ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70174件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCでの編集について

2009/04/30 15:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:155件

PCでの編集する際に動画がスローモーションになったりとまったりするのは単に私のPCの
能力不足でしょうか??
PCはvaio VGN-AR64DB ノートパソコンです。
メモリは4Gです。
当時はまぁまぁのハイスペックでしたが・・・

もしPCの能力不足なら快適にPCで見たり編集したりするのはどれぐらいのスペックが
必要なのでしょうか??

書込番号:9470970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/04/30 19:15(1年以上前)

Core 2 Duo T7250(2 GHz)ですよね?
編集ソフトはカメラ付属のPMBですか?

たとえば「VideoStudio12Plus」という市販ソフトだと「スマートプロキシ」という機能があります。編集時のプレビュー用に軽い仮ファイルを作成する機能ですが、それを見ながら編集すれば、お持ちのPCでも カクカクしたり止まったりする事は あまり無いと思います。実際の出力時は元データ(1920×1080のAVCHD)からレンダリングされるので、出来上がる映像はちゃんとハイビジョンです

最終出力形式がAVCHDでないのなら、VideoStusio12Plusをお勧めする方は少ないかもしれませんが(^^; 無料体験版(期限あり)もありますので、もし気になるようであれば試用してみては?
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab1&tabview=tab0

書込番号:9471683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/30 20:14(1年以上前)

あんもち様

ノートPCでは厳しいと思います。
HDDの回転数が5400rpmみたいですが7200rpm以上は要りますね。

AVCHDを快適に編集するのは、今現在の最高スペックPCが要るのではないでしょうか!?

書込番号:9471959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2009/04/30 20:53(1年以上前)

返答ありがとうございます。

ノートPCではやはり厳しいのですね・・・。

カタコリ夫様のおすすめのソフトをお試しで使ってみます。

しかし現状ではほとんどの人が快適に編集ができないって・・・・。

書込番号:9472175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/04/30 21:39(1年以上前)

あんもちさんのお考えになられている「編集」というものが、ものすご〜く凝ったモノだと、少なくとも快適には作業できないと思います。

私の場合は子供の記録がメインなので、編集と言っても「カット・結合・トラジション・テロップ挿入・音楽挿入」程度です。
先日も 娘のお遊戯会があり 自身で撮ったAVCHDデータと、義理父の撮ったSD画質のDVデータをミックスし、たまに静止画も挿入して テロップや音楽を足して・・・という事をやりましたが「スマートプロキシ」を使えば 可能でしたよ(使用ソフトはVideoStudio12)。
確かにソフト自体が重いので、快適かどうか?は 個人の感覚差はあると思いますけどね。
現在の私のPCは
VISTA 、C2D P8600(2.4GHz)、Geforce9600MGT、メモリ4GB、HDD320GB
です。

ちょっと前までは
XP、PenM(1.7GHz)、メモリ1GB という 今となってはネットブック並みのスペック(笑。
「1クリック〜次の作業」のタイムラグはけっこうあり、快適というには程遠い環境でしたが「できない事はない」感じでしたよ。変換時間はめっちゃかかりますけど、寝る前に変換スタートすれば 翌朝にはできてましたから(^^;
・・・というか1年位はこれで頑張ってました。

体験版を試用する意味としては、したい事が思ったとおりにできるか?はもちろんですが、良からぬエラーが発生しないか?という事もあります。PC環境によって色々ありますから。。。特にコーレルのソフトはそういった報告をよく聞きます(笑
ポイントは
@編集中も定期的に保存。
A編集が完了してもいきなりDVDに出力するのではなく一旦PCのHDDのビデオデータとして出力。
 一旦VS12を終了し、再度立ち上げ治して出力したビデオデータを読み込んでディスク化
です(笑

@は 作業途中にソフトが強制終了しても腹が立たないように(笑
Aは 書き込み途中でエラーで強制終了になっても腹が立たないように(笑
です。。。 まぁPC環境によっては何も問題は起きないんで、無駄な心配かもしれませんが。。。

もちろん デスクトップでCPUもGPUもHDDもそれなりのものを積めば もっと快適にできると思いますが、個人的にはまだまだソフトもAVCHDに関しては発展途上だと思います。

PCの買い替えをお考えになるなら、Windows7が発売され、AVCHDの編集ソフトが新OSに完全対応する頃まで待ったほうが得策かもしれませんね。

という訳で私は、とりあえず今は 上記ノートPCでそこそこの編集を楽しんでます

書込番号:9472422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3での再生について

2009/04/30 14:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS100

クチコミ投稿数:122件

HDC-HS100でSDガードに、撮ったものをDIGAのBR500のHDDに取り込み、その後BD-R DLに焼いたものがPS3で再生出来ません?何か設定とかいるのでしょうか?PS3及びBR500の設定を教えて下さい。どこで聞けばよいかわからはないのでこちらから質問させていただきました

書込番号:9470704

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/05/02 10:16(1年以上前)

一層のBDなら再生できますか?
エラーが出るとか出ないとかの挙動が分かると
ピンと来る人がいるかもしれません。
記録時の音声の設定を変えてみるなどなど。

書込番号:9479506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2009/05/02 22:23(1年以上前)

それってBD−RDLですか?私も1層はできますが、2層がなぜか再生できません なぜでしょうかね メーカーにきいてみようかな?

