
このページのスレッド一覧(全9372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 11 | 2009年5月4日 13:32 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年4月24日 13:04 |
![]() |
2 | 13 | 2009年4月25日 13:07 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月4日 10:18 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年4月23日 22:46 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月3日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10
先月購入し、いざパソコンに保存しようと思ってUSB接続で繋いだのですが付属ソフトをインストールしてもカメラを認識しないようで、データが取り込めません。
一つ失敗したのが付属ソフトをインストールする前に、カメラとパソコンを繋いでしまったことなのでが、その時はパソコンはカメラを認識して新しいハードウェアが見つかりましたと表示されました。
USBを前面から背面のUSBに繋ぎなおしたり、PCを再起動してみたり、デバイスマネージャーからハードウェアを探したりしてみましたが、まったく表示されずお手上げです。
他のソフトなら読み込めるのなら他の書き込みにあるようにパナソニック製のソフトを買ったほうがいいものか、いっそvideo studio12を買ってしまうか考えてます。
同様の症状になった方がいましたら教えてください。
ちなみにパソコン構成は自作機でcore2duoのE8400・メモリー4G・HDD500G OSはXPです。
0点

キャノンの付属ソフトをアンインストールしてから再度インストールしてやればどうなのかな、失敗すればそうするようにとの注意書きがあったはずですが。
書込番号:9440090
2点

さっそくの返信ありがとうございます。
試してなかったので先ほど試しました。
一度すべて消して再起動し、image mixer3SEver.5のみインストールして試しましたが同じでした。ランチャーのパソコンに保存というところが白く表示されクリックできない表示なので、やはりカメラを認識してないようです。
書込番号:9440435
0点

S10本体の電源をONにして再生ボタンを押すと選択画面が出てきますが
パソコンを選んでますよね?S10をつないだらIMランチャーは立ち上がりますか?
別のUSBケーブルがあれば、それも試してしてみてください。
書込番号:9440459
0点

オレのザクさん返信ありがとうございます。
>S10本体の電源をONにして再生ボタンを押すと選択画面が出てきますが
パソコンを選んでますよね?
DVDライターでなくパソコンを選んでます
>S10をつないだらIMランチャーは立ち上がりますか?
立ち上がりませんが、タスクトレイに常駐はしているようです。
>別のUSBケーブルがあれば、それも試してしてみてください。
2本目も試してみましたが変化ないです。
ちなみに、先ほどサムネイル表示をスキップしてみたら新しいハードウェアを検出してくれたのですが、大容量USBドライブで!マーク表示でした。
どっかからドライバを落として入れないとだめなんでしょうか?他のCDも入れて他のソフトも再インストールしたんですが・・・
書込番号:9440487
0点

PCが認識していないようですね、マイコンピュータで見るとどうなってますか?
映像記録は内蔵メモリー、メモリーカードのどちらですか?
内蔵メモリーなら、Mカードのほうで試してみるとか、その逆もやってみては?
無駄かもしれませんが、初期化、リセットをやってみるとか。
私もインストール前にS10本体をUSBでつないでしまいましたが
その後IMをインストールしたら問題なく認識してくれました。
S10本体が壊れてるか、PCのUSBの不具合かですね。
デバイスマネージャーでUSBコントローラを探ってみるとか、いらなそうなそうなのは削除。
書込番号:9440550
0点

マイコンピューターには表示されません。
内臓メモリーと挿入したメモリーと両方で試しましたが変わりないです。
初期化はデータが惜しいのでまだやってないです。
とりあえずSDHCメモリーカードリーダーも持ってないので買ってきて試そうかと思います。
書込番号:9440753
0点

同様の不具合レポートがHF20でもありましたし(解決報告なし)、ネットで調べるとカメラに限らずUSB機器が
認識しないケースがけっこうあるみたいですね。
(当たるも八卦で)
1.マウスが原因:不良っぽい(かもしれない)マウスをはずしてみる。
2.以下のサイトにあるように、「USBルートハブのプロパティ」画面「電源の管理」タブ内の、[□ 電力の節約のために、
コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする]をクリックしてチェックを外してみてはどうでしょう?
期待はできませんが、ダメもとで・・・。
http://dynabook.com:80/assistpc/faq/pcdata/002034.htm
書込番号:9441316
1点

なぜかコピー&ペーストでうまくリンクできないみたいなのでその場合は手入力でお願いします。
(改行はありません)
http://dynabook.com:80/assistpc/faq/pcdata/002034.htm
書込番号:9441329
0点

返信ありがとうございます。
デジタルおたくさんの方法を試そうと思いましたがリンクを手入力してもたどり着けませんでした。Q&Aを探ってみたのですが見つからなかったので諦めました。
あと、USBマウスを抜いて見ましたが残念ながら変化はなかったです。
本日、SDHCカードリーダーが届いたので早速試しました。
SDHCカード内のデータは見えましたが、やはりImageMixer3は起動せず、起動させてみてもパソコンに保存するは白文字のままで押せませんでした。
そのかわりImageMixer3playerで再生することはできました。
ここまでくるとデータは認識してるのにソフトがついていけてないのでしょうか。
それともカメラと接続中でないと機能しないソフトなのでしょうか。
仕方ないのであまってるHDDに新しくOS入れて試してみます。
これでダメならソフト買おうとは思います。
メモリーも購入してデータ容量には余力があるので気長にやるつもりです。
うまくいってもいかなくてもまたご報告します。
書込番号:9452463
0点

11P.M.さん。
リンク先が間違っていたみたいで恐縮です。
多分ダメでしょうが、よろしければトライしてみてください。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002034.htm
書込番号:9457839
1点

大変遅くなりましたが、USB電源のチェックをはずしてみてもダメでした。
なにかのソフトが競合してる気がしますが、たくさん動画編集ソフトを入れててわからないので、OSを入れなおして解決しました。
いろいろと相談にのってくださってありがとうございます。
書込番号:9489839
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA9

こんにちは。
記載ミスでしょう…1万円違います。
残念…
書込番号:9439345
2点

23日朝8時には\34,480で記載してますから、10円下げるつもりで訂正ミスでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000016362/pricehistory/
書込番号:9439418
0点

VallVillさんありがとうございます。
本当に残念でした・・。
じじかめさんありがとうございます。
詳しくお知らせ頂き、感謝致します。
書込番号:9440010
0点

CA65からの買替を検討していたのでメールが届いてすぐに
HPを確認しましたが1万円違っていたので登録ミスだと理解しました。
まあ間違いは仕方ないにせよその価格が履歴に残ってしまうと言うのは
どうなんでしょうね?
このまま訂正されずに残ってしまうシステムなのでしょうかね??
書込番号:9440370
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MS120
今日商品が届きました。
まず最初に画面を開くと、時計の設定をするようにメッセージが出るのですが、一度設定したにも関わらず、電源切って次に開くとまた設定するように出てきます。
取説を見ると、「時計用の電池が消耗しています」と書いてあるのですが、新品なのに???
バッテリーが一度フルに充電されれば出なくなるんでしょうか?
今は一番最初の充電中です。
文面からすると、時計用電池は別にある気がします。
他の人のはどうですか?
初期不良交換なんでしょうか・・・。
0点

時計用の電池は内部に別にあり、
主電源を外した時でも働くようになっています。
が、
その内部電池の充電には時間がかかりますので、
主電源を充電後、コードは外して、電池をつけたまま一晩放置し、
明日もう一度試してみてください。
症状が変わらないなら不良の可能性があります。
書込番号:9437793
0点

時計用電池はてっきりリチウム一次電池かと思ってました。
二次電池だったのですね。
とりあえず明日また試してみます。
書込番号:9437813
0点

リチウム系かもしれませんが、「キャパシタ」と呼ばれる大容量コンデンサの一種だと思います。
※キャパシタはビデオデッキ(特にVHS)の番組予約の停電保障用バック電源として発展した、とか何かで書いていました。
書込番号:9437892
0点

今、取説を見ていたのですが、99ページに
時計用電池 種類 一次電池
と記載されてます・・・。
みなさん買って最初のときはどうでしたか?
書込番号:9437916
1点

失礼、一次電池なのですか。。。
では放電してしまっているか、電池が死んでいると思いますので、
初期不良扱いだと思います。
書込番号:9438025
0点

>「時計用の電池が消耗しています」と書いてあるのですが、新品なのに???
>時計用電池 種類 一次電池
キャパシタを使うのが数年前から一般的なのですが・・・(^^;
pdfの取説を見ても、電池の型番など書いていないようですし、「困ったときは・・・」に販売店持込と書いていますので、初期不良扱いかどうかは別として、メーカー保障期間内ならば無料対応が当然でしょう。
※腕時計などの「モニター用電池」と同格に扱えないと思います。
書込番号:9438035
0点

正常なのに販売店に交換依頼したら恥ずかしいなぁと思ってウラを取りたくて質問してました。
どうもうちだけの症状のようなので、初期不良っぽいですね。
一応メーカーのHPから問い合わせをしてみましたので、そこで初期不良と返答があれば、自信を持って交換してもらえます。
書込番号:9438056
0点

おそくなりました・・・。
この機種を持っているamasukeと申します。
自分のは初めに設定したきり、あらためて設定を促すようなメッセージが出たことはありません。
恐らく初期不良だと思われます。
ご購入おめでとうございます!と言いたい所なのですが、ちょっと残念でしたね・・・。
でも自分もVAIO Type-Pのダメダメさ加減に心労が溜まっております・・・。
別のスレでテスト動画をアップしていますが、よろしければ交換が済んだ後にでもテストアップしてくださいね。
人のが見てみたい(笑)
書込番号:9439173
0点

え〜、昨日寝る前に試してみて・・・自己解決しました。
結果的に本体は正常でした。
さて何が原因かというと・・・単純な操作ミスでした。
時計の数字を合わせて、終わったから「終了」で抜けたわけです。
・・・はい、持っている人ならわかりますね。
左端にある「保存」の文字が・・・。
設定したつもりが、記憶させずに抜けていたわけです。
そりゃ設定されないわ・・・。
こんなオチですみません・・・orz
書込番号:9441944
1点

・・・(^^;
正直に真実を明らかにしてもらったのは救いですね(^^;
書込番号:9443418
0点

talkloidさん
あー、それ、自分もネットでよくやります・・・。
ここでの書き込みでも、「確認画面」で投稿した気になってて、あとであれ?投稿したはずなのに・・・みたいな(笑)
同じようなことでネット通販で限定商品を注文した気になっていたときには本当に凹みましたが・・・。
ま、お互い気をつけましょう!(笑)
書込番号:9445192
0点



はじめまして。
最近まで使用していたFV M20が壊れてしまった為、新しいビデオカメラを探しています。
スペックや価格を参考に、ビデオカメラを探していたのですが、DZ-BD7Hのスペックを見る限り、とても高性能なのに安いので惹かれました。
クチコミを見ていると、画質の悪さを数多く指摘されているのを見かけますが、
私が以前使用していたFV M20より画質が良ければ十分満足なのですが、その比較ができなかったので質問させて頂きました。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。
ビデオカメラの選択基準としては、
ハイビジョン対応
記録方式がHDDまたはメモリータイプ
使用頻度が少ないので、出来るだけ安価なもの
暗い場所での撮影はほとんどしないので暗所での撮影画質は重視しません
以上が選択基準です。
0点

>FV M20より画質が良ければ
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042305
↑
私が使っていたIXY-DVM2に近い仕様の機種ですね(今も雨天用に使用)。
さすがに解像力はBD7のほうが明白に上です。
しかし、室内撮影のノイズはFV M20のほうが明白に少なくなります。
(一般家庭の夜間室内照度よりも数倍明るい量販店でもBD7はノイズが目に付く特異仕様)
>暗い場所での撮影はほとんどしないので暗所での撮影画質は重視しません
一般的な感性においては、一般家庭の夜間室内を「暗所」とは言わないでしょう?
「日中の屋外しか使用しない、木陰すら使用しない」というのであれば別ですが。
※意外に木陰は「照度」としては明るいのですけど、竹林の奥などはさすがに名実共に暗いようです(^^;
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070905/zooma321.htm
↑
ここでは、(メーカーに)気を遣って記述していて・・・ライターを可哀想に思うぐらいに(^^;
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070905/ezsm0074.jpg
↑
このような条件においてもカラーノイズが出ているのは、非常に珍しい
砂ホコリを被るような屋外競技用に、仮に29800になったら買ってもいいかな?と思ったりしていましたが、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070905/ezsm0065.jpg
↑
等倍で見ると「ドット」が見え→実際の解像力は低いわけで・・・これでは光学5倍ズームのトイビデオカメラ寄りの1920*1080dot30fsp仕様でマシな画質の機種(Dv HD1P
http://www.atex.pos.to/dvh1p.html
:アテックス※「ラジオライフ」本年4月号立ち読みによる、保存形式:MOV)のほうが画質が良いかも? ・・・内蔵バッテリー式なので電池交換できない事とバッテリーの品質が不明ですのでお勧めはしませんが・・・
書込番号:9437808
1点

早々のコメントありがとうございます。
返信が遅くなり失礼しました。
大変分かりやすく教えて頂き、ありがとうございました。
フルハイビジョンとは言え、ノイズが目立つシーンが多々あるようですね。
電気屋で実機も見ることが出来たのですが、ちょっと大きすぎかも・・・^^;
値段的にはすばらしかったのですが、私の許容範囲外でした;;
書込番号:9489229
0点



今持っている、MiniDVカメラをこれからも、使っていきたいと思っています。
そこで、問題があるのですが、テープ記録では何かと不便な点が多いです。
そこで、質問なのですが、今のカメラを生かしながら、他の媒体(記録装置のようなもの)に記録することは、できないでしょうか?
もし、そのようなものがありましたら、教えていただけるとありがたいです。
0点

あるにはあるけど、カメラよりよっぽど高いよ。
まあHDVにも対応してるから多少は長く使えるけど。
http://www.amulet.co.jp/products/CitiDISK/HDV/citidisk_hdv.html
http://www.hoei.co.jp/japan/product/focus/fs4hd.html
書込番号:9433557
0点

ありがとうございます。えーとですね…、私が持っている古いカメラの本体には、i-LiNK端子がついていないのですが、どうすればいいでしょうか?
(ハンディーカムステーションには、ついています。)
本体には、映像出力端子、S映像端子が付いているようです。
書込番号:9433733
0点

シルバーソウルさん はじめまして
結論から申し上げますと、残念ですが無理です。
というか、現実的ではありません。
ましてiLinkが使えないとなると私の知る限りではないですね。
テープメディアでないほうが扱いやすいというだけの理由ならメモリー記録タイプの
新しいカメラに変えた方がいいです。費用的にみても、おそらく画質からみても、です。
ひとつわからないのは今のカメラにこだわる理由です。
モノを大事にしたい、という気持ちでというのであれば黙ってテープで録画した方がよいと思います。
テープメディアの保存性って意外とよくて、湿度によるカビの発生に気をつけて、あとはテープがらみに気をつければDVD-Rなんかよりははるかに持ちます。
残念ながらカメラの方はもう民生用の新製品は望めませんけれども。
書込番号:9438012
0点

酒とTubaを愛する男さん、返信ありがとうございます。
やはり、なかったですか…。それはそれで残念です。
ですが、テープ記録で、このカメラの寿命が尽きるまで、必ず、使い続けたいと思います。
(新しいビデオカメラを買う気持ちもないですし。あと、このカメラにはいろいろな思い入れがありますし…。)
書込番号:9438170
0点



撮影時は、DVDに標準画質(MPEG2)で記録できますが、
SDカード --> DVDへのダビングは、HD画質のみのようです。
書込番号:9432560
0点

羅城門の鬼さま
ありがとうございます。
やはりPCまたはDVDデッキに取り込んで変換する必要がありそうですね。
DVDもしくはBDレコーダーの購入も検討します。
書込番号:9435351
0点

所有している旧式のPCでSTDモードでDVDにダビングしました。
5分の映像をダビングするのに30分近くかかりました。
やはり最新型のPCが必要です。
DEGAの購入が手っ取り早いかも。
書込番号:9486365
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
