ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70180件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9373

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDに保存?SDカードに保存?

2023/11/02 19:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

ビデオカメラ初心者です。
教えて下さい。
撮影した動画をメディアに、例えばDVDとかに保存したい場合はパソコンから行うのでしょうか?
パナソニックのDVDレコーダー持ってますが、それからDVDに保存することは出来ますか?
そもそも、長期保存はSDカードの方がいいのでしょうか?
どちらにしても、パソコン必要ですかね?

書込番号:25488725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/11/02 20:10(1年以上前)

ハイビジョンのままで残したいなら、DVDは【忘れて】ください(^^;

DVDには ハイビジョン規格がありませんので、ブルーレイ規格があります。

もし、DVDとブルーレイとを一緒クタにしている場合は、現時点で確実に区別してください。
(※メーカー名と機種名を正確に記してください)


なお、
・SDカードは長期保存に不適切です。
(設計段階から、長期保存は検討されていないらしい(^^;)

・ハイビジョンでも複数規格があります。
当初規格はデジタル放送と同じ「60i」ですが、その後「60p」の機能が家庭用ハイビジョンカメラに搭載されましたが、
旧規格(60i)の機種では、ダビングどころか再生すらできません。

ただし、旧規格(60i)のブルーレイレコーダーは10年以上になりますので、
多くが劣化~故障で使えなくなってきていると思います。
(ウチの旧規格ブルーレイは、先月で全滅しました(^^;)


書込番号:25488774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/11/02 21:17(1年以上前)

SD保存は無い

Blu-rayかにゃ

書込番号:25488852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2023/11/02 22:15(1年以上前)

ビデオで録ってどう残すか。
機種によるけど内蔵ストレージ・SDで録って、それをどうするのか。
PCがあれば理想。
PCのSSD(またはHDD)、外付けHDD。
PCを使って、DVDか、BDに残す。
BDレコーダーのHDDに残す、DVDやBDにコピー。
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/search/search.html?search=%E4%BF%9D%E5%AD%98
クラウド保存もあるかも。

SDは長期保存には向きません。
撮影後出来るだけ、他のものにバックアップが理想です。
BDレコーダーのHDDに残すのも問題です。
壊れたら救済できません。
残すなら規格が広い、PC経由の外付けHDDやDVD・BDがいいです。
大事なデータは、複数のものに残すのが安心できます。
記録出来る媒体は絶対安全なものはありません。
バックアップ、出来れば複数以上の保存が理想です。

書込番号:25488923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2023/11/02 22:19(1年以上前)

>orange_boxさん

DVDに保存する方法はいくつかあるとは思いますが、一番簡単で手順が分かりやすいのはパソコンから行う方法かと思います
その前にDVDに保存する目的ですが、長期保存をするためということでしょうか
それであればまずSDカードは向いていないため適しません
DVDなどのいわゆる光ディスク系は保存に使えますが、DVDでは容量が小さすぎて動画ファイルを1枚に保存することはおぼ不可能かと思います

目的や用途はとりあえずおいておいて、動画撮影してファイルのやり取りや保存をするのであれば今の時代パソコンは必須ではと思えます
一旦パソコンに動画ファイルを取り込んで、そこから別の媒体に移したりバックアップを行ったりという作業をすることになるかと思います

書込番号:25488929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2023/11/02 22:44(1年以上前)

でも、この手の質問をする人って、PCを持っていなくて、BDレコーダーを使いたいって人が多いんですよね。
もしくはPCが使えない。
PCはソフト次第で、拡張性高くて便利なんですよね。
PCにDVDやBDドライブなくとも、外付けドライブは安く付けれます。
動画編集をしなくて、ただバックアップを作るだけなら簡単ですよ。
ソニー製ハンディカムの場合、無料の動画編集ソフトplaymemories homeが使えて、電話サポートも無料で受けれます。
初心者には心強いでしょう。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/int/download/playmemories-home/win/ja/

書込番号:25488963

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2023/11/02 22:53(1年以上前)

こんばんは。SonyのビデオカメラもPanaのDVDレコーダーも持ってませんが・・・

DVDレコーダーの取説が2種類あるかもしれません。
製品付属の簡易的なモノとダウンロードする詳しいモノ。

どちらにも「ハイビジョンのビデオ撮影したモノをDVDにダビング保存する」みたいなことが書いて無ければできません、たぶん。

今もあるかは知りませんが、以前はDVDにハイビジョン映像をダビング保存できる機種があったような。
ただしDVD一枚に1時間は記録できなかったような。

ハイビジョン映像をダビング保存するには、今ならBD(ブルーレイディスク)となるでしょう。
お持ちのレコーダーがホントにDVDレコーダーなら、BDレコーダーを新たに購入となります。
個々の製品のできること/できないことなどは電気屋の店員にでもお尋ねください。

パソコンは、パソコン本体・表示モニター・書込み用BD用ドライブ・編集/書込みソフトなどが必要になります。
それらについてソコソコの知識や経験も必要になります。
「敷居が高い」と思うなら、見合わせた方が。
「やってみたい」なら、どうぞ・・・。

SDカードに保存は、積極的にはお薦めしがたいです。
長く使えるのもあるし、いつのまにか使えなくのもあるし、外観からは見極めがつきません。
ダメSDカードに保存していたら、後の祭りです。

今はやりのクラウドですか、インターネットでどこぞの画像/映像サイトにアップロード保存。
スマホでできるのなら試してもイイかもしれません。
パソコンでなら、上のBDへの保存と2重のバックアップになってより良いでしょう。

ただそのアップロード先が勝手にサービスをやめたり、不測のトラブルでデータ消失なんてことが起こらないとは言えません。
そのためにも2重のバックアップを強くお勧めします。

DVDやBDへの保存を有料でするサービスもあるようです。
当地では、時折新聞にミニ広告が出てます。
インターネットで受け付けるトコがあるかもしれません。
量が少なければ一番手頃かも。

書込番号:25488976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2023/11/03 10:15(1年以上前)

HDMIキャプチャーという機器があります。テレビで再生と同時にキャプチャーしてしまえば見ている映像と同じものがキャプチャーできます。外付けHDDに保存できるので外付けHDDに保存すればよいです。保存データーは、パソコンで読み取れますのでデーターをコピーして編集ソフトで編集してBD化のファイルで書き出してBD化ソフトで焼けばよいです。(BDレコでもUSBからMP4を取り込める機種があればBDに焼けるかも。あるのかどうか不明)

パソコンにカメラのデーターを保存できますが録画ボタンを押した数のファイルができているのでそれらのファイルを一括して編集ソフト等に張り付ける作業は意外と面倒です。HDMIキャプチャーだとファイルが一つに繋がるので使うにあたって便利の一言です。

書込番号:25489385

ナイスクチコミ!1


スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

2023/11/03 17:51(1年以上前)

パソコンは持っていますが、撮影した動画をテレビで見たいし、本体のメモリが一杯になるので外部のメディアに移し替えたいです。そうなると、パソコンをテレビに繋ぐのではなくDVDやBlu-rayデスクに保存された動画をレコーダーで視聴できたらテレビでも視聴出来るしメディアへの保存も出来るので良いかと思いました。パソコンには外付けDVDは有りますがBlu-rayのドライブはありません。難しい知識も無いのパソコンで編集してBlu-rayに書き込むとか自身がありませんし、パナソニックやソニーのカメラからレコーダーへ簡単にディスクの作成が出来たらと思い質問しました。

書込番号:25489943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/11/03 19:08(1年以上前)

機種不明

約4GBのDVDに固執しても、早々に困るでしょう

>DVDやBlu-rayデスクに保存された動画をレコーダーで視聴できたらテレビでも視聴出来るしメディアへの保存も出来るので

・DVDの【共通規格:DVD-Video規格】にハイビジョン仕様はありません。
(パナなどの亜流規格にありますが、サポートされなくなったら終わり、
そもそも、DVDでは【十数分~半時間】ぐらいしかハイビジョン記録できませんので、
ハイビジョン対応のブルーレイ規格があります。

・DVDを単なるメディアとして記録する場合(※レコーダーで再生不可)でも、
片面一層の約4GBのDVDでは【十数分~半時間】ぐらいしかハイビジョン記録できません。

これを読んでも、まだ「DVD、DVD」と書かれ続けても、後でorange_boxさんが困るだけかと思いますし、
記録容量は、カメラだけの関係ではありません。


書込番号:25490052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2023/11/03 19:09(1年以上前)

おじゃまのついでだ

動画の保存・バックアップ、
おおまかな考え方に二通りあります。

ひとつは多くのDVD/BDレコーダーが対応しているソレ。
市販のビデオディスクみたい、
再生操作を始めるとまずメニュー画面が現れて、見たいタイトル/チャプターを選択。
あるいはテレビ番組録画リストと同じ簡易的な一覧メニューが出て、それから選択。
ユーザーはファイルの存在を意識することはありません。

もうひとつはパソコンやメモリーカードに映像データを「ファイル」として保存するソレ。
再生はパソコンのファイル一覧機能(Windowsならファイルエクスプローラー)や、
動画再生ソフトのファイルメニューからファイルを選択。
市販ビデオのようなユーザーフレンドリーなメニューはありません。

どちらを希望しているのかをじっくり考えてください。

最初の「市販のビデオディスク風」は、
DVD/BDのプレーヤー/レコーダーはあるけどパソコンはない、
親戚知人に映像を見てもらうときはコレになります。

「ファイルで保存」は、
パソコンならメモリーカードや書込み用DVD/BDに保存。
「メディアプレーヤ」などと称するアプリ付の最近のテレビやレコーダーでならメモリーカードを直接、
あるいはメモリーカードリーダーを別途繋いて観ることになります。
(ビデオカメラをUSBやHDMIのコードでテレビに繋いで観るのもコレに相当します、バックアップ保存にはなりませんが。)
この「ファイル」はパソコン用のオーサリングソフト(画像変換/編集とでも呼びますか)と書込みソフトで、
最初の「市販のビデオディスク風」のDVD/BDディスクに書き込むこともできます。

動画投稿サイトは、アップロードするのは「ファイル」です。
スマホ・パソコン・動画対応テレビで見る時は、ファイルとしてダウンロードして再保存はできません。
クラウドなどと呼ぶ動画もアップロードして保存できるサービスは、
アップロードと同じファイルをダウンロードして再保存・編集することができます。

今もあるかは知らない、BDでなくDVDにハイビジョン映像を記録するソレ、積極的にはお薦めしません。
映像を保存したDVDを再生できる機器をいつまで使うことができるかは定かでないからです。
機器が壊れることも、メーカーが対応機器を販売しなくなることもあり得ます。
再生できなければゴミにしかなりません。

すべてを熟知しているわけではありませんが、こんなことでしょう、おおまかには。


[書込番号:25489943]
「パナソニックやソニーのカメラからレコーダーへ簡単にディスクの作成が出来たら」

まずは取説を。
書いてないこと・理解できないことはできません、たいていは。

書込番号:25490054

ナイスクチコミ!3


スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

2023/11/03 19:51(1年以上前)

別にDVDとだけは言ってませんが!!!
Blu-rayとかいてますよね?
メディアとはDVDとか!って言ってるだけで、揚げ足取るの辞めてもらいたい。

書込番号:25490109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/11/03 20:00(1年以上前)

では、ご自由に。

書込番号:25490124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

2023/11/03 21:37(1年以上前)

GOODアンサーの皆様、ありがとうございました。丁寧に教えて頂き、感謝致します。

書込番号:25490263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

2023/11/03 21:39(1年以上前)

価格コムにも、ブロック機能が、欲しいですね。

書込番号:25490268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2023/11/04 16:47(1年以上前)

orange_boxさん、大丈夫ですか。
動画撮影に使う機種決まりましたか。
自分は長くスポーツの静止画を撮っていました。
機材もいいものを揃えています。
以前から静止画だけでなく、動画を残したく、6年前からビデオを始めました。
静止画に使っていた機材だと、電池の問題で連続撮影に向かないのと、画質は良いがファイル数が大きくなりすぎる点で諦め、動画はビデオのすることを決めました。
SONY製ハンディカムのFHD機を買いましたが、画質が気に入らず、2週間で4K機のAX40に切り替え。
バスや電車の車窓を主体に録り、AF設定にかなりな悩みました。
ビデオ特有のコントラストAFには、静止画で慣れた位相差AFと違い閉口しました。
露出もMモードがなく、SS優先と絞り優先しかなく、色温度もシーン設定でしか合わせられません。
半年後、位相差AFのAX700が出たので、発売日に買いました。
露出もMモードで合わせられ、色温度もケルビンの数字で録れるようになり、AFでの不満も解消され、だいぶ好きなように録れるようになりました。
バックアップは静止画の時に、DVDやBDに落としていましたが、1年後エラーで読めなくなるのが増え、メデアメーカーを変えたり、ドライブを変えましたが、自分的には信頼が得れなかったので、外付けHDDに切り替えましたが、それでも1台が読めなくなったので、メーカーを変えました。
4Kなのでファイル数が大きいので、バックアップするHDDも台数が増えました。
一応除湿庫に入れています。
殆どの動画はYou Tubeにアップしています。
自分の場合、静止画のスキルアップや動画のスキルアップ(撮影方法・編集環境・編集方法・バックアップ・You Tubeのアップ関係)などは、ここ以外のサイトで解決しています。
ここでの情報は自分には合いませんでした。
これは個人差があるでしょう。
静止画はたまたま同機種で、知っているプロで同じ被写体での露出の決め方を書いているを見て、それを自分用にいじりました。
同じ現場でのシャッターチャンスを狙うのかは、大変勉強になりました。
動画になっても、早く現場に行って、プロの人と会話をしています。
同じ被写体でも、機材が違うので、会話は面白いですよ。
プロでも色温度が違うのは面白いです。
スポーツ撮影・打ち上げ花火・年末のイルミネーションなど、プロの現場の設定は面白いですね。
orange_boxさんも、早く機材を買って、色んな物を録ってみてください、面白いですよ。

書込番号:25491195

ナイスクチコミ!3


スレ主 orange_boxさん
クチコミ投稿数:68件

2023/11/04 18:59(1年以上前)

>MiEVさん
こんにちは。
ありがとうございます。
私は子供の運動会や劇などの催し物がメインになりそうです。
なので、動画を長期保存したいのです。
SDカードは良くないのは理解しました。
DVDやBlu-rayに保存するか、パソコン内かクラウドに保存することになると思います。
DVDだけは辞めておきます(笑)。AVCRECの規格があるので聞いてみただけです。
(一部のマニアが馬鹿にするので、もうDVDとは言いません(笑))
クラウドに保存するのが、理想でしょうが、一生涯にわたって費用が発生しますよね?
それにクラウドだって安全なのかな?
長期保存できるメディアがあればいいのですが...
今、迷っているのは、2Kか4Kか。
Panasonicの4Kと2Kで4千円程しか変わりませんし、4Kだとファイルサイズも大きくなるし、画質も4Kの画質にこだわりはありません。だけど、これからは4Kなのかなと思いました。
これまではスマホのカメラで動画を撮影していたので、それがビデオカメラに代わるのであれば、2Kでも全然大丈夫です。
三脚はあるので、運動会なとの催し物の際は、三脚撮影になるとは思います。
手ぶれ補正に重点を置くのか、フォーカスの速さに重点を置くのか。
Panasonicの方がフォーカスが速いやしいですし、手ぶれ補正も良い?らしいので、HDも4KもPanasonicの方がいいのかな?と思っている次第です。


書込番号:25491371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2023/11/04 21:51(1年以上前)

クラウドの問題は上げたあと、それをもう一度戻せるか、が最大の問題でしょう。
料金的には有料のもの、無料のもあります。
無料だ有名なのがYou Tubeでしょう。
今の段階では、アップして非公開か、限定公開にすれば、知らない人に見られることはありません。
自分の経験で気になるのは、You Tubeに上げた物の品質がバラツキがある点です。
4Kで上げたのに、FHDやHD画質になってしますことがあります。
短い時間のものは起きにくいです。
起きたら削除して再度上げればいいだけです。
子供の行事を撮影し、離れた家族に見せるには、You Tubeなどのクラウド・DVDなどの光メデイアなどのほか、USBのフラッシュメモリもいいでしょう。
画質に関しては、4Kを見慣れた人は、たまにFHDを見るとボケて見えるでしょう。
輪郭がハッキリしていなく、甘い画質に見えるでしょう。
撮影時、4Kに録っておいて、のちにFHDの落とすことは出来ます。
4Kにこだわりがなくても、4K撮影を自分は勧めます。
動画の撮影機材の種類も増えて、ビデオだけでなくなっています。
デジカメ・ミラーレス・ビデオ・アクションカム・スマホ・WEBカメラなど。
規格がFHD同士でも、4K同士でも、映りは違うことです。
問題は画素数とセンサーサイズです。
4Kでもアクションカムなどの小さいセンサーと、4Kの1型センサーでは映りが違うということ。
センサーが小さいと、遠くの小さい部分がボケでなく潰れていたり、にじんでいたりします。
センサーが小さいと熱問題で止まることもありません。
アクションカム系の機材は、防水・防塵仕様が多いですが、逆に放熱性能が悪いので、通気の悪い撮影環境だと、録画が止まることもあります。
スマホで光学で録るのは綺麗ですが、デジタルズームにすると、一気にザラザラ感が出て画質が落ちます。
こどもの学校行事は撮影環境やルールはマチマチです。
運動会は撮影禁止で、業者撮影一択しか選択がないとこも。
撮影出来ても、三脚や一脚使用禁止や、1父兄1機材のところもあるようです。
広角より望遠撮影が多い学校行事、手持ち撮影は厳しいです。
自分の持論で言うなら、「滅多に録らない人が学校行事で希望の映りに録ることは無理」ということ。
学校行事って、大きくなって部活でもしないと、録る機会は少ないですからね。

書込番号:25491626

ナイスクチコミ!1


秀羌惟さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/18 15:05(1年以上前)

やはり、パソコンを使用するのが一番簡単です
オーサリングソフトを使用すると、
質問しゃさんの思うことの全てのことが可能

下記は、
上から、TVで視聴できるBDの書き込み方法
次に、TVで視聴できるdvd-video形式のDVD
次に、TVで視聴できるAVCHD形式のDVD(中身はBDと同じ高画質)
最後は、デジカメの動画をデータファイルとして書き込み100年保存

ブルーレイの書き込み BDオーサリング TMPGEnc Authoring Works 7
https://youtu.be/ywT4wTxqudA?si=8vV2ETRD1jOie9EI

DVDの書き込み 一番簡単なDVD作成 TMPGEnc Authoring Works 7の使い方
https://youtu.be/Pbm_FTCFA14?si=tIQEOKX917S3jgBj

DVDの書き込み 高精細の高画質なDVD作成 TMPGEnc Authoring Works 7
https://youtu.be/C_jccNiZlOo?si=89QQQl-a0YJqU8jd


最強のバックアップ M-DISCのBlu-Rayの書き込み(100年の長期保存BDメディア
https://youtu.be/uWXUmkjBK9E?si=Ku5pwLZMfWe3ykJm

書込番号:25510443

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ122

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロSDは何がいいでしょうか?

2023/10/30 17:17(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3

スレ主 wanizoさん
クチコミ投稿数:96件

Pocket3を購入しましたので、せっかくなら4K120Pも録画したいのですが、V30でも問題ないのでしょうか?
ホームページの推奨microSDカードは、スピードクラス3(V30)で記載されてます。

またPocket3自体は、UHS-IIのV60やV90は対応してますでしょうか?
ホームページを見ても分からず質問です。

--参考--ホームページより。
推奨モデル:
SanDisk Extreme Pro 32GB V30 A1 UHS-I スピードクラス3
Kingston Canvas Go!Plus 64GB UHS-I スピードクラス3
Kingston Canvas Go!Plus 128GB UHS-I スピードクラス3
Kingston Canvas React Plus 64GB UHS-II スピードクラス3
Kingston Canvas React Plus 128GB UHS-II スピードクラス3
Kingston Canvas React Plus 256GB UHS-II スピードクラス3
Lexar Pro 256GB SDXC UHS-I V30 R160/W120 (1066x)
Lexar Pro 512GB SDXC UHS-I V30 R160/W120 (1066x)

書込番号:25484885

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件 OSMO POCKET 3のオーナーOSMO POCKET 3の満足度5

2023/10/30 18:03(1年以上前)

kingstonは定評がありますが、UHSiiは販売終了のようです。

なお手持ちの遅いカードを入れたら、途中で止まる可能性ありと警告がでました。なるべく速いカードを手に入れるしかないと思います。kingstonも遅いカードなら、ヨドバシで手に入ります。

書込番号:25484934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/30 18:32(1年以上前)

機種不明

【V30】

>wanizoさん

リスト内で手堅いのは、サンディスク(もちろん【本物】で)。

書込番号:25484970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件 OSMO POCKET 3のオーナーOSMO POCKET 3の満足度5

2023/10/30 23:08(1年以上前)

サンディスクは実際に転送スピードをチェックしたら、スペック上の転送スピードがでなかったという報告があります。そして値段が高い。

キングストンはスペック以上のスピードが出た。そしてサンディスクより安い。なんで販売やめちゃったんだろうか?

わたしの頭の中ではサンディスクは終わってます。と言っても今はまだ使ってますが、新しく購入することはないでしょう。

書込番号:25485406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2023/10/31 08:33(1年以上前)

>wanizoさん

個人的には これ安くてsandiskの次ぐらいの評価です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24625595/
sandiskも評価は良いようですが問題のある製品も過去売っています
ただスピードは最後のエリアまで遅くならないで pro有りで80MB/s
pro無しで60MB/sぐらいで書けると思います
以前のA1の方が速かったようです。当然カードリーダーに依存します

それからどこかの国製はとんでも製品が評価が高かったりで工作員が
書いているのではという意見もあります。Lexarもそのどこかの国の
資本に買い取られて今後心配です。

先日も配布用にどこかの国の安いUSBメモリーを買ったら見事に粗悪品
でCrystal DislMark でランダムアクセスが ゼロでした。でも使えなかったら
ごめんと断って配ってしまいました。

あの国の商売はだましあいと あの国の日本語ガイドも台湾の互換電池の
お店の人も言ってました。互換電池と半導体メモリーはモロ価格と信頼度が
比例します。
あの国で生きていくには だましてもぬすんでも生きていく事が正義かも
しれません。体験的には不適切な意見だとは思いません。

書込番号:25485698

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2023/10/31 19:20(1年以上前)

>W_Melon_2さん
dji製品の評価が高いのも工作員の仕業なんですかね?
かの国の企業みたいですし、そういう事なんでしょうか。

書込番号:25486326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2023/10/31 19:35(1年以上前)

>バルト海のブタゴリラさん

djiの評価が高いのはある傾向の人だと思います。政府などは
djiのドローンを購入、使用を禁止している国もあります。当然 評価
以前の危険性があります。
日本でも政府機関での使用は出来ないと思います。

あまり実態を書くとここでは消されてしまうかもしれないので・・・・

あの国の製品を購入すれば購入者の情報はあの国の政府に
収集されます。

書込番号:25486335

ナイスクチコミ!7


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/31 20:26(1年以上前)

>日本でも政府機関での使用は出来ないと思います。

国や自治体に関連する業務分野のある大手企業ほかでも、
DJIどころか CN国メーカー製のパソコン、スマホ、ルーターを含む通信関連機器も、下記1・2のリストに掲載されていたら、使用禁止⇒廃棄ですよ(^^;

(参考)
1 外国ユーザーリスト ※これは国内法の範囲の規制で、上記の企業は無かったかも?
https://www.cistec.or.jp/export/express/221104/221104.html

2 米国輸出管理関連
・・・米国企業と取引がある米国外の企業にも実質的に適用されてしまうので、米国法令の範囲であっても、日本の企業も結果として隷従(^^;することになります。

これはこれで本当はマズい(^^;

統合スクリーニングリスト (CSL)
https://www.trade.gov/consolidated-screening-list

検索画面 ※英語入力のみ
https://www.trade.gov/data-visualization/csl-search

収録範囲の CSVファイル
https://data.trade.gov/downloadable_consolidated_screening_list/v1/consolidated.csv

CN国のメーカーの日本国内法人や、日本の 複数の893関連団体もリストに入っています。
もちろん、昨年からはロシア企業のリストアップが爆増しています(^^;

このリストに、DJIどころか CN国のパソコン、スマホ、ルーターを含む通信関連機器メーカーが掲載されていると、
日本の少なくとも大手企業の多くでは購入を忌避しますし、
あとで掲載されると廃棄を含む入れ替えが必要になるので、CN国メーカー製自体を忌避することになりますね(^^;

書込番号:25486399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/31 23:16(1年以上前)

買わない方がいいよ
ActionシリーズもPocketシリーズもドローンも、実は売れてないよ

ってことですか??

書込番号:25486613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/31 23:59(1年以上前)

個人で買う分には、個人の自由の範囲かと思いますが、
少なくともCN国製のドローンは企業で買うとき、(大手企業などで)調達部門などが あれば再検討を強いられるような?

書込番号:25486644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2023/11/01 07:11(1年以上前)

djiがどうのではありません
そんな事より日本人があの国と付き合うと幸せではなくなるように思います
それを現地に行って身をもって体験したように思います

もう私あの国へは多分行かないと思います。命は惜しいので。
この次 有事が起こったら邦人約10万人 生きて日本に帰国出来るでしょうか
だからこそ 日本企業が撤退を初めているのでしょう。

以前は現地にいる邦人がインターネットで現地の模様を伝えていましたが
今はピタリと発信を止めています。みんな息を潜めて暮らしています。
それだけ怖いのです。

書込番号:25486766

ナイスクチコミ!6


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2023/11/01 08:47(1年以上前)

別機種

入っていたカード

ついでですが先日安いカードリーダーを購入したのですがこんな
紙のカードが入っていました。

書込番号:25486844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:26件

2023/11/01 12:40(1年以上前)

みなさん、質問に対するコメントをしましょう。

Osmo Pocket3のホームページに
最大動画ビットレート 130 Mbps
とありますね。 V30 = 240Mbps保証ですから、V30なら大丈夫かと。

書込番号:25487092

Goodアンサーナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/01 12:46(1年以上前)

Xiaomiのmi band
djiのカメラ製品、ジンバル
smallrigのリグ関連
Ulanziのカメラアクセサリー
K&Fのフィルター
Anker、Aukeyなどのスマホ製品
Amazonの製品
スマホゲームの多く
などなどいっぱいありますね。

Kingstonはアメリカですね。

書込番号:25487100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2023/11/01 13:24(1年以上前)

>13トリートさん

130Mbps以上あれば良いという単純な一つだけの数値で動作が
保証されるのではありません

またV30という規格もSDアソシエーションでは規格自体公開して
いません。詳細規格が不明でたった一つの数値だけで動作の可否が
決定されるわけではありません

この事をここで何度も何度も書いても理解されていません。
公開されていない詳細規格を満足しないと動作しません。

現状は本体が装着されたメモリーカードが使えるか使えないか
チェックする仕組みがないといけない という現実があります。
今 国産の製品でチェック機能がある製品が段々と増えてきていると
思います。

書込番号:25487153

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2023/11/01 13:53(1年以上前)

機種不明

補足

この図はJVC GY-HM185の取説の一部ですが この表で使えると
するメモリカードでも 実際は使えないという製品もあるという事が
書かれています。

つまりSDカードの詳細規格が合致しないと 単純に規格が合致しても
駄目という現実があって このモデル起動時にメモリーカードをチェックして
動作不可、読み取りのみ可、使用可と 三段階の結果が出ます
起動に14秒かかります

こういう視点を持たないと安心な運用が出来ません。

書込番号:25487188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件

2023/11/01 14:33(1年以上前)

SunDisk、Sumsung、Kingstone をDJI(ジンバル系、ドローン系)、GoPro機で複数使用しています。

DLSR、ミラーレスではUHS-II を使用しますが、
それ以外ではUHS-I で十分だと思ってます。
書き込みだの読み込みだので困ることはないですし。

昔からSunDisk を愛用している為、私はいまだにこれをメインにしています。
20年以上前から使用していますが問題おきていないので使ってる感じです。

あまり気にせず、気に入ったメーカーのものを使用でよいのではないでしょうか。
256〜512GBであれば値段も安いですし。

書込番号:25487221

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 wanizoさん
クチコミ投稿数:96件

2023/11/01 16:13(1年以上前)

返信頂いた方々ありがとうございました。

V30であれば問題なさそうな感じなのと、メーカーの推奨品は32GBですが、同じシリーズの512GBで価格が安かったSanDisk Extreme Proにしました。

書込番号:25487309

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2023/11/01 16:23(1年以上前)

機種不明

参考になれば

いま、サンデスクは開発が緩く信頼が薄れていますよ(^^;

わたしは最近、黄色にしてます
V90並みの性能で、価格はお手頃です

サンディスクV30はセンサーサイズ小さいものはいいのですが、
ごにょごにょごにょ・・・

まぁ、解決済みですので参考程度にしてください^^

書込番号:25487325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:26件

2023/11/01 16:36(1年以上前)

>wanizoさん
Goodアンサーありがとうございます!

私は、SANDISKのこれをpocket3で使っています。
https://kakaku.com/item/K0001459534/

4K120Pはいままでつかったことなかったので、5分間撮ってみましたが、問題なしでした。

書込番号:25487334

ナイスクチコミ!3


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2023/11/02 08:44(1年以上前)

SDメモリーカード関係の製品を販売する企業は SDアソシエーションに
加盟している事が製品の信頼性の目安だと思います
加盟しないと技術情報が入手できませんから製品を作ることができません

ですからここに加盟企業の一覧があるので参考にしてください
https://www.sdcard.org/ja/about-sda-2/member-companies/

以前から何度もこの事をここでは書いています

書込番号:25488063

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 bluesodaさん
クチコミ投稿数:19件

これまでパナのFHDビデオカメラ(HC-V360MS)を使い、熱暴走以外はおおむね満足していましたが故障し次に何を買うのか悩み中です。
カメラにお詳しい皆さんのご意見を頂きたいです。
条件は
・体育館内のスポーツ撮影。
・撮影時間は1日あたり連続1時間撮影が1時間おきに3回ある。
・ズームは4倍程度でよいが頻繁にズーム操作する。
・1080p60fps。4K不要。
・三脚は使わない。手振れ補正が強力なものがありがたい。
・予算5万円ぐらい。

HC-V360MSでは夏場に熱暴走と思われる不具合が一度あり同等の機種を買う気になれず、ズームがそんなに必要ないのでスマホ(Pixel7a)を買おうかとも考えていますが、バッテリーや記録容量の事を考えるとやはりビデオカメラが楽なのかとも。でも最近のFHDビデオカメラは高価に感じ、またすぐ故障するかも考えると・・・といった優柔不断状態に陥ってます。
その他コンデジやGoproもありますし最近はジンバル型?とか色々あるようですがカメラにあまり詳しくないので上記条件の最適解のアドバイスをいただきたく。よろしくお願いします。

書込番号:25481431

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/28 08:52(1年以上前)

夏場の劇暑下では、他機種でも大差ないよ。
たぶん来年は今年より暑くなるハズ。

ミラーレス一眼だと、冷却用のファンが別売りされてたりしますから、冷却ファン併用がベター。

書込番号:25481516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/28 11:30(1年以上前)

>bluesodaさん

大抵の家庭用ビデオカメラの、仕様上の上限温度は「40℃以下」かと思いますが、
屋内で 35℃であっても、内部の過熱で 40℃を超えるようではダメかと思います。
(実際にはば内部で四十数℃以上でしょう)

仕様外での確実性を求めるということは、少なくとも製造業にとっては論外なので、

・冷却機構付きの(光学な)業務用を使う

・高額な業務用より安くしたければ、「高校野球の投手を潰さない方法」と同じ方法、
つまり、複数台用意して、内部の過熱がマズそうになる前に「交代」させます。

費用を考えると、複数台使用のほうが安くつきます。

是が非でも1台で済まそうとしても、高額な業務用は買えないでしょうし、
予算申請で「なぜ2台も必要か?」と問われたら、このレスを参考にしてください(^^;

書込番号:25481709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2023/10/28 11:43(1年以上前)

機種の種類によりけりですね。
夏場でボデイに陽が当たるのか、当たらないのか。
今回のように室内の体育館なら問題ないと思います。
ボデイがビデオでなく、アクションカムだと無理ですね。
防水や防滴仕様なので、一度発熱すると放熱は期待できないので、アクションカムは避ける。
FHDより4Kは夏場の熱発生は多いので、FHDのみなら問題は減ります。
故障は運なので、故障が心配なら、2台体制で撮影に行くことになるでしょう。
まれにSDカードのエラー回避のため、Wスロット搭載機にする。
撮りたいけど、故障は嫌だ、お金はかけたくないと言うなら、それはbluesodaさんの問題なので、決めるのはbluesodaさんの問題です。
自分は静止画の時、動画の時も、2台体制で、メモリーカードは予備は持っていき、電池も予備は持って行きます。
フイルム時代の頃は電池がニッカドで、秋から冬にかけての低温放電に泣かされ、メモリー効果にも対策を取っていました。
それでも低温放電対策で、電池を冷やさない・電池の予備をかなり持っていくなど、対策は色々。
それを経験したので、個々の不良は起きるものだと認識しています。
それに比べたら、現場での問題は減りましたが、対策は取っていて問題はありませんよ。
夏場だけでなく、外での冬の定点撮影も行うので、自分の機材は多くなっています。

書込番号:25481727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2023/10/28 11:49(1年以上前)

最近は民生用ビデオ用のファンを後付するのが出ています。
そうなれば、内蔵マイクに音は確実に入るので、外部マイクを付けることになります。
そこまで金をかけますか、って話ですね。
自分の機材は、4K録画で夏場の外での4時間くらいの定点撮影でも、問題なく録れますが、5万円では無理ですね。

書込番号:25481729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/10/28 12:24(1年以上前)

後、今はまともなFHDビデオカメラが無いので
少し予算を増やして4Kで撮れる機種を選んでFHDで撮影した方が
マシな物が多いです。

>三脚は使わない。手振れ補正が強力なものがありがたい。
これなら予算はオーバーしますがSONYのFDR-AX45Aなどが良いのでは。

書込番号:25481769

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/28 13:22(1年以上前)

誤変換(^^;
・冷却機構付きの(光学な)業務用を使う


・冷却機構付きの(高額な)業務用を使う

書込番号:25481834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2023/10/28 13:35(1年以上前)

FDR-AX45Aとほぼ同じAX40で、バスで長距離バスでの4K撮影の連続録画で、止まったことがあります。
車内はエアコンで25〜26度でしたが、AX40の底面はかなり熱かった。
ただそこまでなるのは8時間は越えていました。
3〜4時間は問題ありませんでした。
高い機材(AX40やAX45は民生用中級機は除外)はボデイが大きいので放熱性は高いです。
とうぜん予算が違いすぎます。

書込番号:25481865

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluesodaさん
クチコミ投稿数:19件

2023/10/28 13:36(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。ここは皆さんから情報いただけるのでありがたいです。

>乃木坂2022さん
確かに大差ないかもしれませんね。結局、2台持ちとか色々工夫しながら熱対策をやるしか無い気がしてきました。

>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
これまでも何度かお世話になっています。ありがとうございます。
パナのFHDを買う時も相談させていただきました。その後の付属ソフトが上手く動かない時もです。
あの時に買ったFHD機が故障しました。
お二方のご意見の様に2台持ちや熱対策をやっていくしかないと思いました。
予算申請はまず通らないので(笑)あまりお金をかけられない中でも工夫して(失敗しながら)やっていきます。
何を買うかは決められていませんがフリマサイトでお買い得商品が出たものを買います(笑。
ためしにスマホチャレンジもいいかなとも思っています。

>ねこさくらさん
4K機種でFHD撮影というぜいたくな使い方をやってみたいと常々思っていました。
予算がオーバーするので今はちょっと難しいのですがホントにあこがれです。
いつか手に入ればやってみたいと思います。

書込番号:25481868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/28 16:12(1年以上前)

>フリマサイトでお買い得商品が出たものを買います

「製品の現状の買い物」としては、最悪になりうるので、
「フリマで買ったメーカー品が、すぐに壊れました。
そのメーカーは最悪です」
などの思い違いをしないようにしてくださいね(^^;

書込番号:25482055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2023/10/29 09:54(1年以上前)

>bluesodaさん

また適切でないレスですが もう解決済みなので
1080Pで高温で安心して使えるので使用しているのは
JVC GY-HC175/185 です 下位業務機で 14万円前後で
5万円と大違いですが中身を考えるとリーズナブルだと思います

4K30Pモデルですが これが電動ファンが入っています
かなりファンの回転数は低いようで回転音はほとんどしません
排熱も大した温度にはなりませんしどこから排熱しているのか
よくわかりません。

当然業務機ですから4Kで40度時間無制限で撮影可能だと思います
ですから1080ならもっと安心でしょう。

個人的にはこのモデルとても満足していてJVCの営業さんもこの
価格ではまずいという発言がありました。それでも売らないといけない
ようです。

残念ながら 手ブレ補正が弱く振り回しての撮影には向きません

尚 4K60P 1型機ですが今まで何台か使っていますが大体排熱
温度が40数度ぐらいになります。排熱が持っている手に当たると
低温火傷になるのではという温度です。ある製品は排熱風向変更
板が後から追加されていました。
しかしパナだけはそんな温度にもなりませんでした。

とにかく夏場の失敗出来ない撮影にはサブ機としては最適でしょう。
日本でも歴代最高気温は41度ぐらいあるようです。
安心して夏場使える製品をもっと作ってほしいものです。
仕様に40度と書きながら実際はそれが事実ではない製品を作る
日本の企業がありますが恥ずかしくないのかと思います

書込番号:25482928

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluesodaさん
クチコミ投稿数:19件

2023/10/29 14:24(1年以上前)

>W_Melon_2さん
お世話になります。14万円は私には苦しい金額ですがやはり5万円そこそこではどうしようもない、選択肢も無い、熱暴走前提で撮影と付き合って行くしか無さそうですね。パソコンやスマホではアフターパーツで水冷やペルチェなど面白い物があるようですがホームビデオカメラにもそんな拡張性があれば面白いと思いました。夏だけ拡張したいです。
今日は知人のFHD機を借りて撮影しています。この持ちやすさ、軽さ、扱いやすさはやはり素敵です。夏場だけなんですよね。

書込番号:25483289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2023/10/30 09:16(1年以上前)

>bluesodaさん

>ホームビデオカメラにもそんな拡張性があれば面白いと思いました。夏だけ拡張したいです。

最近の記事でビデオカメラ底部にハンドグリップが取り付けられる
ようになっていてハンドグリップを放熱器にするという特許が出て
いました。接合面をどうするのか興味がありましたが良いアイデア
だと思います。夏場や長時間撮影時だけ取り付けるとか

ソニーのZVシリーズは夏場使えないシリーズですが そんな仕組みに
して売れば素晴らしいとおもいましたが 特許はcanonだったような

書込番号:25484358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/30 09:41(1年以上前)

「業(事業)として実施いない」なら、
個人で試験的にやってみても特許の権利範囲外ですし、
単なる外付け空冷では特許性が低いので、ハンドグリップと合わせたのかと思います(^^;

書込番号:25484380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/10/30 11:37(1年以上前)

X(旧Twitter)などを見てると自作でファンをカメラやビデオカメラに
取り付けてモバイルバッテリーなどで動かしてる人はいますね。

書込番号:25484512

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluesodaさん
クチコミ投稿数:19件

2023/10/30 12:49(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>ねこさくらさん
>ありがとう、世界さん

グリップの放熱器いいですね。熱を接合面に伝熱する必要があるので既存カメラへの適合は難しいかもですがそういうギミック好きです。
HC-V360MSはカメラ底面がアルミっぽいのでココにヒートシンクつけて改善しないかななんて思ってました。

それこそカメラの底面にペルチェの冷却機つけたろかい!とも思いますよ。ファンの音どうすんのか考えてませんけど。でイロイロ試行錯誤しているうちに結局は2台持ちが良いと言う結論になるのでしようね(笑

ところでHC-V360MSはセンサーサイズが1/2.3型で消費電力も高いとの事なので1/5.8型のカメラを考えようかと思います。まあ誤差の範囲なのでしょうけど。

書込番号:25484606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluesodaさん
クチコミ投稿数:19件

2023/10/31 08:33(1年以上前)

訂正
HC-V360MSの底面はアルミでなく樹脂でした。

書込番号:25485700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/31 08:57(1年以上前)

>1/2.3型で消費電力も高いとの事なので1/5.8型のカメラを考えようかと思います。まあ誤差の範囲なのでしょうけど。

誤差の範囲かと思います(^^)

なお、元々、1/6型前後の仕様ながら、熊本も連発大震災で撮像素子の供給不足になったときの代替策で 1/2.3型を使った機種かと思います。
(実際に使っているのは、1/6型前後の部分。
 設計段階から 1/6型前後にクロップ)

書込番号:25485729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内蔵メモリーのバックアップについて

2023/10/27 12:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

クチコミ投稿数:17件

【困っているポイント】
超初心者です…こちらを購入して丸2年になりますが、たまに学校イベントや誕生日などで使用する程度です。内蔵メモリーが4kで使用している為かいっぱいになってしまいました。明後日、子供の合唱コンクールがある為メモリーが足りないので、購入当時から入れているSDカードで記録しようと思いましたがSDカードでも録画時間がいっぱいになり録画できません。SDカードは新しい物です。
ちなみにSDカードは
ELECOM HC I 16GBを入れています。

質問の意味が分かりづらいと思いますが、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

【使用期間】
2年

【利用環境や状況】
学校イベントなど
【質問内容、その他コメント】

書込番号:25480369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/27 13:17(1年以上前)

もっと容量多いSDカードを買ってくださいねー

書込番号:25480392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2023/10/27 13:34(1年以上前)

こんにちは。

録画されたデータを何か違うところへ移動しないといけないですね。
パソコンに取り込むか、ブルーレイレコーダーなどへ取り込むことになると思います。
撮った動画がAVCHD形式のものなら、レコーダーが対応している場合、SDカードを挿して
簡単にコピーできたりするのですが。

取り込み(バックアップ)が終わったらムービー側でフォーマットかデータ消去すれば
また録画が可能になると思います。
難しそうなら新しいSDカードを買ったほうが早くて確実かもしれません。
ホームセンターとかディスカウントストア、コンビニなどでも売っていますから。
4Kで撮るならそれなりの性能が必要ですが。

書込番号:25480407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2023/10/27 13:41(1年以上前)

機種不明

>鬼マミーさん

明後日と言うことで時間がありませんが、Amazonで128GB程度のSDカードを購入されるのが一番早いかと。
(電気店でも購入可能ですがかなり割高になります。)

このあたりで十分だと思いますので、ご検討されてください。お住まいによりますが、今注文すれば明日には届くかと。
https://amzn.asia/d/cp2teg9

書込番号:25480412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/27 14:12(1年以上前)

>鬼マミーさん

もったいないと思っても【多重のバックアップ】が必要ですし、
メモリーカードは(そもそも)半永久保存できませんので、
定期的に【コピーし続けて、保全する】ことが必須です。

※モッタイナイと思うほど、データ消失のリスクが高まる

※少しでも安くと、粗悪な偽造品を買うと最悪の結果が待ち受けているので、
「サンディスク」や「キオクシア(旧 東芝)」などの品質に定評のある品を、
【信用・信頼できる販売店】から買ってください。
(オークションなどの個人売買は忌避)

※手持ちの SDカードの有効利用は【二の次】で。
非常用として、携行する程度で。

書込番号:25480454 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2023/10/27 14:32(1年以上前)

全然先を考えていない見本ですね。
それらのデータは、これからも残っていると思っているんですね。
内蔵ストレージだろうと、SDカードだろうと。
そのデータが大事で、後に見る予定なら、バックアップは大事ですよ。
学校行事や家族行事の記録って、人によっては大事でしょう。
撮影時や移動時に急な雨が降ってきて、起動出来なくなったら・・・・。
ビデオを落として、起動しなくなったら・・・・。
SDカードを抜く時、間違って接点を触り、バチッと静電気でカードエラーが起きたら・・・・。
大事ならバックアップは行ったほうがいいでしょう。
PCに移したり、外付けHDDに移したり、BDに焼くとか、クラウドに保存するとか。
クラウドも色々です。
You Tubeに上げ、非公開にすれば誰にも見られることはありません。
両親に孫の動画を見せるなら、限定公開すれば、特定の人しか見れないです。
バックアップは絶対安全な保存先は存在しません。
複数のものに残す、違う記録媒体に残す。
それは工夫次第です。

4K録画ならもっと容量の大きいSDにしたほうがいいでしょう。
近年はSDは安いので、容量を上げての購入はそんなに負担ではないでしょう。

書込番号:25480470

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2023/10/27 14:40(1年以上前)

>鬼マミーさん

他の方もいわれめいますが
内蔵メモリーやSDカードは
容量が一杯になったら、
それ以上撮ることはできません。

内蔵メモリーやSDカードは一時保管の場所ですので、
いつまでもその場所に保管する物ではありめせん。

撮ったものは、HDDなど複数の場所にコピーしてから、
内蔵メモリーやSDカードのデータは削除してください。

尚、SDカードは、単にデータを削除するだけでなく、
時々は撮影するカメラで初期化して使ってください。
削除しただけでは、断片が残り、次第に撮れる容量が減っていきます。
初めて使うのカードも同様に初期してください。

Amazonの場合、安くてもマーケットプレイスでの購入は避けた方がよいかと。
中には、偽物もありますので注意して下さい。
Amazonで買うなら、Amazonで発送する物を選んでください。
無難なのは、サンディスクやキオクシアあたりでしょうね。

購入の際、カードのスペックや容量などわからなければ
キタムラなどのカメラ店等で
相談して購入した方がよろしいかと思います。
その際はお持ちのビデオカメラも持参した方が確実かも。

ご参考までに、

書込番号:25480482 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/10/27 15:27(1年以上前)

返信いただきありがとうございます、新しくSDカードを購入して試してみようと思います。
内蔵メモリーに入っているバックアップもおこなわないといけないですね。
パソコンも使えない場合、1番簡単な方法は何でしょうか?YouTube関係もよくわかりません。
説明書を読みますと、内蔵メモリーからSDカードに移行出来ると、記入してました。SDカードからキタムラなどでCDに写す事も出来ますでしょうか?
意味のわからない質問ばかりで申し訳ないですが、
よろしくお願い致します。

書込番号:25480527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2023/10/27 15:56(1年以上前)

言い方が悪いかもしれませんが、簡単なものはよくありません。
ビデオで録ったものをどう残すのか。
よくBDレコーダーを言う人がいます。
勧めません。
BDレコーダーはTV録画を前提としているので、著作権に絡んだソフトです。
ビデオの4K録画の素材をレコーダーにコピー、レコーダーが壊れたら終わりです。
BDに残すのも制約あるものも。
PCの優れているのは、ソフト次第でもどうにでもなる点です。
BDにする、内蔵HDDに残す、外付けHDDに残す、など様々に出来ます。
録ったものをカットや結合などの編集作業もソフト次第です。
レコーダーで結合すると、編集点が若干止まるのが嫌です。
知り合いにPCに詳しい人に教えてもらった方が話は進むでしょう。
自分はYou Tubeに2,000本以上アップしていて、ビデオの動画は編集後、PC用外付けHDDにバックアップしています。
とうぜんBDレコーダーは使いません。
4Kの長い動画もあり、3時間〜5時間の物も多いです。
バックアップのHDDも、4TB(4,000GB)が9本以上あります。
以前、DVDやBDに移したのがかなり、エラーで読み込みが出来なくなった経験で、光メデアには残していません。
ま、動画をやっている人に、聞くのが一番です。

書込番号:25480552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2023/10/27 16:56(1年以上前)

>鬼マミーさん

ビデオデータの保存は少々悩ましい問題だと思います。
パソコンをお使いでしたらコピーしてHDDに保存するのが速いですが、その場合でも現在どのような設定でビデオを保存しているかによって多少敷居の高さが変わるかと。
MP4であれば簡単ですが、AVCHDだと変換作業推奨です。

SDカードに長期保存は私も推奨しませんが、とはいえ面倒ですよね・・・
何年間なら大丈夫、といったデータがないためなんとも言えませんが、案外10年くらいは大丈夫な気はしています。
実際私の引き出しには10年以上前に保存したSDカードが何枚かありますが、今でも問題なく読み込みできます。

購入されるカードのメーカーですが、デジカメ使いの方はとにかくサンディスクを推奨されますが、比較的安価なトランセンドやサムスンでも全く問題ありません。私は個人的にサムスンが好きです。
Amazonで購入する際は、「販売元」、「出荷元」がともにAmazonとなっている商品なら全く問題ありません。もちろんマーケットプレイス(個人商店のようなもの)でも問題ない場合がほとんどですが、Amazon販売なら無条件返品もできますし対応も早いのでお勧めです。

なお、キタムラでもDVDに焼いてくれるサービスはありそうです。
https://www.kitamura-print.com/data_conversion/movie_dvd/
スマホ動画となっていますが、たぶんビデオカメラの動画も対応可能ではないかと・・・

書込番号:25480633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2023/10/27 18:25(1年以上前)

>鬼マミーさん

>パソコンも使えない場合、1番簡単な方法は何でしょうか?

1.ビデオカメラとHDDをUSBケーブルで直接つないでバックアップする方法があります。
だいたいのHDDが使えると思いますが、一応メーカー動作確認済みHDDはこちら。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/hdd/hc_wx995m_vx985m.html

USBケーブルがちょっと注意が必要ですので、上のページの下の方に書いてある注意事項をご確認ください。

2.あんまりおすすめしませんがBDレコを使う方法もありかと思います
DIGAしばりになりそうですが、外付けHDDへコピーしてDIGAを買い替えた際もデータ移行が可能。
DIGAの対応状況はこちら。
https://panasonic.jp/dvc/pickup/4k_utilize/4ksavelist.html

PC使った方が、何かと便利で融通が効きますけれど。

書込番号:25480740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/27 19:08(1年以上前)

>内蔵メモリーに入っているバックアップもおこなわないといけないですね。
>パソコンも使えない場合、1番簡単な方法は何でしょうか?

カメラと SDカード【だけ】で、下記が行えます。

(1) コピー : 内蔵メモリーはそのまま。

(2) 移動(またはコピー後の削除)

【家電】ですので、イラチな短慮さえなければ、一定以上の読み書きができる中学生以上で、上記の操作ができます


推奨
・2枚の「信頼できる」SDカード(内蔵メモリーと同じ容量)を用意してください。

(1) 1枚目のSDカードは、動画および静止画を【すべてコピー】します。

(2) 2枚目のSDカードは、動画および静止画を【すべて移動】あるいは
【すべてコピー後に、SDカードを抜き取ってから全削除】します。

(2)の実行後、内蔵メモリーは全部空いているので、しばらくそのまま録画できます。


なお、カメラ内に「一部残したい」というのは、一定以上のITC関連スキルを持ち、かつ整理整頓を人並み以上にやっている人だけに限定すべきと思います。

現状で、【記録容量においては、スラム街化】しているので、
「一部残したい」という気持ちは、早期の【再スラム街化】を促進してしまいます(^^;

書込番号:25480814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/10/27 21:48(1年以上前)

皆様方、詳しいご説明ありがとうございました。
明日、新しい容量の大きいSDカードを購入し、(時間があればAmazonで購入したかったです。)

時間がある時にコピーの方法も試してみたいと思います。断念したらキタムラにダビングをお願いしたいと思います。

日頃からのバックアップが大切とよくわかりました。
明後日に間に合うと思いますので、安心いたしました。

ありがとうございました!>ありがとう、世界さん
>なぜかSDさん
>ダンニャバードさん
>MiEVさん
>okiomaさん
>BAJA人さん
>今岡山県にいますさん

書込番号:25481077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/10/31 18:59(1年以上前)

128Gを使ってみたら。

書込番号:25486309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/11/01 17:57(1年以上前)

先日、128Gを購入しました。録画時間も増えて無事に撮影出来ました。
>グッピーグッピー1さん

書込番号:25487408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

分割されるデータの結合方法

2023/10/15 02:29(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

スレ主 TiI'daさん
クチコミ投稿数:14件

長尺で動画を撮影しているとどうしてもファイルが4GBずつに分割されてしまいますが、
皆さまはどうやって結合や管理されていますでしょうか?
ご意見頂きたいです。

クラウドにあげると結合はじめ編集も出来てダウンロードも出来そうなのですが、
アップロードダウンロード、エンコードにも時間がかかるし、
もうちょっと簡単な方法がないかと…

あまりローカルだけで管理せず、クラウドに入れてクラウドで触るのが前提のような感じなのでしょうか。

理想は、ローカルにだけ保存しておいてエンコードとかもせずとりあえず別れているファイルの結合だけ行い、
後から見返したりしたいのですが。

書込番号:25463545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2023/10/15 10:36(1年以上前)

>TiI'daさん
こんにちは
VideoPadの無料版を使ってます
繋げるだけならこれは楽ちんです
繋げるだけならです(^^;
ドラレコの映像は最近はみんなこれで繋げてます
もちろんGoProの映像も繋げられます

書込番号:25463939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/15 11:18(1年以上前)

メタデータを含めて結合が必要な場合は、下記を参照。

・GoPro分割動画の正しい結合(マージ)方法について
https://aroooy.net/?p=13603

丁寧な説明なので、キチンと読めばメタデータの例も含めて理解可能と思います。

書込番号:25464016 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/15 16:24(1年以上前)

HDMI端子がついていれば4Kでなければ2K対応のHDMIキャプチャーでテレビを見ながら録画確認と並行して同時にSDカードかHDDに取り込んでしまった方が簡単です。4Kなら4Kに対応したキャプチャー機器を使えばよいだけです。ビデオカメラのHDMIには著作権保護信号は添付されないのでキャプチャーできるからくりです。

パソコンにファイルを取り込むやり方もいいけどキャプチャーで取り込んでしまった方が時間の節約とバックアップ対策にもなって一石二鳥です。

パソコンでファイルを結合するにしても繋ぎ部分は再レンダリングされるのでキャプチャーしてしまっても大して変わりません;(劣化は取り込むときの録画モード次第です)。

書込番号:25464486

ナイスクチコミ!0


スレ主 TiI'daさん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/15 20:39(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>M matsutaroさん
皆さま、ご返信ありがとうございました。

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございました。こんな便利なソフトがあるのですね。
目的がエンコード無しで簡単に結合、というところでしたので、
ご紹介頂いたソフトは完璧です。
これでデータの整理も行いたいと思います。
転送先ブログ作者の方も書かれていましたが、まさにこれがなんでGoPro純正でリリースされないのか疑問です。

書込番号:25464964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/10/15 21:09(1年以上前)

>TiI'daさん

どうも(^^)

よくあるパターンでは、他社の特許などの知的財産の制約かもしれません。
(※その場合は権利期間終了か途中の放棄を待っている?)

そんな制約の関係が無い場合は、
・大容量ファイルの扱いのユーザー側のスキルが必要な場合は、面倒見切れないので放置(^^;
とか、
・GoProのクラウドサービスを使わせたい
とか(^^;

GoProのクラウドサービスを使わせたい〜あらば、GoPro本体からのアップロードが必要などの制約は、まあ、元々ベンチャー企業なので、
大手企業ならやって当然のことまで手が回らないのか、そのコスト分を埋める売上⇒利益に結び付かないなら、冷徹にやらない、とかかもしれません(^^;

書込番号:25465022 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

再生、編集ソフトを教えて下さい。

2023/10/14 18:20(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW

クチコミ投稿数:117件

GXファイルの4GB以上の動画はどんなソフトで再生できますか?
WIN、MAC共に所有していますが、GOPROプレイヤー、QUIKでもメディアプレイヤーでもGOMプレイヤーも試しましたが
再生することが出来ませんでした。

書込番号:25462885

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件 HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのオーナーHERO11 BLACK CHDHX-111-FWの満足度5

2023/10/23 13:17(1年以上前)

>柴ックスさん
こんにちは、自分はGoPro11使用してましてMacの環境で使っていますが、その様な状態になった事がありません。
編集にはプレミアプロを使っています、もしかすると現在の最新ファームウェアが原因かもしれませんね、今回のアップデートは色々な箇所に影響が出ている様に思います。
例えば動画を取り込むにあたりQuickを使用するんですが、1つの動画を取り込むと動画ファイルが2つ出来てしまいます、一つは再生しようとするとエラーがでてもう一つは再生出来ます、今までこんな事はありませんでした。
とりあえず修正アップを待った方が良さそうですね、、

書込番号:25475113 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2023/10/24 21:15(1年以上前)

>山歩きトロさん

返信ありがとうございます。
先程WIN版ですがプレミアプロで試してみましたが、ダメでした。
残念です。。。

書込番号:25476930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件 HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのオーナーHERO11 BLACK CHDHX-111-FWの満足度5

2023/10/24 21:45(1年以上前)

>柴ックスさん
こんばんは、何が原因かちょっと分かりませんがMacのプレミアでは普通に編集出来ています。
個体自体の不具合なのかちょっと分かりませんが、因みに購入時からその様な状態でしたか?
動画の取り込みはQuickを使ってますでしょうか?

書込番号:25476986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2023/10/24 22:38(1年以上前)

>山歩きトロさん

ありがとうございます。
以前所有していたHERO9のGXファイルは読み込めます。
HERO11になってからがダメみたいです。
ただ、今気が付いたのですがHERO9のデータは約3.9GBに対して
HERO11は4.01GBと4GBを超えています。
それが原因なのですかね?

動画の取り込みはプレミアプロ直です。
iPhoneのQUIKでも試してみましたが読み込みませんでした。

書込番号:25477070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件 HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのオーナーHERO11 BLACK CHDHX-111-FWの満足度5

2023/10/24 23:33(1年以上前)

>柴ックスさん
確信はないですがPC版のQuickがあるんですが、それで一度パソコンに取り込んでからじゃ無いとダメな気がします、試してみて下さい!
ダウンロード終了とかありますがどこかにあるはずです。

書込番号:25477160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2023/10/25 10:10(1年以上前)

>山歩きトロさん

MacでのQUIKでも読み込めないんです。
対応していないファイルです。みたいな警告が出てしまいます。

書込番号:25477502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件 HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのオーナーHERO11 BLACK CHDHX-111-FWの満足度5

2023/10/26 00:09(1年以上前)

機種不明

>柴ックスさん
こんばんわ、Macでも駄目ですか、、完全にお手上げですね。
急に自分も心配になって確認してみましたが観れました、ただフルHDです、 4kだとどうか分かりませんが多分大丈夫とは思うのですが。
何が原因か分からないですね、力になれず申し訳ありません、一応参考までにファイルの写真を貼っておきます。

書込番号:25478491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2023/10/26 22:50(1年以上前)

>山歩きトロさん

11月にMac版QUIKがサブスク向けでアップされる様なので、チャレンジしてみようと思っております。
それでダメなら諦めます(^^;;

書込番号:25479727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件 HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのオーナーHERO11 BLACK CHDHX-111-FWの満足度5

2023/10/27 16:03(1年以上前)

>柴ックスさん
こんにちは、そうですねそれを期待しましょう。
それで駄目なら購入元に交換をお願いした方がいい様に思います。

書込番号:25480561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2023/10/27 20:21(1年以上前)

そうですね。
ダメでしたら検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25480932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング