ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70174件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AV出力について

2009/04/18 23:50(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG10

このムービーの購入を考えているのですが、AV出力の付属ケーブルでテレビとかDVDレコーダーに繋げますか?

書込番号:9414137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/04/19 00:00(1年以上前)

付属ケーブルは赤白黄の端子ですね、テレビやレコーダーの入力に赤白黄の端子があるなら接続できますよ。

書込番号:9414210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/19 00:17(1年以上前)

早速お返事ありがとうございました もう一つ良かったら教えて欲しいのですが、AV出力でテレビなどに繋いで見るだけで、この機種とパナのDMC-TZ7とでは、どちらの画質が綺麗なんでしょうか?使い勝手とかPCへの取り込みなどは、関係なしで宜しくお願いします

書込番号:9414323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/04/19 09:55(1年以上前)

こんにちは。

>AV出力でテレビなどに繋いで見るだけで、この機種とパナのDMC-TZ7とでは、どちらの画質が綺麗なんでしょうか?
データそのものの出来というより、接続の問題で、パナのTZ7に軍配が上がります。
なぜなら、TZ7はHDMIケーブル(別売り)を接続すれば、ハイビジョン画質が見られるのに対し、CG10は(現段階では)コンポジット入力対応のみで、SD画質になってしまうからです。
http://panasonic.jp/dc/tz7/movie_play.html

肝心の画質は、Tou Tubeなどで他人の撮影したデータを見る限り、TZ7もなかなか良いですね。ピントの合い具合に関してはTZ7が勝っているような気がします。やや白とびが気になるのとことろですが、発色も鮮やかな印象です。12倍ズームというのも魅力ですし、ズームやパンしたときの動きがぎこちないのが、敢えて言えば欠点といったところでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=3bXxQBUns4c
http://www.youtube.com/watch?v=EzxylaqMxwM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=iK9kr2ylc9Y&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=KXHoMVToViA&feature=related

私は長らくXactiユーザー・Xactiファンではありますが、ここまでデジカメに進歩されると、縦型で持ちやすいことを除いて、Xactiの存在感が徐々に奪われてきているような気がします…。

書込番号:9415630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/04/19 10:01(1年以上前)

参考になりました    ありがとうございます

書込番号:9415655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Cor-i7には未対応?

2009/04/18 22:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

教えてください。
購入を検討していますが、先日ヤマダ電機で話を聞いたところ下記のとおり説明受けました。
1)Cor-i7には未対応で動作しない。
2)編集ソフトは付属せずダウンロード版にて対応。
3)音声・GPS等企画外のデータが存在するためADOBIプレミア等の市販ソフトで動かない?
本当でしょうか?

書込番号:9413415

ナイスクチコミ!0


返信する
石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 12:00(1年以上前)

う〜ん?
OSで非対応はともかく、最新のCPUで非対応というのは無いんじゃないかと
少なくともPremiereCS4ではM2TSの動画データのみで編集できますよ。

PMBは部分カットぐらいは出来るので
編集ソフトが付属しないのは間違いです。
64bitのVistaでも動きます。

ちなみに付属ソフトのPMBで取り込むと
M2TSの動画データ以外にMOFF, MODDという
管理データが一緒に出来ます
※ノートパッドで開くと中身が見られます

その中にGPSのデータが入ってるので、動画データ自体には
GPSの情報は書き込まれていないと思います。


OSに標準で付属するWindows Media Playerでは再生できますが
MOFF, MODDファイルを必要とするような再生ソフトでは
再生できないでしょう。


書込番号:9416091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/04/19 21:17(1年以上前)

石紅さん
回答ありがとうございます。

いずれは@7にしてなんて事を考えていたので。
やはりあまり関係ないのですね。
変だなと思いながら聞いていましたが…
確かにほかの店では聞いたことがない??って感じでした。
適当な事を言うような店では買わないほうが良いですね。
ありがとうございました。

書込番号:9418494

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/04/19 23:30(1年以上前)

1)ですが、
core i7のPCを使っていますが、正常に動作しております。
店員さんは何を勘違いされたのかわからないですが、問題ないです。

書込番号:9419414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/04/20 20:45(1年以上前)

NSR900R さん
回答ありがとう御座います。
そうですよね。
店員さんがキッパリと言うもので混乱しました。
益々あの店には行きたくなくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:9423141

ナイスクチコミ!0


煌煌さん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/03 18:06(1年以上前)

こちらもCORE i7での処理速度upを狙っていたのですが実態は2コア迄しか
処理に使われない様です。処理速度upを狙っていたので少し残念です。

こちらにi7での処理について軽く触れています。

Pro7000でエンコード、笑っちゃうほど速いぞ!
http://ascii.jp/elem/000/000/407/407576/index-2.html

書込番号:9485796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/03 23:20(1年以上前)

 みなさん、こんばんは。

 煌煌さんが見つけられた記事の『Core i7 965(3.20GHz)と12GBのメモリーを積んだハイパワーマシン「Endeavor Pro7000」約25万円』は、Core 2 Duo 2.2GHz機に比べてAVCHDエンコードで約3倍の早さだとのこと。

 これがショップブランドで10万円程度になったら欲しくなりそうです。
 現在はCore i7 920(2.66GHz)機が10万円くらいです。

 Core 2 Quadには現在ほとんどの編集ソフトが対応してきていますが、Core i7対応はまだ少ないようです。

 『Core i7 965(3.20GHz)』機が10万円くらいになるのは1年後くらいでしょうか。

書込番号:9487482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

保存について

2009/04/18 18:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

こちらの商品を購入しようと思っています。

そこで、教えていただきたいのですが、
私の持っているPCは、富士通のFMV-BIBLO NB40Sです。
このPCで、ハイビジョン画質のDVDとスタンダード画質のDVDは作成できますか?

外付けハードに保存する場合、IODATA HDCN-U500というのは対応しているのでしょうか?

初歩的な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。




書込番号:9412455

ナイスクチコミ!0


返信する
t_linkさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/18 21:15(1年以上前)

残念ながら★夢★さんのPCは付属ソフトPMBの必要スペックを満たしていないため
使えない機能があるようです。詳細はこちらです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031401


>ハイビジョン画質のDVD
録画したファイルをDVDに焼くだけなら付属ソフトPMBは使わずに、今あるライティングソフトで出来ると思います。

>スタンダード画質のDVDは作成できますか?
サポート情報によると最初からSD画質で録画すれば大丈夫のようですね。
ですがハイビジョンからSDへの変換は難しいみたいですね。

>IODATA HDCN-U500というのは対応しているのでしょうか?
これはカメラとは関係ないのでPCのUSBポートが空いていれば大丈夫ですよ。

書込番号:9413155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/04/18 21:37(1年以上前)

>ハイビジョン画質のDVDとスタンダード画質のDVDは作成できますか?
ハイビジョン(AVCHD)DVDは作成できますが、
御使いのPCでは滑らかな再生はできませんので、
再生にはPanaやSONYなどのAVCHD再生対応レコーダ等が必要になります。

PCでハイビジョンからスタンダードに変換するのは、
御使いのPCでは実撮影時間の何倍も時間がかかりますので、
レコーダに等速ダビングする等が無難です。
この場合はハイビジョン対応である必要はありませんが、
上記ハイビジョン再生のために、
少なくともPana XP12(4.1万〜)等の対応レコーダがあった方が便利でしょう。

予算が許すなら
USB取り込みも可能なSONYブルレイレコL55(7.8万〜)A70(8.0万〜)、
PCでAVCHD DVDを作成して、
レコーダで再生あるいはブルレイ化でいいならSONY L55(5.9万〜)あたりがいいかも。

書込番号:9413279

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2009/04/19 17:16(1年以上前)

ありがとうございます。

せっかくハイビジョンのビデオカメラを購入するので、
ハイビジョンで撮影した方がいいですよね。
ただ、我が家にはそれを再生する機器がまだありません・・・。
バックアップのつもりで、とりあえずDVDに落としておこうと思ったのですが、
ハイビジョンのままではできるのですね!
ちゃんと落とせたかどうかの確認くらいは我が家のPCでも、できるでしょうか?
PCでの再生はスムーズでなくても、対応機器ではスムーズな再生になるのでしょうか?

いずれ、ブルーレイを購入した時に(今はまだ高いので)
ブルーレイに画像を残すのがいいかなと思うのですが、
今の我が家の状況では、外付けハードを購入してバックアップしておいた方が
良いのでしょうか?
それとも、DVDライターを購入した方がいいでしょうか?

とりあえず、本体にもデータはそのまま残しておきますが、
そのバックアップにはどういう方法がおすすめでしょうか?

もう一度アドバイスいただけたら嬉しいです。

書込番号:9417331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/04/19 19:07(1年以上前)

XR本体あるいはメモステに書き戻すか、別の再生機を使って再生確認しないと、
ちゃんと保存できているかどうかのチェックは難しいでしょう。

私はどのメディアに保存しても
数年後には移し替えていく必要があると考えていますので、
DVDメディアだとかさ張ってしょうがないこともあり、
内蔵/外付HDDにまとめています。

また、専用機のDVDライターを買うくらいなら、
レコーダを買った方が合理的だと思っています。

その立場からの意見ですが。

案1
XR本体と外付HDD、など常に2箇所以上に保存。
XRの内蔵HDDが一杯になったら外付HDD2台など。
付属ソフトを用いるのが無難ですが、
自分で管理できるならエクスプローラコピーしてもいいですね。

案2
リンクシアター(1.5万〜)を使えば、上記保存した外付HDDから、
再生できます。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html
まだXRは対応表には出ていませんが、動作報告も上がっているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000012027/SortID=9182632/

案3
外付HDDに保存しつつ、ワンタッチDVDでAVCHD DVDを作成し、
再生用(ブルレイ化用として)先に紹介のレコーダを買う。
これは先になりそう、とのことですが。

書込番号:9417784

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2009/04/21 17:33(1年以上前)

いろいろな案をありがとうございます。
案1で考えようかなと思います。

とりあえずは本体と外付けHDDに保存しておいて、
ブルーレイがもう少しお手頃になったときに、
作成しようと思います。

ちなみに、外付けHDDに保存できているかの確認はできるのでしょうか?

本体に録画したハイビジョン画像は、(画質は関係なく)線でテレビとつなぐと、
見ることはできますか?(我が家のテレビは、ハイビジョンではありませんが)

何度もすみません

書込番号:9427177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/04/23 18:20(1年以上前)

>外付けHDDに保存できているかの確認はできるのでしょうか?
案1でいくなら、
バックアップをとった上で、
付属ソフトを用いてXR本体に書き戻して再生確認、しかないでしょうね。

>我が家のテレビは、ハイビジョンではありませんが
当然ハイビジョンでは無理ですが、
普通に視聴できます。

書込番号:9436965

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★夢★さん
クチコミ投稿数:89件

2009/04/23 19:22(1年以上前)

とても親切に教えていただきありがとうございます。

子供の行事が来月にありますので、早めに購入したいと思います(^_^)

書込番号:9437153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます。

2009/04/18 01:14(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM300

クチコミ投稿数:4件

私は趣味でファイアーパフォーマンスをしているのですが、
HDC-TM300は暗いところで炎の動きなどもきれいに撮れるのでしょうか??
ビデオカメラや家電にあまり知識がないのでどなたか教えてください。

書込番号:9409639

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/18 06:59(1年以上前)

ソニーのXR500Vであればそういう用途でも大丈夫です。
http://www.youtube.com/watch?v=ak5EZgoTTDo&feature=channel
TM300に関しては該当する動画が無いけど、XR500Vに比べて暗く写る傾向があるので画質が落ちることは確かですし、値段も大きな差が無いから、XR500Vの方がいいと思います。

書込番号:9410115

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/05/03 01:36(1年以上前)

ありがとうございました!
お勧めの方を購入したいと思います!

書込番号:9483244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF100

スレ主 不来方さん
クチコミ投稿数:23件

付属のImageMixerPlayerでm2tsファイルを再生してます
再生中に頻繁に引っかかるような感じでコマ落ちします
再生中、CPUの使用率はほぼ100%です

CPUの買い替えるべきか、ビデオカードを買うべきかがわかりません
あまり予算をかけずにスムーズに再生できる方法をご指南ください

・現在の環境です
自作PC
WindowsXP
Athlon 64 X2 5000+ @3G
メモリ2G
VGAオンボード(AMD690G M/BはM2A-VM HDMIです)

書込番号:9409331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/18 01:02(1年以上前)

不来方さん、こんばんは。
ご質問の件、おそらくですが・・
グラフィックボードの追加がいいのではないかと思います。

こちらのPCスペック、使用ビデオカメラを申し上げると、

自作PC
OS:WinXP Pro
CPU:AthlonX2 3800+(Socket939)
Memory:2GB
グラフィック:Geforce7900GS
ディスプレイ:MDT241WG

結構似たような環境ですが、私の方が一世代古いように思います。
付属のPictureMotionBrowserで動画を再生すると、
CPUは両方のコアが100%行く時もあれば、60%台のこともあります。
動きが多い物だと、100%近いことが多いです。

サブのノートがVaio FZ72B
OS:VistaHomePremium
CPU:Core2Duo T7500(2.2Ghz)
Memory:4GB
グラフィック:内蔵Geforce8400M GT
こちらも同じ状況です。
あまり実際の性能に大差ないみたいで、同じ映像を同時再生すると、
ほぼ同じくらいの負荷になってます。
こまかく実際の動画を見ていると、デスクトップ機の方が、ほんのわずかに動きが
スムースかも?というくらいですが(ノートはCPUは上でも、グラフィックでは下かと)。
でも、どちらも引っかかるような感じはほとんどないので、並べて何回か見ないと、
全く気がつきません(むしろディスプレイの色の違いが気になる・・)。

CPUの性能としてはウチのメインの方がだいぶ低いはずなので、
コマ落ちの原因はグラフィックボードかな、と。

ちなみに使用ビデオカメラはソニーのSR8です。
参考になれば幸いです。

書込番号:9409589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/18 01:19(1年以上前)

追伸:
おそらく上で合ってるとは思うのですが・・
付属の再生ソフトがCPUに負荷をかけすぎてコマ落ちする、という可能性もあります。
が、ビデオカメラのメーカーが違うので、これだけはわかりません>_<

書込番号:9409654

ナイスクチコミ!0


スレ主 不来方さん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/18 23:55(1年以上前)

ありがとうございます
PCは仕事で使うことしかなくてずっとグラフィックカードには無頓着できてしまったので、いまいち値段や価格がぴんときません
私はPCは3台所持しているのですが、他の2台は
GeForce4 MX440-SE
GeForce4 Ti4200
ですが、これとて知人からのもらい物で、それまでは確かVision968とかを使ってました

グラボ追加の方向で色々調べてみます

書込番号:9414178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/19 22:15(1年以上前)

それは、たぶん10年くらい前のグラフィックカードですね。
今のグラフィックカードはなかなか高性能らしいので、
おそらく再生だけなら1万円もあれば十分な性能のものが
手に入ると思います。

ちなみに、最近のグラフィックカードは、GPGPUと言って、
グラフィックカードの性能を生かし、本来CPUが行う動画処理を
サポートすることができます。(NVIDIA=CUDA、AMD=ATI Stream)
これは、対応するグラフィックカードと、対応するソフトの両方が
必要ですが、組み合わせによっては、普通の処理の5倍以上の速度で
終わらせることが可能らしいです。
まだ発展途上の機能で対応しているソフトも多くはないですが、AVCHDに
対応してるものもありますし、ビデオカメラで撮影した動画編集をする
なら、検討するのもいいのではないかと思います。
(私も検討中なのですが、今買うべきなのか、むしろWindows7以降に、
 対応したソフトとハードをまとめて買うべきかで悩んでます^^;)

書込番号:9418886

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/19 22:20(1年以上前)

GeForce4 Ti4200、というとGeforceの4シリーズですが2002年〜2003年頃の
メインストリームですね。再生支援と言ってもDVDの再生ぐらいですねえ。

RadeonHD3xxx以降(今買うならHD4550・4650・4670あたりが手頃)か、
GeForceの9xxx・260〜あたりが現在のトレンドです。次世代HD動画の再生支援
だけでなく負荷軽減、CPU代わりにエンコードする性能を持っていたりします。
そんなに高いのは必要ありませんから、HDCP対応のHD4550あたりを買っておけば
大丈夫だと思います。7,000円〜10,000円ぐらいで買えてみる手はあります。

書込番号:9418926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/19 22:30(1年以上前)

ちなみに値段的には1万円以下がローエンド、1万5千円〜2万5千円がミドルクラス、
それ以上がハイエンド、と思っていいと思います。基本的には数字が大きいものが
高性能、あるいは最新世代で、下二桁が同じ世代間の性能のレベルを示します。NVIDIAでは9000〜と書いてあるもの(200番台は9000番台より最新、250は9800GTXのリネーム。)、AMDでは4000〜と書いてあるものが現行世代(4800は4600より新しい。)です。

書込番号:9419005

ナイスクチコミ!0


スレ主 不来方さん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/20 02:06(1年以上前)

TAIL5さん、とおるさん、ありがとうございます
VGAの型番の紹介は非常に助かりました
なにせ、一旦追っかけるのをやめてしまうと、商品見ても、何がなんだかわからなくなりますよね
今日は近所のPCショップに下見に行ってきました
沢山あって、案の定よくわからず帰ってきましたが、品物は近所で揃いそうな事はわかりました

ImageMixerPlayerがビデオカードの動画再生支援に対応しているのかわからなかったので、サポートにメールで質問しました
でも、再生ソフトにこだわりとかないので回答またずにビデオカード買っちゃうかもしれません

書込番号:9420133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/20 03:20(1年以上前)

微妙にAMDの方のグレードの書き方が間違ってます、すみません。
TAIL5さんの方が正確ですね。ありがとうございます。
AMDは4000番台が最新モデルで、3桁、2桁が性能を表してます。
4890,4870,4850,4830>4670...という感じだと思います(ちなみに上位グレードの4870,4850にはX2というのがありますが、これはニコイチというか1枚に同じ数字のグラフィックカードを2枚を積んだようなもので、処理性能も大幅に上昇しているようです)

動画再生支援については、お使いのCPUがAMDですのでこの辺りがわかりやすいと思います。
http://amd.jp/personal/hd/hd_exp_full.html
http://amd.jp/personal/stream/download.html
決してAMDの回し者ではありません(笑)
編集支援やゲームソフトとしては、NVIDIAの方が先行してるというか、対応してるサードパーティが多いようですね。

書込番号:9420230

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時の電池持ち時間

2009/04/17 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG9

スレ主 -cowcow-さん
クチコミ投稿数:27件

先日購入したのですが、640*480/30で、60分持つか持たないかぐらいです。
皆様もそのくらいでしょうか?
SDカードを16GB買ったのですが、電池が持たないのであまり生かせないですね。
予備電池を何個か買うべきかな・・

書込番号:9408986

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 -cowcow-さん
クチコミ投稿数:27件

2009/04/17 23:15(1年以上前)

そもそもメーカーのスペック表も70分ですね。

書込番号:9408998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/17 23:16(1年以上前)

機種不明

http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_cg9/spec.html
使用では70分ですから、そんなものかも。

書込番号:9409007

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/18 10:57(1年以上前)

使用(仕様)で70分なら、しょうがないかも?

書込番号:9410784

ナイスクチコミ!1


スレ主 -cowcow-さん
クチコミ投稿数:27件

2009/04/20 11:15(1年以上前)

やはり、そうですねー
予備電池を購入することにします。

書込番号:9421043

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング