ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9373

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合?

2009/05/07 16:35(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

スレ主 high026さん
クチコミ投稿数:4件

初心者の説明で大変申し訳ないのですが、
撮影をする際、電源を入れたところ、画面が真っ暗、もしくは
画面のチラつきがひどく、とても撮影できません。

たまたまかな〜と思って再起動をかけてみたりしていますが、
症状は変わりません。

(たまに何を思ったのか、普通に撮影できたりします)

これって、単純な故障なのでしょうか?

どなたか同じ症状が出た方、御教授いただければと思います。


宜しくお願い致します。

書込番号:9507173

ナイスクチコミ!0


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/07 16:46(1年以上前)

露出の設定は自動になっていますでしょうか?
ご確認ください

書込番号:9507206

ナイスクチコミ!0


スレ主 high026さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/07 17:18(1年以上前)

はい、露出の設定は自動になっています。

書込番号:9507306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 13:29(1年以上前)

故障だと思います。

書込番号:9516922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 high026さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/21 18:46(1年以上前)

結局、修理に出しました。
ありがとうございました。

書込番号:9580896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

操作メニューは英語表記になりますか?

2009/05/07 11:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR11

スレ主 Kikiさん
クチコミ投稿数:3件

海外の友人がこのモデルに気に入ったのですが、日本語が読めないため、購入をためらいています。
日本仕様なので、おそらく日本語のメニューしかないと思いますが、
操作メニューは英語、あるいはほかの言語に変更することができますでしょうか?
ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9506265

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/07 18:20(1年以上前)

この製品に英語メニューがあるかどうかは存じておりませんが、HDR-SR11(JE)という海外仕様の製品もありました。

http://www.bestgate.net/videocamera_sony_hdrsr11je.html
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/videocamera/products/index.cfm?PD=30187&KM=HDR-SR11(JE)

ただ、既にHDR-SR11は生産完了しており在庫自体少ないため値段も安くないようです。
同じソニーなら近い値段で買えて最新鋭高性能機HDR-XR500Vの方がいいかもしれません。

書込番号:9507546

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

外部マイクについて

2009/05/06 23:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV30

スレ主 雪もちさん
クチコミ投稿数:28件

皆様こんにちは^^

現在はHV10を使っているのですが、ライブ撮影の機会が多いので外部マイクの使える機種が欲しくなり、値段も下がって来たHV30を買い増しする事にして、このGWに新宿〜池袋辺りの量販店を見て歩き、池袋ヤマダLABIで(納期約一週間の取り寄せではありますが)\70,000-+20%ポイントで購入しました。※表示は\70,800+10%Pでしたが、ビックと競争でがんばって貰いました。

PCMレコーダーのEDIROL R-09も所有しているのですが、どうも編集作業で合わせるというのは私には敷居が高いので外部マイクを使用するつもりなのですが、実際にどのマイクにするかが決まりません^^;

過去スレによれば
オーディオテクニカ AT822
RODE NT4
が定番との事ですが、NT4などはビデオへの装着は可能なのでしょうか?
同じRODEの製品でもRODE STEREO VIDEOMIC
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ESVM%5E%5E
だと普通に装着出来そうですが…

あと、EDIROL/CS-50
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=301%5ECS50%5E%5E
というのもガンタイプでありながらステレオ録音可能という事で気になっています。

撮影する機会が最も多いのはアコースティックのライブですが、たまにバンドのライブや路上ライブなんかも撮ります。
オススメのマイクや実際の使用感等ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:9504387

ナイスクチコミ!0


返信する
Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 iVIS HV30のオーナーiVIS HV30の満足度4

2009/05/07 11:50(1年以上前)

一番お手軽なのはRODE STEREO VIDEOMICでしょうね。
この価格帯のステレオマイクの中では一番評価が高いようです。
下のビデオは一応の参考にはなるかと。

http://www.vimeo.com/3926909

自分はAZDENのSGM-C60Pという小型のステレオマイクを使っています。
小型なのは良いのですが音質的にはRODE SVMに確実に負けてますね。

NT4はステレオミニプラグ「でも」使えるけれど、
それでは本来の性能を発揮できないという事ですから、
家庭用ビデオカメラで使うのは少々もったいない感じがします。

書込番号:9506304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/07 21:39(1年以上前)

ちょっと大げさになるかもしれませんが・・・「リニアPCMレコーダー」とその「音声出力を使う」というのはいかがでしょうか?

アクセサリーシューアダプタ(※HV20/30は標準シューサイズ)などで固定し、音声ケーブルでビデオカメラの外部音声入力に接続します。

たとえば、実売3万円ぐらいのZOOMの「H4n」でしたら、音声のモニター出力が可能だと思います。
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h4n/

H4nは最近の小型ビデオカメラ並みかそれ以上に大きいのですが「風防」も付いており、「リミッター」と「コンプレッサ」の機能があり、単に外部マイク単独で使うよりも都合が良いように思います。
※ただし、音声のモニター出力にリミッターやコンプレッサが反映されるかどうかはzoom社に確認してください。

※当たり障り無い「列車の走行音」なら、ご希望があればH4nのMP3ファイルをアップロード可能です。


その他のリニアPCMレコーダーとして、下記のTASCAM「DR-7」は(この種としては)小型軽量で三脚穴付きですので、外部モニター出力が可能であれば(マイク自体は上位の「DR-1」と同じですので)お勧めかも? 
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=01&c3code=02&scode=091DR07G05

書込番号:9508581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 雪もちさん
クチコミ投稿数:28件

2009/05/08 00:04(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます^^

>Tersolさん
色々見ていた中でRODE STEREO VIDEOMICは取り回しの気楽さや価格、性能等のバランスが良さそうに感じていましたが、実際に評判も良いんですね^^
紹介して頂いたムービーでも良さそうな感じが伝わりますね^^

NT4に関しては「ビデオにも使える良いマイクだけれども、ビデオマイクとしては真価は発揮出来ない」という感じですか…

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
成る程、考えた事無かったですが、そういう使い方もありますね…勉強になります^^
とりあえずはRODE STEREO VIDEOMICに気持ちが傾いてますが、満足出来なかった時やステップアップを考える際の参考にしてみます。

列車の走行音は…鉄分の足りてない身wとしては適正な評価が出来なさそうですので、そこまでお手を煩わせるのは申し訳ないです。

書込番号:9509712

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/08 00:20(1年以上前)

列車の走行自体よりも、手動録音レベル調整(今回は「50」に固定※max100)とリミッターONの場合のダイナミックレンジの確認のためのようなものです。

数メートル先を列車が加速していきますので、おそらく音楽では爆音域になると思いますが、聞いた感じでは音割れにはなっていないようです。

また、上記の条件のままで何百メートルも先の踏み切りの「カンカンカン・・・」という音も収録できています。

おそらく「マイクだけで直接録音」するならば、上記のように「同じ録音レベル」で微小音域から爆音域まで両立させることが難しい場合もあると思いますが、マイク単独では得られない「リミッターやコンプレッサの効果」を適度に利用すれば、生演奏の「広大すぎるダイナミックレンジ」に(再生時に)振り回される可能性が緩和されるかもしれません。

書込番号:9509817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/05/08 01:15(1年以上前)

純正のDM-50でいいじゃん。
楽だよ。うちのは埃かぶってるけど

書込番号:9510120

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪もちさん
クチコミ投稿数:28件

2009/05/09 00:10(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
なるほど…パーカッションのステージなんかだと音域も広いですから参考にしてみます^^

>はなまがりさん
勿論DM-50は最初に調べたのですが、どうにも評判に不安を感じまして^^;

書込番号:9514574

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/09 12:10(1年以上前)

はじめまして。 最近、今更ながら特売品の HV20 を購入しました。
私はテープの走行音が気になり外部マイクとして
オーディオテクニカ AT822 か RODE STEREO VIDEOMIC の購入を検討しています。

純正品のDM-50は他機への使い回しが難しいので高い投資になるのではないでしょうか。
使い勝手は良いと思いますが・・・


そして、基本的な事かもしれませんが・・・ライブの収録が主な目的であるのならば、現在お持ちのR9を使用し、編集されるのが理想ではないですか?

最終的な書き出し状態。メディアの種類にもよりますが・・・
R9で収録したデータの方がHDVフォーマットの音声よりも高品質ですよね?

音声の波形を見ながらの編集も楽しいですよ。

書込番号:9516610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/09 12:38(1年以上前)

http://photozou.jp/photo/top/224440

ここにZOOMの「H4n」の録音テストサンプル(列車の走行音)をアップロードしていますが、なぜか(今朝以降)再生できません(^^;

なお、オリジナルは(あえて)256kbpsのMP3で、これを無理やり動画ファイルとする際に192kbpsに変換され、さらにアップロード先で再変換されている可能性もありますので、絶対的な録音性能の参考にはなりませんが、アンプノイズも少なく(手動録音レベル「50」、視聴時の音量ではノイズの認識はありませんでした)、R-Lのセパレーションは想像を遥かに超えサンプル後部の至近距離録音ではR-Lがまったく別の位置にあるかのようでした。
さらに、風防を付けた状態でも期待以上にクリアな感じで録音できたように思います。
(録音条件(設定)については、別に説明用の画像を並べています)

ところで、あえてMP3録音としたのは「リニアPCM」という録音規格が過度に神話化され、マイクなどの性能の論議が手薄〜最悪の場合は「お留守」になっているようにも思いましたので、たとえばHDVの録音仕様に近いMP3モードで録音してみたわけです(^^;

書込番号:9516725

ナイスクチコミ!1


スレ主 雪もちさん
クチコミ投稿数:28件

2009/05/09 16:37(1年以上前)

>HT2007さん
マイクの使い回しにせよ、R-09での編集の方がというのにせよその通りだと思います。

ただ、中々じっくり編集する様な時間も取れない上に編集経験にも乏しいもので踏み切れずにいます。
以前一度編集を試みた時にSD画質ですらえらい時間がかかったもので…
技量不足+PCの性能不足ですね。7〜8年前のPCですからHDV動画編集は…^^;

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
わざわざありがとうございます^^
アップロードの影響でしょうか?当方の環境での再生では音量がやけに小さかった(音量最大だと確認出来る感じ)のですが、音質自体は良いですね^^

リニアPCMについては、確かに最近は猫も杓子も…といった感じですね^^;
まぁ…私もつい上位レートで録ってしまいますが…常にそのクオリティが必要かと問われると…日常的に聴く音源としては結局圧縮してしまいますし^^;;;

書込番号:9517629

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/09 17:30(1年以上前)

>当方の環境での再生では音量がやけに小さかった(音量最大だと確認出来る感じ)のですが

確認してみました(今度は私も大丈夫でした)。

1分50秒以降も聴かれましたでしょうか?
そこからは数メートル先を通り過ぎるので、フルスケールに近いぐらいの音量(「画像」のスペアレベル参照)になっています。

なお、列車の走行音は3パターンありまして、だんだんと大きな音※三つ目は大音量になっています。
基本的に最初の2つは感度と静穏部のS/Nの確認、最後はフルスケール近くの収録状況の確認になっています。

※静穏部には砂利を踏んだ「ジャリ」とする音が入っています。この音が聞こえない環境では、少なくともHiFiとはいえないかも?

※テキトーに録音レベルを「50」にしていましたが、テスト録音としてはまずまず適当な設定のようですので、この録音レベルを今後の基礎にして使ってみたいと思っています(^^;

書込番号:9517848

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪もちさん
クチコミ投稿数:28件

2009/05/09 21:18(1年以上前)

>反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
失礼しました^^;
先程は1分半程までで中断してしまってました。
確かに1分50秒位から音量があがりますね。
もっとも最大音量でも大きいな、という位でしたからこちらの再生環境によるものかもしれませんね。

砂利の音も非常にかすかですが確認出来ました。

書込番号:9518864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VCL-HG1737Cの画像

2009/05/06 19:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 LX469さん
クチコミ投稿数:24件

VCL-HG1737Cを本体に取り付ける部分の画像が見たいんですけど、どなたかUPしてくれますか?
ねじ込み式なので、レンズ脇のポッチ?や本体(SONY RENS Gとかの文字)に傷とか付くのが心配で、、、。

宜しくお願いします。

書込番号:9502587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/05/06 22:36(1年以上前)

目立つようなキズは付きません。

というより、カメラは飾りではなく道具ですから、そういう、機能・性能に無関係なところにキズが付くことを気にしてはいけないのでは?

プロカメラマンのカメラやレンズなんか、細かいキズがたくさん付いてます。もちろん、レンズのガラス面などの重要な部分にはキズは付けませんが、他の所なんか、傷だらけです。

キズを気にしていたら、撮影のチャンスを逃してしまうのでは?

書込番号:9504020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2009/05/07 04:58(1年以上前)

>ななつさやさん

自分の考えや趣向を押し付けるのはどうかと。
ご自分がそういう使い方をしているのは自由ですが、それが全て正しいわけではありません。
単なる「ツール」としてだけではなく、宝物としても飾っている人もいても良いわけです。

所詮機械。
機械に精神論を持ち込み、相手に求めるのは滑稽ですよ。

LX469さんは「傷とか付くのが心配」と発言している以上、それに沿ったアドバイスをするべきですね。
そうでないならスルーをすれば良いだけのこと。

書込番号:9505521

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/07 16:53(1年以上前)

ななつさやさんの書き込みは返答+α(アドバイス)であり
特に煽っているわけでもないですし、まっとうな返信ではないでしょうか?

返信に対して、どう思うかは人それぞれあると思いますが
相手を煽ったり、非難するような返信は論外として、
それ以外の意見の制限はするべきではないと考えます。

書込番号:9507233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/07 21:25(1年以上前)

僕もなつやさんの言われる様な使い方をしたいです。

ただ根が○○性なのか、何とか傷が付かない無い様に使用しています。

プロカメラマンはその様ですが、なつやさんご自身はどうでしょうか?

書込番号:9508485

ナイスクチコミ!0


スレ主 LX469さん
クチコミ投稿数:24件

2009/05/07 21:54(1年以上前)

みなさん、色々なご意見、ありがとうございます。

私にとっては高額なカメラですので、大事に使いたくて質問してみました。

もちろん、カメラ=道具ですからガンガン使ったほうがカメラ自身も本望かと思いますが、やはり傷だらけになるのもちょっと気が引けるような感じがしまして・・・。

でも、みなさんの言うとおりですね。
ありがとうございました。

書込番号:9508686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2009/05/07 23:15(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

個人的には、由紀夫(^_^)さん のご意見に賛成です。

すでにスレ主さんが締めてくださったので蛇足ですが、私に対する質問があったので、お答えします。

かつて私も、銀塩フィルム一眼レフ時代に、カメラをとても大事にしていた時期がありました。しかし、そのためにシャッターチャンスを逃してしまうことが多かったので、宗旨替えしました。

今では、一眼レフでもレンズキャップをせずに、いつでも撮せるようにしています。XR500Vは自動でレンズキャップが閉まりますが、そうでなかたっとしても、レンズキャップはしなかったでしょう。(もちろん、ときどきブロアーでほこりは払いますが)

レンズでさえそのような扱いですから、ボディーの傷なんか、(現在は)いっさい気にしてません。

書込番号:9509349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/11 22:55(1年以上前)

Beer will save the human raceさんの意見に一票!!

書込番号:9529790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/13 16:16(1年以上前)

私はプロのカメラマンでもなければ、愛好家でもありません。
一生懸命貯めて買った、自分にとっては高価な初ビデオカメラ。
傷が付かないよう大事に使っています。
そのせいか、持ち出す機会も少ないかも・・・

>キズが付くことを気にしてはいけないのでは?

それって“いけないこと”なのですか?

書込番号:9537328

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/05/13 21:43(1年以上前)

「撮影よりもカメラの外観維持のほうが大事」と考えても、否定される筋合いはないでしょう。

私は「撮影が大事」なので、カメラに少々の傷を付けても仕方なしと思っていますけど(^^;


なお、如何に大事にしていても、10年後にはマトモに動かないガラクタになっている可能性が大です。「撮影するために買った」のであれば、その主旨に合う使い方のほうが有意義かもしれませんね(^^;

書込番号:9538741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/14 07:45(1年以上前)

>その主旨に合う使い方のほうが有意義かもしれませんね(^^;

有意義かどうかじゃなくて・・・

私は“いけないこと”なのかと聞いただけですので。

答えは「いけないことではない」というもののはずですが。

書込番号:9540820

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どの機種がベスト?

2009/05/06 18:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 skoba12000さん
クチコミ投稿数:20件

ビデオカメラ購入を考えています。
現在10年前のSONYハンディカム(Hi8テープ仕様)の買い替えを模索中です。
当方の現在のAV関連商品は

PC仕様:5年前購入のNECバリュースターデスクトップVL47E/8、OSはXP、CPUはAMD AthlonXPプロセッサ2600+、メモリは1GB、DVDマルチドライブ

ブルーレイレコーダー:SONY BDZ-T55

ビデオカメラは娘のブラスバンド撮影(室内が主)が基本です。

1.動画の画質にはこだわりはそんなにありません。(HDが価格的無理ならHDでなくても可)

2.記録メディア指定はありませんが、上記機器で簡単に安価にDVDに保存記録できるのが希望です。(DVDライター等が簡単なのでしょうがコストが掛かる)
  
3.価格は大蔵省と相談になりますが5万円以内が希望です。

以上コンセプトが整理できていないかもしれませんが、どなたか詳しい方アドバイスをお願いします。


書込番号:9502443

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/06 23:13(1年以上前)

5万以下にはならないけど、ビクターのHD30とDVDライターの組み合わせがいいと思います。
画質にこだわらないと言っても、標準画質とハイビジョン画質では雲泥の差があるし、
5万前後の機種の中ではHD30の画質は優秀な方です。
http://kakaku.com/item/20204010376/
http://kakaku.com/item/10981310023/

書込番号:9504325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 skoba12000さん
クチコミ投稿数:20件

2009/05/08 20:50(1年以上前)

REXさん御回答ありがとうございます。HD30はかなり魅力的ではあるんですが、価格的な観点から言うとDVDライター込みで少し予算オーバーかな....。一つ考えたのは、ブルーレイレコーダー(SONY BDZ-T55)を持っているので、ビデオカメラとブルーレイを繋ぎブルーレイに画像を直接取り込めないのでしょうか?後はブルーレイディスクに焼くだけといった方法が取れればいいのにと考えた次第です。
私のブルーレイレコーダーはUSB端子が付いていないのがネックになってくるのかな?
DVDライターが要らないならHD30を購入可能です。
何か良い知恵はありませんか?申し訳ございません。

書込番号:9513169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ本体での削除

2009/05/06 15:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

こちらの機種をようやく購入いたしました。
昨日、説明書を見ながら一通り操作してみたのですが、
教えてください。

撮影した時に、余計な部分が入ってしまったり、失敗してしまった部分を、
本体ではどのように削除出来るのでしょうか?
今まで使っていたビデオカメラはテープ式だったので、テープを巻き戻したり、
あとは、持っているDVDレコーダーのHDDに取り込んでDVDを作る際、
レコーダーのチャプター機能を使って余計な部分を削除していました。

このレコーダーは、ハイビジョン対応でないため、
このビデオカメラでとった画像を再生は出来ません。
線をつなげば、スタンダード画質のDVDを作ることが出来るとは
店員から聞きましたが。

本体で削除したい部分を細かく指定して、その部分を削除することは出来るのでしょうか?
我が家のパソコンでは、スペックが足りなく編集は出来ないようです。

よろしくお願いします。

書込番号:9501474

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/05/06 15:52(1年以上前)

ホーム→その他の機能(P2)→編集で分割や削除可能。または動画再生画面で画面右下のボタンをして(ここで削除も可能)さらに右下のボタンをおして分割可能。

書込番号:9501539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2009/05/06 18:23(1年以上前)

ありがとうございます!
難しいのかなと思っていましたが、簡単にできるのですね。
これで安心して、撮ることが出来ます(^_^)

書込番号:9502351

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング