
このページのスレッド一覧(全9373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2009年5月8日 22:10 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月6日 10:06 |
![]() |
10 | 4 | 2009年5月5日 22:28 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月5日 20:33 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年5月5日 20:09 |
![]() |
0 | 8 | 2009年5月7日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


色々迷った上、ファインダーがついているということが決め手になって本機を購入しました。
撮影時は閉じていれば問題ないのですが、外部機器に接続するためにケーブルを差し込むときには液晶画面を開きますが、このとき液晶画面を非表示にはできないのでしょうか。取説書を見ると、ファインダー使用時も液晶使用時もほとんど電池使用量はかわらないようですが、できれば「液晶は見てないんだから消えててほしい」と素朴に感じます。どなたか、この点に関してご存じでしたら回答をよろしくお願いします。
1点

ファインダーを引き出したら、液晶画面は消えませんか?
対面撮りの際は両方使えるようですが。
書込番号:9500536
0点

返信ありがとうございました。
ファインダーを引き出していても、液晶モニターを開くとモニターの方がオンになり、ファインダーがオフになります。
また、説明不足でしたが、外部機器に接続して再生したいときに、液晶モニターを開くしかないので、その時に非表示にしたい、ということです。今時はファインダーのないビデオカメラが多いので、そんなところまでは配慮してなくても不思議ではない気もしますが。
書込番号:9501653
3点

ダメですか。
言われてみれば、
開いたらすぐ液晶モニタを使える状態にしたい、
という状況の方が特に撮影時には圧倒的に多そうなので、
そちらを優先しているのでしょうね。
EVFを押し戻すのを忘れていたために液晶を開いても映らない、
というのは撮影チャンスを逃しそうですし。
書込番号:9502268
0点

まあ、言いたいことはわかるんですが。
外部機器=TVとかライターってシーンでの使用だから、つまり自宅なら電源ケーブル使用できるから問題ないだろってパナはいいたいんじゃないですかね??
書込番号:9504756
0点

グライテルさん、コンビニで働く高校生さん、アドバイスありがとうございました。
本体が小さくなるということは、こういうことでもあるんですかね。モニターを開い
たところくらいしか、もう端子を作れる場所がないんですね。
「小さいこと」にこだわらず、使いこなしてみます。
それにしても、このビデオカメラを買ってはみたものの、それを接続して見たり
残すための機器もそれなりの物がそろっていないとハイビジョンを十分楽しめない
ので、またストレスが… また、小さいことにこだわってますね(笑)
書込番号:9513706
0点



HF20を購入し映像(FXPで可)をPCに取り込んでDVD-Rに入れようと思ってます。
下記PCなのですが可能でしょうか?HDDへの取り込みは可能なような気がする
のですが、DVDへの書き込みが気になります。
富士通 FMV-BIBLO NB55E 2003年冬モデル
OS: Windows XP
CPU: モバイルインテルCeleronプロセッサ2GHz
メモリ: 768MB(256MBより増設)
ServicePack3
以上宜しくお願い致します。
0点

■HDDへの取り込みについて
HDDへの取り込みで、ひとつ気になることがあります。
HDDのフォーマットは、「FAT32」ですか、「NTFS」ですか?
NTFSの場合、特に問題なくHDDへ取り込めると思います。
FAT32の場合、4GB以上のファイルが保存できません。
(FXPモード30分で約4GB)
■DVD-Rへの書き込みについて
DVDへの書き込みは、DVD-Video形式(DVDプレーヤーで再生できる形式)
でしょうか、それともデータファイルとしての保存でしょうか?
DVD-Video形式の場合???
お使いのノートパソコンでは、非常に厳しいと思います。
(モニタの解像度、CPU、メモリなどなど)
データファイルとしての保存(バックアップ目的?)
可能です。
ただし、1層のDVD-Rの場合、30分程度のファイルしか入りません。(FXPモード)
2層DVD-Rでしたら、1時間程度のファイルが入れられます。
書込番号:9497942
0点

既にデジくるさんのレスがありますが、補足として・・・。
DVD-Rへの書込みについて、AVCHD形式(ハイビジョンデータをそのまま書込み)であれば、
お使いのPCでもそれほど時間をかけないで可能と思われます。
但し、記録可能な容量が少ない為、運用上の注意が必要です。
DVDビデオ形式で配布用DVDを作成する場合は、お使いのPC性能では実時間の5〜10倍
程度の時間が必要になる為、実用的ではありません。
拙宅のP4 2.8G メモリ2Gの環境で実時間の5倍かかりました。
書込番号:9498120
0点

デジくるさん、屠龍の技さん、ありがとうございます。
やはり厳しいそうですね。最近TVも液晶フルHDの
大型にしたのでレコーダーもブルーレイ系で研究して
みます。また分からない時は宜しくお願い致します。
書込番号:9499953
0点




こんばんは^^特上キムチさん
SDカードは高速タイプのSDHCカード Class 6をお買い求めください。
SDHCカード Class 4は買わないでください。動画なので高速タイプが必要です。
またパナソニックだからパナのSDを買わないといけない訳でもありません。
安くて信頼があり永久保証付きのトランセンド TS16GSDHC6 (16GB)をおススメします。
http://kakaku.com/item/00528111258/
書込番号:9497557
7点

返信ありがとうございます。
無知で申し訳ありません。
教えて頂いたClass4と6の差は転送速度と言う事なのでしょうか?
であれば、
カメラのメモリー→SD
SD→ビデオHDD
も転送速度が速くなるのでしょうか?
書込番号:9497665
0点

Class4と6の差は転送速度の事です。
動画は高速タイプの方がいいですので・クラス6を買ってください。
書込番号:9497675
3点



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
こんにちは、初歩的な質問ですいません。
現在カメラからパソコン経由で外付けHDに単純コピーにて保存してますが、カメラに書き戻した時に管理ファイルの修復が必要になるのですが、これは正常でしょうか?
素人質問ですいません、宜しくお願いします。
0点

機械の動作としては正常ですが、ユーザーの使い方としては異常です。
つまり、そんな異常な使い方をされたら、ビデオカメラは修復を余儀なくされます。
自ら「素人」とおっしゃるのですから、素直にPMBを使うべきだと思います。
書込番号:9495706
0点

ななつさやさん返信ありがとうございます。
いろんな試してた際になったから不安でしたが正常とわかって安心出来ました。大変ありがとうございました。
でも知らないって怖いですね(笑)勉強になりました。
書込番号:9495853
0点

係長ブルースさん
どういたしまして。
>でも知らないって怖いですね(笑)
あまり詳しくない方々が、取扱説明書に書いてないことを、どこかの口コミ情報などで知って、大胆にも挑戦し、パニックになっている例をよく見かけます。
ご自分の知識に自信がないときには、口コミ情報は無視して、取扱説明書どおりに使うことを、強くお勧めします。
書込番号:9496932
1点



ど素人丸出しの質問になりますが、アドバイスお願いします。
何しろ商品が多くて的を絞れませんので、宜しくお願いします。
撮影対象はこれから誕生するこどもです。
ビデオカメラは初購入になりますので、
手振れ補正重視
撮影場所は主に室内
操作は簡単なもの
現在、我が家はテレビはアクオスLC-46GX4W
レコーダーはアクオスBD-HDW35を購入予定
PS3有りです
レコーダーとの互換性などの問題があれば合わせてアドバイス頂ければ嬉しいです。
すみませんが、宜しくお願いします。
2点

noble13さん、こんばんは!!
古いビデオカメラしか持っていない私が言うのはなんですが(汗
ソニーのHDR-XR500Vが良さそうです。
特に、歩きながら撮ってもブレ補正がかなり効くということですので、注目しています。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-XR500VXR520V/
http://www.sony.jp/handycam/feature/index.html
書込番号:9492670
1点

現世代のハイビジョンカメラの中では、既にDあきらさんが紹介されているSONY
HDR-XR500V、もしくはHDR-XR520Vが最も評価が高いので、お勧めです。
但し、HDD記録タイプなので、メモリ記録タイプよりサイズ・重量が一回り大きい
です。
店頭等で、撮影する可能性のあるご家族の皆さんの許容範囲内か確認された方が良いと
思います。
レコーダーについてはBD-HDW35の世代からUSB経由でのAVCHDビデオ取り込みに対応した
ので、一応は問題ありません。
但し、レコーダーとしての安定性や操作性、録画時の再生制限等、SONYやパナソニック
製BDレコーダーと比較してお勧めしかねる面もあります。
TVとのファミリンクにこだわりがある等の理由がないなら、SONYもしくはパナソニックに
した方が満足度は高いと思われます。
パナソニックの最新世代BDレコーダー以外は、撮影日時を再生時に表示できなかったはず
なので、撮影日時の表示にこだわりがあるならご検討下さい。
書込番号:9493029
0点

早速の返信ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
黄金週間中に一度店舗で確認してみます。ありがとうございました。
ところで、やはりSONYさんなんですかね?
他社はいかがなもんなんでしょうか?
逆にアクオスと互換性の高いものはあるのでしょうか?
もしよければアドバイスください。
書込番号:9495432
0点

こんにちは、
私はXR500Vユーザーですが、手振れ補正が強力なので、大変助かってます。 まぁキャノンやパナソニックのビデオカメラも、良いところがありますから、実機を見てから判断なさっていいと思いますよ。
レコーダーですがアクオスが気になるなら、ビデオカメラの保存、運用は外付けHDに保存してPS3にて視聴されるのが、いいと思いますよ。
書込番号:9495609
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
みなさんからいただいた情報を持って実機を見てみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:9496800
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD30
先月の22日にこちらの口コミやアドバイスで買いました。まだ10日ほどなのにずいぶん価格下落してますね。
ところで聞きたいのですが、誤って消してしまった画像は戻せないのですか?他の画像をゴミ箱に入れたつもりが、大事なものを消してしまいました。パソコンは、ある程度できると聞きましたがどうでしょうか。
それともうひとつ、最初からSDに入れた場合、満杯になったら、自動でHDDに切り替わるのか、それとも、表示が出て手動で切り替えなくてはならないのですか?
難しいとは思いますがよろしくおねがいします
0点

追記です
マイクロSDはチノベンさんに教えてもらった上海問屋のクラス6の16GBとHDMIの1.3を買いました。ブルーレイレコーダーはパナの BR550を買いました。
書込番号:9490744
0点

riyuujiさんはじめまして!
スチル画像という事であれば、もしかすると
「完全メモリーカード復元2007」などで復活できるかもしれませんね!
このソフトはお試し版があるので試して復活できる様であれば、製品版を購入できます。
値段も5,000円位です。
動画だと、もしかすると厳しいかもしれません。
その他、完全フリーソフトなども探せばある様なので、1つではなく
いくつも試してみると良いかもしれませんね。
切り替わりに関しては、自分も購入したばかりでわかりません。。
書込番号:9492364
0点

お返事ありがとうございます。
消した画像はまだHDDに入っていたんですけど、この場合はパソコンとHD30をつなげて操作するのですか?とにかくやってみます
書込番号:9493533
0点

HDDとは、ビデオですか?PCですか?
いずれにしてもHDDに残っているのであれば、あえてソフトを使わない方が良いと思います。
復活ソフトは最終手段的な方法ですので。
自分の、はやとちりでしたでしょうか?
戻すというのは、画像を削除してしまったので、どうにかして復活させたいという事だと
思ってしまいました。
一度SDカードから消してしまった画像を、HDDなどから元通りの場所に戻したい
という事だったのでしょうか?
HDDなどから元のSDカードに戻したいという事であれば、以下の手順で試して下さい。
・HD30とPCをUSBで接続
・「パソコンで見る」又は「バックアップする」のどちらかを選ぶとPowerCinemaが起動する
・PowerCinemaを閉じてしまってかまいません。
・デスクトップのマイコンピュータ(VISTAならコンピュータ)を開く
・EVERIO_SDというアイコンを開く
・DCIM→100JVCSOと開いていくと撮影した画像データがある。
以上の画像データフォルダにHDDからコピーした画像データをペーストして下さい。
データ名は「PIC_0001.JPG」の様に番号が付いていると思います。
0001は続き番号なので、もし同じ番号があった場合は上書きされてしまいます。
注意して下さい。
書込番号:9494782
0点

Portlockさん言われたとおりしたんですけど、静止画がはいっていました。
自分の場合はHDDで動画を撮ってバックアップも録らないでいきなりビデオカメラで、要らな
いと思ったのを、ゴミ箱に入れてしまった失敗です。
パソコンでは、ゴミ箱の中見れるけど、HD30はいきなり削除になるのかな?メーカーは6日ま
でお休みとのことで、急がないし色々試してみます。もしまだ裏技があるなら教えてください
よろしくおねがいします
書込番号:9495656
0点

素人が「いろいろ」やればやるほど
データが壊れて復活できなくなるんだが。
まず状況説明が分かりづらい。
PCに詳しいリアル友人にメシでもおごって何とかしてもらいなさい。
ちなみにUSBでつないだ先のHDDにあるデータは
ゴミ箱に入らないでいきなり削除になるよな。
しかし何もしなければほぼ復活できる。
「いろいろ」やったら復活できなくなる。
書込番号:9496280
0点

お返事ありがとうございます。そうですね、素人だし、知り合いに詳しい人も知らないし、メーカーの休み明けに、聞いてだめならあきらめます。。まだ新品を開けたばかりで40分ほどしか撮ってなく、その一部だからどうしてもいる動画画像ではないです。
書込番号:9499553
0点

報告です
休みが明けたから、ビクターに問い合わせしました
HDDから消した動画はどうしようもないとのことです
それと、マイクロSDHCからHDDへの切り替えは表示が出るから後は手動で、メニューから切り
替えしてくださいとのことでした
終わります
書込番号:9506034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
