ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9373

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX120

スレ主 simakumaさん
クチコミ投稿数:125件

動画録画中のスマイルシャッター静止画の記録時間について教えてください。

動画録画中にスマイルシャッターが作動した場合、画像の保存に掛かる時間は、
CX12やXR500などでは保存先がHDDでもメモステでも10〜15秒かかるようですが、
当機(CX120)ではどれくらいでしょうか。

HDDやメモステのアクセススピードと比べると、SSDの方が速いのかなぁ…
と想像したりもするのですが、ユーザーの方から教えていただければ助かります。

#実はXR500を買うか、少し待って次のメモリモデルを買うか、悩んでいます。
#次のメモリモデルはSSDかなぁと勝手に予想しているので、
#CX120をお持ちの方の感想を教えていただければと思っています。
#厚かましくてすみません。

書込番号:9579289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 月の写真 

2009/06/03 22:31(1年以上前)

simakumaさんこんばんわ。

↓前出のx1turbozさんのスレにも投稿させていただいた者です。

私も買ってまだそんなに日が経っていないので、まだまだ使い
こなしていないのですが.....(実戦は子供の運動会1回のみです)

取扱説明書見ながらいろいろ試しているところです。

スマイルシャッターについては部屋の中で子供を実験台(?)に
試している段階ですが参考までにご報告いたします。

質問されているスマイルシャッターの保存にかかる時間
ですが、私が使った感じでは5秒前後だったと思います。
内蔵メモリー・メモリースティック大差はありませんが
若干内臓のほうが早かったように感じました。

5秒と言うのはシャッターが切れて保存が終了するまでの
時間です。結構認識まで時間がかかるので使用感はもう少し
かかっているように思います。それでも10〜15秒はかから
ないと思います。

私はデジカメもソニーでW−170を使用していますがスマイル
シャッターはあまり使えないような印象を持っています(もちろん
いろんな意見があるとおもいますが)ビデオカメラだとなおさら
かなと言うのが正直な感想です。

この機能自体が発展途上だと思いますが......

画素数とかの違いがあるのでXR500やCX12に比べて当機の
ほうが書き込み速度はやいのかもしれないですね?

私的にはCX120は機能的に物足りないところもありますが、
手軽に持ち歩けて外見も非常に気にいっております。

機能でいえばXR500かキャノンのHF20あたりが良かったかな?
と思ったりしますが格好からはいる私はCX120気に入っております。

参考までに店頭でスマイルシャッター試したい時は店員さんに笑ってもらう
のもいいんですが、店内に貼ってあるポスターや商品のカタログを開いて
撮ってみるのもいいかもしれませんよ、結構認識します。



書込番号:9647252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2009/06/04 00:43(1年以上前)

ども。
同じく買ったばかりでまだほとんど使ってないものの意見ですが。

僕はスマイルシャッターは動画撮影中とっさにシャッターを切りにくいビデオカメラ向きの機能だと思います。ユーザーは動画に専念出来ますから。その点静止画メインのデジカメには不要かなと思いますけど。

僕もデザインや携帯性重視なのでCX-120です。

書込番号:9648100

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

縦型希望!

2009/05/21 10:07(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM30

スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

あまり高スペックのビデオカメラを求めていないので、
内容的にはソニーのTG5を超えてきたので、
とても興味ありますが、縦型希望なのです。
SD7がズングリむっくりだったので、スリムにして、
同じスペックでいいので出して欲しいです。
32GBメモリ+32GBカードは魅力で、リレー録画も
シームレスのようなので、この部分がTG5を超えている。
パナは時間差で小出しに機種を出すので、もしかしたら、
夏(6月発表で8月発売)の縦型を出してくれると嬉しいのですが・・・。
情報をお持ちの方いますか?

書込番号:9579015

ナイスクチコミ!0


返信する
物体Xさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/22 17:21(1年以上前)

こんにちは

私も縦型好きなのでパナも縦型復活して欲しいですね。
今の所はJVC(ビクター)が縦型発売の可能性ありますね。

先日発表のGZ-X900が去年夏にプロトタイプで3月海外発表でしたが縦型はプロトタイプ以降進展してないんで
無くなった可能性もあります。

ただGZ-X900と同程度のスペックになるでしょうからそんなに期待出来ないかもしれませんね。
デザインもTG5みたいなスリム型ではなくてSD7に近い形でしたね。

縦型は売れないので景気を考えると難しいですね…

TM30はCX120の対抗でTG5Vの対抗もあると嬉しいんですね。

書込番号:9585978

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDライター

2009/05/21 00:48(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM300

クチコミ投稿数:4件

現在TM300とXR500で悩んでいます。
ポイントは、
・軽さ
・メーカオプションのDVDライターでDVDへ焼き、普通のDVDプレ
 イヤーで見れること。(パソコン経由はしたくない)
です。

軽さで見れば、絶対TM300なのですが、
手軽なDVDライターで焼き、且つ普通のDVDプレイヤーでも観れる
もの、という点も重要な判断基準で考えています。
XR500ではDVDライターで書き込み時にスタンダード画質を選択で
きるらしいのですが本当でしょうか。
また、録画時点で解像度をスタンダードに設定しておけばDVDラ
イタでスタンダード画質保存可能らしいのですが本当なのでしょ
うか、
同様にTM300もできるようなことができるのでしょうか。
TM300で同様のことができれば、TM300に決定なのですが・・

教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:9577800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2009/05/21 08:10(1年以上前)

SD5 + DVDライタ(LF-P968C)ユーザです。

> 同様にTM300もできるようなことができるのでしょうか。

TM300 + DVDライタでは、できません。
PCに取込み、HD Writerでは出来ますが。

書込番号:9578639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/05/21 09:13(1年以上前)

せっかくハイビジョンカメラを購入するなら「撮影はハイビジョンで」のほうが良いですよ。ハイビジョンからスタンダード画質への変換は可能ですが逆はできません(正確に言えば変換はできますが、画質は向上しません)。

「ハイビジョンで撮影して DVDライターでスタンダード画質DVDを作成」
なら、TM300とDVDライターの組み合わせでも可能ですよ。以前のパナ機はAVCHD-DVD作成しかできませんでしたが、現行の機種では可能になりました。
http://panasonic.jp/dvc/edit/writer.html

ただし、SONYと違い 撮影時にスタンダード画質を選ぶことはできません。でもこの必要ってありますか???
できれば将来のことを考えて ハイビジョンで撮影して ハイビジョンデータも保存しておいたほうが良いと思います。ライター使ってAVCHD-DVDでも良いし、PC使って外付HDDに保存でも良いので。。。

ところで。。。TM350という上位機種が発表になりましたね。手振れ補正と暗所画質が強化されてるようです。

書込番号:9578829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2009/05/21 18:33(1年以上前)

カタコリ夫さん

> 「ハイビジョンで撮影して DVDライターでスタンダード画質DVDを作成」
> なら、TM300とDVDライターの組み合わせでも可能ですよ。
> 以前のパナ機はAVCHD-DVD作成しかできませんでしたが、現行の機種では可能になりました。

最新の情報を有難うございます。
スレ主さん、誤った情報を書き、失礼しました。

書込番号:9580844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/22 01:33(1年以上前)

カタコリ夫さん、羅城門の鬼さん、コメントありがとうございます。
TM300のBN1でもできるんですね!

TM350かー。
残念ながら来週、子供の行事がありどうしても今週買わなく
てはならない(デジタルビデオが壊れてしまった)ので軽さと
スタンダードDVD対応もできるTM300にしようかと思っていま
す。

余談ですがDVをDVD化したいのですが、私のように今まで撮
っていたDVテープが多数あるのですが本体が壊れて再生で
きないので、一番安いDVテープ対応のデジタルビデオを買
わないといけないのでしょうか。
何かいい装置ってあるのでしょうか。

本線から脱線してしまう質問で申しわけありませんが
よろしくお願いします。

書込番号:9583425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/22 02:23(1年以上前)

miniDV資産がたくさんあり、それを再生する(あるいは変換し保存する)必要があるなら、
HDV規格を選択するのがいいかも。
ハイビジョンで動画を撮れるし…
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hivision/hv30/index.html

by 風の間に間に bye

書込番号:9583608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/23 00:44(1年以上前)

風の間に間に さん、 ありがとうございます。
そのような選択もアリ、ですね。

ちょっと心が動きましたが、今後のことを考えTM300の方向
で検討します。
ただ、miniDV資産をどうするかは課題として残りますが。。
安価なDVカメラを探して買おうかな。。

ありがとうございました。

書込番号:9588570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 対応電圧と充電方法について

2009/05/20 21:30(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

はじめまして、ご質問させてください。

軽量、コンパクト、安価、それなりの画質のビデオカメラをということで、DMX-CG10を検討しているのですが、こちらの対応電圧は何ボルトでしょうか?海外でも使いたいので100〜240Vまで対応していればと嬉しいのですが。

また、パソコンのUSB端子に接続して充電することは可能でしょうか?

皆さんのご意見を聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:9576174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/05/20 22:33(1年以上前)

HPに取説のpdfがあるので読んで下さい。
電源は100-240Vです。

海外用のプラグを買えば、使えます。
アメリカ、台湾は日本と同じなので購入する必要なし。
イギリスの除く西欧は、C型です。

面倒なので量販店で万能プラグ2500円程度を買えば問題ありません。

書込番号:9576677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/21 10:48(1年以上前)

USBで充電はできません

書込番号:9579152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/21 19:02(1年以上前)

CG10は知りませんが、HD1000はACが5vなので、USBからHD1000のACにするケーブル(W-Zero3やPSPと一緒)を使えばUSBから充電は出来ます。

ただ、付属のACは2A。USBは0.5Aなので充電に時間はかなりかかりますけど。

CG10も5v(かつ一般的なプラグ)なんじゃないでしょうか?

HD1000からSONYのTG1に変えて一番不便なのは、ACが8.4vの専用端子になってしまったことです。

書込番号:9580957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/22 01:51(1年以上前)

>今から仕事さん
ありがとうございます。メーカーHPでマニュアルを確認しました。
おかげで参考になりました。

>なる76さん
付属のUSBケーブルでは充電ができないんですね。教えていただいてありがとうございました。

>yitkさん
おっしゃられたケーブルを量販店で探してみます。ありがとうございました。

書込番号:9583506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

クチコミ投稿数:9件

もうすぐ子供が生まれる事もあり、ビデオカメラの購入を考えています。
予算は10万円です。
家のビデオカメラ関連?家電は
TV:SONYのブラビア
PC:mac ibook G4
その他:PS3、ブラビアオプションのHDD
ぐらいのもんです。

価格.comでランキングの高いXR500Vをジョーシンに見に行きましたが、パナのTM300を勧められました。
店員さんが言うには、
「ソニーのDVDライターよりも パナのDVDライターのほうが安い。」
「XR500VよりもTM300のほうが使い方がかんたん。」
ってことでした。

ちなみにDVDライターはのちに買ってもいいなーと思っています。

質問1:XR500Vって他の機種に比べてそんなに難しいですか?
質問2:結局どれ買ったらいいですか?

書込番号:9575118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/05/20 21:58(1年以上前)

XR500Vが良いと思います。手振れ補正がケタ違いです。もちろん暗所画質の評価も高いですけどね。細かな画質云々より、手振れ補正の差はTVで見たらメチャメチャ大きな差だと思います。パナは新機種のTM350/30で XRと似たような手振れ補正機能を搭載するようですが、価格差もあるでしょうし、大きさが許容できればXR500Vが良いと思います。

書込番号:9576380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/05/21 09:06(1年以上前)

XR500使ってますが使い勝手は簡単ですよ。嫁も使ってますがちゃんと使えています。
この手のビデオカメラはパパママをターゲットにしてますので難しいということはないです。

PlayStation3があるのであればXR500の付属ソフトでAVCHDDVDを作成して再生できます。
またはPlayStation3にポータブルハードディスクをUSB接続してXR500の映像を再生するのも便利かとおもいます(ポータブルハードディスクにデータコピーはパソコン使用)。

カタコリ夫さんも言われているようにXR500のアクティブモードの機能はとても凄いのでとても見やすい映像を記録してくれますから初心者から安心なビデオカメラだとおもいます。XR500にしてからは嫁も凄いうまくなったように撮りますから効果はかなりのものですね。




書込番号:9578792

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/05/21 11:53(1年以上前)

カタコリ夫さん
チャピレさん
ありがとうございます。500Vへの気持ちに固くなれました。

追加で質問なんですが、
500Vで録画した映像を保存する方法なんですが、

方法1:DVDライターで フルハイビジョンでDVDに保存してPS3で見る。
方法2:DVDライターで 一般画像でDVDに保存して DVDプレーヤー・PS3で見る。
方法3:PC(高スペック)で 大容量外付けHDDに保存・PS3で見る。
方法4:BDプレーヤーで 保存しながらBDやDVDにて書き込み保存・閲覧。

上記の方法以外にありますか?
私としては、10年後など規格が変わっても問題ない 方法3が理想なんですが、
高スペックPCまで買う余力が・・・。

そこで、さらに質問なんですが、

500VからUSBなんかで直接、大容量外付けHDDに保存できるなんて方法はないですよね?

書込番号:9579403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/05/21 13:29(1年以上前)

バッファローのリンクシアターLTH90LAN(15000円位)を購入すればPCレスで外付HDDに保存、その再生ができます。
…が PS3をお持ちならもったいないですね。

外付HDDへの保存は勿論、AVCHD−DVDの作成位ならそんなに高いスペックのPCは必要無いですよ。

せっかくハイビジョンテレビをお持ちならハイビジョンで視聴したいですね。精細感が全く違うので。

あと ソニーのDVDライターは2種類あって 値段の高い黒い方は再生機能もついてます。…が これまたPS3をお持ちなら必要ありませんね。

まずはお持ちのPCでどこまでできるかと、その手間を確認してからで良いんじゃないでしょうか?

書込番号:9579823

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャノンならどれでも大丈夫?

2009/05/20 11:45(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV30

クチコミ投稿数:2件

みなさん、こんにちは。

ビデオカメラの買い換えを検討しています。
現在使っているものは、キャノンのDM−FV2です。
miniDVで撮影ができるものを探してみたところ、iVIS HV30にたどりつきました。

今まで撮りためているものを見たりするのに支障はありませんか?
以前、友人のsonyのビデオカメラで撮ったものをDM-FV2では見る事ができなかったので心配なのです。
ビデオカメラについて詳しい方も周囲におらず、
店頭で手にとって確かめることもできないので、困っています。


もし、他にもオススメのものがあれば、教えていただけると助かります。
(屋外撮影が多く、撮影対象は子供です。)
よろしくお願い致します。

書込番号:9574008

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/20 12:36(1年以上前)

 キャノンのHV30とソニーのHDR-HC9位しかHDV(DV)で薦められる機種は無いのが現状です。用途からいってどちらでも問題ないと思います。私のはHV10ですが再生互換性について問題は無いですが。
 ただ、テープ記録自体、もう忘れられつつある方式になっています。これから記録されるのでしたらAVCHD記録のビデオカメラをお奨めします。(ハードディスクやSDカードなどメディア記録)
 多分、将来的にはDVやHDVを再生しようとしても再生する機械(カメラも)がなくなっている可能性もありますので。(8ミリビデオの再生機器が現在無いように)AVCHDをディスクに焼いておく方が再生の不安の点からは良いかも知れません。
 これまでの記録は、将来に備えてDVDレコーダーやパソコンでDVDなどに焼くことも併せてお奨めしますが。

書込番号:9574173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 14:16(1年以上前)

先日、iVIS HV30を購入しました。
前のビデオカメラ(DM-FV30)で撮影したテープが沢山ありますが、特に問題無く再生することができました。
ちなみに、前のカメラではだーびー527さん同様、知り合いに貸して貰ったSONYで撮影したテープの再生は上手くできませんでした(ブロックノイズだらけになっちゃいました)。
断言できませんが、DM−FV2で撮影したテープなら問題無く再生することができると思います。

私もiVIS HV30を購入する時にメモリタイプやHDDタイプのビデオカメラも考えたのですが、膨大に増えていくファイルをどのように保存したらよいのかわからず、結局miniDVカメラにしてしまいました。DVDやBDにしても長期保存の耐久性に今ひとつ不安が残りますし、HDDに保存にしても複数台にバックアップしないと不安です。確かにminiDVを再生することができるハードはいずれ消えてしまうと思います。私はminiDVをマスターにして保存し、更にパソコンに取り込んだファイルも保存しています。時間はかかりますが、子どもが大きくなった時でも見られるようにするには仕方ありませんね。

長期間安全に保存可能で安価なメディアがあれば一番なのですが、現状では不安が残るモノばかりなので、このような保存方法にしております。

書込番号:9574493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/20 16:08(1年以上前)

お約束の解答ですが、LPモードの再生互換性は同一メーカーでも、同一機種でも保証されてないです。もしLP録画されたものなら、HDV機で再生できるかどうかわかりません。ただし、もとのDV機が壊れていて、どうしてもHDV機で再生せねばならないなら、同じキヤノン機の方が調整してもらえる可能性はあるかなと思います(希望的観測ですが)。

書込番号:9574778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/20 18:53(1年以上前)

だーびー527さん、こんばんは。

↑↑のレスに加えて、もし DM−FV2でビクターのテープをお使いになったことがあるのなら、DM−FV2を(もし故障しているのなら)修理してでも HV30ではなくて DM−FV2で再生することをお勧めします。

HDVビデオカメラでビクターテープを使用したことによる不具合報告は、キヤノンの HV10,20,30板とかソニーの HDR-HC1板の「クチコミ掲示板検索」の検索窓に「ビクター」と入力して検索すればごまんと引っかかってきますので、一通りご覧になって見てください。

私の現在の家族撮り用の標準画質機のパナソニックの NV-GS400Kではビクターのテープは安くて、パナソニックのテープよりもノイズの出る確率が低くて好印象でしたが、子供のバスケの試合撮影用の HV20を購入するに当たっていろいろ調べると、「HDVビデオカメラにはビクターテープはNG」というのが定番なのを知ってびっくりしたもんです。
ですから HV20にはソニーの赤テープとクリーニングテープ以外のテープは使ったことは有りません。

今までのキャノンの DM−FV2もできれば再生可能な程度には整備して、引き続きお持ちになった方がいいと思います。

書込番号:9575389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/20 20:03(1年以上前)

ビクターのテープはHDV機は勿論のこと、SD機にも悪影響を及ぼしますからね。
結果、「安物買いの銭失い」ということになります。

書込番号:9575695

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/20 22:16(1年以上前)

 WINDOWS7ではAVCHDが標準でサポートされていますので、PCにファイル保存したものをMediaPlayarなどで再生できます。
 保存を考えれば今後は、AVCHDの方がHDVよりも有利になると思いますが。
 既存のテープメディアを再生が主目的なら、HV30という選択もありえますが。
 現在、私はHDV2台(HDR-HC1、HV10)、AVCHD1台(HDR-SR11)保有してますが、撮影にはAVCHDの方が多くなっています。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090130/rt079.htm

書込番号:9576540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/21 13:53(1年以上前)

だーびー527さん、はじめまして。

私もFV2を所有していますが以前同様の症状がありました。
だーびー527さんも他機種で撮影したテープが
再生出来なかったようですが、
テープパスのズレが考えられます。
素人ではパスズレの調整が出来ないので、
メーカーにてテープパス調整をしてもらうのですが...
FV2は今年3月にて残念ながら修理受付終了となりました。
(ただパスズレ等の調整のみでしたら受付してくれるかもしれません。)
ただ過去の記録テープでパスズレによる再生不良がある場合、
新しく購入を検討しているHV30でも
正しく再生出来ない可能性があります。
貴重な記録テープの場合はメーカーにて修復ダビングを
してくれますのでこのサービスを活用してみてはどうでしょう。
(FV2は、かなり昔の機種ですが撮影した映像が
とても綺麗で色の再現性も良く、数年前のハイビジョン機にも
負けていないので私は今年3月に最後の点検修理に出したところです。)
HV30はCANON最後のminiDV機種の可能性が高いので
在庫限りの可能性が...欲しい今が買いどきと思います。
あと、他の方も言われているように
ビクター製のテープとCANONは相性が良くないので
ヘッド汚れを起こします。
ソニー製又はパナソニック製の使用をお勧めします。
ながながと書いてしまいましたが参考までに。



 

書込番号:9579912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/04 15:23(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
貴重なご意見ありがとうございました。
色々と疑問に思っていたことが、たくさん解決でき、本当に助かりました。

近々、HV30を購入することに決めました。
現在所有しているDM-FV2も修理しながら、使っていこうと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:9650114

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング