ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9373

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AFに関して

2009/05/17 17:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR520V

クチコミ投稿数:37件

白熱灯下の若干暗めの屋内などで手持ちで普通に歩いて移動しながら撮影してみたのですが、AFが付いてこれずに酔ってしまうような絵になってしまいました。

手ぶれ補正は効いており光量の多い場所では我慢出来る範囲のAFなのですが皆さんは如何でしょうか?

書込番号:9558659

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/18 23:44(1年以上前)

現世代のビデオカメラは手ぶれ補正、暗所画質等、XR500・XR520が最強という評価
ですが、AFの速度・精度についてはキヤノン機の方が優れているようです。

書込番号:9566564

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/19 01:06(1年以上前)

>酔ってしまうような絵

フォーカス云々というより、基本的な撮り方に問題があるような気がするのですが・・・
見てみないとわかりませんが。

書込番号:9567134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/05/19 02:51(1年以上前)

>屠龍の技さん

その評価は某掲示板でも喧嘩のように書かれているのを拝見しました。
AFに関してはS10の方が勝っているようですね。


>BB@Yさん

質問の仕方が悪くて申し訳ありませんでした。
小生は今まで「DSR-PD1」を利用していたので撮影技術に関しては充分理解しています。

具体的に質問したかったのは白熱灯下の屋内施設にて極端に早くないパンにAFがついて
これず酔ってしまうという点です。
明るい所でもホワーッという感じでAFが合うのは仕様かと思って我慢しておりますが、
光量の少ない場所ではスローモーションのようにパンしないとAFが来ないのはやはり
この機種の仕様と考えてよいのですかね?

宜しければ暗所での具体的な撮影の基本テクニックをご教授頂けませんでしょうか?

書込番号:9567478

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/19 12:16(1年以上前)

>>宜しければ暗所での具体的な撮影の基本テクニックをご教授頂けませんでしょうか?

ワイド端ならばマニュアルフォーカスを活用すると良いですよ。
ワイド端ならば2mを超えるともうパンフォーカスに近いので小まめにピントを合わせる必要も有りません。

ズームするとちょっと厳しいですね。
パンする時はズームしないのはテクニックですかね。

書込番号:9568645

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/19 15:26(1年以上前)

PD1をお使いですか。懐かしい。

双葉マークで質問されていたので、てっきり初心者がよくやる「振り回し」による船酔い症状かと推測してしまいました。

ベテランの方に基本テクなどおこがましいのですが、ここをご覧になっている初心者の方向けに書くなら、基本の基本は、ビデオカメラは固定で撮影、なんですが・・・。
「意図的」にパンや移動撮影をするときは、鉄也さんがすでに書かれているように、広角を使う(ワイコンは有効)、マニュアルフォーカスを使う、ということでしょう。

確かにこのXR520Vは、フォーカスが遅いナァと感じますけどね。それをわかっていれば、それなりに対応できる範囲だと思っています。

書込番号:9569301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/05/20 06:12(1年以上前)

>鉄也さん
>BB@Yさん

アドバイスありがとうございます。

AFが遅いのはSONY伝統かと思ってはいたのですが、私的には
あまりにも遅いかなぁ?と感じたので撮像系の不具合ではないか
とも思い、他の方の感想を頂きたかった次第です。

ワイ端で出た症状でしたのでやはりMFの使用が必要そうですね・・・
ファミリーユース目的で購入したのでAFの遅さにはちょっと残念です。

夜間に強い撮像素子や手ぶれ補正、虹彩絞り、全自動逆光補正などには
大変満足しているのですが、逆に手振れ補正が強力過ぎて画像を見ても
自分が振り回している事に気がつかない事もしばしば(笑)

基本はカメラ固定で手振れ補正OFFが一番かとは思いますが、現在では
子供を抱っこしながらとか、厳しい条件での撮影が多いので、SONYも今回
ここまで頑張ったのだから多少値段が張っても、もう少しAF精度を高めて
発売すればS10など足下にも及ばない最高のコンシューマハイビジョン機
になったのではないのかな〜なんて感じます。

ベテランのお二方もやはりフォーカスが遅いと感じるご感想だったので
ひとまず仕様という事で納得して当分使ってみます。

貴重なご意見大変参考になりました。

書込番号:9573184

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/21 01:29(1年以上前)

はは、私はもっとAFの遅いビクター機からの乗り換えなんで
XR520VのAFが遅いとは感じないのですが

まだまだAFの速い機種も有るんですね。
速いAFを知らない(体験しない)方が幸せかもと思い
敢えて追求をしていないのですが

書込番号:9578032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について

2009/05/17 14:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 けのんさん
クチコミ投稿数:58件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5 けのん 

先日購入してほぼ満足しています。

1点、本体の電源は液晶カバーを開けるかファイダーを伸ばすか、どちらかで
入るように出来ているようです。これって不便ではありませんか?
動いて撮影する時は液晶を見ながら撮影が必須ですが、定点で撮影する場合
などは開けとくと電池がもったいないですし、液晶を開けたままにすると
その出っ張りで誤って倒す危険性もあります。
ファインダーを伸ばしておけばと言われそうですが。。。
液晶を開けるか、ファインダーを伸ばさないと電源が入らないのは不便に感じました。

皆さんはいかがでしょうか?
以前のパナソニックのHI8は電源ダイヤルが外についていたので、
液晶を閉じたままでも撮影が可能でした。

書込番号:9557815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/05/17 15:41(1年以上前)

私も最初は違和感がありましたが、今は、合理的な設計だと感心しています。

従来は、
1.電源スイッチを入れる
2.液晶ディスプレイを開く、または、ファインダーを伸ばす
3.録画スイッチを押す
の3ステップ必要だったのが、2ステップで済むようになったからです。

考えてみると、1は不要なばかりか、(自動電源オフするまでの間)電源切り忘れの原因になっていたのでした。

書込番号:9558076

ナイスクチコミ!0


スレ主 けのんさん
クチコミ投稿数:58件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5 けのん 

2009/05/17 22:24(1年以上前)

早速ありがとうございます。

慣れれば気にならないかもしれませんね。
ちなみに以前のパナのビデオは何も動作していない場合はタイマーで自動的に電源がオフになりました。(数分だったでしょうか・・)
今の機種は液晶を開けっ放しにしておいて動作させていないと自動的に電源が切れるのでしょうか。ちょっと調べてみます。

書込番号:9560539

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/17 23:56(1年以上前)

自動電源OFFは なし と 5分後 の選択です。

定点で撮影する場合はファインダーを伸ばしておけば良い訳ですし
普通の撮影する場合は、液晶画面を開き始めると約3秒で撮影可能になるので
全然不便に感じません。
別途電源ボタンON>液晶画面開く の方が時間が掛かりますよ。

書込番号:9561292

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイビジョンの保存

2009/05/17 13:38(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:651件

こんにちは。
いつもお世話になっております。

今回、SDビデオカメラからHDビデオカメラに
買い替えようと思い、店頭に相談に行ったところ
録画データはブルーレイにしか保存できないと言われました。
パソコンにデータの移植はできないそうです。
BDレコーダーが無いのならHDDビデオカメラを購入すればよいが
HDDを使い切ったら終わりだそうです。
で、我が家にはBD環境がないのでBDレコーダーも
購入しないとならないそうです。

HDカメラは欲しかったので元気に足を運んだのですが、
BDレコーダーは考えてなかったので
少なからずショックを受けて帰宅しました。
HDビデオカメラはBDレコーダーとセットで購入しないとならないのですか?
みなさんはどうされていますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9557468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2009/05/17 16:16(1年以上前)

そんなうそを言う低レベルの店員の店で買わないほうがいいと思います。

HDビデオのデータは勿論、PCで保存できます。 PS3とかバッファローなどのリンクプレーヤーなどから、PCのデータをネットワーク経由でハイビジョンテレビに再生もできます。

書込番号:9558264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/17 16:25(1年以上前)

>録画データはブルーレイにしか保存できないと言われました。
>パソコンにデータの移植はできないそうです。

BDに直接ダビングできない機種(SANYOなど)はありますが、PCにデータをコピーできない機種はありません(^^;

ただし、簡単にできるといえるかどうか、それは個人次第です。

書込番号:9558311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:651件

2009/05/17 21:37(1年以上前)

candypapa2000さん

返信ありがとうございます。
心強いお言葉です。
そうですよね、データのコピーくらいできますよね。
店員さんが言うには、
「一度、データをコピーしたら復元できない」らしいです。
本当にそうなのか言葉を変えて何度も尋ねましたが
同じ答えで、にわかには信じられなくて、ここで質問させてもらいました。


反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

返信ありがとうございます。

>>BDに直接ダビングできない機種(SANYOなど)はありますが、

ザクティは駄目ですか、候補のひとつだったので残念です。


>>PCにデータをコピーできない機種はありません(^^;
>>ただし、簡単にできるといえるかどうか、それは個人次第です。

ここは引っかかりますね(^^;
普通にコピぺでは出来ないのでしょうか?
お手数ですが、教えて戴けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9560088

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/18 00:44(1年以上前)

>普通にコピぺでは出来ないのでしょうか?

外付けUSB-HDDなどを躊躇無く使っていて、かつPCデータのバックアップなどを、バックアップソフトなど使わなくてもできる人なら大丈夫です。
フォルダの階層構造などのごく基本的なところを理解していれば足りると思います。

※基本的に、ビデオカメラで記録されているフォルダ構造をそのままコピペするほうが良いようで、それができればメモリーカードへ書き戻してビデオカメラ本体で再生し直すことも可能なようです。

書込番号:9561649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:651件

2009/05/18 01:03(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

返信ありがとうございます!
充分にできると思います。
PSPのおでかけスゴ録のデータ保存に似ていますね。
本当に助かりました。
これで躊躇無くHDビデオカメラの購入に踏み切れます。

書込番号:9561739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/18 01:10(1年以上前)

どうも(^^;

PC関連で平均的なスキルの人であっても扱うには無理があるようでは、大量生産商品として成り立ちませんから(^^;

逆にいえば、扱えない人も結構いるわけです。
いずれ(数年以内)データ保存とその継続的保存管理ができなかった人から、BDなどのディスク保存やPC保存を問わず、「大事なデータが消えてしまいました、どうしたらよいのでしょうか?」という質問が、毎月定期的に書き込まることになるでしょうが、特に継続的保存管理については「複数かつ定期的」であるか否かが全てを決定することになります。

書込番号:9561765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:651件

2009/05/23 11:06(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

すいません。お返事を戴いていたのですね。
気がつきませんで申し訳ないです。

データの保存は確かに不安ですね。
私はDVテープのビデオをDVDに焼いて
DVDをマスターとして保存していましたが
再生できなくなって青ざめたことがあります。
それまではDVDテープを使い回ししていましたが
DVDテープも保存するようにしました。
コピーする時に一時保管しているHDDのデータは
消去していますが、これも残そうかどうするか迷いますね。

今、HDDかメモリーカードのビデオカメラに
買い替えようと思っていますが、DVテープがある限り
カメラは再生用に保管しておかないとならないことが
狭い我が家の悩みです。

では、どうもありがとうございました。

書込番号:9590060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式撮影について

2009/05/17 11:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX120

スレ主 x1turbozさん
クチコミ投稿数:66件

CX120ユーザーで結婚式の撮影をされた方はいらっしゃいますか?

本機は軽くて小さく価格的にも安いので、普段でも気軽に撮影できるものとして
非常に魅力を感じており、書き込みなどを拝見してしばらく様子をみておりました。
今月末に友人の結婚式が控えているため、急遽購入を検討するようになった次第です。

この価格帯で上位機種のような高感度・低ノイズのような期待はしておりませんが、
ある程度鑑賞に堪えうるものなのか、全くダメなのかが知りたいです。

予定では屋外で結婚式、室内の披露宴会場での撮影になります。
当方DVカムコーダVX1000やHDR-FX1(いずれも借り物)での撮影経験がありますが
オートのみのまったくの素人です。もちろん三脚は容易します。
カメラテクニックは自信がないので編集ありき(EDIUS使用)で撮影に望みます。

第二候補はCX12ですが、値下がりしないので厳しいです。
予備メモリも必須なので、XR500Vより割高という意見もありますね。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9556753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 月の写真 

2009/05/26 22:56(1年以上前)

x1turbozさんこんばんわ。

用途が違うので参考程度に聞いてください。

私も以前からこの機種が気になっていたので、5/23(土)に長男の運動会が
あったこともあり5/18に購入しました。

実際に使用したのも運動会のみでまだ全然使いこなしておりませんが、
使ってみた感想を書き込みたいと思います。

2.7インチの液晶ですが直射日光下では非常に見づらかったです(パナソニック
みたいにオートパワーLCDがうらやましくなりました)

雑誌等の評価をみると暗いところは苦手みたいですね、それからフラッシュも
ないので静止画も室内では厳しいかもしれないですね。
披露宴での使用だとどうしても暗い場所での撮影が多くなると思うので.....

室内(特に暗い場所)での使用がメインであればXR500Vがいいかもしれないですね。

あと値段的にはiVIS HF20などもいかがかとおもいますが。

と、あんまり悪いところばかり書いてるとこの機種けなしているみたいですが
私としてはデザイン(軽さ・コンパクト)や性能等満足しております。
あのコンパクトさでフルハイビジョン撮影できるのはいいですね。やはり上位
機種になると500g以上になってしまうので300gを切る軽さはほんといい
ですね。

また話が脱線してしてしまうんですがSONY製品って「取扱説明書」が薄っぺらで
あまり詳しく説明されていないような気がするのですが......CDには電子マニュアル
がはいっているようですが。
以前デジカメ(サイバーショットW170)買った時は「取扱説明書」自体がなく電子マニュアル
だったような気がします。私はどちらかと言うと紙の「取扱説明書」をよく読んで使い
たいほうなんで、その点もちょっと不満ですね。

以上とりとめもなく、長々と書いてしまいすいませんでした。まあ、ちょっとしたお出かけ
の時に邪魔にならず持ち歩けるビデオで、性能もそこそこ(値段の割にですが)と考えれば
お勧めの機種かと思います。

結婚式のような場面ではXR500Vをお勧めします。

書込番号:9608486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 x1turbozさん
クチコミ投稿数:66件

2009/05/27 23:54(1年以上前)

そうちゃんパパさん、ご回答ありがとうございます。

>私も以前からこの機種が気になっていたので、5/23(土)に長男の運動会が
>あったこともあり5/18に購入しました。

CX120ご購入されましたか!
この機種はカジュアルさが売りだと思いますので、特にお子様の撮影であれば出番が増えそうですね。

私のほうは悩みに悩んだ結果、先週末にCX12を購入しました。
当初よりは予算オーバーですが、良い買い物をしたと思っております。

>披露宴での使用だとどうしても暗い場所での撮影が多くなると思うので.....
>室内(特に暗い場所)での使用がメインであればXR500Vがいいかもしれないですね。

私のメインの用途は旅行やキャンプ、たまにスキーなどに持って行きたいので、軽さとコンパクトさでCX120が最有力候補でした。TG1V/5Vも良いのですが、私にはホールド感が無いため、いまいちしっくりきませんでした。ビデオ機器はソニー製品で揃えているので他社製品はあまり見ませんでした。

今回のような知人の結婚式など特殊な撮影は年に1度あるかないかですが、大切な撮影になるので少しでもきれいに記録したいと思い機種選定が迷走してきました。

そうちゃんパパさんがおっしゃるようにCX120を含めたこのクラスのCMOSでは室内は若干厳しいようで、どこの店員さんに聞いてもXR500Vを勧めてきました。XR500Vの画質・性能が良いのは十分わかっていましたが、HDDというところでひっかかるんですね。この最新技術が搭載されたメモリタイプが出れば追加予算を捻出してましたね。。

>2.7インチの液晶ですが直射日光下では非常に見づらかったです(パナソニック
>みたいにオートパワーLCDがうらやましくなりました)

液晶に被せるフードみたいなオプションがあると良いですね。雑誌で見たPMW-EX3(業務用ですが)という機種のビューファインダーがそんなイメージです。

>と、あんまり悪いところばかり書いてるとこの機種けなしているみたいですが
>私としてはデザイン(軽さ・コンパクト)や性能等満足しております。
>あのコンパクトさでフルハイビジョン撮影できるのはいいですね。やはり上位
>機種になると500g以上になってしまうので300gを切る軽さはほんといい
>ですね。

このデザインと性能ならコストパフォーマンスとしては十分ですよね。パナソニックやビクターも300g以下のモデルを出してきたので、Xactiのみの市場だったところに各社参戦してきて盛り上がっていきそうですね。

余談ですがCX120の筒型のケース(LCM-CXB)、おしゃれで良いですよね。普段のカバンにも気軽に入れられそうです。これが一番うらやましいかもしれない。私はCX12なのでLCS-CXAを購入しました。

書込番号:9613883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 月の写真 

2009/05/30 20:52(1年以上前)

x1turbozさんCX12購入おめでとうございます。

そうですか、CX12を購入されたんですね。
こちらの機種は相変わらず評価が高く、人気ありますね。
そのせいか値段もなかなか下がりませんね.....

x1turbozさんはソニー派ですか?私は今回ビデオカメラをキャノン
M5(miniDVタイプです)からこのCX120に買い替え、デジカメは
3台続けてパナソニックを使い3カ月ほど前にW-170(ソニーです)
を購入しました。今では立派な(?)ソニー派になりました???

x1turbozさんのおっしゃる通り私もHDDには抵抗がありメモリータイプ
で検討し、キャノンiVIS HF20もお勧めしたんですよ。HF20やパナソニック
TM300などは32Gあり迷いましたが、CX120も16G+同梱の
メモリースティック16Gと言うことで最終的にはコンパクトさと
見た目のカッコよさで決めました。
CX12は8G同梱なので追加購入は結構厳しいですよね(予算的に)
SDカード並とまではいかなくてもお手頃価格になってくれればいいですね。

私はコジマで購入しましたよ、こちらのサイトの店舗より値段は高かったん
ですが友人が働いているのでコジマにしました。金額的には近くのヤマダ電機
に合わせてくれてポイント多めにつけてもらい(20Pですが)
アクセサリーキットACC-TCH7(NP-FH70付属)をポイントで買えました。
私もLCM-CXBほしかったんですが、友人が専用ではないのですがソニー純正の
セミハードケースをこっそりつけてくれたのでそれを使っています。
さすがにLCM-CXBがいいとは言えませんでした。学校や保育園(下の子)の行事
等でよく会うもので.....


x1turbozさんがCX12を使いこなして、ビデオライフ楽しめるようお祈りいたします。




書込番号:9626931

ナイスクチコミ!0


スレ主 x1turbozさん
クチコミ投稿数:66件

2009/05/31 01:26(1年以上前)

本日、初収録してきました。
こちらはCX12ですがCX120とも共通する部分もあると思いますので、感想などを。

会場が昼間の室内だったのですが、開放感のある窓のおかげで予想していたよりも
明るい撮影条件でした。

高砂席にカメラを向けると完全に逆光になってしまうので、撮影前にシーンモードや
逆光補正などいろいろ試しましたが、2.7インチの液晶ではどれが良いのかイマイチ
よくわからず、ほとんどオートで撮影しました。

<良かった点>
1.軽いので手持ちが全く苦にならない
2.顔認識でフォーカスやシーン状況そこそこ自動調整してくれてる(ようにみえる)
3.テープチェンジが要らない(16GBメモリスティックを購入したのでHQで4時間弱収録)
4.バッテリとチャージャー(ACC-TCH7)が小さいので荷物もかさばらない

<イマイチだった点>
1.たまにフォーカスがあわないときがある
2.バッテリ消耗が早い(見る見る減ってく気がする。。)
3.軽いのでぶれやすい


完全に逆光で本来であれば被写体が暗くなってしまう状況でしたが、顔認識で自動的に補正していたようです。
シーンによって色味がまるで異なり、若干不自然なときもありました。

フォーカスがあわないことについては最近のソニー機ではよく指摘されてるようですので、
こんなものかと思っています。
新郎新婦が横向きのときは神父様にフォーカスがあってしまうことがあり、
さすがにCX12のマニュアルフォーカス(つまみ調整)を使いました。

バッテリーは標準のNP-FH60×1本、NP-FH70×2本を持っていきました。
約3時間収録したので2本あれば足りた感じでしたが、それでも減り方が早いので
残容量が不安になる前に早めに交換しましたので3本あって安心でした。

今回SLIKのF740という三脚を使いました。実売\3,980とは思えないほどしっかり
しているのですが、横方向にパンするときにスムーズにいかないのです。
私の使い方の問題かもしれませんし、CX12が軽いからかもしれません。
どうにも厳しいので固定で撮るときのみ三脚を使い、あとは動きが必要なときは
手持ちにしました。

先ほど収録データをPS3で再生してみました。
撮影が下手すぎて、手ブレなどで駄目なシーンが多く大部分編集でカットすることになりそうです。。

本日はどんよりとした小雨でしたが、やんでたときに屋外の庭園でスチル撮影になり、
そのとき撮った映像は解像感も色合いもなかなか素晴らしいと感じました。
室内でもホワイトバランスやシーンモードを適切に選べばもっと良好な結果が
得られたかもしれません。早くカメラの特性をつかむことですね。こればかりは経験ですかね。


そうちゃんパパさん、エールをいただいきましてありがとうございます。
今回は反省した点が多々あったため、もっと使いこなせるよう勉強していきたいと思います。

ちなみに私はソニー製品が多く、現在はBRAVIAとブルーレイレコーダー、PS3を所有しています。
メモリスティックはSDに比べて高いですね。CX12の8GBでは足りず、16GB買い足しました。
ソニー製海外仕様が\7,800くらいでした。(バッタものでないことを祈ります)

書込番号:9628426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オートスローシャッターの詳細

2009/05/17 03:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV30

スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

みなさん、こんにちは。
HV30にはオートスローシャッターがありますよね。これはシャッター速度が1/30秒になって暗い所でもまあまあ明るく撮れるようになる機能だというのは知っているのですが、これは厳密に言うとオートスローシャッターをONにしても明るい所ではシャッター速度が1/60秒だけれども暗くなってくると自動的に1/30秒になるという事でしょうか?

それとも明るい所でもシャッター速度は1/30秒なのでしょうか?

書込番号:9555573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/17 08:22(1年以上前)

シャッター速度は明るさに応じて変わります。

暗いところでは、動画では1/30秒、静止画では1/15秒までシャッタースピードが下がります。

HV20を用いて静止画モードで実験してみました。

<撮影条件>
撮影モード切換スイッチ:AUTO
オートスローシャッタ:ON
フラッシュ:発光禁止

<実験結果>
明るいところ:1/120秒〜1/30秒と撮影する場所ごとに変化している
暗いところ:1/15秒

<結論>
・明るさに応じてシャッタースピードが自動設定される。
・その下限値は動画で1/30秒、静止画で1/15秒となる。

ということですね。

書込番号:9556080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/17 14:59(1年以上前)

ぽんた5923さんの書かれている通りでよいと思います。

本来のオート機能として、「本来」は1/60秒以上のシャッター速度で調整するのが基本だったのですが、画素の狭小化に伴って感度低下や増幅ノイズの増大などの弊害が出てきましたので、十年ほど前にビクターでオートモードに1/30秒を搭載してきました。

その後、このオートモードの「1/30病」は各社に蔓延し、例外としてSONYのXR500/520ではオートモードから1/30秒モードを除外し、本来の「1/60秒以上のシャッター速度」での調整に【復活】しました。


※1/60秒以上のシャッター速度
ただしオートではmax1/120程度が普通、オートでmax1/250程度になるの機種もあり。
(いずれも日中屋外)

書込番号:9557850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2009/05/17 17:59(1年以上前)

>>ぽんた5923さん、早速実験までして頂き本当にありがとうございました。
>>反対です過度な狭小画素化さんもありがとうございました。

なるほどオートスローシャッターモードにしてもシャッター速度は明るさに応じて変わるという事ですね。ちょっと心配だったもんで。

ところで動画撮影後にどのような撮影データ(シャッター速度、絞り値等)で撮っていたのか分かるモード?はありませんか?
撮影した後に見てみたいので。

書込番号:9558782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/17 18:36(1年以上前)

私のビデオカメラはHV20ですが、
表示設定>データコード>カメラデータ
と設定して再生すると画面の右下に、例えば
F1.8
1/60
と絞り値とシャッタスピードが表示されます。

おそらくHV30でも同じやり方でOKではないでしょうか?

書込番号:9558969

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/17 18:41(1年以上前)

HV30も使用しています。ぽんた5923さんが書かれているように、データコードで表示されますが、予め本体の設定で日時と撮影条件を表示する設定にしておく必要があります。
(詳しくは取説参照)

書込番号:9558999

ナイスクチコミ!0


スレ主 勇気玉さん
クチコミ投稿数:137件

2009/05/17 22:21(1年以上前)

>>all ありがとうございました。

確かに撮影後、絞り値・シャッター速度が確認出来ました。

ところで私はFV2以来久々の買い換えになりました。
何年間もの間各メーカーから様々なカメラが発売されていろいろ検討してきましたが納得のいくものが無く、とうとう2009年まで来てしまいました。

非ハイビジョンと比較するのはナンセンスですが画質・操作性・使い勝手ともに
格段の進歩が遂げられたという感じです。
今後HV30でいろいろ撮ってレポート?を書いて行こうと思います。

書込番号:9560503

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/18 00:37(1年以上前)

>何年間もの間各メーカーから様々なカメラが発売されていろいろ検討してきましたが納得のいくものが無く、とうとう2009年まで来てしまいました。

その気持ち、よくわかります(^^;

書込番号:9561591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

canonかsonyか?悩んでいます!

2009/05/17 02:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:53件

こんにちは。

今現在、ixy-DVMというテープ式を使用しています。
充電してもランプが点かず・・満充電にすると点いたり?
と調子も悪く、前年に別件で修理に出しています。(TT)
そろそろダメかも?と思い新機種を、購入しようと思っています。

8mmカメラで保存したテープが切れて、(10年後)
長男の記録は、見れなくなり悔しい思いをしています。

DVテープもそうなるのでしょうか?

使用頻度は、年に3〜4回程度で、3人の子供の運動会や、
学校行事などでビデオを撮り、じぃちゃん・ばぁちゃんに見せています。
毎年楽しみにみんなで集まって、見ています。

そこで!
CANON HF-20 or sony HDR-XR520V で迷っています。

撮影は、私のみで、女性は使いません。
自宅・実家もTVはハイビジョン対応TVを購入済み。
BRDを再生出来る機種は、どちらもありません・・
ゆくゆくは、購入?する予定・・・かも?
使用頻度は、先程と同じだと思います。

子供の行事・成長記録で使うので・・

それともまだ、DVMテープ式で使用した方が、いいのでしょうか?
アドバイスをお願いします!
CANON HF-20・sony HDR-XR520V・見送り?

再来週運動会です!(^^)

書込番号:9555552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/17 08:17(1年以上前)

ハイビジョンで、なおかつ過去のテープ資産を活かせるHDV機キヤノンHV30かソニーHC9も候補に入れられてはいかがかと思います。

書込番号:9556058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4316件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2009/05/17 10:17(1年以上前)

ルネぱぱさん、こんにちは。

我が家もDVテープ機が不調になったため、春の運動会に間に合うようにとHF20を
購入しました。DVテープ機は再生は可能なので、時間を見て、DVDにおとして保存
しようと考えています。

まだDVテープ機が再生できる状態なら、SDカードやメモリスティックに記録でき
る新機種の方が軽くて小さくて便利だと思います。

旅行などにも持ち出されるようでしたら、HF20はおすすめです。

今回、ちょっとした荷物を背負って、車山高原から八島湿原まで歩きましたが、
HF20の小ささと軽さは、持っていることが全然気にならない携帯性の良さでした。

書込番号:9556496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/17 10:40(1年以上前)

大きさと重さが許容範囲内ならXR520Vかなあ。
暗所での画質や手ぶれ軽減もHF20より性能がよいらしいし。

軽さ・小ささを重視するならHF20もありです。

今までがDV機であれば、どちらを選んでも画質的な不満は無いと
思うので、あとは操作性とかの好み次第でしょう。

ただ、どちらにしても内蔵メモリやHDDは一時保存場所なので
撮影データは保存方法をしっかり検討する事が必要です。
それから、本機のようなAVCHD形式の録画データは非常に重いので
DVD・BDレコーダーでの視聴・保存を検討されていないなら、
お使いのPC性能によっては再生や標準画質でのDVD作成に非常に
時間がかかる可能性がありますので、この点もご注意下さい。

書込番号:9556593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/17 14:42(1年以上前)

運動会、ということなので、そのために買ったHV30の実写画像をご参考までに添付します(競技会ですが)。

これは、「ハイビジョン動画から(できるだけ良好な)静止画を取り出すこと」を目的に、画質や記録仕様そして録画全滅確率の少なさにより、あえてテープ式のHDV(HV30)を選択して買ったわけです(^^;


>充電してもランプが点かず・・満充電にすると点いたり?
>と調子も悪く、前年に別件で修理に出しています。(TT)

「電池」の寿命か故障でしょう。自動車のバッテリー寿命を口実に自動車を買い換えるような(^^;


>8mmカメラで保存したテープが切れて、(10年後)
>長男の記録は、見れなくなり悔しい思いをしています。

捨てずにおいていますが?
切れてダメになった部分以外をつないで復活できますし、気になるならダビングしてくれる業者もあります。
※極めて特殊な技術ではありません。


>DVテープもそうなるのでしょうか?

8mmテープと違って、つないだテープをダビングしてもらった方がいいですね。


>使用頻度は、年に3〜4回程度で、3人の子供の運動会や、
>学校行事などでビデオを撮り、じぃちゃん・ばぁちゃんに見せています。
>毎年楽しみにみんなで集まって、見ています。

どのようなメディアにするつもりですか?
ビデオカメラを直接持っていくなら、基本的に何でも構いません。
(常識的にバックアップは必要ですが)


>それともまだ、DVテープ式で使用した方が、いいのでしょうか?
※DVM→DVテープに誤り訂正

・「当面の保存方法」
・「再生手段」
・「メディアの劣化(数年程度)に対抗する保存管理」
この三大要素を軽視すると、あとから大変です。

先の切れた8mmテープも、捨てておらずにカビも生えていなければ、業者に依頼してに「復活」できます。

しかし、DVDやBDの「メディアとしての保存性」は永久保存に程遠く、数年程度として扱わないと復活のしようもありません。

※冒頭で「全滅確率」と書きましたが、DVDカムが全滅確率が高く、次いでメモリー式の全滅確率も大きく(ただし、メモリー自体の品質に大きく左右)、危険なイメージのHDD式のほうが安全なぐらいです(報告の上では。ただし、経年劣化で変容するでしょう)。
※テープ式で「全滅」するのは難しく、絡まったとしても長くて数分程度の損害(あとの数十分は存続)になります。

メカモノやIT関連に弱い場合、「実際に取り扱い可能な選択肢」は限られますが、そのあたりはいかがでしょうか?
(今は商品選択はユーザーのやる気やスキルで制限されます。その点、テープ式では「執行猶予」ができますし、本数が多くないのならダビング業者まかせにする方法も現実的です)。

書込番号:9557776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/17 15:40(1年以上前)

画像添付に失敗しました。気になればご要望ください(^^;

書込番号:9558072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2009/05/17 16:14(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんのレスとほぼかぶりますが。

> 8mmカメラで保存したテープが切れて、(10年後)
>長男の記録は、見れなくなり悔しい思いをしています。
>
> DVテープもそうなるのでしょうか?

子供が切ってしまった 8mmテープ(Hi8)を業者に依頼して
復活してもらったことがあります。(DVD化)
古くて再生時にノイズがひどくて停止してしまうDVテープも
DVD化してもらいました。

DVテープも切れたり、からまったりすることはあると思います。

> CANON HF-20 or sony HDR-XR520V で迷っています。

個人的には、HDDタイプよりメモリタイプを選びます。

AVCHD方式は、デジタル記録なので、劣化なしでダビングできますので、
多重保存した方が良いです。
また、再生環境も検討された方が良いです。

書込番号:9558247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/05/17 18:11(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

色々とありますね・・・

まだ、日にちもありますので、
よく考えて見ます。

日々の新製品・技術進歩でますます、
消費者は困ってしまいますね??

また、よろしくお願いします。

書込番号:9558848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/17 18:49(1年以上前)

>日々の新製品・技術進歩でますます、
>消費者は困ってしまいますね??

はい、買ったあとで保存方法などに困っている書き込みが非常にたくさんあります(^^;

書込番号:9559040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/19 21:52(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015033/SortID=9512336/

こちらの記事をご覧下さい。

このカメラに標準で付属しているソフトは長期のデータ保存について
まったく考慮されていません。

一度でもパソコンを再インストールしたら、大量データに関しては
ほぼ使えない状態です。

メーカー(キャノン)やソフト会社(ピクセラ)に連絡しても
対応せずとの回答です。

SONYの事は知りませんが、少なくともキャノンはお奨めできません。

書込番号:9571074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2009/05/19 22:42(1年以上前)

お金をドブに捨てないためにさん>早速、拝見しました。

なるほど・・・確かに、購入後使用した場合でないと、
分からない内容ですね!

私は、まだ購入を迷っています。

本当に参考になる記事で、頭が下がります。(_ _)

なんか、色々と考えすぎて、
個人的にまだ、待ちかな??と思い始めました。

sony520VがSSD搭載なら、決めてしまったかもしれません。
付属バッテリーの稼働時間の少なさが、ネックですね・・

こちらのカメラは、光学15倍が魅力でした。

本当に、ありがとうございました。
また、色々とお世話になります。

書込番号:9571523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング