
このページのスレッド一覧(全9377スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2022年10月26日 15:14 |
![]() |
4 | 4 | 2023年4月1日 04:58 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2022年10月27日 13:20 |
![]() |
9 | 9 | 2022年10月24日 23:52 |
![]() |
27 | 21 | 2022年11月3日 22:59 |
![]() |
8 | 8 | 2022年10月22日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS
内蔵メモリ/SDカードに試し撮りをした動画を削除し、空き容量を増やしたいのですが手順がわからず困っております。どなたかご教示いただければ幸いです。
本体の再生画面からゴミ箱ボタンを押してシーンを削除いたしました。
ただ、その後PCに接続してHD Writerの再生で内蔵メモリ/SDカードにアクセスするとまだ動画が残っています。
Windowsのエクスプローラで内蔵メモリ/SDカードにアクセスして削除しようとしましたが、DELETEキーは機能せず、右クリックで削除メニューなどもでませんでした。
HD Writerの再生画面からも削除操作などはできなそうでした。
5点

>nishitakuさん
こんにちは。
ゴミ箱ボタンで削除するのでは無くフォーマットするのはどうですか。
残したい動画があるならSDカードにコピーするか、PCに移動させてから
フォーマットすれば良いと思いますよ。
書込番号:24981312
1点

>ねこさくらさん
ありがとうございます。
フォーマット実行して期待していた状態にできました。
書込番号:24981361
0点

通常は一つの削除や選んだのを一括削除するのと、カード時代を全部消す初期化(フォーマット)の方法があるでしょう。
初期化すると消したくないプロテクトされた物まで消されます。
ある程度削除を繰り返した時に、カード内を綺麗にするため初期化するものです。
記録する機械が変わった時も、相性を得るためにも初期化は必要です。
書込番号:24981529
2点



ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Dual-Screenコンボ
先日旅行先で、磁気ストラップで撮った動画を、ディーガに取り込んでテレビで再生した時に、画像が逆さまで再生されてしまいました。三脚で撮った動画は普通に再生されました。
磁気ストラップではカメラが逆さまになりますので当たり前かと思いますが、もし逆さまな動画を反転させる方法がありましたら教えていただけますか。PCでは普通に再生できます。どうぞよろしくお願いします。
0点

「家電」のレコーダーでの再生となると、
基本的に動画の処理ソフトで変換することになるかと・・・。
車載モニターなどの場合は、モニター側で上下反対にする設定などあったりしますが(^^;
ところで「今後」になりますが、
本件のような場合のために、「記録前の設定」で対処できるかもしれません。
書込番号:24977450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yutty1999さん
上下反転は設定の「方向ロック」で自動と方向ロックが選べる仕様のようです。
取扱説明書のP12 P13に記載されています。
https://dl.djicdn.com/downloads/DJI_Action_2/20211028UM/DJI_Action_2_User_Manual_V1.0-ja-JP1.pdf
ただ今回はPCでは上下意図した方向で再生しているにもかかわらず
旅先のTVでは意図した向きで再生されなかったということですね。
原因は 動画データ内のExif情報にカメラ上下の向きが記録されるのですが
そのExifデータをTV側が読み込みに行っていない可能性があります。
縦横の回転情報はEXIFのOrientationという部分に保存されています。
PC再生ソフトではそこを読み込み正しく再生されたということでしょう。
このExifデータ読み込みは 再生機器全てがすべての項目を正しく認証しないことが多く
機器ごとに対応がまちまちです。
更にExifデータそのものも時代と共に新たな項目が追加されていきますことから
古い機器ではその項目を読み飛ばしてしまいます。
PCであっても 再生ソフト次第では正しく再生しないこともありますね。
なお どの再生機器でも正しい向きにしたい場合は
一旦編集ソフトで編集しなおし、新たに書き出すしか方法がないでしょう。
この時は 編集することで向きが一定になります。
書込番号:24977565
2点

>撮らぬ狸さん
>ありがとう、世界さん
ありがとうございました。確認しましたら方向ロックになってましたので逆さまだったわけです。わざわざ取説までアップしていただきありがとうございました。
またすでに撮った動画はご指南通り編集ソフトで回転させ、無事にテレビで見えました。
書込番号:24977844
0点

(個人的備忘録として)
HSモード(4Kでは設定不可)で方向ロックしたら撮って出しで上下反転せずテレビに表示できました。
書込番号:25203819
0点



■症状
パナの動画管理ソフトHD Writer LE3.0(以下LE3.0)について
数か月にわたり普通にLE3.0を使えていたのですが
何かのタイミング以降、動画をプレビューで表示させても
真っ黒のまま音声しか出ません。
過去にも同じ症状あり、その時はLE3.0のインストール先を
EドライブからCへ再インストールすると治りましたが、この度、数ヵ月ぶりに再発しました。
今回は、Cへ再インストールしても同様にNGです。
LE3.0の設定から“ビデオカードの支援機能を利用する”にチェックを入れると
映るのですが、映像が荒い感じです。
さらに試しにLE3.2をCドライブに入れると、荒い感じで映りました。
“ビデオカードの支援機能を利用する”にチェックを入れても荒い感じです。
MediaPlayerやVLCで再生するとキレイに映ります。
HD Writerのみ荒い(もしくは再生できない)です。
パナのサポートにも問い合わせましたが、Win側の問題とのことで未解決です。
取り込み、編集などはできますが、映りません(もしくは荒く映ります)。
マルチディスプレイですが、映らなくなってからマルチを止めてみましたが直りません。
■質問内容・やりたいこと
1)不具合を直し、HD Writerをきれいな映像で使いたい。
2)直らなければ、おすすめの動画編集ソフトを知りたい。
編集といっても、文字入れ、無劣化結合程度しかやりません。
他ソフトを探しましたが、素人にはよくわからず選定が頓挫しています。
上記の事ができ、簡素で安価なものがいいです。
3)他に似たような動画管理ソフトがあれば知りたい。理由は、動画ファイルは
一つの動画につき、.m2tsファイル含め4つのファイルが生成されるため
フォルダを直接見ると、(慣れない人は)混乱します。
また長い映像は.m2tsが分割され、映像が途中で止まってしまいます。
HD Writerのような管理ソフトがあれば、取り込みから、再生、編集、削除など
一つのサムネイルを操作するだけなので分かりよいです。
■PCスペック
Win11
i5-11400
オンボードビデオ
8GRAM
C:SSD(インストール先)
E:RAID1(データファイル)
HDMIセパレーターでモニターとTVのマルチディスプレイ
猛者の皆様ご教示ください。
0点

よくわかりませんが 内蔵GPUのドライバーを最新にしてみたらどうでしょう
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/intel-driver-support-assistant.html
これを入れて使うと各種インテルのドライバーを新しくしてくれます。
残念ながら古いCPUはこれが使えないのですが 11世代なら使えると思います。
書込番号:24976479
0点

>W_Melon_2さん
教えていただいた方法でドライバーを確認すると確かにグラフィックドライバーが更新できたので
これは!とやってみましたが症状変わらずでした。でも対策案頂きありがとうございます。
書込番号:24976957
0点

>bluesodaさん
残念でした。第6世代以降のCPUで使えるようですのでこの件とは関係なく
日頃使えると思います
あとはHDMIなんたらを外してみたらどうでしょう。
RAIDは関係なさそうですし
御役に立てずすみません
書込番号:24976981
0点

基本的なことですが・・・
Writer LE3.0
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/env/hc_v360_w570m.html
>対応OS
>Windows 8/Windows 8.1 (32bit/64bit)
>Windows 7 (32bit/64bit) (SP1)
>Windows Vista (32bit) (SP2)
↑
最近のOS対応状況を、パナに確認されては?
ただし、
>以下の場合は動作を保証しません。
1 台のパソコンに2台以上のUSB 機器を接続している場合や、USB ハブやUSB 延長ケーブルを使用して接続している場合
>OS のアップグレード環境の場合
↑
無償・有償に関わらず非対応の場合は、別の動画編集かつオーサリングソフトを買うことになるでしょう。
なお、(ビデオ)カメラに添付の編集ソフトなどを使い続けたい場合は、
【OSのバージョンアップを極力避ける】必要が多々あります。
※可能であれば、ウィルス対策のために通信環境を遮断して、スタンドアロン機として残して、
普段使い用PCは新規購入する、あるいは【そのOSに対応した】動画編集かつオーサリングソフトを購入する、など。
OSバージョンアップに伴って、使えなくなるソフトや機器(ビデオカード含む)のことなんて、MSは殆ど考慮しませんので。
(自社のオフィスソフトやアドビなどの有力ソフトメーカーに対応できていれば、あとは放置に近い。配慮を期待する時点で負け、みたいな感じです(^^;)
書込番号:24977038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>W_Melon_2さん
HDMIセパレーター(正しくはエクステンダーでした)を外しましたが変わりませんでした。
対応OSのリンクもありがとうございました。リンク先を見ると一応対応しているようでした。
以前、サポートに問い合わせた時もWin11を伝えても何も言われなかったので
特殊な環境でなければ概ね問題ないのかなと思います。
ドライバ更新の件含め御指南頂きありがとうございました。
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りメーカーの言いなりにすると究極はスタンドアロンとするしかないなど
あまり現実的でないです。USBも2個までとか。
そもそも動画を取り込むときにUSBを1個使いますし。
様々なユーザー環境や将来のOS仕様の全てに動作保証させることが困難なので
メーカーとしてはそのような表現なのでしょうが
いかんせん、先日まで普通に使えていて、動画ファイルを開き直すといきなり見えなくなったので
どうにかならんのか?と思います。
もうしばらくは足掻きますが無理なら諦めて別のソフトを試そうと思います。
書込番号:24977912
0点

>bluesodaさん
どうも(^^)
Win.11でも暫く問題無かったのであれば、最近の(ドライバを含む)アップデートが原因かもしれません。
※少なくとも、最新のOSに率先してアップグレードする「癖」があれば、自重しましょう。
先端を行っているのではなく、率先して「坑道のカナリア」役をやっているだけです。
もし、アップデート前への復元が可能であれば、試してみてください。
あるいは逆に、ほぼ時間の浪費を覚悟で、今後のOSアップデートを待ってみる、という方法もありますが、
雛のように口を開けて待つのではなく、可能な限り「MS」へ苦情を発信しましょう。
(ccで、(ビデオ)カメラメーカー)
PCのOSなどのアップデートで不具合が出る場合の元凶は、本来は「MS」です。
そこを勘違いして、(ビデオ)カメラメーカーやその添付ソフトのメーカーを責めても、どうしようもありません(^^;
書込番号:24977948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W_Melon_2さん
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございました。
その後少しあがいてみましたが改善しませんでした。気が向いたらまたやってみますが、しばらくは編集はHD Writer、再生はMediaplayerにします。
ちなみに復元は過去の復元ポイントが消えておりできませんでした。
お二方にはビデオカメラ選定の時もお世話になっています。いつもありがとうございます。
書込番号:24982760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bluesodaさん
余計な事かもしれませんが 特定のビデオカメラに付いてきた無料の編集ソフトを
使うより 汎用の無料あるいは有料の編集ソフトを使ったほうが長い目でみれば
良いかと思います ただ残念ながら無料のものは大概 DVD,BD用のオーサリングソフト
がついていません フリーのDVDのは別のところで紹介しましたが
なぜ HD Writer LE3.0 が動かないかはいろいろ想像はしますが推測でしかありません
ので書きません。いまはいろいろなものが絡み合って動作していますから原因を特定する
だけでも大変です
今はいろいろな製品を混み合わせて何かの目的を達成するわけですが机上の想定で
上手くいくという保証はありませんので そういうつもりで対処と用意は必要です
家電でも今は買ってきたら動くわけではありません。
というわけで御役に立てず申し訳ありません。
書込番号:24982789
0点



はじめまして。
どなたかわかる方教えてください。
@AX55
AAX45
BCX720V
CCX700V
の4機種の、4Kではなく、フルハイビジョンでの比較
一番画質が良いのはどの機種でしょうか?
現在CX700Vを使用してます。
所有してるテレビ、パソコンのモニター、ともに4Kは未対応です。
BCはセンサーサイズ大きいですが10年前の機種です。
現在所有のCから他の機種に買い換えた場合、画質アップになるか知りたかったので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:24970570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗所か否かで結果が激変します。
また、失敗しても実害の無い場合は別ですが、
家族の記録など用途なら、未使用でも経年劣化するので、記載の機種全ては「既に」お勧めできません。
書込番号:24970576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家のモニター類はFHDですが、記録は4Kで録っています。
画質は画素数も大事ですし、手ぶれ補正も大事です。
画質重視ならビデオでなく、デジイチのセンサーが大きいのもいいですよ。
手ブレも5軸補正ですし。
ただ長時間の連続撮影には向きません、ファイル数が大きいのが難点か。
書込番号:24970598
2点

>ジャガルさん
こんにちは。
その中で比較するのであればAAX45じゃないですかね。
一応、名前がAX45Aに変わって新品も手に入るし。
ただ、CからAに買い換えても劇的に画質が良くなるとは思えないけどな。
書込番号:24970698
1点

皆様、貴重なご意見をいただきまして、大変参考になりました。誠にありがとうございます。
所有CX700Vが古いので、買い替え検討しておりました。
ただ私の用途は、ホールやスタジオで三脚使用で自分のピアノ演奏を録画するのがほとんどで、運動会や屋外での使用はほぼありません。
なのだ、1インチコンデジも検討したのですが、長時間録画に向かないのであきらめました。
テレビもPCモニタも4kでないので、ビデオカメラも4Kでなくてもと思っておりました。
AX45の4kまたはフルハイビションで撮影し、
現在の4k未対応のテレビ、パソコンモニタで見るとすると、CX700Vより画質の向上があるのでしょうか?
あまり変わらないのでしたら現状維持にしようかとも考えております。
書込番号:24970866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
フォーマットの違いによる差は出ると思います。
CX AVCHD 60i 24Mbps
AX XAVCS HD 50Mbps
再生環境が必要になるかもです。
それと、ビデオカメラでではないのですが、FHD テレビでも、4K、FHD で録ったものは 4K のほうが綺麗でしたよ。
ただ、4K は 30P です。
暗所撮影によるノイズとトレードオフになるので、どっちが良いかは買ってから確認してみても。
書込番号:24970940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホールやスタジオで三脚使用で自分のピアノ演奏を録画するのがほとんどで、
基本的に暗所になりますから、現行のAX700にされるほうが安心ですが、
レンズの明るい広角側に限定されるなら、下表のように比較的に低感度で済みますので、比較的に機種選定は自由になります。
※逆に、レンズが暗い望遠側を多用するなら、現行のAX700にされるほうが安心でしょう。
また、ピアノで 30pで済むか否かは、個人差が激しいと思いますので、
私同様にピアノ等の演奏の放送で「30pに不快感を感じる」ようであれば、フルハイビジョンモードの60iもしくは60pで撮影されるほうが良いかもしれません。
Sonyの4K機はフルハイビジョンモードで高感度低ノイズ仕様になりますし(^^)
あるいは、比較的に連続動画撮影時間を長くできるパナの4/3型を、フォーカス固定で。
なお、基本的に譜面が読める照明のおかげで、少なくとも下記2条件の暗い方の明るさは確保できると思います。
【 1/60秒】時の、ISO感度の推算(計算値のまま)
Lv(Ev) 7 8
照度(lx) 320 640 ※撮影(被写体)照度
絞り値
F 1.80 152 76
F 2 188 94 ←
F 2.24 236 118
F 2.52 298 149
F 2.83 375 188 ←
F 3.17 472 236
F 3.56 595 298
F 4 750 375
F 4.49 945 472
F 5.04 1191 595
F 5.66 1500 750
F 6.35 1890 945
F 7.13 2381 1191
F 8 3000 1500
書込番号:24971018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、貴重なご意見をいただき大変勉強になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:24972435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャガルさん
解決済みですが
画質の良いのはどれかという質問ですが 似たような製品の場合
答えることは誰も出来ません。画質とは
https://www.youtube.com/watch?v=12mlUv342ws
という事で画質は主観で決まるので他人が決める事ではなく
御本人が決める事です。特に 「画調」は主観そのものです
ただ あまりにも大きな性能差がある場合で誰が見ても
明白な差がある時は どちらかが良い という判断もあるかと
思います 例えばAX700のような
逆に 消去法で決める時のほうがはっきりするかと思いますが
なかなか発言は難しいかもしれません。
ただ画質を構成する要素の中にはある程度客観的な評価が
出来るものもありますのでそれは 要素の良し悪しという事で
判断があると思います。測定が出来る要素です。
書込番号:24972572
2点

wmelon2さん、画質のことご教授いただきありがとうございます。
書込番号:24979516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
約9年愛用した「HDRCX630VBC」が、色々故障して使いづらくなったので
次のビデオカメラを買おうと思います。
希望として
・このHDRCX630と同等〜それ以上の性能(動画画質・静止画画質・手振れ補正)
・暗い部屋でも撮影できる機能ほしい(ライト・赤外線)
・MULT端子があれば尚良
・バッテリー(NP-FV70)が、そのまま使えれば尚良
ビデオカメラに詳しい方、是非ご教授お願いします。
0点

>ありがとう、世界さん
早速の返信ありがとうがざいます。貼っていただいたリンクで勉強しました。
結果、SONYのFDR-AX60を検討しています。が、凄い高値ですね。
4Kは多分使いませんが(テレビもレコーダーも対応してない)、4KキャメラでもFHDで撮影ができるようなので。
週末に家電量販店をハシゴして、ちょっと現物見てきます。
高すぎる値段設定なので、年末のセールまで待った方がよさそう・・・
あるいは、中古でCX630を再購入するべきか・・・
値段が予算オーバーなので色々考えている所ですが、まずはAX60現物を店頭で操作してきます。
書込番号:24969338
0点

>マイコーセンさん
どうも(^^)
数年前~十年前の機種からの買い換えパターンは、かなり似たような感じになっています。
また、AX60がkakaku最安値で 10万円を超えた時に驚きましたが、
それ以前に、CX630を購入された時の価格と比べてどうでしょうか?
そのころ既にビデオカメラの掲示板は過疎化が始まっていましたが、
一応、(昨今に比べれば)毎日に近い感じで書き込みがあったような?
・・・いろいろ変わりました(^^;
書込番号:24969492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AX60が最低ラインと思います。倍額するX1500にするかです。結局、ソニーかパナソニックしかありません。
書込番号:24971938
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうですね 最低でもAX60ですよね。
2〜3万安いAX45と迷いましたが、ファインダーがついてて、暗闇でも撮影できる赤外線機能が良さそうなので
AX60がほしいな〜と思っている所です。
先ずは一度、AX60現物を週末にヤマダとエディオンで見てきます。
もし気に入ったら、安い方の店に12月に再来店して、自分が出せる金額で交渉します。
今は12万以上する様ですが、12月上旬からのボーナス商戦で安くなるハズなので
何とか税込10万で買えるよう、交渉頑張ります。
書込番号:24972176
0点

>何とか税込10万で買えるよう
他に、20~30万円以上の家電と抱合せにしないと無理かと思います(^^;
書込番号:24972182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
20〜30万ですか・・・ やはり12万の商品に対し2万の値引きは厳しそうですね。
12月には今より安くなってると思われるので、値引き10万OKな程度の売値に落ちている事を願います。
書込番号:24973710
0点

まあ、大幅値引きが(瞬間風速的に)可能だった時代は、平成末期以前に終わってしまったように思いますし(^^;
消費の総額は極端に変わらずとも、店舗販売以外の通販に消費が持っていかれているので、一部客への赤字覚悟で無理に売上を増やすよりも、
確実に利益確保のため、値引きで食い下がる客には程々で済ますように社内教育されていたりするかも(^^;
・・・店員さんと1時間ほど商談?していた時代が懐かしい(^^;
(※関西ですので)
書込番号:24973755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マイコーセンさん
こんにちは。
あくまで、九州の田舎での話ですが
店頭に展示してあるのはヤマダ電機だけ、他のケーズ、エディオンには展示すらない
AX45があるくらい。一応、モックなどが置いてあって値段は提示してあるので
欲しい人が注文して買うような現状。
その上、どの店も在庫は無いみたいで入荷に1カ月ほどかかりますとの注意書きが
貼ってあるぐらいですから。
多分、福岡とかに行けばもう少しマシなのでしょうがそんな感じ。
値引きが出来るのは余程競争が激しい所にある店だけだと思います。
書込番号:24973829
2点

皆さまに色々な情報をいただき、ここ2〜3日ずっとAX60の事が気になっていました。
明日の日曜に店舗に行って現物をチェックする予定でしたが、AX60がほしい気持ちが高まってしまい
今日仕事帰りに量販店寄ってきました。
結果AX60は販売すらしてません。探したけどソニーのキャメラが根本的に無いのです
私がCX630を買った9年前は展示ビデオキャメラは7〜8種位あり、
触って見ていると店員さんが話しかけて来てくれたので、色々聞いて すんなり交渉に移行できました。
しかし現在のビデオキャメラ展示品は3種しかなく、パナソニックだけ。
週末だというのにキャメラコーナーには店員誰も常駐してませんでした。
9年前とは違いビデオキャメラの業界は縮小し、斜陽産業と化しているような感じです。
代わりに家電量販店なのに食料品コーナーがあり
「静岡には食品まで売ってる家電量販店がある」と珍百景に投稿できるかも。
店内にチラシが貼ってあったので見たら、カメラ関係は何も載ってませんでした。
9〜10年前のチラシには多種豊富なビデオキャメラの広告とともに「価格はご相談ください」の
一文がありましたが、現在はキャメラ関係を売る気を感じられません。
>ねこさくらさん
静岡も九州と似た状況でした。まさか根本的に品物を置いてないとは・・・。
隣のコンデジコーナーも9年前に比べ狭くかなり寂しい状況でした。
>ありがとう、世界さん
「値引きで食い下がる客には程々で済ます」ですが、この様子だと根本的に値引不可で
私のように食い下がって交渉する気でいる輩は相手にすらしてもらえないでしょう。
まさに「いろいろ変わりました」ですね。
書込番号:24976330
0点

>マイコーセン。さん
そうですか。予想通りになってしまいましたね。
自分も車を走らせたら一応ヤマダ電機、ケーズ、エディオンと店は有るのですが
近年はカメラ関係はどこも似たような感じで縮小してますね。
食料品コーナーは同じ(笑)。
多分、展示してても売れないし、そもそも展示するだけの物が無いんでしょうね。
カメラ関係で意外とまだ地方で頑張ってるのは「カメラのキタムラ」かもしれないです。
地方にも店舗ありますから。
もし、静岡にキタムラの大きな店舗が有れば除いて見るのもいいかもしれませんよ。
書込番号:24976652
2点

カード払いではなくその場で現金払いだと値引きも良くなると思います(ポイント獲得ももくろんではだめです)。カード払いだと価格がメーカーにも知れるらしい雰囲気を店員さんが
話してくれたことがありました。現金だとそういうことはないので値引きも少し良くしてくれるみたいです。
書込番号:24977069
2点

以前は、クレジットカードと現金の「差額」を期待できた時代もありましたが・・・まあ、適当なタイミングで現金一括であることを言ってみて、良さげな反応があれば交渉を継続してみては?
現在は、レジで「値引きによる補正」をする必要があるようなので、同じ系列店でも店員さん別の積極性で随分と変わります。
ちなみに、最近の某白物家電の買い替えでは、同じ商品で同じ系列店でも1割ほど支払い金額が変わりました(^^;
半導体不足の影響でモノの確保が最優先でしたので、値引き要求もしなかった(忘れていた(^^;)のですが、店員さんから提示してくれました(^^;
値引きの御礼に、遠からず購入予定の1万円ほどの家電を前倒し購入しました。
適度に値引き対応できる店員さんが40代以上になっていってしまっているようですので、
「値引き環境版の SDGs」のために、遠からず購入予定の物品もピックアップしておいて、
程々に値引いてもらったら(できるだけ)御礼に追加購入しています(^^;
↑
※追加購入に時間をかけるとダメ
(他の客の対応にまわれないので)
書込番号:24977098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこさくらさん
はい キタムラは静岡にもあります。行った事ないので存在を忘れてました(笑)
「カメラのキタムラ」というくらいだから、キャメラ専門店で品揃えは量販店より期待できますね。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
へ〜 知らなかった クレジットより現金払の方が値引成功しやすいんですね。
かなり重要な情報ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
21年使用中の洗濯機を遠からず購入予定なので、値下げの御礼に同時購入するかもです。
パナのブルーレイレコーダーが使いずらく、ソニーのレコーダーに戻りたいから、洗濯機よりレコが先か・・・。
(冬の賞与額にもよるけど、総額10万以上は色々考えさせられます)
書込番号:24979478
0点

>値下げの御礼に同時購入するかもです。
中部というより遠州の習慣でしょうか、成功確率が非常に低い値引きの御礼という前提がマズいですね(^^;
「昨今の販売事情」のビデオカメラ12万円から目標2万円値引きですから、
最初からそれなりの価格の商品との合計価格で交渉しないとダメかと(^^;
というか、最初に「昨今の販売事情」のビデオカメラ12万円から目標2万円値引きを言い出した段階で「話しにならない、他の接客に急ごう」で終わってしまいます(^^;
店員さんも普通の人間なんですから(^^;
書込番号:24979495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マイコーセン。さん
因みに自分はPanasonicの方の新商品を買いましたが
Panasonicは近年「メーカー指定価格制度」を導入してるので該当してる
製品では値引きは1円も出来ないみたいですよ。
\328,680する一応高価な部類に入る商品なんですけど1円も値引き無し
クーポンも無理でした。
現金一括払いだったんですけどね(笑)。
書込番号:24979600
2点

皆さまから色々な情報をいただき、ありがとうございました。
AX60を購入しました。
添付写真をご覧ください。価格COMさんには悪いけど、最安値より安くしてもらえました。
以前に書きましたが、一週間前の仕事帰りに寄った店は、そもそもAX60が売っておらず展示品はパナソニックの3〜4品だけ。
だから他の量販店も同じだろうと期待してませんでした。そんな中、今週は少し遠い量販店へ行ってみました。
静岡市には「ヤマダ」と「コジマ」が隣接して営業している場所があり、そこで両店舗見てきました。
コジマはちゃんとAX60も45もあり、他にも4〜5機種展示されてましたが、130,000万代でした。
隣のヤマダもコジマと同じくらいの値段で、展示品は他に6〜7機種くらい揃ってました。
しかし店員が周りにいないので交渉できない。AX60操作しつつ待ちましたが誰も来てくれないので店を出ました。
そして最後に、3か月くらい前に開店した「ケーズデンキ」へ行きました。
先の2店より安く売っており、幸いにも店員さんが話しかけてくれたので商談できました。
洗濯機と一緒に購入することで、今回の値段まで下げてくれたようですね。
ポイントカード等はやっていないらしく値引きのみの対応でしたが、その方が都合いいです。
ヤマダやコジマの様は多くの客で賑やかでしたが、ここはガラガラ。
こんな良い店舗なのに、客が少ない理由が思いつかないくらいキレイで親切でした。
今日1日使ってみて、わからない事・質問したいのですが
長文になってしまったので、後はググって調べてみます。
書込番号:24987651
0点

>マイコーセンさん
お疲れ様でした(^^)
洗濯機とセットでも店舗購入価格としては結構いい感じでは?
ちなみに、一時期は半導体不足の都合で洗濯機も在庫なしで大変だったようです(^^;
静岡の隣県とかで有名になった「ジャスト・イン・タイム」は、非常時には向いていませんね(^^;
書込番号:24987704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビューファインダーがあってよかったと思うことが沢山あると思います。
この価格で買えたことは素晴らしいことだと思います。おめでとうございます。
書込番号:24988663
1点

>ありがとう、世界さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ねこさくらさん
色々なアドバイスありがとうございました。
AX60楽しんでます。操作や表示などはCX630とほぼ同じなので慣れ易かったです。
AX60の方のクチコミも読んで勉強している所です。
皆さま、AX60のクチコミの方でもアドバイスされているので
また機会がありましたら是非アドバイスお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:24993358
0点

お疲れ様でした~(^^)/
書込番号:24993372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW
先日、購入しセットアップをしているのですが、
自動アップロード機能を使いたく、自宅のWi-Fiに接続しようとするとエラーが出てしまい、接続ができません。
GoProとスマフォは接続でき、スマフォから操作や動画のDLなどはできています。
ルーター:docomo home 5g(SHARP HR01)
AP:TP-LINK DECO M5(ブリッジモードで使用)
スマフォ:iPhone 12 ProMAX(iOS16.0)
GoPro:11および6(ファームウェアは最新版)
GoPro Quickも最新版にしてあります。
ともにパスワードをコピペ、手入力いずれでもエラーがでます。
敢えてパスワードを間違えた場合、違うメッセージが出るのでパスワードの入力間違いではないと思います。
同じような環境の方いらっしゃいますか?
1点

>くん×2さん
ちょっと私の認識不足かもしれませんが
GOPROを直接WIFIルーター経由でWANに接続しようとされていますか?
おそらくGOPROは スマートフォンやタブレットとは接続しますが
直接WANへは不可だと理解していました。
自動アップロード機能とは
スマートフォン/タブレットのGoPro「Quik」アプリ経由でのWAN接続でしょう。
既にスマートフォンとのリンクは確立されているようですから
スマートフォン側から操作をすることになります。
例えば 記録データのアップロードや ファームアップの更新など。
関連事項ですがオフシャルサイトのQ&Aより
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/wifi/4115.html
違ってたら申し訳ありません。
書込番号:24966103
2点

>撮らぬ狸さん
返信ありがとうございます。
仰っているのは、ご提示いただいたURLを見るとライブ配信はできませんということですね。
私がやりたいことは
https://community.gopro.com/s/article/Auto-upload-your-footage-to-the-cloud?language=ja
なんです。
最小要件の4に記載のインターネットに接続可能なWi-FiにQuickアプリ経由で設定が必要なのですが、
そこでエラーが出てしまっているのです。
書込番号:24966157
1点

ライブ配信と書いてしまうと誤解が生じますね。
GoProをWi-Fiに繋ぐだけでは、ストリーミング配信はできませんという事でしたね。
書込番号:24966161
1点

別のスマフォのテザリングで試してみましたが同じでした。
ただ、テザリングに接続された記録は残ってるようですので、
全く繋がらないと言うことではなさそうです…。
書込番号:24966233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5GルーターにDecoでブリッジ接続はなかなか混乱の種になりそうな・・・
Decoのブリッジ接続は不安定なこと多いかも。AP接続のほうが安定するようです。
ルーターのWifiへの接続は試されたりしましたか?
書込番号:24966357
0点

>くん×2さん
これは失礼しました。
普段からGOPROのWIFIは常にOFFにしており
この様な機能があることすら知りませんでした。
成功した暁には使い勝手などお知らせ頂ければと思います。
書込番号:24966374
0点

解決しました!
アカウントの確認が完了していなかったようです。
6を購入したときに無料アカウントを作成していたのですが
アカウントの確認をしていなかったようです。
WEBにサインしたときにそのメッセージが出てたので
メールを漁って確認メールからアカウントの確認をしたら繋がりました。
>撮らぬ狸さん
>ぬちゃさん
お騒がせしてすみませんでした。回答ありがとうございます!
書込番号:24966617
3点

>撮らぬ狸さん
あれから色々自動アップロードをしましたが
とにかく遅いですね。
上りが50Mbps程度なのでそのせいかと思い、
800Mbps出る回線で試しても変わらずなので
おそらくサーバー側の回線が細いのでしょうね。
手間さえ惜しまなければ、PCで取り込んでしまうのが楽かもですね。
ただ、11GBで分割されてるので結合する必要があるのと、
いずれにしてもこのサーバーに保存するのであればアップロードする必要がありますけどね…。
若干高くなるけど、Dropbox backup使う方が良いかもですね。
書込番号:24976075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
