ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9373

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めまして。

2009/05/18 11:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:8件

電化製品にあまり詳しくなく今夫婦してとても悩んでいます。
よかったら誰かお教えください。

まず我が家で使用中のビデオカメラがとても古い(miniDV シャープ製使用)ので購入を検討中です。またテレビ自体ももう10年以上使っていますので合わせて購入しようか検討中です。

悩んでいるところは
電気屋さんでお話を聞いたところ現在我が家で使用中のパソコン(VALUESTAR WindowsXP)で今出ているビデオカメラを購入した際取り込みが容易ではないみたいな事を聞きました。できたらレコーダーかライターを購入すると楽ですよ。と言われました。
実際レコーダーは追々買う予定でしたが現在の値段が高いのともう2年ぐらい待てば値段がだいぶ安くなると噂では聞いています。
できたらレコーダーはもう少し値段が下がってからの購入を考えていましたがやはり、ビデオカメラとレコーダーは同時購入するべきでしょうか??心配なのは2年後のレコーダーで今回購入したビデオカメラの取り込みが簡単にできるかどうかと言うことです。(パソコンの買い換えは今のところ考えていません)

また合わせて質問さえてください。

もし今回ビデオカメラ+レコーダーを購入すると決定した場合、
同じメーカーの物がいいでしょうか??

私の希望としては
ビデオカメラ→SONY HDR-XR500Vか520V または パナ HDC-XR520V
撮影は子供の成長記録や行事です。

電気屋さんにはテレビは小さい子が居るので画面の強度(?)が強いパナのVIERA TH-L32X1が候補に上がっています。(最初はアクオス希望でしたが。。)

長文になりましたが、宜しくお願いします。

書込番号:9562883

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/05/18 13:01(1年以上前)

どうもこんにちは。

保存面ではパナのが優れてますよね、
SDカードをレコーダーに差しこめば保存・再生ができます。
ソニーのハンディカムからはUSBケーブルでパナ製のレコーダーにも取り込めます。

カメラ本体としては大型CMOS搭載で暗い場所での撮影に強い、ハンディカムのXR500・520をオススメします。
自分もXR500を使ってますがオススメできます。
ただ、大きさや重さが気にならなければですが。

自分は前にパナのSD9を買いましたがやっぱりCCDがちっちゃいためフルハイビジョンとしては画質が悪かったです。
ですが最新のは3MOSで1/4.1まで大型化しましたし、画質も向上したと思います。
何より、パナは機能が素晴らしいですね。
プリRECは他社も採用してほしい・・・

書込番号:9563343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/18 13:26(1年以上前)

こんにちは。

先日、我が子の三歳の誕生日&七五三撮影を機会にこの機種に買い換えたものです。
参考程度に聞いてください。(笑)

>電気屋さんでお話を聞いたところ現在我が家で使用中のパソコン(VALUESTAR WindowsXP)で今出ているビデオカメラを購入した際取り込みが容易ではないみたいな事を聞きました。

XP搭載PCなら取り込み(データ保存)は問題無いです。
PC上でのHDムービーの再生及び、編集はCORE2などのCPUスペックを要するようです。

ちなみに当方のPCはセレロンDですのでカクカク動いてしまいには止まってしまいます。
・・・で、LT-H90LANとゆうネットワークメディアプレーヤーを再生機として買いました。

我が家にはTVパソコンはあるもののビデオデッキなどのプレーヤーすらなかったのでPCとの連携で再生できるこの製品は大当たりでした。(12500円で購入。)
・・・興味があったら価格.comにたくさん書き込みあるんで調べてみてください。

>実際レコーダーは追々買う予定でしたが現在の値段が高いのともう2年ぐらい待てば値段がだいぶ安くなると噂では聞いています。

・・・まったく同感です。それなんで上記のLT-H90LANを買いました。
AVCHDの再生の為にBDレコーダー購入には踏み切れませんでした。

貴殿が、「こりゃ買い時だ!!」と思うなら話は別ですが・・・。
もっとも私も価格を除けば全然買いですが。

>心配なのは2年後のレコーダーで今回購入したビデオカメラの取り込みが簡単にできるかどうかと言うことです。

問題ないのでは。むしろパワーアップしてると思います。

>もし今回ビデオカメラ+レコーダーを購入すると決定した場合、
同じメーカーの物がいいでしょうか??

当方のレコーダー購入予定は2年後ですが、サポートの関係及び、単なるSONY好きとゆうことでメーカーは揃えるつもりでいます。


・・・とゆうのが私から参考程度にお話できることです。


XR500V買いましたがいいですよ。感動の嵐です。
ただし、やはり皆さん悩むのが保存方法&再生方法です。
外付けHDD、PCのHDD、DVDにてバックアップメディアは複数無いと不安。

最後に、この機種にこだわらないのであればminiDV式を使われているとのことですので、HDV方式のHDR-HC9などもお勧めです。(保存方法・再生など何も考えなくてもいい。これがいいところです。)

実際に私も悩みましたが、ムービーデビューがHDDだった為、それから365日欠かさず1分程度の成長記録を撮ってるんでXR500Vに決めました。

・・・また、覗きにきます。

書込番号:9563440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/18 17:31(1年以上前)

ミュウスリーさん、priusu号さんご回答ありがとうございます。

目で実際XR-500V・520Vを見てきましたが大きさ重さは私にはあまり気になりませんでした。確かに今現状使ってるものからしたら大きいですが・・
パナ製のレコーダーに取り込めるんですね!!
実はレコーダーはパナ製のスマートさに惚れできたらDIGA DMR-BW850を検討していました。あっ、もちろん買うならって話しですが。。

priusu号さんがおっしゃる通り実際私も今がレコーダーの買い時だとは感じていません。

パソコンに取り込みが可能ならビデオカメラだけ検討してもいいかな・・。

ここでまた質問なんですが、パソコンに取り込みたとえばDVDに焼いた場合、のちに買うレコーダーで再生は可能なのでしょうか??

また助言してくださったHDR-HC9もちょっと視野に入れてみようかなっと・・

正直今のminiDVもそのままになってて編集しようと思いつつなかなか手つかずでいます。HDR-HC9のクチコミも何件か見ましたがまさにその通りだと思う事ばかりで。

お二方ともXR500V使用とありますので家庭で使用する分には500Vで十分なのかな・・私的には少ししか値段が違わないから容量の多い520Vにしようかなーって思ってたんですが。

もう少し勉強させてください。

宜しくお願いします。



書込番号:9564250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/18 17:57(1年以上前)

XR500Vを使っています。

最初は、レコーダーと連携でレコーダーで書き込みもしようかな、
再生もレコーダーにコピーしてしようかな、と思っていましたが、
レコーダーは全く使っていません。PS3にも取り込みできますが、
これも使っていません。

もっぱらパソコンで取込・編集したDVDで再生してますね。

デルとかだと6万円ほどで編集ができるスペックのパソコンも
手にはいるので、やはりPCでの取込・編集をオススメします。

レコーダーを買うまではXR500VのHDDに撮り貯めでしょうか??
それでは故障等によるデータの消失も危険なので、
パソコンの購入が良いと思います。

書込番号:9564353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/19 00:56(1年以上前)

今晩は。また立ち寄ったので書き込ませていただきました。

>パソコンに取り込みが可能ならビデオカメラだけ検討してもいいかな・・。

まあ、そー思ってきてしまいますよね。
私もほぼ100%と言っていいぐらいデータディスクとして撮りっぱなしの状態です。
編集は配布するときぐらい(まだ一回しか配ったことない・・・)です。
ただし、保存先として外付けのHDD(500GB〜1TB)はとりあえず手に入れたほうがいいと思います。
まあ、一回撮ってみてデータの膨大さを確認してみるのもいいかも知れません。

私の保存方法はマスターデータとしてUSB接続したXR500VのHDDドライブから「AVCHD」と「DCIM(・・・だったかな?)」とゆうフォルダをまんまPC本体と外付けHDDの2ヶ所にドラッグ&ドロップでコピーしてます。それが完全保存データ。
自分は月ごとに管理するんで「2009-05」見たいにフォルダ造ってその中にコピー突っ込んでます。
あとLT-H90LAN再生用にPMB(付属ソフトの略名)で取り込んだデータをPCに保存してます。
このへんはXR500Vを含むAVCHD機に書き込みあるんで参考にしてみてください。
・・・これがメンドイと思うようでしたらやはりHDR-HC9をお勧めします。

>ここでまた質問なんですが、パソコンに取り込みたとえばDVDに焼いた場合、のちに買うレコーダーで再生は可能なのでしょうか??

パナ・SONYでしたら問題ないと思います。

>正直今のminiDVもそのままになってて編集しようと思いつつなかなか手つかずでいます。HDR-HC9のクチコミも何件か見ましたがまさにその通りだと思う事ばかりで。

DV端子搭載機が減ってきてるのも事実なんで、気になるようでしたらやはりXR500Vなんだろーか・・・。悩みますね。

>お二方ともXR500V使用とありますので家庭で使用する分には500Vで十分なのかな・・私的には少ししか値段が違わないから容量の多い520Vにしようかなーって思ってたんですが。

これに関しては先日、私もスレたてて書き込みしてますんで読んでください。(笑)
ぶっちゃけ120Gあれば私は1年分撮りた溜められるでしょう。・・・多分。

・・・トイレ行くんでこれで失礼します。

書込番号:9567092

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/19 03:21(1年以上前)

度々すいません。
あのあといろいろ考えたのですが、自分がXRで全く後悔してないのに他の機種を勧めてしまったことが、引っ掛かっておりました。
・・・とりあえず忘れてください。
せっかくなんでXRを前向きに検討しましょう。

で、BDレコを買わないとした場合の再生方法はどうお考えでしょうか?
やはりXRのHDDにAVCHDフォルダを戻してTVとケーブル接続をするんでしょうか?
・・・正直なところそれが最も安価で簡単な方法です。

書込番号:9567519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/05/19 22:00(1年以上前)

いのうたさん、prius号さんご回答ありがとうございます。

現在家には外付けHDD(640GB)が1台まだ未使用ですがあります。
なので、保存方法は外付けHDDとPC内、時間がある時にPCのデーターをDVDに落とすと言うのが今の私の保存方法の考えです。

また、再生方法はprius号さんがおっしゃる通りTVとケーブル接続をして見る方法でしか今のところ考えておりません。

正直なところTV購入自体も迷っております。。。

小さい子(1歳弱)が居ますのでかなり画面が傷ついてしまうのではないかとても不安で・・・

もしTV自体も購入しなかった場合は、今の我が家の状態で再生は可能でしょうか??
っと言ってもあまり再生して見る機会は少ないと思いますが。。。

prius号さんのスレ立ても拝見しましたが、500Vか520Vかは好みの問題なのかな(o^-^o)

また、prius号さんや他の方のスレ立て見てますと、先日見てきた値段は安い!!って感じてたんですがそうでもないようですね。。。
こちらのSONY HDR-XR500V で 119800円28%ポイント(86256円)
       HDR-XR520V で 138000円25%ポイント(103500円)
名古屋市港区のヤマダ電機です。

改装セールでお値打ちになってましたが、みなさんどのように交渉してるんだろうって思うぐらい安い値段で買われてますよね。

女性の私でも交渉できるかな・・・


皆さんのおかげでだいぶ考えがまとまってきました。
ありがとうございます。

購入しましたらまたご報告させていただきます。








書込番号:9571129

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/20 00:45(1年以上前)

私も交渉下手ですが、単刀直入に「価格.com見てきたんですがいくらになります?」でいいと思います。・・・で、最安値の価格をプリントして持ってく。わたしにはこれぐらいしかできません。(笑)

保存先は問題なさげですね。

一応、過去にさかのぼって保存・再生等のスレを参考にするといいかもです。
私も過去スレがなければ本機の購入には踏み切れなかったと思います。

とにかく納得できる価格が提示されることを祈ります。
がんばってください、では。

書込番号:9572544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/06/13 23:57(1年以上前)

あれからだいぶたったのですが、今日ようやくXR500V購入しましたっ!!

今日明日とナゴヤドームにて蚤市を開催していると聞き早速行き購入の決断をしました。

店員さんと価格交渉の上、98000円ポイント18%で購入しました。
私としては現金で10万円切ったので思い切って買いました。
これがいい値段かどうかはわかりませんが自分なりに納得できたので。

また合わせてパナの32型テレビ(THL32G1)を117000円ポイント12%長期保障(5年)で購入しました。
こちらは光フレッツの同時契約でさらに3万引きになったので、ちょっと『これは乗せられてるなー』ってな雰囲気もありましたが、光フレッツの月額金額が思ったより安かった事同時契約で3万引87000円は私にはかなりうれしいお話だったので即決しました。

でそのポイントでプレステ3を購入しました。

これで撮影するのがとても待ちどうしいです♪

いろいろ余談も書きましたが皆さんの意見とても参考になりました。
ありがとうございましたっ!!



書込番号:9695119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラのスペックについて

2009/05/18 08:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 himima2inoさん
クチコミ投稿数:30件

ビデオカメラ初心者です。
ソニーのDVテープ式ビデオカメラの画面が映らなくなり又、
バッテリーがぜんぜんもたなくなる(家内は判っていてこまめに充電していた)事が昨日判明
運動会がもうすぐ有る為、早急に購入しなければいけません、皆さんのアドバイスを下さい。
私は、カメラ撮影中心で、ビデオカメラは家内が撮影しています。
そこで、ビデオカメラのスペックについて質問です。
今、検討中なのはSONY HDR-XR500V と ビクター GZ-HD300です。
価格.comさんのサイトを見てスペック表に有りました事からなのですが
1;総画素数と動画有効画素は何が違い、撮影し見る時何が変わってて来ますか?
2;撮像素子とは何でしょうか?これの良し悪しを教えて下さい。
3;ビデオ撮影で使うのは、子供の運動会・学芸会・発表会・(たまに旅行)など
  子供の事がでしか使いません。このような状況での皆さんのおススメ機種や・上記機種で
  使った方の体験談・操作性を、お聞かせ願えませんか?
4;子供の撮影などは長時間になりますが重量の170gの重量の違いは大きいでしょうか?
こんなことも知らないのと思われるかも知れませんが、詳しい方に、使っている方の実際の
意見を頂きたくて書き込みました。
宜しくお願いします。

書込番号:9562437

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/18 08:21(1年以上前)

金額・重さ・大きさが許容範囲なら、XR500/520を選択することになるでしょう。
(金額については総合的な性能を基にすれば他社比でも安いぐらいです)


>ソニーのDVテープ式ビデオカメラの画面が映らなくなり又、

液晶モニタのところの配線が断線しているだけでしょう。比較的簡単に直ります。ケイタイなどに比べ、ビデオ亀あのその部分は欠陥設計のように壊れやすいので。


>バッテリーがぜんぜんもたなくなる(家内は判っていてこまめに充電していた)事が昨日判明

バッテリーの劣化であれば、予備を買ったら済むのでは?
自動車のバッテリーが劣化して、わざわざ本体を買いなおしますか?
(買いなおす口実や契機にしている場合は別ですが(^^;)


また、テープを別のメディアにダビングしていますか?
再生手段が必要であれば、いずれにしても修理すべきでしょう。
※DVDに永久保存できませんし、今のところ(カビを生やさなければ)DVテープ以上の保存性と実績がある大容量デジタルメディアは存在していません。


>運動会がもうすぐ有る為、早急に購入しなければいけません

以上を踏まえて再考してみてください(^^;

書込番号:9562469

ナイスクチコミ!1


スレ主 himima2inoさん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/18 09:12(1年以上前)

返信有難うございます。

1;まずバッテリーは2個持っているのですが、家内に聞きましたら2個とも
  1晩充電しても、すぐに残量低下してしまうそうです。

2;モニターの件ですが、そんなに簡単なら早めに直しておけば良かったです。
  ファインダーで撮影していました。   ガッカリです・・・

3;確かにテープで保存しています。

4;修理に出すと2〜3週間位かかりますよね
  運動会が近いので、購入の方向で動きたいと思います。

有難うございました。

書込番号:9562586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/18 20:35(1年以上前)

1.メモリー効果か……

2.2万円前後の出費かと思われます。。。

4.代替機を貸してもらうっていう手もありますよ!!

書込番号:9565071

ナイスクチコミ!0


naomakoさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/18 22:39(1年以上前)

我が家も運動会直前にミニDVテープ式のビデオカメラが壊れてしまいました。

修理も考えたのですが、お金もかなりかかりそうですし、一度治ってもまた壊れないとは限らず。
修理代を予算にプラスして、HDR-XR500Vを購入しました。

DVミニテープでダビングしていないものは、身内知人にテープ式のビデオカメラ一式を借りればダビングできます。
メーカーが別な所のものでも、カセットなのでどれでも合うと思います。うちもパナのビデオカメラだったのですが、ソニーのカメラを借りてダビングしました。
ビデオカメラそのものを業者にレンタルしても1日〜2日ですむでしょう。

今日初撮りしましたが、操作も分かりやすいし、スマイルシャッター機能や、動画をとりながらシャッターを押して静止画をとったり(人物以外)、色々楽しんできました。

運動会は子どもの動きも激しいので定点撮影ではなく、三脚を使ってもビデオカメラはずっと操作しないと追いかけられません。ビデオカメラとデジカメを撮り換えながらの撮影は面倒ですよね。
そういう時に、切り替え無しでシャッターを押すだけで静止画を撮れたり、笑顔のシーンだと自動で撮ってくれる本機は多分活躍してくれると思います。

テープと違うところは、早送りしたり巻きもどしたりという事がないく、液晶画面にシーンが出ているので、それをタッチするだけで見られたり、一度これを使うとミニDVタイプのビデオカメラを使おうとは思いません。

スマイルシャッター機能も、子どもの自然な笑顔を静止画にしてくれるので感動しました。
うちの子はデジカメを構えると、Vサイン横倒しにしたのをほっぺの位置に持ってきて、何かいつもプリクラで撮影するような、わざとらしいシナを作るので、どこで撮っても同じポーズばっかり。
本機のスマイルシャッター機能で撮影された静止画は、子どもが知らないうちに撮ってくれるので、わざとらしい笑顔やポーズではない自然な笑顔の静止画がたくさん撮れました。

うちはテレビもまだアナログだし、AVケーブルでつないでテレビに写してみましたが、本当のハイビジョンでは見られないけれど今までの映像とは全然違います。

今なら金額も下がってきているそうですし、ぜひ購入されることをお勧めします。

書込番号:9565980

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/19 23:07(1年以上前)

>メーカーが別な所のものでも、カセットなのでどれでも合うと思います。

「LPモード」の場合、「自己録再」しか保障されていないようですので、該当する方はご注意ください(^^;
(つまり、同じメーカーであっても)

書込番号:9571748

ナイスクチコミ!0


スレ主 himima2inoさん
クチコミ投稿数:30件

2009/05/28 21:18(1年以上前)

アドバイス有難うございました。
購入を考えましたが、何とか友人からレンタルしてもらい運動会はしのぎました
が、下の子が年長で、保育園最後の年になります、運動会、お遊戯会、卒園式等
考えると、やはり購入になるでしょう。
SONYのXR500VをKsや、ヤマダで実物で撮影し画像見ましたが
パナソニックとは、ぜんぜん違いますね。
パナは確かに綺麗ですが、作られた映像の様な明るさを感じ
SONYのXR500Vは自然な感じがしました。
フォーカスの速さも気に入りました。
頂いた意見を参考に早めに購入します。
有難うございました。

書込番号:9617412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/29 02:33(1年以上前)

>フォーカスの速さ

キヤノン機を見ればド肝を抜かれるかも……

書込番号:9619042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV30

スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

HV30を購入していろいろテスト撮影してみましたが何だか「こんなはずでは?」というような感じになってきました。

ソニーのお馴染みの赤テープにプログラムAEモード、ホワイトバランスオートで小雨降る夕方、約20メートルくらい離れた緑の芝生や赤紫の花、木々を全体的に撮影し、HDMIケーブルをTN方式のパソコンディスプレイにつないで見てみると「ん?なんだか非ハイビジョンの動画よりほんのちょっといいかな?」という程度の画質にしか見えません。

もちろんディスプレイのほうはコントラスト・明るさ・ガンマ・シャープネス等いろいろ画質調整をしてみました。

これはもしかしてハイビジョン対応の専用テープに録画しなければハイビジョンの高画質は得られないという事でしょうか?

それとも何かカメラの設定の仕方が間違っているのでしょうか?

書込番号:9561885

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/18 02:01(1年以上前)

>小雨降る
 こういうランダムに動く小さなものは圧縮記録の苦手なところですので、晴れた日の静止画的な映像を見れば考えが変わると思いますが。
 撮像素子が高画素のため個々の画素が小さいせいで曇天などではS/Nが良くないせいもありますが。
 S/N的なものはAVCHDのほうが良いように(私見ですが)思います。

書込番号:9561944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/18 02:14(1年以上前)

>ほんのちょっと

個人差があるのでなかなか……

>ハイビジョン対応の専用テープ

画質そのものは変わりません。

書込番号:9561979

ナイスクチコミ!1


スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2009/05/18 03:36(1年以上前)

>>撮る造さん、おっしゃる事も分からないでもないですがしかしHV30は最近の800万画素前後のカメラよりはずっと画素数が少ないはずなのですが・・・

でも今回は悪条件化でどのくらい綺麗に撮れるか?といろいろ試していたので今度は晴れた日の明るい条件で試してみようと思います。

>>けんたろべえさん、やはりテープの違いは信頼性と安定性という事ですかね?

書込番号:9562103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/18 06:49(1年以上前)

>HDMIケーブルをTN方式のパソコンディスプレイにつないで見てみると「ん?なんだか非ハイビジョンの動画よりほんのちょっといいかな?」という程度の画質にしか見えません。

勇気玉さんの視聴環境もちょっと考慮された方がいいような気もしますけど…。
ディスプレイの画素数はどれくらいあります?画面の大きさは?
もっと踏み込むとどれくらいの価格帯の製品を使われていますでしょうか?

パソコンディスプレイで見るより家電のハイビジョンテレビで映して見た方がよりきれいに見えるのではないかと思われますが、ご自宅にないのであれば電気屋かお知り合いに HV30と撮影してテープと HDMIケーブルを持ち込んでハイビジョンテレビにつながせてもらうってこともできるかもしれません。
とにかくパソコンディスプレイであれこれいじるよりもハイビジョンテレビで見てみることをお勧めします。

私は HV20ユーザーですけど、HV20購入直後は25型のブラウン管テレビしかなくて、HV20で撮影した映像を赤白黄色ケーブルでつないで見ましたけど、ハイビジョンならではの画質なんてぜんぜん感じられなくて(もちろん標準画質しか映せませんからね)、電気屋のカメラを持ち込んで映したらあまりのきれいさでハイビジョンテレビを買ってしまいました。

書込番号:9562276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/18 12:41(1年以上前)

 言われてうちのHV10を撮って(雨だったので)見直してみると、雨の日のS/NはソニーのSR11に較べるとやや落ちる場合も多いと感じました。撮像素子の問題ではなく信号処理が解像度かノイズかの優先度ということなのか、HDVとAVCHDの違いかは判りません。
 HDVとDVの比較は引きの場面では大きい差となりますが顔のアップなどではDVも結構健闘しています。HV30はまだ持っていないので比較にはならないかも知れませんが(以上パナの42型フルHDプラズマTH42−PZ700)
 
 また、三菱の22型PCモニターに映すと42型プラズマや別室の37型フルHD液晶に比べでもかなり画質が落ちます。(AV的な信号処理回路(化粧)が無いので、画質はモニターのせいもあるかも。

 HV30は私も注目しています。バッテリー(NB-2LH)や充電器がいま使っているEOS KissDegitalXと共用できるので。(X2以降は駄目ですけど)
 DVテープの差はドロップアウトの差なのでHDVテープでも画質の差は無いかと。

書込番号:9563247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2009/05/18 17:27(1年以上前)

>>経過観察中さん、
使用しているPCモニターは 24インチワイドの SyncMaster T240 です。
最大解像度は1,920×1,200(WUXGA)ですが見る時は1920x1080 32ビットで見ています。
画素ピッチが0.27
コントラスト比(ダイナミックコントラスト比)1,000:1(DC 20,000:1)
応答速度 5ms
最大表示色 約1,677万色 ですがこのスペックですとハイビジョン動画を見るのには適していないのでしょうか?

>>撮る造さん、わざわざ試し撮りして頂きありがとうございます。
やはりHVシリーズは少しでも照度が落ちると画質が低下するもんなんですかねえ?

書込番号:9564237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2009/05/18 19:16(1年以上前)

勇気玉さん、レスありがとうございます。

>使用しているPCモニターは 24インチワイドの SyncMaster T240 です。
>このスペックですとハイビジョン動画を見るのには適していないのでしょうか?

私にはお使いのディスプレイがハイビジョン動画を見るのに適しているかはわかりません。
やはり比較対象として家電のハイビジョンテレビで映して見たらどうでしょうか。
その結果、映りに大差がなければ HV30のやや暗めで雨の降っている場面は不得意であると結論つけられるでしょう。

あと、画面の横とか縦に移動してる場面では解像度は落ちます。
ハイビジョンカメラで撮る時にはなるべくは引き気味の画にして、移動する場合はなるべくはゆっくりさせた方がいいみたいです。
(撮影テクニックについては詳しくはないのでいっちょ前のことは言えないんですけど、経験上それは言えると思います)

テープについては、私の HV20では赤テープでまったく問題なく使えてます。HDV用白テープの必要性は感じたことはありません。
過去の HV10,20,30、あとソニーのHC1板で書かれてある、
・ビクターテープは使用しない。
・ソニー赤テープで十分。
・埃っぽい環境では使用・テープ交換しない。
・録画・再生で通算10時間程度使用したらクリーニングテープをかける。
・新品テープは撮影前に一度早送り・巻戻しをする。(←最近は怠ってますが、やらなくても問題ない感じです)
を守っているくらいです。

あくまでも10万円以下の家庭用のカメラなので、性能に過剰な期待は持たないでうまく付き合っていったらいいと思います。
(私は十分に満足していますけど)

書込番号:9564682

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2009/05/18 20:26(1年以上前)

経過観察中さん、詳しいレスありがとうございます。
試しに同じ景色を晴天下でも撮影してみましたが、なんとなくイマイチパッとしませんでした。
現時点での私なりの結論ですが何十メートルも離れた遠くの景色を撮ってもデジタルスチールカメラじゃないのだから高画質にはならないのかも知れません。
今度は時間のある時に明るい所で近くの被写体を撮ってみようと思います。

テープのほうは赤テープで問題ないようですね。

いろいろありがとうございました。

書込番号:9565014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/18 21:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

HV10オート※コントラスト=マイナス、明るさ=マイナス

マイナス露出補正

同程度のHV10で撮影した動画のコマです。
(「あとからフォト」で作成)
オリジナル相当は下記URLにあります。ご参考まで。
http://photozou.jp/photo/top/224440

書込番号:9565358

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2009/05/19 00:16(1年以上前)

>>反対ですさん、参考画像ありがとうございます。
この夜景はシャッター速度何秒で撮影したものですか?

書込番号:9566841

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/19 01:29(1年以上前)

PCモニターは解像度もカバーしているのでハイビジョンの画像を表示する分には十分だと
思います。 
私もPCモニター(1920*1200)で見ていますが、液晶TVの様な輪郭強調が少ない
ので、私はこちらの方が好みですね。

HDVテープについては、私のカメラはソニーのもの(207万画素フルスキャン撮影可)
ですが、HDV用のものを使っています。 一度通常のDV用(赤テープ)も使ったことが
ありますが、解像度的にはほぼ同等ですが、色乗りが若干弱く感じたのと時折ブロックノイズ
がでることがあったので、HDV用のみ使うようになりました。
やはりHDV用に作られているので、安定性等の違いがあるのかなと思います。

また、雨などで明るさが十分でなければどうしてもノイズっぽくなり解像感は落ちてしまう
ので、ある程度は仕方がないと思います。
それから、ビデオカメラはスチルカメラと違い、動画で見やすい様に処理されていると思い
ますので、そのため、スチルカメラの画像と比較すると、画質は落ちる様に思います。

書込番号:9567247

ナイスクチコミ!1


スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2009/05/19 01:48(1年以上前)

PCモニターの画質調整をメーカープリセットの「ダイナミックモード」にしたら
画質がよくなりました。

まあ確かにビデオカメラはデジタルカメラよりは画質が劣るのは当然でしょうね。

いずれにしても評価の高いHV30はこんなはずでは無いと思うのでもっといろいろな
条件下で撮ってみようと思います。

書込番号:9567313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/19 07:15(1年以上前)

>この夜景はシャッター速度何秒で撮影したものですか?

「1/60秒」で固定しています。


>通常のDV用(赤テープ)も使ったことが
>ありますが、解像度的にはほぼ同等ですが、色乗りが若干弱く感じた

照明条件を含めて、全く同じ条件での撮影・視聴であれば変わらないハズです。

「CD」の場合、アナログ的デジタル記録(要するにかなりテキトーなデジタル記録)ですので、ある程度はディスクによる音質差が出ますが、DV・HDVの場合は「CD」ほど不安定なデジタル記録ではありません。

書込番号:9567740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/19 09:43(1年以上前)

はじめまして

>小雨降る夕方、約20メートルくらい離れた緑の芝生や赤紫の花、木々を全体的に撮影し

とは条件が違いますが、舞台撮影も撮影条件は相当厳しいので
参考になるかも知れません。

HV30で撮影eyevio
http://eyevio.jp/channel/p_bookmark_283698/257374?offset=0&sort=

書込番号:9568166

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2009/05/20 05:02(1年以上前)

反対ですさん、失礼ですがあとでソフト等を使ってノイズを除去されたのですか?
それともそのままですか?

ishidanさん、まさにHV30の本領発揮というところですね。ドレスの繊維の質感まで
伝わってきますね。

書込番号:9573104

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/05/20 06:58(1年以上前)

>照明条件を含めて、全く同じ条件での撮影・視聴であれば変わらないハズです。

確かにデータ自体はデジタルなので変わらないはずですね。 撮影したのは野外の比較的
明るい曇りの状態だったので、微妙に光の具合が違ったのかもしれません。
でも赤テープの方がブロックノイズが出やすかったので、これが決め手でHDV用を
使うようになりました。
カメラは業務向けなので業務用テープ(黒テープ?)も買ってみましたが、これはあまり
使っていません。

書込番号:9573259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/20 22:52(1年以上前)

機種不明

こっちはHV30。PC取り込み後、顔など不鮮明処理してJPEG圧縮

>あとでソフト等を使ってノイズを除去されたのですか?
>それともそのままですか?

そのままです。

テープに録画して、その動画から「あとからフォト」で静止画を取り出し、あとは「ファイル名を変えただけ」です。

画像処理の部分といえば、このkakaku.comで表示される静止画は、1024*576dotに縮小されてしまっているので、下記にあるオリジナル画像を参考にしてください。
http://photozou.jp/photo/top/224440


さて、ご質問からすれば、お手持ちのHV30と比べてノイズが少ないので変だ、ということでしょうか?

機器が正常であれば、次の違いがあります。

・「圧縮効率が良くなる映像か否か?」

 冗談みたいですが、一般向けのハイビジョン動画圧縮で最も高効率となる撮影条件は「静物」です(^^; 逆に、アナログTVの放送終了後のランダムノイズを撮影してみてください。有り得ない奇妙な幾何学模様が散見されると思います。

デジカメのように1コマ内で圧縮(フレーム内圧縮)が完結するDV圧縮と違い、DVD〜一般向けハイビジョンの動画圧縮「フレーム間相関圧縮」は、前後のコマで相似している比率が多くなるほど圧縮効率が高まります。そのため、雨や飛沫は上記のランダムノイズに近くなるので、圧縮効率が悪い→汚い画像に成り易いわけです。

※HV30をその光学性能と擬似プログレッシブとなる「PF30」モードを目当てに買いました。今回の添付画像は、「追いかけながら撮影」している=「フレーム間相関は良くない」のですが、(個人的には)そこそこ許容できる程度には撮影できていてホッとしています。

・「暗所でのマイナス露出補正=有効なノイズ削減手段」

CANONにおいては最新機種であっても、夜間屋外などで「フルオート撮影」するとゲイン(≒増幅)が目いっぱいかかってしまい、ノイズの多い画像となってしまいます。

そのため、先の神戸の夜景の実写サンプルにおいて、いずれも「マイナス露出補正」を行い、増幅ノイズを減らしています。
※SONYのXRも基本的なところは同様。大きな違いはフルオートで最低限の感度を有しながらもノイズを減らせるか否か?というところです。

少なくともHV10の場合、夜景をフルオートで撮影すると最暗部が黒にならずに白側へシフトしてしまいます(ヒストグラムで容易にわかります)。そのため、マイナス露出にするほうが「夜の暗部らしく」なります。もっとも、露出補正のできる機種では同じことができるわけですが、ある程度の感度がないと、全体的に真っ暗になってしまいますので、手段=成果となりません。


>撮影したのは野外の比較的明るい曇りの状態だったので、微妙に光の具合が違ったのかもしれません。

おそらく、そのあたりだと思います。
測定器も使って画質チェックしているHPを再発見しましたので、ご参考まで。
http://qtake.hp.infoseek.co.jp/2-5.html

書込番号:9576848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2009/05/21 20:47(1年以上前)

>>反対ですさん、レス遅くなってすみません。非常に詳しく丁寧なレスありがとうございます。
とても勉強になります。
つまり暗い所でノイズを減らすにはマイナス補正すればいいという事ですね。
HV30で再度実験してみます。

ところで最近明るい所で人物を撮影したらハイビジョンならではの高画質で撮れました。
ただこのHV30は少しでも明るいとすぐ露出オーバーになりやすい傾向があるみたいなのでマイナス補正しまくりでした。(ゼブラパターン100%表示機能をONにしてゼブラが表示されたらほぼ無くなるまでマイナス補正)

書込番号:9581532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/21 22:54(1年以上前)

>HV30は少しでも明るいとすぐ露出オーバーになりやすい傾向があるみたいなのでマイナス補正しまくりでした。(ゼブラパターン100%表示機能をONにしてゼブラが表示されたらほぼ無くなるまでマイナス補正)

被写体と背景との関係によると思いますが、HV10以降、カスタム設定の「コントラスト」と「明るさ」を「−(マイナス)」設定にするとマシになるようです。
※「コントラスト」が特に白とびに関わるように思います。
※「明るさ」は露出調整の基準シフトに近いように思います。

私も、基本的には両方ともマイナス設定ですが、逆光気味の位置から逃れられない場合は「明るさ」のみ標準〜プラスにする場合があります。


また、しょせんは普及型ハイビジョンカメラです。
過剰に白とびを嫌うと、画面全体が過剰に暗くなってしまうので、適度なところでバランスさせるほうが良いと思います。

何百万円もの業務用〜放送局用2/3型207万3CCD画素ハイビジョンカメラであっても1画素あたりの面積が約25平方ミクロンしかありませんので、1/3型38万画素3CCDのVX2000/2100(約50平方ミクロン)のダイナミックレンジより劣っていて、輝度差の激しい撮影場所ではアチコチ白とびしていますから、数万円の機器で報われない期待はむなしくなってしまいますので(^^;

書込番号:9582451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/05/22 00:23(1年以上前)

グダグダ言ってないで、その
「納得いかない」映像をどこかにUPすりゃ話が早いんだよ。
そんなもんなのか、故障なのか、設定がおかしいのか。
百聞は一見にしかず。

書込番号:9583087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 海外での使用について

2009/05/17 23:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:8件

最近アメリカへの旅行の為にこの機種を購入しました。
現地で充電する際に変換プラグや変圧器が必要なのか、必要な場合どのような
ものがお勧めか教えて頂きたいです。

後、現地に1ヶ月程滞在予定で、撮った動画を持ち帰りたいのですがメモリーカードでは、
何枚も必要になると思います。知人宅には古いそうですがパソコンがあると言っていたので、
パソコンに動画を落し、日本の自分のパソコンへメールで飛ばす事ができるのかなと思って
いるのですが、やれるのか・方法等が分からない為その辺り分かる方がいらっしゃいましたら
教えていただきたいと思い投稿しました。

パソコン等にも詳しくない為、見当違いの質問をしていましたらすみません。

書込番号:9561204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/18 00:03(1年以上前)

>現地で充電する際に変換プラグや変圧器が必要なのか?

アメリカ本土やハワイなどのコンセントやプラグは日本と同じ。
また電圧も少し高い程度であり、付属アダプタは100-240V対応。
ですから変換プラグも変圧器も不要。
※ワールドワイドで使えるAC電源アダプタを変圧器につなぐと、
 壊れることがあるので、変圧器を使ってはいけません。

>メールで飛ばす事ができるのかなと

無理だと思ってください
(プロバイダのメール容量次第で、できる可能性はあるけれど、非現実的)

古いPCに、USB接続端子があり、それが1.1でなく2.0であれば、
日本からモバイルの外付けHDDを持参して、
その古いPCを介して(マイコンピュータで開いて)コピー&ペーストが現実的。

by 風の間に間に bye



書込番号:9561353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/05/18 02:44(1年以上前)

風の間に間にさん、早速の返信ありがとうございます!

変換プラグや変圧器はなくてもそのまま使用できるんですね〜!
安心しました。

そして動画をメールで飛ばすのは無理なのですね。
モバイルの外付けHDDを持って行けばデータ自体の保存は
できるとの事で、IO DATAのHDPSK-U500の辺りがコンパクトで
持ち運びに便利そうなので購入しようかと思っていますが、
よかったらご意見頂けますか?



書込番号:9562033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/18 08:55(1年以上前)

>動画をメールで飛ばすのは無理なのですね。

いちおう説明しておきます。
プロバイダとの契約に、メールサーバー容量があります。
1回のメールに添付できる容量の制限もあります。
1回のメールで数GBなんて送れません。

データ容量制限がなく、数GBをメールに添付でき、送れるとしても、
送信側で最低でも数分、たぶん10数分〜数十分、受信側でも同じかそれ以上かかります。

こうしたことを考えると、メール添付は「可能」でも非現実的。
アメリカ側の契約プロバイダ、日本側の契約プロバイダによっては、
最初から「不可」ということもある。
FREEメールの「Gmail」を利用するという手もあるが、
総容量がたぶん足りない。(別途、追加購入すると解決)
それでも、送受信にかかる時間を考えると…非現実的。

★Gmail
http://mail.google.com/mail/help/intl/ja/about.html

メール添付でなく、ネット上の「ファイルバンク」を利用する方法もある。
★FileBank
1ファイル2GBで、トータル100GBまで…だけど。
http://www.filebank.co.jp/event/notice_weblink.html

★メール添付・ファイルバンクでも…zipでまとめる
HF20などAVCHD規格のビデオだと、
データはフォルダ(たぶん「AVCHD」フォルダ)以下を手つかず(丸ごと)保存すべき。
(STREAMフォルダ内にある動画ファイル=MTSファイルだけの保存だと後々困ることがある)
すると、メールに添付する場合、フォルダ丸ごとを「zip」などでまとめて添付。

こんなことをいちいち行うより、モバイルのHDDを持参したほうが面倒でない。

★アイオーデータの「HDPS(K)-U500」

正直言って、どれでもいいのです。
据え置き型のほうが容量単価でいうと安いのですが、
今回は空港までの往復等の移動、飛行機での移動、荷物重量を考えると
ポータブルHDDで、耐衝撃性があるほうが無難、ということです。
この機種は通販や量販店(ポイント引いた擬似実質価格)だと1万円くらいで売っています。
安く買えるところで買いましょう。

なお、滞在先のPCの「USB規格」を確認したほうがいい。
(PCが3-4年前なら大丈夫だけど、5-6年前だと、USB1.1のことがあるので)
★USB規格
http://www.iodata.jp/promo/hdd/products/review/usb/

by 風の間に間に bye

書込番号:9562537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/05/19 13:56(1年以上前)

風の間に間にさん
丁寧な説明ありがとうございます!
メールでの添付送信は容量の問題がある事や、
手があるとしても手間がかかるので素人で機械に
疎い私には向いていないという事が理解でき、
海外へもって行くのはポータブルが適している事が
よく分かりました(^^)

相談に乗って頂きとても助かりました!
ありがとうございました(^^♪


書込番号:9569035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:5件

皆さんの書き込みをいつも参考にさせていただいています。
私も先日こちらの機種を購入し、以来、その高性能ぶりを楽しんでいます。

概ね良い買い物をしたと思っているのですが、ただ一つ、画角の狭さが惜しまれる点です。常に被写体の表情まで分かるように撮るならよいのですが、動作まで捉えるようにしようとすると、やはり映る範囲が狭すぎるようです。

そこで純正アクセサリーにあるワイコン、VCL-HGE07Aの購入を検討しているのですが、その前に、かつて同じSONYのDCR-PC1というハンディカム用に購入したVCL-0630Sというワイコンがまだ手元にあるので、それを流用できないものかと思案しています。

そこでまずはと試してみたところ、XR500Vのフィルター径が37mmなのに対し0630Sは30mm用となっており、当然ながらそのままではワイコンの径の方が小さく、取り付けができませんでした。しかし、試しにXR500Vのレンズの前にこれを手持ちでかざして撮影してみたところ、センターを維持するよう意識すれば(個人的には)実用に耐える結果が得られました。やはり広く撮れるのは気持ちいいものです。これは使用しているデジカメがPanasonicのDMC-LX2で、広角28mmに慣れていることもあるでしょう。コンパクトデジカメの世界ではこの程度の画角を持つ機種が増えているようですが、ビデオカメラではまだそういうトレンドになっていないようですね。

話が逸れました。
そこで皆様にお尋ねしたいのですが、上記のことを踏まえたうえで、たとえばアダプターのようなものを用いることで、フィルター径の小さなワイコンを取り付ける方法はありませんでしょうか。スチルカメラの世界ではステップダウンリングというものがあるようですが、私が探した限りでは30mmと37mmとを繋ぐサイズが見つけられず、流用は難しそうでした。

素直にHGE07Aを購入すれば万事解決なのでしょうが、しかし、まもなく第一子が誕生するなどの事情もあり、たとえ僅かではあっても出費は控えたいと考えています。また、HGE07Aの倍率(?)が0.7なのに対し、0630Sのそれが0.6であることも流用を考えたくなる理由の一つです。

以上、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:9558873

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/17 18:46(1年以上前)

>ステップダウンリング
>30mmと37mmとを繋ぐサイズが見つけられず

単につなぐだけなら、2重にするという手もありますが、ケラレが心配ですね。
アルミ合金製なので切断して加工する方法もありますが、アクセサリーメーカーによっては特注も可能です。しかし、大量生産品の値段で特注できるわけがありませんので、テキトーなワイコンを買うほうが安くなるかもしれませんし、手っ取り早くと思います(^^;

書込番号:9559022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/17 19:29(1年以上前)

こちらにあります。 良かったらドーゾ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/a5b9a5c6a5.html?b=61&n=30

書込番号:9559277

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/17 19:36(1年以上前)

純正HDワイコンを従来純正品と比較したデモを見たことがありますが、端っこ(というか真ん中以外)の色収差がひどかった記憶があります。純正でなくともHD対応の製品が良さそうです。
乳児自体は動かないですけど、ママの抱っこ姿を撮ることまで考えるとやっぱワイコンは必要でしょうね。

書込番号:9559323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/17 20:52(1年以上前)

Do the right thingさん、こんばんは!!

>コンパクトデジカメの世界ではこの程度の画角を持つ機種が増えているようですが、
>ビデオカメラではまだそういうトレンドになっていないようですね。
確かにトレンドというか、ユーザーの要望として、より望遠に興味が強いように思います。
ただ、静止画は一枚に納めなければならないのに対し、動画はパンニングできるので違うのかとも思います。

私もビデオ買ったらワイコン欲しい気がしますが(笑)

書込番号:9559748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/19 22:40(1年以上前)

トピ主です。御礼が遅くなってすみません。

・反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
いわゆるワンオフものも考えたのですが、おっしゃるように、それで高価になったのではそもそもの動機からみて本末転倒になりかねませんので、早々に断念しました。アドバイスありがとうございました。

・ごゑにゃんさん
いやはや、探しようでは見つかるものなのですね。ネットを利用するようになって早十数年になりますが、こと検索術に関してはまだまだ未熟なようです。購入を検討してみます。有益な情報をありがとうございました。

・十字介在さん
恥ずかしながら、ご指摘をいただくまで、ワイコンにもHDへの適否があることを認識しておりませんでした。手元のワイコンはかれこれ10年以上も前の、恐らくHDという概念すらなかったであろう時代の製品ですので、そのあたりが考慮されていようはずがありませんね。また色収差という現象についても、その定義をよく理解していなかったせいか、先のテストでは特に気になりませんでした。が、明るいとはいえない室内で行なったことでもありますので、近いうちに、今度は屋外で試してみたいと思います。ありがとうございました。

・Dあきらさん
こんばんは。ビデオカメラを購入する動機としては恐らく、私のように子供の成長記録のためというのが結構な割合を占めるのだろうと思います。となれば使用シーンとしては、運動会や学芸会(なんて今でもあるのでしょうか?)といったイベントで、保護者席からズームで我が子を‥といったところでしょう。故にメーカーもそちらに注力し、アピールするのでしょうね。技術的なことは分かりませんが、ある程度の広角とズームの両立というのは二律背反の関係なのでしょうかね。ありがとうございました。

繰り返しになりますが、皆様ありがとうございました。

書込番号:9571500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラとデジカメ

2009/05/17 17:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:67件

はじめまして。初めて書き込みさせていただきます。
専門用語も解らないド素人ですがよろしくお願いします。

子供の運動会・発表会・誕生会(ろうそくの灯りで撮影)の動画・静止画の撮影に使用する物が欲しいです。

撮影後はパソコン・DVDに取り込み動画はテレビで観賞。 静止画はスライドショーで楽しみたいと思います。

2年ぐらい前?に12万ほどで購入した日立DZ−BD7Hでは室内撮影&体育館撮影の画質が全然だめで我慢して使っていましたがあまりの画質の悪さに買い替えを考えてます。

あと3年ぐらい前に購入したデジカメ カシオEXーZ1000もろーそくの灯りで室内撮影・体育館ではズームもそんなに使わなくてもノイズだらけで画質が悪いです・・・
オートで撮影してますが、何かモードを変えれば良くなる?ならまだ使いたいですがこちらも買い替えを考えてます。

それで質問なんですが、最近のデジカメ・ビデオカメラは動画も静止画も両方撮影できる物が多いですがどっちか1台で使用目的を達成できないでしょうか?

ちなみに

ビデオカメラは SONY HDR−XR500V

デジカメは SONY サイバーショットDSC−HX1

がいいのかなぁ〜と思ってます。
手持ちの機材も金銭的にけっこう無理して買ったのに子供に満足のいく映像を残せていないのでけっこうへこんでいます。

どなたかアドバイスください。
お願いします。

書込番号:9558722

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/05/17 19:43(1年以上前)

DZ-BD7Hがひどいのは理解できますが(御愁傷様です)、

EX−Z1000の
>体育館ではズームもそんなに使わなくてもノイズだらけ
このあたりがどの程度かよくわかりませんが、
レビュー記事を読むとオートでISO200まで、と
あまり増感処理が得意じゃなさそうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/15/3989.html

さて、
私も体育館(暗め)での発表会などをビデオ撮影してきて、
静止画もそれなりに撮りたい、といろいろ調べて、
現在HX1、FZ28及びその後継あたりを検討しています。

動画及び静止画のどちらを重視するのか、
重さは?予算は?などで判断すべきでしょうが、私のバランス感覚では、
明るく撮れるビデオカメラで動画撮影しておいて、
後から静止画を切り出すのが一番合理的なのでは、と思っています。
(できればHX1、FZ28などで静止画も補強したいところ)

その観点では、
XRもいいですが、特にズームした時にはPanaの新型もかなり良さそうです。
私はメモリ機派でマニュアル操作も重視する立場ですが、
別スレにコメントしていますので参考までに。[9558743]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014116/SortID=9558215/

書込番号:9559362

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/17 20:13(1年以上前)

>動画も静止画も両方撮影できる物が多いですが

そのために「感度が落ちて」結果的に肝心の動画画質が落ちたり(BD7が極端な例)、そこまで犠牲を払っても「撮像面が小さい」ので、デジカメには相変わらず負けっぱなしになります(^^;

それでも、静止画画質がそこそこマシなのは、HFS10(1/2.6型)とXR500/520(1/2.88型)ですが、室内以下の低照度条件では普通のデジカメよりもノイズが出るようです。
※特に注意すべきところですが、店内は一般家庭の夜間室内よりも数倍〜十数倍も明るいので単純に試写するだけでは実力が判りません

書込番号:9559536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/05/18 08:20(1年以上前)

グライテルさん

私もパナソニックとソニーで迷いましたが、暗所での撮影が強いこちらの機種がいいかなぁ〜と思いました。



反対です過度な狭小画素化にさん

やはり ビデオカメラとデジカメ2台持ちした方がいいんですね。





書込番号:9562465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/05/20 07:22(1年以上前)

色々 アドバイス&情報 くれた皆さん。

ビデオカメラは SONY HDR−XR500V

デジカメは SONY サイバーショットDSC−HX1

おもいきって購入しちゃいました。

ありがとうございました〜〜〜。

書込番号:9573304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング