
このページのスレッド一覧(全9372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2024年11月12日 23:20 |
![]() |
6 | 5 | 2024年11月27日 18:50 |
![]() |
7 | 10 | 2024年12月12日 12:04 |
![]() |
4 | 4 | 2024年11月13日 21:51 |
![]() |
10 | 8 | 2024年11月6日 16:07 |
![]() |
2 | 6 | 2024年11月12日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1970年代のドラマ『太陽にほえろ!』に見られる独特の映像の質感、特に色合いやコントラストを現代のカメラ機材を使用して再現するためには、どのような設定や機材が最適でしょうか?私はビデオカメラの初心者で、交換レンズ式のカメラを希望しています。予算は20万円以内で収めたいと考えています。また、交換レンズを使用する場合、どのようなレンズが最適か、そしてその設定についてアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いいたします。
1点

>kikikikpさん
ここで質問されても問題はありませんが 当時だったらフィルムで
撮ってテレシネで変換して送出されていたと思います。
テレビの画調とフィルムの画調は大きく異なります。その為この手
の質問はここのデジイチの掲示板で質問されるほうが良い回答が
あるかもしれません。当然 静止画由の機材の方がご希望の
画調に近いわけですし、
静止画由来の製品だとフィルムの画調で撮れる製品も多いと思います
ただ静止画由来機は撮影時間や温度耐性が弱いものもあり、理想を
いえば予算が数倍ぐらいかかるのもあります。
書込番号:25958550
1点

>kikikikpさん
動画撮影後の「画像処理」次第かと思います。
>1970年代のドラマ『太陽にほえろ!』に見られる独特の映像の質感、特に色合いやコントラストを現代のカメラ機材を使用して再現するためには、どのような設定や機材が最適でしょうか?
すでにレスがあるように、当時は銀塩フィルムによる撮影でしたので、
良し悪しは別として、撮像素子による撮影とは【別モノ】と思うほうが良いでしょうし、
「画像処理せずに、やりたい!!」というならば、それは一種の高望みに近くなりますので(^^;
※彩度やコントラストを下げたり、いろいろ工夫が必要でしょう。
書込番号:25958572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕だったらですが、
色温度5000k前後(4500〜5500)
彩度低め、
コントラスト強め
晴れの屋外はRGBのB(ブルー)少なめ
以上は僕の中のイメージであり、見返したら設定変わるかもですが、そういう細かい設定ができるカメラがいいと思います。
あとはホコリとかの映り込みも含め、そういうのが演出できる編集ソフトを使うといいかもですね
書込番号:25958578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検索すると色々あるよ。
「動画編集ソフト レトロ風」
「動画編集ソフト アナログ」
とか、キーワードを入れるとヒットする。
書込番号:25958585
1点

皆さん、返信ありがとうございました!!
いわば編集しだいということでトムワンさんの返信内容を参考に試してみたいと思います。
書込番号:25959137
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]
iPhone SE3からAce Pro 2に接続できていますが、Apple Watch Series 10からAce Pro 2に接続できません。
Apple WatchでInsta360アプリを起動すると「カメラを検出...」と表示されたままです。。
接続方法をご存じの方はいらっしゃいますか?
2点

AcePro、X4はファームアップで対応になりましたが、
AcePro2は未対応ではないですかね。
検索で表示が出ませんでした。
今後のファームアップで対応になるのではないでしょうか。
書込番号:25965613
1点

やはりAce Pro 2は未対応だったのですね。
ファームアップを待ちたい思います。
書込番号:25965715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごろぴーさん
アプリのアップデートしたところ、
Watchでのリモート操作をサポートされたとのことです。
AcePro2のファームアップで使えるようになりましたね(・∀・)
書込番号:25975278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

眠りねずみさん
アプリのアップデートも来ましたね! でもあまり便利でもないですね。。(^^;)
書込番号:25975364
0点

カメラのファームではなく、アプリのアップデートでできるようになりましたね。
AcePro、X4でも試しましたが、テストで「へぇこんなことできるんだぁ」で使わなくなりました^^;
GPSリモート使ったりするのでWatchからの操作は…
書込番号:25976390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO13 BLACK CHDHX-131-FW
はじめまして、子供のころから暮らしていた家がこの度解体されることになりました
すでに、敷地内に家を建てましたのでこれから隣へ引っ越しし
解体されるのですが、その様子をタイムラプスで残そうと思いました
そこでこちらの購入を考えておりますが、アダプターなどで長時間タイムラプス撮影が可能か
検索しても出てきませんでしたのでご質問させていただきました。
私にしましては古いですが物心ついた時から40年暮らした思い入れのある家です。
質問内容は
1.何かしら電力を供給し長時間タイムラプスで撮影する事は可能でしょうか
2.その何かしらとはどのようなものでしょうか
3.この機種で不可能だった場合、何を購入し、どんな付属品を買い求めれば可能でしょうか
貴重なお時間を頂戴して大変申し訳ないのですが切実でございます
知恵を与えていただけますと助かります。
人助けだと思ってお教えくださいませ。
2点

https://note.com/gijutsu_camera/n/n791f63065116
https://note.com/gijutsu_camera/n/nea443ffd34ac
https://gopro.com/ja/jp/news/how-to-make-time-lapse-video?srsltid=AfmBOorqa14GxtSG8wVly6-2bpe2pW6shLgb3_cJ78CklEA-tc4-TQ88
書込番号:25957447
1点

>law540さん
こんにちは。
我が家のお隣の建築現場で数年前、工務店の方が三脚にiPhoneを乗せてタイムラプス動画撮ってましたよ。
マキタの工具用バッテリーをつないでました。
こちらは棟上げの動画だったので、解体ほどの時間はかかりませんでしたが。
書込番号:25957484
1点

>law540さん
>思い出の家が解体されるのをタイムラプスで
出来そうですが、障害がああそうですね。
参考に
https://www.shunsukefilm.com/timelapse_tutorial.html
書込番号:25957866
1点

GoProだと100%熱停止するでしょ。
iPhoneもおすすめしません。
SONYのα7S3とかならできそう。
書込番号:25961786
1点

HERO12 Black にモバイルバッテリーを繋いでリモコンにて
6時間以上連続して写真撮影をしています。
HERO13 Black にてのインターバル撮影であれば、まず可能
ですが、タイムラプス撮影をする場合でも次のようにすれば
可能だと思います。
1)モバイルバッテリーを使用して長時間撮影する場合には
内部バッテリーを取り外し、Power Delivery に対応した
TypeC-TypeC ケーブルと、5V-3A、容量10,000mAh 以上の
Power Delivery に対応したモバイルバッテリーを使用する
必要があります。
容量は撮影間隔と時間によっては変わりますが、私の
使用方法では 12,900mAh にて 6時間×3日使用できました。
2)内部バッテリーを取り外すのはカメラ本体の発熱による
熱暴走を軽減するためです。
LCDスクリーンモニターも消しておく設定にして発熱を
抑えましょう。
気温によってはシャットダウンは発生するので、
カメラやモバイルバッテリーは日光が当たらないよう
日の当たらない所や、日除けなどの対策が必要です。
3)カメラ本体に TypeC-TypeC ケーブルを接続するためには
サイドドア(バッテリー蓋)を開け放しにする必要が
あります。
ホコリ除けにビニールテープなどを貼って塞ぐと
よいと思います。
専用の USBパススルードア(\2,400)という物もあります。
4)雨対策を完璧にするのであれば、
Contactoマグネット式ドア + 電源ケーブルキット
という物が最近発売されました。
結構良い値段(\13,800)がするので、余程必要性が
なければ手を出せませんが。
5)モバイルバッテリーの雨対策にも注意してください。
モバイルバッテリー全体とUSBケーブルの途中までを
ビニール袋に入れて、ビニール袋の口を輪ゴムで
しっかりと閉めればよいと思います。
撮影のチャンスは一度だけですので、何度もテスト撮影を
されることをお勧めします。
書込番号:25965644
1点

4Kで撮影の場合、他社アクションカムでも熱停止などはあります。
Youtube、もしくは家族、友人知人で楽しむ程度であれば2.7Kで十分ですし、それだと熱停止はほぼありませんでした。
事前に試し、4K以下に設定し数時間撮影してみてください。
2.7Kであればバッテリーを抜かなくても大丈夫でした。
モバイルバッテリーを利用して給電であれば、なるべく容量大きいものがよいですが、ケーブルは通常のものでも大丈夫です。
書込番号:25967637
0点

>law540さん
盗難対策とか、大丈夫ですか?
書込番号:25968084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解体のタイムラプスは何日間程度ですか?
私は睡蓮や花の開閉タイムラプスは防水のコンパクトカメラに外部電源を接続して何日間も撮影しています。
https://youtu.be/xfsLWIXA3vc?si=4Psr3gqaL82Kexkz
https://youtu.be/kNGP1BuW1I8?si=MBiM4socT-F__Qed
https://youtu.be/ppJd8Id5DUk?si=47Rm64M5VNXo7mNc
書込番号:25994097
0点

解決済みですので書かせてもらいます
最下位業務機の JVC GY-HM175/185ですが インターバル撮影が可能
でした。4K30Pでメモリー容量まで連続記録できそうです。取説を眺めて
みましたがよくある X時間で停止しますというのがありませんでした。ただ
取説を見逃している可能性はあります。
業務機だけあって 電動ファンが内蔵されているので 40度の気温まで
長時間録画出来ると思います。
未だ機能が豊富で取説を見直す度に新しい機能を発見します。
14万円ほど 有線リモコンも購入しましたのでこれからも使用予定です
夏場の長時間撮影はやはりきちんと 40度無制限撮影時間が可能と
仕様にはっきり明記されている製品をオススメします
書込番号:25996118
0点

インターバル撮影ではなく通常撮影ですが 以前 パナの W580という
1/6型機で長時間撮影をしてみました。外部電源をつないで(USB-5V)
試したら 30時間ぐらい撮影できました。 今ですと V495になると思います
FHD 1/6型機ですから画質はよくありませんが 国産茶筒型家庭用ビデオカメラ
ですので 40度撮影時間無制限だと思います ただ4GBで分割はされました
書込番号:25996150
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 5 PRO スタンダードコンボ
ファームウェアを01.02.03.30にアップしたら設定メニューにFOVブーストレンズが設定できるようになりました。これは何でしょうか?
Goproのようなレンズモジュラーを付けるのでしょうか?まだそのようなレンズは無いようですが、これから発売になるのでしょうか?
2点





ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]
ご存じの方は教えてください。
Insta360 Ace Pro 2はステレオ録音となっていますが、統合型ウインドガード内のマイクの穴は1つに見えます。
上部やサイドにもマイク穴があるようですが、こちらのマイクと組み合わせてステレオなのでしょうか?
その場合、どのマイクが右・左となるのですか?
因みに上部やサイドのマイクにはウインドガードはないようですが、風のある時にステレオ録音はできているのでしょうか?
風のある時は統合型ウインドガード内のマイクでモノラル録音となるということなのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
1点

>マイクの穴は1つ
少なくとも半世紀前から、直径3mmのステレオミニプラグ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/akibahobby/ssast35af01m.html
が【世間一般に普及】しており、(仕様上の問題があるものの)家庭用ビデオカメラやミラーレスを含むデジカメの音声入力端子としてスタンダードになっています。
かなり稀にも記憶になれば、上記リンク先の画像で電極を含めた形状を確認してください(^^;
なお、プラグインパワーマイクの場合、給電や極性問題のほうが重要です。
https://ameblo.jp/shin-aiai/entry-12669041574.html
↑
電極とステレオ(2ch)との関連についての図もあります。
書込番号:25949139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>miyaパパさん
こんにちは、外部マイク穴1個でもステレオは出来ます→ステレオイアホンを思い出してください、1穴でも3極もありますから
購入後に現品や取説をお確かめください。
>風のある時は統合型ウインドガード内のマイクでモノラル録音となるということなのでしょうか?
風の有無はカメラが認識するとは価格からして考え難いです、風防の付いた外部マイクがよろしいかと。
書込番号:25949216
1点

>miyaパパさん
・・・・・推測ですが、
・上(左+右)の穴の音・・・・・@
・下(左+右)の穴の音・・・・・A
として、
@+A=上下の真ん中(左+右)の音ができる・・・・・B
B−左(の穴の音)=右の音ができる・・・・・・C
・・・・C と 左(の穴の音) で、「ステレオ」ができる
書込番号:25949222
1点

>miyaパパさん
このカメラのユーザーレビューには、バイクで走っても風切り音はほぼしないとあり、外部マイク不要かも知れません。
https://review.kakaku.com/review/K0001659894/#tab
書込番号:25949259
1点

>miyaパパさん
>マイクの穴は1つでステレオ
マイクは3個ついていますよ
取説 Insta360 Ace Pro 2の紹介
https://res.insta360.com/static/4c464b4e753f79dc504931ea5e39a115/AcePro_UserManual_JP.pdf?_gl=1*1r1n6o0*_gcl_au*NDk4OTcxNjU5LjE3Mjk1NzU4NjU.*_ga*MTI3MTk0NjE0OC4xNzI2MjI3OTU2*_ga_7TV2BE92TS*MTczMDY5ODY4OC40LjEuMTczMDY5ODc3My4zOS4wLjA.
書込番号:25949457
2点

皆さま、ご解答どうもありがとうございました。
皆さまのご回答を参考に、購入を検討させていただきます。
書込番号:25951640
0点



Windows 11, version 24H2
最近はボデオカメラがないので、あまりPMHを起動して何かをする事は無くなりました。
今日、過去のsonyのビデオカメラで取り込んだmp4ビデオを結合しようとして、PMHを起動しました。
ツールの動画編集で、ビデオの結合を選択して右側のサイドウィンドウに動画をドロップするのですが、
動画を持って行くと進入禁止のマークが表示されます。
写真編集で写真をドロップする場合は問題なく出来ます。
これは、何が問題なのでしょうか?
2点

一番楽なのはPMHをPCから一度アンインストールして、再度インストールして使ってみる。
その時、編集の途中で機器認証がでたら、AX700をPCにつないで認証させる。
AX700や他の適応品を認証しないと使えません。
でも、認証しなくとも結合やカットは出来ると思うけど。
それでもドラックを拒否されるなら、動画データが壊れている可能性があります。
書込番号:25948058
0点

>知りたい〜さん
他の動画編集ソフトで試したらどうなのかな?
Windows11ならClipcampがあると思うけど。
書込番号:25948082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。
エクスプローラからドロップした場合が、進入禁止のマークが表示されて、
PMHからは開く事が出来ました。
(開き方が悪いのかな?)
複数のビデオファイルを指定して結合しようとすると、結合できないファイルがあると言われます。
ビデオファイルは、1分くらいで連続的に撮っていますので問題ないはずなんですが。
>一番楽なのはPMHをPCから一度アンインストールして、再度インストールして使ってみる。
・CDを探さないと・・・・netでDL出来ると楽ですが・・・
>認証しなくとも結合やカットは出来ると思うけど。
・上手く動画を開くことが出来ましたので、結合を行ったところ出来無いファイルが有りました。
結合が出来無いファイルの末尾をカットすれば出来るかと思い行いましたが
カットして保存したファイルが読めなくなって・・・
(以前結合出来無いファイルは、カットして保存すると結合できることが有りましたので)
>それでもドラックを拒否されるなら、動画データが壊れている可能性があります。
・ビデオファイルの開き方が悪かった様で、PMHからは開けました。
ただ、前記でも書きましたが、結合出来無いファイルの扱いが上手く行かないです。
>Windows11ならClipcampがあると思うけど。
・PMHが上手くいかなかったら検討させて頂きます。
アプリの操作を覚えないと行けないので・・・
書込番号:25948130
0点

本音であっても、下記のようでは助け舟を出そうという人が激減するかと思います(^^;
>・CDを探さないと・・・・netでDL出来ると楽ですが・・・
> アプリの操作を覚えないと行けないので・・・
書込番号:25948152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。
まずはPMHの方で何とか出来無いかと思ってのことです。
Clipcampはユーチューブでの説明もありますので、努力は出来ると思います。
勿論頂いたアドバイス情報は大事にします。
書込番号:25948309
0点

サンシャイン62さんへ
win11に標準でClipcampが有るから勧められたんですね。
失礼しました。
その後、このアプリを使って作業しています。
PMHでは限界がある様でしたので・・・・
ビデオファイルの読み込みに時間がかかっていますが、それを除くとPMHより良いのではないかと思っています。
PMHで読めない、結合出来無いファイルが問題なく読めて結合できましたので。
書込番号:25958768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
