか買いましたか?

「使い方」に対してお金をかけるべきでしょう。
(そこをケチると堂々巡り)

書込番号:25002275 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2022/11/10 17:33(1年以上前)

こんにちは。

今時、Win10で4GBとかですと、最低ラインのパソコンですよね。

それでしたら5年前の機種でもmacbook pro+final cut proの方が数段上だと考えます。

final cut proの使い方解説本やYouTubeにも解説動画はいくらでもあります。
ちょっとでも学べばfinal cut proは難しいソフトでもありませんし。

まあ、もっと簡単にでしたらiMovieでしょうか。
Mac OSで扱えるとしたらアドビプレミアがありますが、費用がかかります。操作も簡便ではありません。

追加資金が3万円程度でしたら、カメラは買えません。

せいぜい、Macbookのメモリーを増設するくらいでしょうか。
また、カメラのデータを保存する外付けHDDを用意するくらいでいっぱいでしょう。

つまり現状のあるもので十分です。
自分を鍛えることですね。

書込番号:25003512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2022/11/10 18:37(1年以上前)

ちょっと失礼とは思いますが、
現状を卓球の練習などで喩えると、
練習よりも、ラケットの選定に拘っているような感じです。

そう思えば、編集ソフトへの取り組みの気持ちも変わるかと思います(^^;

ソフトの操作のうち、脳で理解するよりも「手が覚えている」比率は結構多いので、その意味ではスポーツの練習に近いところがあります。

書込番号:25003608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1634件

2022/11/22 07:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>nakajy-sさん
>W_Melon_2さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>MiEVさん
色々とありがとうございます。
まず、歌を、「1番、2番、大サビ」と3個、録画して
くっつけられるかファイナルカットプロで試してみます。
それか、ウィンドウズのアクセサリの動画編集ソフトで
やってみます。
ありがとうございます。

書込番号:25019929

ナイスクチコミ!0


nakajy-sさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2022/11/22 23:15(1年以上前)

こんにちは。

少しづつでも進んでみてください。

私もはじめは一台のカメラで撮った映像の切り貼りでしたが、今は20台以上のカメラのマルチカム編集まで進んできました。

慣れればできますよ。

良い映像になりますように。

書込番号:25021017

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る