書込番号:9482208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

買い時

2009/04/30 13:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM300

スレ主 pionnmarooさん
クチコミ投稿数:14件

購入したいと思うのですが、
いつ頃が買い時なのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。

書込番号:9470529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件 HDC-TM300の満足度5

2009/04/30 16:50(1年以上前)

10日ほど前に7万3千円代で購入しました。
この10日間少しずつ値が上がってきていますね。
春の運動会シーズンへ向けての一時的値上げかもしれませんが
以降再び値が下がるのは次期モデルの発表後になるかもしれませんね。
その後は在庫が少なくなるにつれて再び平均的若干の価格上昇があって
目玉商品的に破格値が出て自然消滅。

書込番号:9471179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/30 19:17(1年以上前)

欲しい時が買い時、デジモノ全て共通。
新型が出てモデル末期だと価格的には一番安い。

書込番号:9471689

ナイスクチコミ!0


スレ主 pionnmarooさん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/30 20:22(1年以上前)

ありがとうございました。
参考にいたします。

書込番号:9471995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 21:11(1年以上前)

私の決め手は、この先HDDの時代は終わっていくので、SDタイプの本機を購入しました。
当たり前ですがHDDは円盤をグルグル回すのでバッテリーを消費しやすいですよね。

書込番号:9476995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bokka44さん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/03 09:39(1年以上前)

中3の娘の部活(残りあと2ヶ月)の録画のために購入しました。
そのあと何を録画するかという話になりましたが、高校にいっても何かやるだろうし、使わない状況になったら兄夫婦に子供ができた時にプレゼントしようということになりました。

書込番号:9484116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/03 21:04(1年以上前)

HS300の口コミに書いてあるように昨日ヨドバシカメラAKIBAで見たらHS300が\82800のポイント20%でした。
今日は別件で渋谷に出たついでにヤマダを覗いたら
TM300が\108000の30%ポイント付きで、
HS300が\94900の30%ポイントでした。
店員さんが話しかけてきたので本命がTM300で、
実質1万円以上安いHS300と迷っていることや、昨日秋葉で見てきたことを話したあと、
だめもとで「元値がほぼ同じ(最初の表示価格が\128000くらい)なのにこの価格差がな〜
これが逆ならすぐに買うのに」と言ったら、
「上司に相談します」と言ってくれて最終的にHS300と同じ\94900の30%ポイントで買うことができました。
260タイプのバッテリーが\18000(もちろんポイント清算)でしたが、
価格COMの最安値よりも安く買えたと思います。
いつもはヤマダで調査してビックで購入パターンのためポイント残高は10円分しかありませんでしたが、
カメラケースや三脚をついでに買ってもまだポイントが\6000位残っています。
ちなみに家電品の保険に入るようにお願いされて、
その保険料相当分をバッテリー代から値引きしていただき、
保険加入特典の商品券\500分も値引きしてくれたので、実際にはもっとお得な買い物になりました。

書込番号:9486621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/07 00:12(1年以上前)

おそらく6月あたりに新型が出るか、新型の広報があります。
ずいぶんビデカメ業界でのペースとは外れていますが。
やっぱディーガといい金がある(?)メーカーはスパンが早いですね。。

同時期に出た下位機種のHS200やSD200は颯爽と生産完了になりましたから、
今度出るヤツがそのランクの補充か300シリーズにとってかわる上位機種かはわかりませんが。。

書込番号:9504807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/12 20:54(1年以上前)

本日ヤマダ電機に行ってみたところ、在庫・展示のみの表示になっていました。
もう新機種が出るのでしょうか?
近くに店員がいなかったので聞けませんでした。
どなたかご存知の方いますか?

書込番号:9533677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

付属PMBソフト。

2009/04/29 23:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:16件

こんばんは。
 付属のPMBソフトをインストしたらマイピクチャの写真が全部このソフトに読み込み?してしまったのですが解除は可能なんですかね?

わかる方いらっしゃいますか?

よろしくお願いします。。

書込番号:9468500

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/04/30 09:31(1年以上前)

PMBをデフォルト設定でインストールすると、画像の取り込み先が
マイピクチャになります。
そして画像の取り込み先に設定されたフォルダは
閲覧フォルダから除外できません。

ですので
ファイル>画像の取り込み先設定>画像の取り込み先
にて、画像の取り込み先フォルダを変更した上で

ツール>設定>閲覧フォルダ
にてマイピクチャを登録解除しましょう。

書込番号:9469824

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-XR500V買ったんだけど

2009/04/29 21:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:2件

操作音が大きすぎて気になってます。
この音って消すことなんかできないんですかね?
どなたか知ってる方がいれば教えて下さい。

書込番号:9467752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/29 22:12(1年以上前)

ホームー音/画面設定ー操作音ー切りで変更できます。

書込番号:9467860

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/04/29 22:59(1年以上前)

こんなに簡単だったとは・・・
ありがとうございました!!

書込番号:9468232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/29 22:59(1年以上前)

基本的なことは、取扱い説明見てください。

書込番号:9468236

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードからの取り込みについて

2009/04/29 21:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

スレ主 chevy1963さん
クチコミ投稿数:72件

先日、念願のS10を購入しました。

カメラからDVDレコーダーに接続して(付属のステレオビデオケーブル)内蔵HDDに保存した場合、右上に数秒間だけシーンナンバー等が一緒に保存されてしまいます(メーカーに問い合わせたら仕方ないとの事)。
パソコンへの保存(付属のUSBケーブル)では問題ないのですが・・・。

ところで、SDHCカードに保存した(撮影した)映像をカードリーダーを使ってパソコンに取り込もうとしても、付属のイメージミキサー、あるいはビデオスタジオでもうまくいきません。
パソコン自体は認識をしています。

やり方が悪いのか・・・。
そういうものなのか・・・。

友人のパナのビデオカメラは付属のソフトHDWriterを使って普通に取り込み〜編集ができるそうです。

できればビデオスタジオを使って取り込み〜編集をしたいと思うのですが・・・。

どなたか、アドバイス等よろしくお願いいたします。

書込番号:9467448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/04/30 00:54(1年以上前)

ビデオスタジオのバージョン、あとプラスとかなんとか
そういう正確な情報かいたほうがいいよ。

それから、ソフトで読み込むんじゃなくて
いったんエクスプローラでPCのHDDに移してそこから取り込みできない?

書込番号:9469007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chevy1963さん
クチコミ投稿数:72件

2009/04/30 07:02(1年以上前)

>はなまがりさま

返信ありがとうございました。

>そういう正確な情報・・・
 うっかりしていました。使いたいと思っているソフトは、手持ちのものですが「ユーリード・ビデオスタジオ10」です。

>いったんエクスプローラ・・・
 帰宅後に試して見ます。が、「横着者」と言われちゃうかもしれませんが・・・希望はやはりカードリーダーから直接ソフトで取り込んで〜編集できればと・・・苦笑

よろしくお願い致します。

書込番号:9469490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/04/30 12:16(1年以上前)

キヤノンユーザーではないので 付属ソフトに関してはお答えできませんが。。。

VideoStudio10は AVCHDに対応していないんじゃないですか?
対応しているのはVideoStudio12と12Plusだったと思います(11PlusもOKだったかも?)。
私はVS12を所有していますが「SDHCから直接読み込み〜編集〜HDDに書き出し」は可能です。私は一旦外付HDDに保存した後、保存したデータをVS12で読みこんで編集しますが(バックアップの為 元データも保存しときたいので)、一応カードから直接も可能ですね。

書込番号:9470277

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chevy1963さん
クチコミ投稿数:72件

2009/04/30 14:14(1年以上前)

>カタコリ夫さま
 返信ありがとうございました。
 そうですか!VideoStudio12と12Plusなら大丈夫なのですね!

昼休みにキャノンと付属ソフトのピクセラ双方に問い合わせたところ・・・。
付属ソフトでのカードからの直接の取り込みは出来ないそうです・・・。

個人的にはカード利用のメリット半減・・・。

書込番号:9470689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/04/30 19:02(1年以上前)

基本的には一旦PCのHDDにコピーしてからの方が良いと思いますよ。

「カメラとPCをUSBで繋いで」だと ひょっとしたら転送速度とか問題になるかもしれません。USB2.0対応のカードリーダーを使う場合でも、SDHC自体の転送速度もありますしね。。。。
ひょっとしたらレンダリング時間に関係してきませんかね?

まぁ ただでさえVideoStusioは 良からぬエラーもよく聞きますので、基本に忠実にやったほうが 何かと安心かと(^^;

書込番号:9471625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/04/30 21:12(1年以上前)

>付属ソフトでのカードからの直接の取り込みは出来ない
HF10付属だと何故か取説には書いていないのですが、
「ブラウジング&オーサリング」のソース/ライブラリにて
SDカードから直接読み込めます。
HFS10付属分ではできませんかね?

書込番号:9472293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chevy1963さん
クチコミ投稿数:72件

2009/05/01 16:32(1年以上前)

>カタコリ夫さま
 基本に忠実・・・そうですね!HDDも大きいのが余っているのでバックアップも兼ねて一旦保存でいってみようと思います。
 ありがとうございました。


>グライテルさま
 ピクセラによりますと、何故か最新版ではカードからの直接読み取りの機能を無くしてしまったそうです。電話で話した方も不思議がっていました(苦笑)

書込番号:9475821

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング