ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70332件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9390

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ

スレ主 bluesodaさん
クチコミ投稿数:19件

これまでパナのFHDビデオカメラ(HC-V360MS)を使い、熱暴走以外はおおむね満足していましたが故障し次に何を買うのか悩み中です。
カメラにお詳しい皆さんのご意見を頂きたいです。
条件は
・体育館内のスポーツ撮影。
・撮影時間は1日あたり連続1時間撮影が1時間おきに3回ある。
・ズームは4倍程度でよいが頻繁にズーム操作する。
・1080p60fps。4K不要。
・三脚は使わない。手振れ補正が強力なものがありがたい。
・予算5万円ぐらい。

HC-V360MSでは夏場に熱暴走と思われる不具合が一度あり同等の機種を買う気になれず、ズームがそんなに必要ないのでスマホ(Pixel7a)を買おうかとも考えていますが、バッテリーや記録容量の事を考えるとやはりビデオカメラが楽なのかとも。でも最近のFHDビデオカメラは高価に感じ、またすぐ故障するかも考えると・・・といった優柔不断状態に陥ってます。
その他コンデジやGoproもありますし最近はジンバル型?とか色々あるようですがカメラにあまり詳しくないので上記条件の最適解のアドバイスをいただきたく。よろしくお願いします。

書込番号:25481431

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/28 08:52(1年以上前)

夏場の劇暑下では、他機種でも大差ないよ。
たぶん来年は今年より暑くなるハズ。

ミラーレス一眼だと、冷却用のファンが別売りされてたりしますから、冷却ファン併用がベター。

書込番号:25481516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/28 11:30(1年以上前)

>bluesodaさん

大抵の家庭用ビデオカメラの、仕様上の上限温度は「40℃以下」かと思いますが、
屋内で 35℃であっても、内部の過熱で 40℃を超えるようではダメかと思います。
(実際にはば内部で四十数℃以上でしょう)

仕様外での確実性を求めるということは、少なくとも製造業にとっては論外なので、

・冷却機構付きの(光学な)業務用を使う

・高額な業務用より安くしたければ、「高校野球の投手を潰さない方法」と同じ方法、
つまり、複数台用意して、内部の過熱がマズそうになる前に「交代」させます。

費用を考えると、複数台使用のほうが安くつきます。

是が非でも1台で済まそうとしても、高額な業務用は買えないでしょうし、
予算申請で「なぜ2台も必要か?」と問われたら、このレスを参考にしてください(^^;

書込番号:25481709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2023/10/28 11:43(1年以上前)

機種の種類によりけりですね。
夏場でボデイに陽が当たるのか、当たらないのか。
今回のように室内の体育館なら問題ないと思います。
ボデイがビデオでなく、アクションカムだと無理ですね。
防水や防滴仕様なので、一度発熱すると放熱は期待できないので、アクションカムは避ける。
FHDより4Kは夏場の熱発生は多いので、FHDのみなら問題は減ります。
故障は運なので、故障が心配なら、2台体制で撮影に行くことになるでしょう。
まれにSDカードのエラー回避のため、Wスロット搭載機にする。
撮りたいけど、故障は嫌だ、お金はかけたくないと言うなら、それはbluesodaさんの問題なので、決めるのはbluesodaさんの問題です。
自分は静止画の時、動画の時も、2台体制で、メモリーカードは予備は持っていき、電池も予備は持って行きます。
フイルム時代の頃は電池がニッカドで、秋から冬にかけての低温放電に泣かされ、メモリー効果にも対策を取っていました。
それでも低温放電対策で、電池を冷やさない・電池の予備をかなり持っていくなど、対策は色々。
それを経験したので、個々の不良は起きるものだと認識しています。
それに比べたら、現場での問題は減りましたが、対策は取っていて問題はありませんよ。
夏場だけでなく、外での冬の定点撮影も行うので、自分の機材は多くなっています。

書込番号:25481727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2023/10/28 11:49(1年以上前)

最近は民生用ビデオ用のファンを後付するのが出ています。
そうなれば、内蔵マイクに音は確実に入るので、外部マイクを付けることになります。
そこまで金をかけますか、って話ですね。
自分の機材は、4K録画で夏場の外での4時間くらいの定点撮影でも、問題なく録れますが、5万円では無理ですね。

書込番号:25481729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/10/28 12:24(1年以上前)

後、今はまともなFHDビデオカメラが無いので
少し予算を増やして4Kで撮れる機種を選んでFHDで撮影した方が
マシな物が多いです。

>三脚は使わない。手振れ補正が強力なものがありがたい。
これなら予算はオーバーしますがSONYのFDR-AX45Aなどが良いのでは。

書込番号:25481769

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/28 13:22(1年以上前)

誤変換(^^;
・冷却機構付きの(光学な)業務用を使う


・冷却機構付きの(高額な)業務用を使う

書込番号:25481834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2023/10/28 13:35(1年以上前)

FDR-AX45Aとほぼ同じAX40で、バスで長距離バスでの4K撮影の連続録画で、止まったことがあります。
車内はエアコンで25〜26度でしたが、AX40の底面はかなり熱かった。
ただそこまでなるのは8時間は越えていました。
3〜4時間は問題ありませんでした。
高い機材(AX40やAX45は民生用中級機は除外)はボデイが大きいので放熱性は高いです。
とうぜん予算が違いすぎます。

書込番号:25481865

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluesodaさん
クチコミ投稿数:19件

2023/10/28 13:36(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。ここは皆さんから情報いただけるのでありがたいです。

>乃木坂2022さん
確かに大差ないかもしれませんね。結局、2台持ちとか色々工夫しながら熱対策をやるしか無い気がしてきました。

>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
これまでも何度かお世話になっています。ありがとうございます。
パナのFHDを買う時も相談させていただきました。その後の付属ソフトが上手く動かない時もです。
あの時に買ったFHD機が故障しました。
お二方のご意見の様に2台持ちや熱対策をやっていくしかないと思いました。
予算申請はまず通らないので(笑)あまりお金をかけられない中でも工夫して(失敗しながら)やっていきます。
何を買うかは決められていませんがフリマサイトでお買い得商品が出たものを買います(笑。
ためしにスマホチャレンジもいいかなとも思っています。

>ねこさくらさん
4K機種でFHD撮影というぜいたくな使い方をやってみたいと常々思っていました。
予算がオーバーするので今はちょっと難しいのですがホントにあこがれです。
いつか手に入ればやってみたいと思います。

書込番号:25481868

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/28 16:12(1年以上前)

>フリマサイトでお買い得商品が出たものを買います

「製品の現状の買い物」としては、最悪になりうるので、
「フリマで買ったメーカー品が、すぐに壊れました。
そのメーカーは最悪です」
などの思い違いをしないようにしてくださいね(^^;

書込番号:25482055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/10/29 09:54(1年以上前)

>bluesodaさん

また適切でないレスですが もう解決済みなので
1080Pで高温で安心して使えるので使用しているのは
JVC GY-HC175/185 です 下位業務機で 14万円前後で
5万円と大違いですが中身を考えるとリーズナブルだと思います

4K30Pモデルですが これが電動ファンが入っています
かなりファンの回転数は低いようで回転音はほとんどしません
排熱も大した温度にはなりませんしどこから排熱しているのか
よくわかりません。

当然業務機ですから4Kで40度時間無制限で撮影可能だと思います
ですから1080ならもっと安心でしょう。

個人的にはこのモデルとても満足していてJVCの営業さんもこの
価格ではまずいという発言がありました。それでも売らないといけない
ようです。

残念ながら 手ブレ補正が弱く振り回しての撮影には向きません

尚 4K60P 1型機ですが今まで何台か使っていますが大体排熱
温度が40数度ぐらいになります。排熱が持っている手に当たると
低温火傷になるのではという温度です。ある製品は排熱風向変更
板が後から追加されていました。
しかしパナだけはそんな温度にもなりませんでした。

とにかく夏場の失敗出来ない撮影にはサブ機としては最適でしょう。
日本でも歴代最高気温は41度ぐらいあるようです。
安心して夏場使える製品をもっと作ってほしいものです。
仕様に40度と書きながら実際はそれが事実ではない製品を作る
日本の企業がありますが恥ずかしくないのかと思います

書込番号:25482928

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluesodaさん
クチコミ投稿数:19件

2023/10/29 14:24(1年以上前)

>W_Melon_2さん
お世話になります。14万円は私には苦しい金額ですがやはり5万円そこそこではどうしようもない、選択肢も無い、熱暴走前提で撮影と付き合って行くしか無さそうですね。パソコンやスマホではアフターパーツで水冷やペルチェなど面白い物があるようですがホームビデオカメラにもそんな拡張性があれば面白いと思いました。夏だけ拡張したいです。
今日は知人のFHD機を借りて撮影しています。この持ちやすさ、軽さ、扱いやすさはやはり素敵です。夏場だけなんですよね。

書込番号:25483289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/10/30 09:16(1年以上前)

>bluesodaさん

>ホームビデオカメラにもそんな拡張性があれば面白いと思いました。夏だけ拡張したいです。

最近の記事でビデオカメラ底部にハンドグリップが取り付けられる
ようになっていてハンドグリップを放熱器にするという特許が出て
いました。接合面をどうするのか興味がありましたが良いアイデア
だと思います。夏場や長時間撮影時だけ取り付けるとか

ソニーのZVシリーズは夏場使えないシリーズですが そんな仕組みに
して売れば素晴らしいとおもいましたが 特許はcanonだったような

書込番号:25484358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/30 09:41(1年以上前)

「業(事業)として実施いない」なら、
個人で試験的にやってみても特許の権利範囲外ですし、
単なる外付け空冷では特許性が低いので、ハンドグリップと合わせたのかと思います(^^;

書込番号:25484380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/10/30 11:37(1年以上前)

X(旧Twitter)などを見てると自作でファンをカメラやビデオカメラに
取り付けてモバイルバッテリーなどで動かしてる人はいますね。

書込番号:25484512

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluesodaさん
クチコミ投稿数:19件

2023/10/30 12:49(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>ねこさくらさん
>ありがとう、世界さん

グリップの放熱器いいですね。熱を接合面に伝熱する必要があるので既存カメラへの適合は難しいかもですがそういうギミック好きです。
HC-V360MSはカメラ底面がアルミっぽいのでココにヒートシンクつけて改善しないかななんて思ってました。

それこそカメラの底面にペルチェの冷却機つけたろかい!とも思いますよ。ファンの音どうすんのか考えてませんけど。でイロイロ試行錯誤しているうちに結局は2台持ちが良いと言う結論になるのでしようね(笑

ところでHC-V360MSはセンサーサイズが1/2.3型で消費電力も高いとの事なので1/5.8型のカメラを考えようかと思います。まあ誤差の範囲なのでしょうけど。

書込番号:25484606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bluesodaさん
クチコミ投稿数:19件

2023/10/31 08:33(1年以上前)

訂正
HC-V360MSの底面はアルミでなく樹脂でした。

書込番号:25485700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/31 08:57(1年以上前)

>1/2.3型で消費電力も高いとの事なので1/5.8型のカメラを考えようかと思います。まあ誤差の範囲なのでしょうけど。

誤差の範囲かと思います(^^)

なお、元々、1/6型前後の仕様ながら、熊本も連発大震災で撮像素子の供給不足になったときの代替策で 1/2.3型を使った機種かと思います。
(実際に使っているのは、1/6型前後の部分。
 設計段階から 1/6型前後にクロップ)

書込番号:25485729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内蔵メモリーのバックアップについて

2023/10/27 12:57(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS

クチコミ投稿数:17件

【困っているポイント】
超初心者です…こちらを購入して丸2年になりますが、たまに学校イベントや誕生日などで使用する程度です。内蔵メモリーが4kで使用している為かいっぱいになってしまいました。明後日、子供の合唱コンクールがある為メモリーが足りないので、購入当時から入れているSDカードで記録しようと思いましたがSDカードでも録画時間がいっぱいになり録画できません。SDカードは新しい物です。
ちなみにSDカードは
ELECOM HC I 16GBを入れています。

質問の意味が分かりづらいと思いますが、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

【使用期間】
2年

【利用環境や状況】
学校イベントなど
【質問内容、その他コメント】

書込番号:25480369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/27 13:17(1年以上前)

もっと容量多いSDカードを買ってくださいねー

書込番号:25480392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件

2023/10/27 13:34(1年以上前)

こんにちは。

録画されたデータを何か違うところへ移動しないといけないですね。
パソコンに取り込むか、ブルーレイレコーダーなどへ取り込むことになると思います。
撮った動画がAVCHD形式のものなら、レコーダーが対応している場合、SDカードを挿して
簡単にコピーできたりするのですが。

取り込み(バックアップ)が終わったらムービー側でフォーマットかデータ消去すれば
また録画が可能になると思います。
難しそうなら新しいSDカードを買ったほうが早くて確実かもしれません。
ホームセンターとかディスカウントストア、コンビニなどでも売っていますから。
4Kで撮るならそれなりの性能が必要ですが。

書込番号:25480407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2023/10/27 13:41(1年以上前)

機種不明

>鬼マミーさん

明後日と言うことで時間がありませんが、Amazonで128GB程度のSDカードを購入されるのが一番早いかと。
(電気店でも購入可能ですがかなり割高になります。)

このあたりで十分だと思いますので、ご検討されてください。お住まいによりますが、今注文すれば明日には届くかと。
https://amzn.asia/d/cp2teg9

書込番号:25480412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/27 14:12(1年以上前)

>鬼マミーさん

もったいないと思っても【多重のバックアップ】が必要ですし、
メモリーカードは(そもそも)半永久保存できませんので、
定期的に【コピーし続けて、保全する】ことが必須です。

※モッタイナイと思うほど、データ消失のリスクが高まる

※少しでも安くと、粗悪な偽造品を買うと最悪の結果が待ち受けているので、
「サンディスク」や「キオクシア(旧 東芝)」などの品質に定評のある品を、
【信用・信頼できる販売店】から買ってください。
(オークションなどの個人売買は忌避)

※手持ちの SDカードの有効利用は【二の次】で。
非常用として、携行する程度で。

書込番号:25480454 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2023/10/27 14:32(1年以上前)

全然先を考えていない見本ですね。
それらのデータは、これからも残っていると思っているんですね。
内蔵ストレージだろうと、SDカードだろうと。
そのデータが大事で、後に見る予定なら、バックアップは大事ですよ。
学校行事や家族行事の記録って、人によっては大事でしょう。
撮影時や移動時に急な雨が降ってきて、起動出来なくなったら・・・・。
ビデオを落として、起動しなくなったら・・・・。
SDカードを抜く時、間違って接点を触り、バチッと静電気でカードエラーが起きたら・・・・。
大事ならバックアップは行ったほうがいいでしょう。
PCに移したり、外付けHDDに移したり、BDに焼くとか、クラウドに保存するとか。
クラウドも色々です。
You Tubeに上げ、非公開にすれば誰にも見られることはありません。
両親に孫の動画を見せるなら、限定公開すれば、特定の人しか見れないです。
バックアップは絶対安全な保存先は存在しません。
複数のものに残す、違う記録媒体に残す。
それは工夫次第です。

4K録画ならもっと容量の大きいSDにしたほうがいいでしょう。
近年はSDは安いので、容量を上げての購入はそんなに負担ではないでしょう。

書込番号:25480470

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2023/10/27 14:40(1年以上前)

>鬼マミーさん

他の方もいわれめいますが
内蔵メモリーやSDカードは
容量が一杯になったら、
それ以上撮ることはできません。

内蔵メモリーやSDカードは一時保管の場所ですので、
いつまでもその場所に保管する物ではありめせん。

撮ったものは、HDDなど複数の場所にコピーしてから、
内蔵メモリーやSDカードのデータは削除してください。

尚、SDカードは、単にデータを削除するだけでなく、
時々は撮影するカメラで初期化して使ってください。
削除しただけでは、断片が残り、次第に撮れる容量が減っていきます。
初めて使うのカードも同様に初期してください。

Amazonの場合、安くてもマーケットプレイスでの購入は避けた方がよいかと。
中には、偽物もありますので注意して下さい。
Amazonで買うなら、Amazonで発送する物を選んでください。
無難なのは、サンディスクやキオクシアあたりでしょうね。

購入の際、カードのスペックや容量などわからなければ
キタムラなどのカメラ店等で
相談して購入した方がよろしいかと思います。
その際はお持ちのビデオカメラも持参した方が確実かも。

ご参考までに、

書込番号:25480482 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/10/27 15:27(1年以上前)

返信いただきありがとうございます、新しくSDカードを購入して試してみようと思います。
内蔵メモリーに入っているバックアップもおこなわないといけないですね。
パソコンも使えない場合、1番簡単な方法は何でしょうか?YouTube関係もよくわかりません。
説明書を読みますと、内蔵メモリーからSDカードに移行出来ると、記入してました。SDカードからキタムラなどでCDに写す事も出来ますでしょうか?
意味のわからない質問ばかりで申し訳ないですが、
よろしくお願い致します。

書込番号:25480527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2023/10/27 15:56(1年以上前)

言い方が悪いかもしれませんが、簡単なものはよくありません。
ビデオで録ったものをどう残すのか。
よくBDレコーダーを言う人がいます。
勧めません。
BDレコーダーはTV録画を前提としているので、著作権に絡んだソフトです。
ビデオの4K録画の素材をレコーダーにコピー、レコーダーが壊れたら終わりです。
BDに残すのも制約あるものも。
PCの優れているのは、ソフト次第でもどうにでもなる点です。
BDにする、内蔵HDDに残す、外付けHDDに残す、など様々に出来ます。
録ったものをカットや結合などの編集作業もソフト次第です。
レコーダーで結合すると、編集点が若干止まるのが嫌です。
知り合いにPCに詳しい人に教えてもらった方が話は進むでしょう。
自分はYou Tubeに2,000本以上アップしていて、ビデオの動画は編集後、PC用外付けHDDにバックアップしています。
とうぜんBDレコーダーは使いません。
4Kの長い動画もあり、3時間〜5時間の物も多いです。
バックアップのHDDも、4TB(4,000GB)が9本以上あります。
以前、DVDやBDに移したのがかなり、エラーで読み込みが出来なくなった経験で、光メデアには残していません。
ま、動画をやっている人に、聞くのが一番です。

書込番号:25480552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19497件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2023/10/27 16:56(1年以上前)

>鬼マミーさん

ビデオデータの保存は少々悩ましい問題だと思います。
パソコンをお使いでしたらコピーしてHDDに保存するのが速いですが、その場合でも現在どのような設定でビデオを保存しているかによって多少敷居の高さが変わるかと。
MP4であれば簡単ですが、AVCHDだと変換作業推奨です。

SDカードに長期保存は私も推奨しませんが、とはいえ面倒ですよね・・・
何年間なら大丈夫、といったデータがないためなんとも言えませんが、案外10年くらいは大丈夫な気はしています。
実際私の引き出しには10年以上前に保存したSDカードが何枚かありますが、今でも問題なく読み込みできます。

購入されるカードのメーカーですが、デジカメ使いの方はとにかくサンディスクを推奨されますが、比較的安価なトランセンドやサムスンでも全く問題ありません。私は個人的にサムスンが好きです。
Amazonで購入する際は、「販売元」、「出荷元」がともにAmazonとなっている商品なら全く問題ありません。もちろんマーケットプレイス(個人商店のようなもの)でも問題ない場合がほとんどですが、Amazon販売なら無条件返品もできますし対応も早いのでお勧めです。

なお、キタムラでもDVDに焼いてくれるサービスはありそうです。
https://www.kitamura-print.com/data_conversion/movie_dvd/
スマホ動画となっていますが、たぶんビデオカメラの動画も対応可能ではないかと・・・

書込番号:25480633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2023/10/27 18:25(1年以上前)

>鬼マミーさん

>パソコンも使えない場合、1番簡単な方法は何でしょうか?

1.ビデオカメラとHDDをUSBケーブルで直接つないでバックアップする方法があります。
だいたいのHDDが使えると思いますが、一応メーカー動作確認済みHDDはこちら。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/hdd/hc_wx995m_vx985m.html

USBケーブルがちょっと注意が必要ですので、上のページの下の方に書いてある注意事項をご確認ください。

2.あんまりおすすめしませんがBDレコを使う方法もありかと思います
DIGAしばりになりそうですが、外付けHDDへコピーしてDIGAを買い替えた際もデータ移行が可能。
DIGAの対応状況はこちら。
https://panasonic.jp/dvc/pickup/4k_utilize/4ksavelist.html

PC使った方が、何かと便利で融通が効きますけれど。

書込番号:25480740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/27 19:08(1年以上前)

>内蔵メモリーに入っているバックアップもおこなわないといけないですね。
>パソコンも使えない場合、1番簡単な方法は何でしょうか?

カメラと SDカード【だけ】で、下記が行えます。

(1) コピー : 内蔵メモリーはそのまま。

(2) 移動(またはコピー後の削除)

【家電】ですので、イラチな短慮さえなければ、一定以上の読み書きができる中学生以上で、上記の操作ができます


推奨
・2枚の「信頼できる」SDカード(内蔵メモリーと同じ容量)を用意してください。

(1) 1枚目のSDカードは、動画および静止画を【すべてコピー】します。

(2) 2枚目のSDカードは、動画および静止画を【すべて移動】あるいは
【すべてコピー後に、SDカードを抜き取ってから全削除】します。

(2)の実行後、内蔵メモリーは全部空いているので、しばらくそのまま録画できます。


なお、カメラ内に「一部残したい」というのは、一定以上のITC関連スキルを持ち、かつ整理整頓を人並み以上にやっている人だけに限定すべきと思います。

現状で、【記録容量においては、スラム街化】しているので、
「一部残したい」という気持ちは、早期の【再スラム街化】を促進してしまいます(^^;

書込番号:25480814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/10/27 21:48(1年以上前)

皆様方、詳しいご説明ありがとうございました。
明日、新しい容量の大きいSDカードを購入し、(時間があればAmazonで購入したかったです。)

時間がある時にコピーの方法も試してみたいと思います。断念したらキタムラにダビングをお願いしたいと思います。

日頃からのバックアップが大切とよくわかりました。
明後日に間に合うと思いますので、安心いたしました。

ありがとうございました!>ありがとう、世界さん
>なぜかSDさん
>ダンニャバードさん
>MiEVさん
>okiomaさん
>BAJA人さん
>今岡山県にいますさん

書込番号:25481077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/10/31 18:59(1年以上前)

128Gを使ってみたら。

書込番号:25486309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/11/01 17:57(1年以上前)

先日、128Gを購入しました。録画時間も増えて無事に撮影出来ました。
>グッピーグッピー1さん

書込番号:25487408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

分割されるデータの結合方法

2023/10/15 02:29(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

スレ主 TiI'daさん
クチコミ投稿数:14件

長尺で動画を撮影しているとどうしてもファイルが4GBずつに分割されてしまいますが、
皆さまはどうやって結合や管理されていますでしょうか?
ご意見頂きたいです。

クラウドにあげると結合はじめ編集も出来てダウンロードも出来そうなのですが、
アップロードダウンロード、エンコードにも時間がかかるし、
もうちょっと簡単な方法がないかと…

あまりローカルだけで管理せず、クラウドに入れてクラウドで触るのが前提のような感じなのでしょうか。

理想は、ローカルにだけ保存しておいてエンコードとかもせずとりあえず別れているファイルの結合だけ行い、
後から見返したりしたいのですが。

書込番号:25463545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2023/10/15 10:36(1年以上前)

>TiI'daさん
こんにちは
VideoPadの無料版を使ってます
繋げるだけならこれは楽ちんです
繋げるだけならです(^^;
ドラレコの映像は最近はみんなこれで繋げてます
もちろんGoProの映像も繋げられます

書込番号:25463939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/15 11:18(1年以上前)

メタデータを含めて結合が必要な場合は、下記を参照。

・GoPro分割動画の正しい結合(マージ)方法について
https://aroooy.net/?p=13603

丁寧な説明なので、キチンと読めばメタデータの例も含めて理解可能と思います。

書込番号:25464016 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:692件

2023/10/15 16:24(1年以上前)

HDMI端子がついていれば4Kでなければ2K対応のHDMIキャプチャーでテレビを見ながら録画確認と並行して同時にSDカードかHDDに取り込んでしまった方が簡単です。4Kなら4Kに対応したキャプチャー機器を使えばよいだけです。ビデオカメラのHDMIには著作権保護信号は添付されないのでキャプチャーできるからくりです。

パソコンにファイルを取り込むやり方もいいけどキャプチャーで取り込んでしまった方が時間の節約とバックアップ対策にもなって一石二鳥です。

パソコンでファイルを結合するにしても繋ぎ部分は再レンダリングされるのでキャプチャーしてしまっても大して変わりません;(劣化は取り込むときの録画モード次第です)。

書込番号:25464486

ナイスクチコミ!0


スレ主 TiI'daさん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/15 20:39(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>M matsutaroさん
皆さま、ご返信ありがとうございました。

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございました。こんな便利なソフトがあるのですね。
目的がエンコード無しで簡単に結合、というところでしたので、
ご紹介頂いたソフトは完璧です。
これでデータの整理も行いたいと思います。
転送先ブログ作者の方も書かれていましたが、まさにこれがなんでGoPro純正でリリースされないのか疑問です。

書込番号:25464964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/15 21:09(1年以上前)

>TiI'daさん

どうも(^^)

よくあるパターンでは、他社の特許などの知的財産の制約かもしれません。
(※その場合は権利期間終了か途中の放棄を待っている?)

そんな制約の関係が無い場合は、
・大容量ファイルの扱いのユーザー側のスキルが必要な場合は、面倒見切れないので放置(^^;
とか、
・GoProのクラウドサービスを使わせたい
とか(^^;

GoProのクラウドサービスを使わせたい〜あらば、GoPro本体からのアップロードが必要などの制約は、まあ、元々ベンチャー企業なので、
大手企業ならやって当然のことまで手が回らないのか、そのコスト分を埋める売上⇒利益に結び付かないなら、冷徹にやらない、とかかもしれません(^^;

書込番号:25465022 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

再生、編集ソフトを教えて下さい。

2023/10/14 18:20(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW

クチコミ投稿数:117件

GXファイルの4GB以上の動画はどんなソフトで再生できますか?
WIN、MAC共に所有していますが、GOPROプレイヤー、QUIKでもメディアプレイヤーでもGOMプレイヤーも試しましたが
再生することが出来ませんでした。

書込番号:25462885

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件 HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのオーナーHERO11 BLACK CHDHX-111-FWの満足度5

2023/10/23 13:17(1年以上前)

>柴ックスさん
こんにちは、自分はGoPro11使用してましてMacの環境で使っていますが、その様な状態になった事がありません。
編集にはプレミアプロを使っています、もしかすると現在の最新ファームウェアが原因かもしれませんね、今回のアップデートは色々な箇所に影響が出ている様に思います。
例えば動画を取り込むにあたりQuickを使用するんですが、1つの動画を取り込むと動画ファイルが2つ出来てしまいます、一つは再生しようとするとエラーがでてもう一つは再生出来ます、今までこんな事はありませんでした。
とりあえず修正アップを待った方が良さそうですね、、

書込番号:25475113 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2023/10/24 21:15(1年以上前)

>山歩きトロさん

返信ありがとうございます。
先程WIN版ですがプレミアプロで試してみましたが、ダメでした。
残念です。。。

書込番号:25476930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件 HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのオーナーHERO11 BLACK CHDHX-111-FWの満足度5

2023/10/24 21:45(1年以上前)

>柴ックスさん
こんばんは、何が原因かちょっと分かりませんがMacのプレミアでは普通に編集出来ています。
個体自体の不具合なのかちょっと分かりませんが、因みに購入時からその様な状態でしたか?
動画の取り込みはQuickを使ってますでしょうか?

書込番号:25476986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2023/10/24 22:38(1年以上前)

>山歩きトロさん

ありがとうございます。
以前所有していたHERO9のGXファイルは読み込めます。
HERO11になってからがダメみたいです。
ただ、今気が付いたのですがHERO9のデータは約3.9GBに対して
HERO11は4.01GBと4GBを超えています。
それが原因なのですかね?

動画の取り込みはプレミアプロ直です。
iPhoneのQUIKでも試してみましたが読み込みませんでした。

書込番号:25477070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件 HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのオーナーHERO11 BLACK CHDHX-111-FWの満足度5

2023/10/24 23:33(1年以上前)

>柴ックスさん
確信はないですがPC版のQuickがあるんですが、それで一度パソコンに取り込んでからじゃ無いとダメな気がします、試してみて下さい!
ダウンロード終了とかありますがどこかにあるはずです。

書込番号:25477160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2023/10/25 10:10(1年以上前)

>山歩きトロさん

MacでのQUIKでも読み込めないんです。
対応していないファイルです。みたいな警告が出てしまいます。

書込番号:25477502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件 HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのオーナーHERO11 BLACK CHDHX-111-FWの満足度5

2023/10/26 00:09(1年以上前)

機種不明

>柴ックスさん
こんばんわ、Macでも駄目ですか、、完全にお手上げですね。
急に自分も心配になって確認してみましたが観れました、ただフルHDです、 4kだとどうか分かりませんが多分大丈夫とは思うのですが。
何が原因か分からないですね、力になれず申し訳ありません、一応参考までにファイルの写真を貼っておきます。

書込番号:25478491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2023/10/26 22:50(1年以上前)

>山歩きトロさん

11月にMac版QUIKがサブスク向けでアップされる様なので、チャレンジしてみようと思っております。
それでダメなら諦めます(^^;;

書込番号:25479727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:4件 HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのオーナーHERO11 BLACK CHDHX-111-FWの満足度5

2023/10/27 16:03(1年以上前)

>柴ックスさん
こんにちは、そうですねそれを期待しましょう。
それで駄目なら購入元に交換をお願いした方がいい様に思います。

書込番号:25480561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2023/10/27 20:21(1年以上前)

そうですね。
ダメでしたら検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:25480932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画質が悪くなる?

2023/10/08 22:42(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Powerコンボ

スレ主 ぜんた3さん
クチコミ投稿数:16件

horizon steadyまたはhorizon balancingで撮影すると画質が低下しますか?
モニターで確認したときにRock steadyと比べると全体的にボヤけているような気がします。
熱問題があるので普段は1080pでの撮影にしています。

書込番号:25454739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:248件

2023/10/09 19:58(1年以上前)

>ぜんた3さん

>horizon steadyまたはhorizon balancingで撮影すると画質が低下しますか?

はい、画質は低下します。

理由ですが、手振れ補正が無い時はセンサー全面を使って動画を撮影しますが、手振れ補正利用時はセンサーの一部を撮影には使わずに手振れ時の補正の余裕にする為です。

例えばhorizon balancingは45°傾いても動画は水平を維持する訳ですが、カメラは45°傾いてるのでセンサーも45°傾きますよね。

そのままでは45°傾いた動画になるので、センサー上の水平になる16:9の縦横比を取れる部分だけで撮影記録しますが、その分センサーを使えない部分が出てきます。

センサーの使えない部分が多くなるほど、動画の画質が下がるという訳ですが。


分かりやすい説明をしてくれる動画があるのですが、タイトルで謳っている訳では無いので、探したのですが見つけられず。。。

https://youtube.com/@MikasuWorks

https://youtube.com/@ODDEYE109

このお二方のアクションカムの解説動画で、その辺りをわかりやすく説明されています。

そちらをご覧になってみてはいかがでしょう?

書込番号:25456013 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/10/09 20:24(1年以上前)

機種不明

GoPro Hero11 最大有効部を対角7.2mmの 1/2.5型として推算

>ぜんた3さん

添付画像は GoProの例ですが、モードによって画素数と(それに伴う)有効面の撮像素子サイズ(型)相当が極端に違いますので、
画質劣化との関連づけの参考まで(^^;

書込番号:25456051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぜんた3さん
クチコミ投稿数:16件

2023/10/09 20:32(1年以上前)

>回答くださったお二方さん

やはり画質が低下するのですね。
リュックに固定した状態でもできるだけ綺麗に撮りたいと思ってhorizonに設定していましたが、逆に画質を悪くする結果になっていたとは、、、
ちなみに、省電力モードとそうでないモードではどれくらい画質が変わるものなのでしょうか。
action2は撮影時間が限られるため、できるだけ負荷の少ないモードで撮影できればと考えています。

書込番号:25456065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなものなのでしょうか?

2023/10/06 18:21(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

クチコミ投稿数:14件

GoPro初めての購入です
テスト撮影をしてPCで再生した所、どの動画もカクツキ、音声も時折飛ぶのですが
初期不良とかなのでしょうか?
4K30、4K60、4K120、5K30どれで撮影しても滑らかな動画では無いです
それとも再生ソフトに問題があるのでしょうか?
再生ソフトはマイクロソフトのサイトで120円で購入したものです

書込番号:25451671

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2023/10/06 18:45(1年以上前)

PCのスペックが低くないですか。
メモリが少ない、CPUが古いとか。

書込番号:25451709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/06 18:52(1年以上前)

動画の再生はPCのスペックに寄るところが大きいですね
わりとハイスペックなPCに合計128GBのメモリを積んでいますがそれでも動画によってはカクつくこともあります

書込番号:25451719

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2023/10/06 19:29(1年以上前)

おー、なるほど!!
ありがとうございます、納得です。
i7-4790 メモリ8Gでは感じですね

書込番号:25451759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2023/10/06 20:04(1年以上前)

かなりの年代物ですね。
約10年前ですか。
いくらi7でも4世代では古過ぎます。
当時のメモリは8GBでも最近のとは違います。
出来れば古くても、ここ2〜3年のPCがいいでしょう。
メモリも最低でも16GBは欲しいです。
PCを最近の物に変え、ソフトを違う物でも試してみる。

書込番号:25451820

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2023/10/06 20:05(1年以上前)

もし再生だけでなく、編集もするなら上で書いた仕様より、もっと上げたほうがいいでしょう。

書込番号:25451824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/10/06 20:36(1年以上前)

>ナンバムッタさん
こんにちは。

因みに自分のWindows機のi7-8700でもかなり厳しい時がありますよ。
4K60Pですでに厳しくなってるので4K120Pとかはi7-4790ではかなり厳しいかと。

基本、映像関係の編集はMacを使っててM1なら4K60Pなどは普通に再生出来ます。

出来るだけ最新の良いスペックのPCに変えた方が良いと思います。
編集自体も楽になりますので。

書込番号:25451867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/10/06 21:26(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
GoPro買う前にPCを買わなければいけませんね😢
検討してみますm(__)m

もしよろしければ、BTOでおすすめの組み合わせなど教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:25451928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件 アイドル 

2024/03/10 10:27(1年以上前)

主さんのPCスペックでは、フルHD解像度(1080p)での動画編集が限界です。
フルHDなら再生と編集ともにパワーディレクターでは全く問題ないはずです。

4K60pや5KとなるとPCスペックがかなり必要な上、無駄に金掛かるだけなのでお勧めしません。
4K30pならパソコン工房やドスパラで30万円コースを選べば、まず間違いないです。

メモリは必ず32GB以上を勧めます。
予算に余裕があれば64GB積んでも良いと思います。

書込番号:25654682

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2024/03/13 08:43(1年以上前)

もう解決済みですが 

>ナンバムッタさん

そこそこのGPUボードを取り付ければ 4K60Pの再生は可能だと思います
ただ取り付けられるかが問題です。CPU内蔵GPUではかなり難しいと
思います。
NVIDIA GTX1660ぐらいだったら多分大丈夫でしょう。
使いにくさを我慢すれば4K編集も可能でしょう。
ギリギリ GTX960-980クラスでも可能かもしれません
中古なら安く買えますがGPUボードは故障率が高いので注意が
必要です。

ただ古いPCはCPUの世代が第8世代以前はWindows11が動作しませんので
今更お金を掛ける意味は残り1年半しかありません

何故誰もGPUについて書かないか疑問なので書かせてもらいました

書込番号:25658585

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング