ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9373

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDに焼くと?

2009/05/10 20:49(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

スレ主 skoba12000さん
クチコミ投稿数:20件

フルハイビジョン動画で撮影したモノを、DVDライターなどで焼く場合、DVDの容量が小さくて長時間はダビングできないのでしょうね? 大体何分ぐらい分を焼けるのでしょうか?

実はエブリオとDVDライターセットで安い物(展示品)を見つけたのですが(カメラ単品の最安価格よりも安いセット価格)。記録に残す方法がDVDにするかブルーレイにするかで迷ってしまいました。ブルーレイレコーダーはSONY T-55(USB端子がない)を持っています。

コストと容量のとの問題なのでしょうが、ブルーレイに残すほうが良いのであれば、DVDライターなしでカメラのみ購入して、記録はPCの外付けHDDに取り合えづ残し、後で考える事にすると言う方法でもいいのかなと考えています。

ブルーレイにUSB端子でも付いていれば直接ダビングできるのでしょうがそれも一つネックになっていて迷っている原因です。基本面倒くさがりなので、簡単な方法が理想です。

皆様の知恵をお借りしたいです、ヨロシクお願いします。

書込番号:9524116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/10 21:07(1年以上前)

IOデータのブルーレイドライブBRD-UXP8に直結してBD作成できるようですね。
視聴にT55を使えばスマートなシステムになりそうです。
内蔵60GBが埋まりかかったときにBD1枚ですむのとDVD10枚近くかかるのでは心理的負担が全然違うかと思います。

書込番号:9524211

ナイスクチコミ!1


スレ主 skoba12000さん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/10 22:57(1年以上前)

十字介在 さん早速のレスありがとうございます。ブルーレイライターの存在は知りませんでした。価格が結構するんですね、理想的な方法ですが....。もう少しライターが安いとありがたいのですが、ダビング簡単な方法だとコストが掛かってしまうんですね。

エブリオとブルーレイの赤、白、黄色の端子と繋ぐことは出来ないのでしょうか?出来てもフルハイビジョン画像としてダビングできなかったりするのでしょうね?





書込番号:9524910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/10 23:21(1年以上前)

繋げるけど標準画質になると言うことですね。

書込番号:9525060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/10 23:58(1年以上前)

USB外付けタイプのBDドライブでも3万円ぐらいで売っています。
各ビデオカメラ「専用」の「DVDライター」と同程度の価格ですから、PC経由でBD扱えるなら、保存方法の選択肢として有効ですね。
※1GB以上のHDD保存との「併用」が望ましいかもしれません。

書込番号:9525317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/11 00:34(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

>※1GB以上のHDD保存との「併用」が望ましいかもしれません。
無用なつっこみかと思いますが・・・。
1TBの間違いですか(笑)。

書込番号:9525507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/11 08:18(1年以上前)

>1TBの間違いですか(笑)。

ご指摘の通りです、
重要なつっこみかと思います・・・(^^;
ありがとうございます。

書込番号:9526328

ナイスクチコミ!0


スレ主 skoba12000さん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/11 13:00(1年以上前)

やはりUSBケーブル以外で接続すると標準画質になってしまうんですね。PC経由外付けBDも存在するとの事ですが当方のPCが5年前の代物なので(OSはXPではありますが)到底BDを編集できるとも思えません。

@フルハイビジョンをあきらめ、画素数大き目の従来のビデオカメラで我慢しDVDライターも 購入する

Aフルハイビジョンビデオカメラ購入しBDライターも購入する

二者択一となりそうですね。予算があれば後者で決まりでしょうが7万円以上必要になりますのでこれは到底無理です。フルハイビジョンと画素数500万位のカメラとでも違いは歴然なのですかね?優柔不断でしつこい様ですがレス頂ければありがたいです。

書込番号:9527105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/11 13:50(1年以上前)

画素数が多くても動画では良いこと無いです。そしてハイビジョンと標準画質の差は大きいです。

予算的に選択の余地がないのであれば、最初に見つけたDVDライターとのセットでよいのでは?(展示品なので要チェックですが)

ちなみにアイオーのはBDライターではなく、外付けBDドライブですね。専用ライターとは違い、PCと繋げて利用することも出来ます。将来PCを換えても使えるメリットがありますね。

書込番号:9527269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 skoba12000さん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/11 14:51(1年以上前)

>アイオーのはBDライターではなく、外付けBDドライブですね<

編集には専用ソフトが付いてくるのでしょうが、私のPCでも対応できるのでしょうか?それが心配です。

PC仕様:5年前購入のNECバリュースターデスクトップVL47E/8、OSはXPパーソナル、CPUはAMD AthlonXPプロセッサ2600+、メモリは1GB、DVDマルチドライブ 当然USB端子、SDカード等のスロットルもあります。

確認ですがPCを通してBDに焼くことが出来るのですね?

書込番号:9527440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/05/11 16:38(1年以上前)

AMDに詳しくありませんが、データ保存については大丈夫なのでは?

http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-p8/spec.htm#3

PCとはUSBもしくはeSATAで繋げられるようです。しかし、そもそもPCにDVDマルチがあるなら保存に利用できそうな気もしますが。

書込番号:9527758

ナイスクチコミ!1


スレ主 skoba12000さん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/11 20:36(1年以上前)

十字介在 さんありがとうございます。

私のPCはDVDマルチ仕様ですが、以前ハンディーカムの画像をDVDに焼こうと試みましたが、素人だったためかうまく行かず、結局友人のDVDライターを借りて焼いた次第です。

焼くのに必要なソフトも解からなかったし、時間が掛かると聞いたので面倒くさい作業を避けてしまいました。

フルハイビジョン画像をDVDに焼くと1枚20分くらい分しか用量の問題で焼けないとの事でしたので、いっそのこと安価にBDに保存していく方法を模索しています。

書込番号:9528784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDへのデータ一時保存について

2009/05/10 19:48(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

スレ主 B六輔さん
クチコミ投稿数:87件

近いうちにDIGA DMR-BW850 を購入しようと思っていますが
すでにHDC-HS9のハードディスクは満杯。
先日購入した32GBのSDカードも満杯に近づいています。
緊急対応措置としてSDカードに撮影したデータを外付けHDDへ
退避させて新たに撮影→DIGA DMR-BW850 購入後、外付けHDDの
データをSDカードに戻す→DIGAでブルーレイDISK作成
ということは可能でしょうか?

書込番号:9523791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/05/10 20:37(1年以上前)

B六輔さん

>データをSDカードに戻す→DIGAでブルーレイDISK作成
ということは可能でしょうか?

HS9の映像データを丸ごと外付けHDDにコピーしてあればSDカードに戻してBW850にダビング可能です。

とにかく撮影したSDカードの中身(最上階層から)そのままHDDにコピーしておけばOKです。ファイル単体やフォルダー構成を変更するとBW850にダビングできなくなります。

書込番号:9524040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 B六輔さん
クチコミ投稿数:87件

2009/05/10 23:45(1年以上前)

チャピレさん

素早い回答ありがとうございます!
安心してSDカードをフォーマットすることができました(^0^)

書込番号:9525224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC取り込み時の撮影日時について

2009/05/10 13:33(1年以上前)


ビデオカメラ > 日立 > DZ-HS403

スレ主 tonelさん
クチコミ投稿数:1件

pcの取り込みに同梱していたピクセラのImageMixer3を使用していますが、
DZ-HS403で取ったデータの撮影日時が取り込めません。
ピクセラに確認したところ、このカメラは動画データとは別のところに撮影日時のデータを保存するらしく、対応していないと返答を頂きました。
日立に確認したところ、動画データと撮影日時を取り込めるソフトは現時点で確認できていないそうです。
このカメラを使っている皆さんは、データの整理をどのようにやっているかを教えてください。

よろしくお願い致します。

書込番号:9522293

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/19 01:21(1年以上前)

最近このカメラを借りたので検証してみました。

結構、難易度高いですね。

USBでパソコンへ接続し下記体験版ソフトでのキャプチャーです。

EDIUSーカメラは認識しますがエラーにて不可。
    MOVファイルをコピーし貼り付けたり、拡張子をm2t、mpgなど
    いろいろ変えてみましたが撮影日時は出ない

TMPGEncーUSB経由で撮影日は読み取り可能。時間は不可でした。
    ただし自分でチャプター画面を作成し撮影日を入力する手間が必要。
    もしくは字幕画面でタイトルや撮影日をいれる。

VS12、ProX3−編集画面のファイル情報(ファイル名)には撮影日時は表示されています。ただ動画には撮影日時は反映されて   いません。

結論としては、編集ソフトで簡単に撮影日時を表示させるには難しいですね。

ilinkケーブルを使って、HDVSplit、RecDateTimeなど撮影日時を読み込む
ソフトが有効に使えれば高いソフトを買わなくてもできるんですけどね。
また機会があれば検証してみます。

『このカメラは動画データとは別のところに撮影日時のデータを保存するらしく』
HITACHIのサポートに電話して撮影日時の拡張子を確認してみました。
動画ファイルのMOVという言葉は知っているようですがあとは動画編集ソフト
の会社に聞いてくださいと丸投げでした。。。残念
    
    

書込番号:11106889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/19 03:14(1年以上前)

生データをひとつアップローダに上げてもらうなんてのは
難しいですよね...
いずれにしてもリアルタイムでの表示は無理で、
撮影開始日時だけになりそうです。

書込番号:11107074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーに関しての質問です。

2009/05/10 08:24(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM300

クチコミ投稿数:148件

飛行機撮りのため、絶対ビューファインダー付きでないと
いけないので、この機種を最有力候補にしています。

すでに使用された方に質問ですが、カタログでは、
バッテリーの持ちが1時間程度と厳しいようですが、
実際はどうなんでしょうか?
また、純正品は他社メーカーと比べかなり高価のようですが、
スペアーとしてサードパーティー品で手頃のがないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9521154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/05/10 10:50(1年以上前)

>バッテリーの持ちが1時間程度と厳しいようですが、実際はどうなんでしょうか?

そんなものかと思います。連続撮影ならもう少しいけますが。

バッテリーはわかりません。純正しか使ってないです。

書込番号:9521672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/10 11:18(1年以上前)

どんな機種でもカタログ値以上になる事はあり得ません。
どんな機種でも添付品の標準バッテリーでは1時間程度が
普通です。

なおサードパーティ製としてはROWAのバッテリーが有名ですが
信頼性・性能にバラツキがあるようなので、出来るだけ日本製
セルの製品を選択するようにして下さい。
留意点として、純正バッテリー以外を使用中に故障した場合、
純正を使用していない事を理由に有償修理となる場合があるよう
です。
サードパーティ製の使用はあくまで自己責任になりますので、
ご注意下さい。

書込番号:9521771

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF20

クチコミ投稿数:94件

今私が使っているのはキャノンFVM30です。カメラはPanasonicのDMC-FX9。
子どもの成長記録を今までは8ミリテープに録画してきたのですが、再び見直す際にテープだと面倒なことや、そんなにビデオを撮らなくなり、写真が主体になりつつあります。どちらかというとビデオ2割 写真8割といった感じです。
FVM30では、SDカード保存する動画の画質が悪いため新しい機種を検討しています。
今検討している機種は CanonのHF20 PanasonicのTZ7 SANYOのDMX-CG10です。
FVM30は本体にダイヤル式の撮影モード選択があり重宝していましたがHF20でもAv Tvなどのモード選択はできるでしょうか。
またこの3機種で動画・写真併用で使う者にとってお薦めはどれがいいでしょうか。
特に写真についてははっきりくっきりしている方が好みです。
撮影した動画や写真は主にパソコンやテレビで家族と見ています。大きく引き延ばしてプリントアウトはしません。 
以上教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

書込番号:9520954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2009/05/10 07:53(1年以上前)

ゆかわかさん、こんにちは。

先日SONYのDVテープ機TRV10が不調となり、子どもの運動会に間に合うように
AVCHDビデオカメラとしてHF20を購入しました。

HF20もAv Tvなどのモード選択はできますが、本体にダイヤルはなく、液晶の
メニュー画面からの選択になりますので、操作性はちょっとダウンですね。

動画・写真併用機の特徴はよくわかりませんが、購入前に調べた範囲では、
動画の美しさは、CANONとSONYが一歩抜け出ている印象を受けました。

HF20には、本体ダイヤルに「デュアルショット」という動画・写真併用モードがあり、
動画を内蔵メモリに記録しながら、中断することなく、同時に写真をSDカードに
記録ということもできるのが、便利だと思います。

書込番号:9521077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/10 10:34(1年以上前)

動画重視ならHF20です。
静止画重視ならTZ7です。
ビデオカメラは動画用の光学系なので、静止画はオマケです。
(L版程度の印刷なら必要充分ですが)
デジカメの光学系は静止画用に作られているので、動画は
ビデオカメラに劣ります。
TZ7はAVCHD動画が撮れるので、他のデジカメよりは幾分マシな
はずです。

書込番号:9521608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2009/05/10 17:55(1年以上前)

40D大好きさん 屠龍の技さんご返答ありがとうございます。
40D大好きさんはすでにHF20をお持ちとのことなので、以下お聞かせください。

1:動画撮影中にフォトボタンで静止画を撮影できますか?撮影できるならばその静止画のサ  イズはどれくらいになりますか? FVM30だと8ミリビデオ撮影中にフォトボタンを  押すと静止画像のサイズはかなり落ちてしまいます。
2:動画ファイルと静止画像ファイルをパソコンで、一つのフォルダに入れて撮影時間順に並  び直し、閲覧することはできますか?またSDカードに静止画像と動画ファイルを入れて  Wiiなどで再生することは可能ですか?
3:40D大好きさんはHF20で撮った静止画像に満足されていますか?
以上よろしくお願いします。 

書込番号:9523284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2009/05/11 00:10(1年以上前)

ゆかわかさん、こんばんは。

1:本体ダイヤルをデュアルモードにすれば、動画撮影中でもフォトボタンで
静止画を撮影することができます。その静止画のサイズは最大で2304×1296と
なります。

2:動画ファイルと静止画像ファイルをパソコンで、一つのフォルダに入れて
撮影時間順に並び直すことはできますが、動画は、MTSファイルという形式のため
対応ソフトがないと動画と静止画をいっしょに閲覧することはできないのでは
ないかと思います。

Wiiで静止画を見ることは可能ですが、動画ファイルについては、形式がMOVと
AVIのみという制限があり、画面サイズも848×480までという制限に引っかかって
しまうので、パソコンで変換しなければ無理でしょう。

3:HF20で撮った静止画像の満足度ですが、最大サイズで最もきれいなスーパー
ファインでディスプレイ上で見るという条件では、満足のいく写真が撮れます。
個人的には、写真はデジタル一眼レフで撮っていますので、被写体が動いたり、
光量の変化によっては、満足できないときもあるのではないかと思います。

書込番号:9525387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/11 12:33(1年以上前)

HF S10ユーザです。
動画撮影中の静止画撮影について補足します。

HF S10では「デュアルショットモード」だけではなく、
「動画モード」でも静止画の撮影はできます。
よって、HF20でも同様だと思われます。

「デュアルショットモード」はフルオートの撮影となり画質調整できませんが、
「動画モード」ですと色々調整して撮影できます。

以上のことはなぜか取扱説明書には特に記載されていません。


書込番号:9527015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2009/05/11 13:14(1年以上前)

>どちらかというとビデオ2割 写真8割といった感じです

候補とは違いますが、Panasonic のGH-1はどうでしょうか?
動画がAVCHD形式で記録される点がポイントです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090507_167999.html

こちらでサンプル等見る限りビデオカメラでは到達できない領域を感じることができます。
オート撮影もそこそこできて、マニュアル撮影も可能とのこと。
キットレンズの明るさでは室内では厳しいものがありますが・・・。
(交換できますから明るいレンズにすることも可能ですね)

静止画も(というかこちらがメインですね)デジイチ並の画質ですし。

書込番号:9527167

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2009/05/11 22:33(1年以上前)

ワンワンですさん、こんにちは。

>「動画モード」でも静止画の撮影はできます。
>よって、HF20でも同様だと思われます。

HF20でもできました。これは便利ですね。ダイヤルに関係なく、静止画を
撮りたいときは、フォトボタンを押せばいいわけですね。

写真を細かい設定で撮りたいときは、静止画モードというわけですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:9529614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4312件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2009/05/15 22:24(1年以上前)

当機種
当機種

八島湿原に行って、HF20で静止画を撮ってきましたので、アップします。

写真モードで、最高画質に設定して撮ったものをサイズを縮小して載せました。

書込番号:9548595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイドコンバージョンレンズについて

2009/05/10 06:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM300

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。今回、TM300を購入しましたが、当面、子供の運動会の撮影に使用するため、ワイドコンバージョンレンズの購入は見送りました。しかし、秋には学芸会があるので、それまでには購入したいと考えています。メーカー純正のものを購入すれば画質的にも良いのでしょうが、他のメーカーのものでも構わないので、安くて性能の良いものがあれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9520942

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/10 08:10(1年以上前)

私はビデオは撮らないし、ワイコンも余り使いませんが…。

>メーカー純正のものを購入すれば画質的にも良いのでしょうが、他のメーカーのものでも構わないので、安くて性能の良いものがあれば教えてください。

ワイコンやテレコンは、取付が出来れば純正に限らず使えます。
画質は純正が一番とは限りません。
そのボディに合わせているからです。

この機種はフィルター径がφ43mmです。
レイノックスの、HD-6600PRO-43 は如何でしょう。
定価は純正と大差は無いですが、値引率が違い、純正より30%違います。

安価なレンズは性能も落ちると考えて差し支えないと思います。
昔購入した、ソニーのx2テレコン、静止画では全く使い物になりませんでした。(偽色や歪みが余りにもひどい。)
レイノックスの魚眼やx2.2テレコンは静止画でもきれいです。

書込番号:9521117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/05/10 10:45(1年以上前)

純正とraynox5050PROの比較では、明らかに純正の方がいいです。
6600PROは持っていないのでわかりませんが、中心解像力350本/mmというのが気になります。
(5050PROは中心解像力600本/mm)

ワイコンはこちらで検証していますので、参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9446605/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83O%83%89%83C%83e%83%8B

個人的には6600PROを買っていただいて、感想をご報告いただければ幸いです(^^;)が、無難なのは純正でしょうね。
お子さんの学芸会だと貴重な映像になりますものね(^_^)。

ただし純正は重いです。約260gあります。自分はせっかく軽いSD200を買ったのに、ワイコン常時装着してるので、
総重量660gもあります。重量バランスも悪くなりますが、気合いでがんばってます(^_^)v。

純正とワイコン装着時の動画ファイルをアップしましょうか?
ただ、これから出かけるのと、天気が悪くなりそうなので、いつになるかはわかりませんが…。

書込番号:9521652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/05/10 10:48(1年以上前)

間違えました。
 >純正とワイコン装着時の動画ファイルをアップしましょうか?
  →ワイコン装着時、非装着時の動画ファイル です。

書込番号:9521663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/05/10 12:34(1年以上前)

HD-6600PROはズームが約半分までしかつかえなくなるんだな。
それを書かないで勧めるとはかなり無責任ですな。

書込番号:9522060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/05/10 21:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ワイコンなし X5

ワイコンあり X5

ワイコンなし X12

ワイコンあり X12

Raynoxのサイトに、はなまがりさんがおっしゃるようにx6までしか対応しないしないと書いてありますね。

以前、静止画の撮影を検証したときに、純正ワイコンある、なしで比較した画像がありましたのでアップします。
5倍と12倍(最大)です。4:3の3520x2640、最高画質モードで撮影したものを1024x768にリサイズしてあります。
これだと許容範囲かな?と思います。

残念ながら動画での検証はしておりません。
一回だけワイコンをつけて5倍ズームで撮影しましたが、周辺部での解像度低下はやはり避けられません。
どこかにファイルが残っているはずなので、今度見つけておきます(^^;)。

また、Raynoxのサイトに本機に装着する場合、以下の記述がありました。
HD-6600PRO-43は直接取り付けできますが、HD-6600PRO-52にRA5243Bアダプターを利用してご使用いただいた方が、解像力がより高くなります。

書込番号:9524476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/05/10 22:05(1年以上前)

別機種
別機種

ワイコン装着 ワイド端

ワイコン装着 X5

動画ファイル見つけました。本体で動画から切り出しました。

やはり静止画だとわかりづらいですね(^^;)。動画で見るといいのですが…。また、どの程度許容できるかは個人の問題ですし。

しつぶんさんがご希望であれば生動画ファイルアップします。

書込番号:9524573

ナイスクチコミ!1


DBT07さん
クチコミ投稿数:22件

2009/05/10 22:19(1年以上前)

レイノックスの43mm(model名忘れました..)持っています。ワイコンの使い方として、ズームは多用しないで固定で撮るのが本当はベストです。ズームして寄りの画を撮ると、若干ピンが甘くなります、これは仕方がないのですが、カメラにワイコンを付けて、より広角から撮影出来るようになったというより、広角用の撮影の為にワイコンを使うと考えた方がいいと思います。

書込番号:9524667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/13 05:25(1年以上前)

皆さん、たくさんの情報をどうもありがとうございました。
やはり、それぞれ一長一短があるようですね。まだ購入までには時間があるのでゆっくりと決めようと思っていますが、カメラ本体があまり重たくないので、純正の物にしようかと考えているところです。いろいろとありがとうございました。

書込番号:9535861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/20 10:34(1年以上前)

詳しく説明されており、とても参考になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:9573806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング