ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9373

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 曇りの日の使い方

2009/05/19 16:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:2件

先日購入しました!
さっそくうれしくて初期設定のまま撮影したのですが
家に帰って再生してみると実際に見たよりも色合いが暗くなっていました
その日は雨が降りはしなそうな少し明るめの曇りの日でした。

曇りの日にはモードを変えたりしたほうがよいのでしょうか?
ビデオカメラ初心者なのでアドバイスいただけたらありがたいです。

書込番号:9569420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/20 00:03(1年以上前)

画像がないので詳しくわかりませんが被写体の周りの背景など(空も含む)が白っぽくなかったですか?そんな場合、測光で背景の影響で被写体が暗くなるのではないでしょうか?
XR500Vは顔認識させれば暗くなった顔も明るく補正してくれるはずです。人物でなければAEシフトくらいで設定するしかないのかも?

まさか逆光なんてことは無いですよね?

書込番号:9572241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/21 00:03(1年以上前)

KYTTSさん返信ありがとうございます。
逆光ではないのですが背景が白っぽかったのでそれが原因だと思います。
今度はそういうことを考えて撮影していきたいと思います。

お返事ありがとうございました!

書込番号:9577433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHDを変換したい

2009/05/19 13:56(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM200

クチコミ投稿数:22件

このカメラ買いました。

SDカードをノートパソコンに挿し込んでコピー、
ffdshowをインストールしてMTSファイルをWMPで再生したのですが
カクカクしてまともに再生できません...
(PCはcore2duo2G OS/Vistaです)

パソコンで軽く再生したり、CDで知人に配ったりするのに
動画をもっと軽くしたいのですが
フリーのソフトでAVCHDから変換出来るもの無いでしょうか?
(カノープスにコンバータなるものがあったのですが、
 これはEDIUS本体を持ってないと使えないのですよね?)


ちなみにTMPEGenc使ってWMVに変換してみたんですが
変換後の動画もカクカクしてて...
何か原因があるのでしょうか?

書込番号:9569030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/06 15:16(1年以上前)

> パソコンで軽く再生したり、CDで知人に配ったりするのに
> 動画をもっと軽くしたいのですが

CDは余程小さく(短く)ないと難しいと思いますよ


>AVCHDコンバーター
http://www.thomson-canopus.jp/download/avchd_converter_ev.htm
EDIUSシリーズなので高いProで無くても良いみたいです。

> ちなみにTMPEGenc使ってWMVに変換してみたんですが
> 変換後の動画もカクカクしてて...
> 何か原因があるのでしょうか?

変換に失敗しているとその様になります。

書込番号:9812617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/07/06 22:25(1年以上前)

>黄色い看板のお店さん 
コメありがとうございます。
すいません、ここに書き込んだの忘れてました。


その後コーデックを入れなおしたら上手くいきました。
CDじゃなくてDVDですね(汗)
付属のソフトもついてて、これでも上手くいきました。

書込番号:9814763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

再生・保存方法教えて下さい

2009/05/19 10:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 ドラCHANさん
クチコミ投稿数:5件

電化製品に全くの無知なので教えて下さい。
趣味の野鳥を撮るとかで、機械音痴の祖父が店員さんに勧められたからと再生方法や保存方法を聞かずにXR500Vを購入してきました。
撮影した物を祖父からDVDにしてくれ!と言われたのですが家にはPCがありません…。
この場合、DVDライターを購入すればPCがなくても大丈夫でしょうか?また、バッテリーがすぐなくなると言われたんですがどんなバッテリーを購入すればよろしいでしょうか?

書込番号:9568349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2009/05/19 11:15(1年以上前)

DVDライターを購入すればDVDに焼くことは出来ますよ。

ただ、ハイヴィジョン画質のままでDVDを作成し、再生したいのでしたら、VRD−MC10

ご自宅にブルーレイもしくは、AVCHD対応のDVDがある場合はVRD−MC5でいいと思います。

バッテリーは純正品以外でネットなどで安く販売されている物もありますが、私は純正品のアクセサリーキットがいいのではないかと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:9568439

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラCHANさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/19 11:31(1年以上前)

パンプアップさん

分かりやすい回答ありがとうございます。祖父いわく、画質はどうでもいいけどDVDで再生できればいいとの事でした。
考え方が古い祖父母2人暮らし、テレビもSONYのブラウン管でDVDプレイヤーも何処のかわからない物らしく使えるまで使い最新式はまだ買わないとの事なので先に教えていただいたブルーレイ対応でないVRD-MC10を購入させたいと思います。
バッテリーは純正のが安心ですよね!!バッテリーも同じくSONYを教えて見ます。

書込番号:9568484

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラCHANさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/19 11:53(1年以上前)

もう1つ質問お願いします。
SONYのDVDライターを探してたらRD-P1と言うものが出てきました。
値段も安くいいな!!と思ったんですがこちらはどうなんでしょうか?

書込番号:9568557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2009/05/19 11:53(1年以上前)

説明が悪かったかもしれません。

VRD−MC10はDVD作成と作成されてDVDの再生が出来ます。

一方、VRD−MC5はDVDの作成のみです。

AVCHDで作成されたDVDはブルーレイもしくはAVCHDは対応のDVDでしか再生出来ません。

どちらにしても、VRD−MC10なら将来ハイヴィジョンテレビを買われた時にハイビジョン画質のDVD作成と作成されたDVDを再生出来るのでいいのではないでしょうか。

ただ、画質にはこだわらないと言う事ですが、お持ちのDVDが録画可能なDVDでしたらDVDライター購入しなくてもDVD作成出来ますよ。(ハイヴィジョン画質ではないSD画質)

一度お持ちのDVDが録画可能か調べてみては。






書込番号:9568560

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラCHANさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/19 11:58(1年以上前)

パンプアップさん
ありがとうございます。
DVDプレイヤーなんですがビデオカメラを買ったポイントで祖父が韓国のメーカー不明な再生のみのプレイヤーを購入したそうです(^o^;
年寄りにもわかりやすい作成と再生ができるライターを購入した方が良さそうですね!!

書込番号:9568584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2009/05/19 11:59(1年以上前)

返信が前後したみたいですね。

VRD-P1はSD画質(ハイビジョン画質ではない)のDVDライターのようです。

書込番号:9568587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2009/05/19 12:04(1年以上前)

今SONYのホームページを見ましたが、VRD-P1の対応機種にこのカメラはのっていないですね。

書込番号:9568606

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラCHANさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/19 12:10(1年以上前)

パンプアップさん
色々と本当ありがとうございます。勉強になりました!!
VRD-P1は対応機種じゃないんですね!!MC10をこのまま教えて見ようと思います。

書込番号:9568625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音楽を中心に考えると?

2009/05/19 01:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM300

娘が吹奏楽部に入部しました。入ったばかりなので、まだ演奏会には出ませんが、出ることを想定してビデオカメラの購入を考えています。
使う場所は体育館、ホール。それと、マーチングもするので屋外(グランドを演奏しながら1周。または、グランド中央で隊列を並びかえつつ演奏します)
上記の撮影にこの機種は適しているでしょうか?
知っているかたがいればアドバイスお願いします。
我が家にはディーガ,DMR-BW930があるので同じパナにしようかと思っていたら、ソニーの評判がいいみたいで気になります。



書込番号:9567218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/19 02:46(1年以上前)

音に関して言えば今期のビデカメ機種のなかではトップクオリティの内蔵マイクです。
機能も5.1chサラウンド、ズームマイク、ガンマイクと多機能で、特に音楽シーンの重低音が他機種よりよく録れます。
本格的なマイクなど、別売のアクセサリーをつけたい場合もシューアダプタの拡張性があります。

XR500とではサイズと重さが比較にならないので女性の場合、三脚なしで素手での使用はTM300のが扱いやすいです。

書込番号:9567470

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/19 07:53(1年以上前)

ビデオカメラの内蔵マイクは、手持ちで操作することによって発生するノイズを抑えるような設計になっていると思います。

そのため、風カットフィルタ以前に低音域をバッサリとカットしていて、AMラジオの低音特性よりも悪いのではないでしょうか?

※サラウンド自体は「音質」には直接関係ありません


また、内蔵マイクが不満で外部マイクに変えても、やはり音が悪いままで大差が無い場合がありますが、このようなときは音源から離れていることが大きな要因です。

離れれば離れるほど、音の波形が鈍ります。

さらに音源から離れると反射音などの「間接音」の比率が「直接音」に対して多くなり、鮮明には聴こえにくくなってきますし、ステレオ感も鈍ります。

http://photozou.jp/photo/top/224440

ここで車線の距離の違う列車音を「録音レベル固定」でリニアPCMレコーダー録音したサンプルがあります。※1分50秒以降は大音量になります。
当たり前ですが、遠いと不鮮明に聴こえます。近いと鮮明どころか衝撃音が鮮烈で、かつ左右のチャンネルセパレーションが明確になっています。


さて、特に室内演奏の場合、音源から離れると「間接音」の比率が多くなり、録音すると聴感上の音質が悪くなります。「耳」と「脳」は高度な情報処理でクリアに「聴いている」のですが、「録音」はそのようなことができませんので、できるだけ音源の近くで「直接音」の比率を多くして録音する必要があります※かといって1〜2mでは音が割れて仕方がありません。

ところが、オーケストラなどを左右いっぱいまで「撮影」しようと思えば、実質的に広角とはいえないビデオカメラでは、十m近く〜十m以上離れないと撮影できません。
これでは音源から離れ過ぎていて「間接音」の比率が多くなり、録音すると聴感上の音質が悪くなります。

よって、一台のカメラに直接付属しているマイク(外部マイク)で、そこそこ撮影・録音できるのは、数人内の室内楽をできるだけ近い位置で収録する場合に限られます。
多人数の大編成オケになれば、カメラとマイクはそれぞれ適正位置におかないと、どうしようもありません。

※これについては権利関係のため実例を挙げにくいですね(^^;

書込番号:9567817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/19 18:37(1年以上前)

コンビニで働く高校生さん、反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、情報、アドバイスありがとうございます。(距離の違いで録音状態が変化するのは確認しました。)
簡単に、ビデオカメラ買って別売りのマイク使うといいかな?と思っていましたが、撮影するときに気を付ける事がたくさんありそうですね。
機種はこれで問題なさそうなので、近くの量販店に値段の交渉に行ってみようと思います。
外部マイクや、あると撮影に便利なアクセサリーのことも教えてもらえるでしょうか?
本体の価格にもよりますが、同時購入…出来たらいいなと思っています。

書込番号:9569970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/20 00:59(1年以上前)

>別売りのマイク

殆どは「会話重視」です。

音質重視(ただしあまりに高価すぎない)としては、「AT822」がこの手の話題の定番回答になっています。
http://www.audio-technica.co.jp/products/mic/at822.html
※量販店価格では2万5千円ぐらい?
http://kakaku.com/item/K0000005594/

・その他ご参考(1)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=1h&oq=at822&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP286JP286&q=at822+%e8%80%90%e5%85%a5%e5%8a%9b

・その他ご参考(2)※kakaku.com内の(主に)ビデオカメラの掲示板内の類似質問
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=at822+or+PCM%83%8C%83R%81%5B%83_%81%5B&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input

書込番号:9572650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/21 10:44(1年以上前)

たくさんの情報ありがとうございます!反対です過度な狭小画素化に(^^;さん。
メーカーのHPや口コミを一生懸命読んでみました。(理解出来たかは自信ありませんが(>_<))

マイクは買うならAT822にします。ずいぶん前から高評価なマイクですね!

三脚はビデオ用を買ったほうがいいみたいですが、みなさんは何を使ってらっしゃるんですか?教えていただけると嬉しいです。

他には予備のバッテリーとSDHCカードは同時に買うつもりです。

ワイコン、PCMレコーダーなど気になりますが、一度にではなく後々用途を考えつつ買い足していくつもりです(*^_^*)買う時にはまた質問させてもらいますね。

話があっちこっちしますが、パナの新型のレビュー見ました。ソニーと比較して×な点が改良したのかな?発売直後に買うと高いですよね?(15万〜と書いてあったけど)TM300を購入するつもりをTM350に変更する動機としてなるほど!と思える、倍近い値段の差を埋める変更点があると思いますか?あくまで、音楽を中心に撮影するのを前提としてなんですが

書込番号:9579145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い時を逃したのでしょうか?

2009/05/19 00:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV30

クチコミ投稿数:12件

このHV30とSONYのXR500で迷っていました!
HDV希望だったので、ほとんどHV30に決めてたのですが、ふとXR500の手ぶれ補正の映像をネットなどで見て迷い始めてしまいました。子供(まだ3ヶ月ですが)用に買おうと思っていたので、各レビューなどが「子供を撮るにはオススメ」だったのも見て悩みだしだところでした。ただAVCHDは撮った後が厄介だし、価格もこっちが大分安いし、やっぱりHV30だなと思った矢先・・・
あっという間にここの最安値約8000円も値上がりしてしまいました。自業自得ですが、買い時を逃したかもしれません。家電量販店では品薄みたいですし、もう底値を過ぎたんでしょうか?
悔しいので、もう一度5万円台になったら今度こそ即買いの決意で、その間、XR500とキチンと比べてみたいかと思います。

そこで質問なのですが、HV30とXR500、その手ぶれ補正機能の差などは、どの程度のものなんでしょうか?実はネットで比較している映像もあるのですが、どうもXR500の味方をしてる気がして・・・あえてHV30の
掲示板で聞いてみたいと思います。あと厚かましいのですが、HV30の特価情報あれば教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9566935

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/19 00:56(1年以上前)

HDV機としては私もHV30がベストだと思いますし、
私はHF10ユーザーで画質調整/マニュアル設定機能等を重視しますが、
手ブレ補正に関してはXRにしか(まともに)撮れない画があります。

お子さんのハイハイやヨチヨチ歩きを、
撮影しながら追いかけたりとか、
従来の制約を取り払ってくれるので撮影の幅が広がると思いますよ。

書込番号:9567090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/19 01:20(1年以上前)

じろうらもさん、こんばんは。

>あっという間にここの最安値約8000円も値上がりしてしまいました。自業自得ですが、買い時を逃したかもしれません。

う〜ん、本当に欲しいなら8千円程度の値上りで迷ったりはしないと思うんですけどね〜。
もう2年も前になりますけど、私が HV20を買う時にはお店のおねえちゃんに9万円でどうですか?と言われて、ハイビジョンカメラが10万円切って買えるからまぁいっかと思って決断したので、今現在の価格コムでの最低価格の65,829円でも十分すぎるほどに安いと思いますよ。

でも今や完全に AVCHD機が全盛で新技術がどんどんつぎ込まれて、特に XR500V/520Vの裏面照射CMOSセンサーはやはり画期的と思います。

お子さんの成長記録を残される目的で使用されるでしょうから、保存性も考慮されながら機種選びをされたらいいでしょう。
そこでざっとポイントを上げますと、

@テープだと湿気に気をつけていれば保存の信頼性は高い方だと思われる。対しての AVCHD機のバックアップ先としてのハードディスク・BD等ディスクメディアはクラッシュの可能性をはらんでいて、しかもメディアの不具合が一部だとしてもデータとしては全損の可能性が高い。

Aテープ式ビデオカメラが今後おそらく新規で発売される可能性が低い。対しての AVCHD規格機は現在完全に主流なので少なくともこの先数年間は新機種がどんどん発売されると思われる。
ただし、DVテープは今後も発売されていくだろうし、故障した場合でも修理の対応はしてくれるはず。

まぁ、こんなところを天秤にかけながらご自分で納得できる買い物ができるようにもう少しお悩みになってください。

書込番号:9567200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/19 01:54(1年以上前)

細かいことで悩んでいる間にお子さんはもう3ヶ月にもなったんでしょ。
いろいろもったいなかったような・・・。時は戻せませんよ。

書込番号:9567339

ナイスクチコミ!3


勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2009/05/19 02:33(1年以上前)

手ぶれするかしないかは撮影者の撮り方の問題だと思います。
巷でよく見かけるのですが片手持ち撮影の人が多いですよね。
両手でしっかり持って手ぶれしないように意識しながら撮れば完璧とまではいかなくても手ぶれは防げると思います。

またソニーはオートフォーカスがふらつくという噂がありますよね。
ピントが合っていない間は映像がほとんど無いと同じ事だと思いますが・・・・

さらにAVCHD方式は故障した場合大切なデータが一発で全て消失の危険性もあると思いますので私の場合は怖くて使えません。
テープの場合は絡まってもその前後は助かり全てのデータを失うという事はあり得ないと思います。

二度と戻って来ない貴重な成長の記録は安全性重視のほうがよろしいのではないでしょうか?

(話が手ぶれの件からそれてしまってすみません。)

書込番号:9567437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/19 08:02(1年以上前)

・保存対策(複数保存かつ継続的な数年毎のダビング)に対応できる
・HV30を買いに行ったら売っていなかった

この条件を満たせば、XR500/520を買われては?


すでに書かれているように、最安値から1万円にも満たない程度で躊躇するようでは、「HV30の価値」を理解しているとは言い難く、おそらく何を買っても不満が残ると思いますので、あえてHV30に拘る必要はないと思います。

「「HV30の価値」を理解しているがどうか」が重要です(^^;

書込番号:9567834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/19 08:11(1年以上前)

(追伸)
老婆心ながら・・・
現段階の最大の失敗は、「撮影時期を逃してしまっていること」で、ビデオカメラの選択は瑣末で些細な失敗に過ぎません(^^;

書込番号:9567853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/05/19 11:31(1年以上前)

皆様、早速の親切・丁寧なご返答ありがとうございます。
掲示板に書き込んだ経験があまり無いので、こんなにも早く反応して頂ける事にびっくりです(笑)

一応今はSDのビデオカメラ(ワケあって往年の名機、SONYのVX2000)があるので、それで撮影しているのですが、そろそろガタがきているのとで、いい加減HDにしようかと思い立ちました。
しかし仰るとおり、細かいことで悩んでるうちにドンドン大きくなるのを逃すのは元も子もないですよね。。
それにしてもHDVのメディアとしての信頼性はやはり高いですよね。XRに感じる魅力は嫁でも上手に撮れそうな手振れ補正機能・・・
内心迷いは今も残っているのですが、休みの日に家電量販店にでも行って、現物を試して決断しようかとは思います。

書込番号:9568482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/05/19 12:08(1年以上前)

>HDVのメディアとしての信頼性はやはり高いですよね

過去のアナログ・テープや、フレーム内圧縮方式のDVカムと比べると、HDVの信頼性は
今後、果たしてどうなのかな?と私は実際HDVデッキのトラブルに遭遇してからそう思う
ようになりました。

撮りっぱなしで見てない人も要注意です。
デッキ部に異常を抱えたまま記録していても、HDVカムは警告を発しません。

HDV撮影後は、ただちにPCのHDDへデジタル・キャプチャーしてチェックすることを
おすすめします。

書込番号:9568619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2009/05/19 12:45(1年以上前)

私は、じろうらもさんの気持ちがわかります。
子供が産まれたら何かとお金がかかりますし、8000円の差は痛いですね…
そのお金で予備バッテリーが買えたのに〜! とか思ってかなり後悔しそうです。

ただそれでも皆様が言うように、早く購入してハイビジョン映像で映してあげて下さい。
ご存知だとは思いますが、画質の差は比べようがありませんので。

HV30、XR500はどちらも良いビデオカメラだと思いますよ。
ただ、奥さんが撮影する機会が多いなら、XR500をお勧めいたします。
たまに下の子を抱きながらカメラをまわしている人を見かけるので、そういう場合このカメラは女性には大きいような気がします。

一回奥さんにも実物を見てもらったほうがいいと思いますが、HV30を置いている店はほとんどないでしょうね…

書込番号:9568766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2009/05/19 13:01(1年以上前)

重さを見てみたら、HV30(535g)、XR500(500g)との差はあまりないみたいです。
大きさは、HV30(88X82X138)、XR500(71X75X134)。
SD機に比べると、HDD機はだいぶ大きいのですね…

書込番号:9568841

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/19 13:27(1年以上前)

 もしHV30を購入されるなら、中古のEOS Kiss DegitalXも買うとバッテリーが共用できて便利ですよ。カメラとビデオカメラのバッテリーや充電器が一緒なんてまず無いですから。(X2以降は駄目ですが)PowerShotG9やG7も同じバッテリーが使えます。(容量が一番少ないNB-2LHだけですが)

書込番号:9568935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/19 14:51(1年以上前)

バッテリーはソニーでも共通化されてますよ。今度のαでもそうですし。
パナはよく知らないけど。

VX2000があるなら、それはご主人用にキープして、奥さんの希望優先で機種選びしてはどうかと思いますね。小さいの最優先でTG5と言われるかもしれませんしね。やっぱ子供に一番近いのは嫁さんですから。

書込番号:9569193

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/19 17:11(1年以上前)

 αとハンディカムは完全な互換性が無いはずですが、FM55Hと大きさの同じFM50はくぼみが無く、αには形状で入りませんので使えませんが。(形状非互換で一方互換)α用のバッテリーはHDR−HC1などに入りますが。
http://www.sony.jp/dslr/products/NP-FM55H/index.html

書込番号:9569641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/19 18:54(1年以上前)

>撮る造さん

補足頂き、どうもです。後発のFM55Hバッテリーから見た場合は両互換なのでちょっと端折りました。新型αからはFH50バッテリーで間違いなくハンディカムと完全互換ですね。

書込番号:9570052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/20 00:59(1年以上前)

皆さま、こんばんわ。こんな自分の質問で賑わうとは思わず、何だかそれ自体が嬉しい気分です。
あとキンメダルマンさんの言葉に救われました。8000円の値上がりがショックで騒いだ自分が、もの凄く恥ずかしかったので(笑)ありがとうございます。おっしゃる通り、色々と出費がかさむ時期でして・・・

嫁さんが撮影する機会は多いと思われるのですが、XR500に関してはやはりAVCHDが曲者で、当方ブルーレイレコーダーもPS3も無く、PC環境も要件を満たしていません。がしかし、PowerMac G5とFinalCutProは所持しています。
http://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.html
上のサイトで調べてみるとVoltaicというソフトが使えますが、使用者のレビューを探すとそうとう時間がかかるようです。他にもデータだけ写す方法もあるみたいで、ゆくゆくはIntel系のMacにするつもりでして(今は財布が悲鳴をあげるので出来ませんが・・)、その時になってProRes422にすれば編集も可能だと思っています。ただ素直に考えるとHDVが扱い易いですね。VX2000が完全に沈黙しても、古いminiDVを再生できますし。

あと撮る造さん、十字介在さん、カメラと共通のバッテリーの情報もありがとうございます。そういう面で同メーカーのデジカメを選ぶという手もあるのですね。勉強になります。

書込番号:9572646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/24 11:14(1年以上前)

皆様、こんにちは。
色々あれから検討比較したのですが、XR500Vを昨日購入しました。

決め手となったのは、実際の使用用途に最も適していると判断したからです。
用途は 1.子供を撮るため 2.それをすぐTVで見る 3.DVD(ゆくゆくはBlu_ray)にして実家に送る
の3点で、すぐ録れてすぐ見れる、上書きの心配が無いAVCHDの利点が効いてきます。
またオートでキレイに録れて、手ぶれ補正が強いのは、嫁が撮る時に簡単で良いです。
ただそれでも悩んでいたのはAVCHDの扱いずらさなのですが、よく付属ソフトの動作環境を見ると、バックアップやコピーだけならウチのwinノートでもできると気付き一気に気持ちが傾きました。

ただ実際に銀座の両ショールームでXR500VもHV30も触ってきた感想として、カメラとしての基本的な良さはHV30の方が上だと思っています。特に差を感じるのはオートフォーカスの精度の違いですね!キャノンは早すぎます(笑)
自分の趣味で撮影するならHV30を選んでいたと思います。
しかし、双方とも魅力的な長所があり、良いカメラです。今回は相当悩みました。皆様色々アドバイスありがとうございました!

書込番号:9595343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/24 15:41(1年以上前)

>カメラとしての基本的な良さはHV30の方が

このヒトコトが持つ意味は大きいような……

書込番号:9596450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

編集に適した機種を…

2009/05/18 16:06(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 kaga~さん
クチコミ投稿数:37件

質問の内容がパソコンのことになっているので場違いでしたらすみません。

昨年にコチラの価格を参考に「Xacti DMX-HD1010」を購入してから娘の成長などを中心に何度か撮影をして、だいぶデータも溜まってきました。そこでDVDに落としたいと思ったのですが、ワタシが今使用しているパソコン(6年ほど前のNECのノート)がだいぶ古いうえに最近どうも調子が悪くてDVDに記録できそうにありません。

そこでこの夏くらいまでに新しいパソコンを購入したいと思っているのですが、Xacti DMX-HD1010のデータを記録するのに十分なオススメのパソコン機種がありましたらぜひ教えてください。希望はノートタイプが良いのですが。

書込番号:9563960

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件 Xacti DMX-HD1010のオーナーXacti DMX-HD1010の満足度5

2009/05/20 08:48(1年以上前)

ご回答になっているかわかりませんが、
私のPCは、

DELLのVOSTRO400です。
CPU:Q6600
MEMORY:4G
HD:500G

のPCでHD1010を編集しています(デスクトップ)。
編集ソフトは、Nero8で問題なくフルハイビジョンを編集できます。
しかし、少し別の事をしながら編集すると画面がカクカク動きをします。
例えば、Gyaoや地デジを見ながら編集するとカクカクします。

スレ主さんは、ノートを希望と言う事ですが、ノートでは少し難しいのでは
と思います。スペック的にCPUはクアッド以上、ビデオカードは512MB以上
欲しいところですが、欲を言えばきりがないと思います。

ノートだと最新の物、しかし高価になります。デスクだと中古でも安く手に入る
と思いますので、デスクトップも検討されてはいかがでしょうか?


書込番号:9573513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/21 19:10(1年以上前)

いっそ東芝のCell搭載PCか、Leadtekの

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090512_168342.html

これを接続することを前提にされては?
ExpressCardが使えるPCということで。

CPUでフルHDを扱うのは今最速のCPUをもってしても楽ではありません。
AVCHD規格のビデオカメラであれば、いじる部分を最小にするスマートレンダリングが使えますが、HD1000シリーズでは必ずフルレンダリングになってしまいます。

フルHD(1920*1080)→DVD-Video(720*480)程度であればCPUでもC2Dあたりならそれほど大変ではないかもしれませんが。

書込番号:9580990

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaga~さん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/29 11:33(1年以上前)

前略チーピンさん>

他の方たちがどんなPCを使用しているのか、なかなか知る機会もなくとても参考になります。ディスクトップも検討するべきですかねぇ…。ただ、ディスクトップはほとんど使わないのでイマイチわからないです(汗)



yjtkさん>

なるほど。最初からそういう方向で検討するのもアリですね。コレは考えてませんでした。参考になりました!

書込番号:9619983

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaga~さん
クチコミ投稿数:37件

2009/05/29 11:35(1年以上前)

ちなみに「NEC LaVie L LL750/TG PC-LL750TG」を最近ちょっとチェックしてるのですが、コレだとまだ能力的に足りないですかね?

書込番号:9619987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング