ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(70336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9391

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

水中撮影について

2023/02/20 11:27(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)

スレ主 camel-esさん
クチコミ投稿数:57件

お世話になります。水中撮影をしようかと考え、購入を検討しています。
わかる方がいれば教えてください。
水深10m以上になるので防水のカバーを付けて撮影しようかと思いますが、
このカバーを付けて、水上からライン(糸)で吊るして水中の撮影ができますでしょうか?
魚が餌に食いつく場面等が撮影したいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25150904

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2023/02/20 22:37(1年以上前)

>camel-esさん
私は釣りはしないのですが 水中/海面での運用が多いので(サーフィン等)少しコメントさせていただきます。
深度40m程度までであれば ハウジングに挿入することで問題なく撮影できます。
HPや仕様書では耐水10mとありますが 基本的に静水状態を想定しており
海の潮の流れや衝撃を受ける環境ではハウジングは必須と思われた方がいいでしょう。
また 利用後のメンテナンスも必須で 
本体だけですと隙間に潮や砂がたまりトラブルの原因になります。

次に魚が餌に食いつくシーンは 試行錯誤が必要でしょう。
餌とカメラとの距離や レンズが常に餌の方を向けておく手立てが必要です。
1本のライン(釣り糸?)だけではバランスが保てるか疑問です。
カメラがあさっての方を向いたり 下向いたりして構図が定まらないのではと思います。
そして 10mというと結構深いですね
太陽光がどこまで届くのか 光量も心配です。
おそらく光源(照明)を点けてしまうと 魚も警戒するでしょうし
何より大きくかさばり目的が達せないような。。。

魚の種類にもよりますが 餌以外にカメラのような物体を警戒しないかも気になるところ。
また ビデオ系のカメラは背面液晶画面や
撮影時タリーランプという赤い(一般的には)ランプが複数点灯します。
虫や動物といった生き物を観察する場合は
基本的には消灯できるのであれば消しておき
ダメならばパーマセル等のテープでふさいだ方がいいでしょう。

なお もし私がこのような撮影を行うのであれば
ある程度光量を確保できる深度(3m未満)で留めておき
OSMO ACTION 3 ではなく INSTA360 ONE X2等のVR系カメラを用います。
全天球360度カメラは天地左右360度写しこめるので 
カメラの向きは考慮しなくても後で切り出しできますから。

ちなみに私は過去に水深50センチ程度の川で魚の観察をしたことがあります。
対象は鯉だったのですが 貪欲なのかキラキラ光るカメラを目指していっぱい寄ってきてくれてました。
当時はまだアクションカムVR系カメラが発売されていなくて
半天球カメラKODAK PIXPRO360 4Kというモデルを使いました。
ちょっと面白い映像が撮れたように思いますのて 参考までにリンクしておきます。
https://youtu.be/ZEnukvawODg

最後に ここまで紹介しておきながらなのですが
全天球360度カメラは水中では少々ピントが合いにくいようです。
空気中と水中では光の屈折率が変わるため 致し方ないところかもしれません。
こちらについても過去に比較検討の素材をまとめているのでリンクしておきます。
VRカメラは GOPRO MAXでしたがダメダメでした。
https://youtu.be/SbXzTQk_zIw

書込番号:25151799

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:4件

2023/02/24 15:40(1年以上前)

>camel-esさん

私は「Insta360X3」と専用水中ハウジングを買いました。
淡水の組み合わせでは中性浮力に近いので、錘を付けます。
当方は船でして、水深40-50mでトライ予定します。
といっても、5〜6月になってしまいますが。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471517/SortRule=1/ResView=all/Page=3/#25023234

360度でないと、海中で容易に回転してしまうと思います。
堤防からの撮影で他のユーチューバーのものがそうなっておりましたし、
私も普通の防水カメラを糸で吊ったら撮影になりませんでした。
Insta360なら、編集時にソフトウェアで、魚が来た方向にロックできそれを書き出せます。
なお、晴れの日かつ透明度がそこそこあれば、50mの水深でも結構明るいです。

書込番号:25156882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


T_kaz kazさん
クチコミ投稿数:1件

2023/02/25 04:32(1年以上前)

>camel-esさん

流れが速い川で試しました。

釣り糸、上下を安定させるために防水ケースの下にはオモリ。

結果はグルグル回転してしまい鑑賞に堪えられるものではありませんでした。

書込番号:25157655

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2023/02/27 16:33(1年以上前)

>camel-esさん
私は主にhero10などをハウジングに入れて水中撮影などしています。
水中撮影時の注意点など気が付いた点を書きます。
1.屈折率の関係で、焦点距離が1.33倍になります。
2.同じ理由で、最短撮影距離が伸びます。
3.明るさが無くなり、画面が青かぶりします。
4.浮遊物が多く映りこみます。
5.既に書き込みあるとおり、糸につるすとフラフラした映像になりやすいと思います。

こんな感じですが、映ることは間違いありません。特に魚が食いつく瞬間など貴重な資料にもなると思います。
蛇足ではありますが、私のホームページマークから見て頂きますと水中での実際映像をご覧いただけます。
参考になればいいのですが。

書込番号:25161340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 camel-esさん
クチコミ投稿数:57件

2023/02/27 21:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
購入に向けて頑張り、良い画像が撮れるように頑張ります。

書込番号:25161831

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2023/03/09 16:50(1年以上前)

>camel-esさん
もう機材の準備を進めているかもしれませんが、
ちょっとinsta360の機材をみてたら、go-2というのが有って、びっくりするぐらい軽量ですね。
使用目的からすると、この軽量さは、魅力的ですね。
改めて、いろんな会社が開発競争しているんだと、感心しました。

書込番号:25174792

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

乗り換え

2023/02/14 18:58(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)

GoPro10から乗り換えようか迷ってます。重視するのは画質とバッテリーの持ちです。皆様ご教授ください

書込番号:25143091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/14 19:12(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん
画質でしたらGoPro10より下かも知れません。
GoPro11の方が宜しいかと思います。
お高いですけど。

書込番号:25143114

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:263件

2023/02/25 20:02(1年以上前)

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:25158656

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/02/25 20:19(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

>GoPro10から乗り換えようか迷ってます

デフォルトのgopro colorを使わなければ ダイナミックレンジの狭い
黒つぶれ大発生の映像からは逃れられると思います。

書込番号:25158668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

5.7kでの録画に関して

2023/02/07 15:39(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3

スレ主 chrimoさん
クチコミ投稿数:130件

昨日友人の誕生日会を5.7kで録画していたのですが、30分ほどで録画が切れており、
それ以降の録画が全くされていませんでした。
仕様で30分ほどで切れても再度自動的に録画スタートするという認識でいたのですが、
間違っているのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:25131487

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2023/02/07 15:49(1年以上前)

5.7Kでの連続録画時間は最大60分のはずです。
電池残量の不足、カードの残量不足では。

書込番号:25131507

ナイスクチコミ!1


スレ主 chrimoさん
クチコミ投稿数:130件

2023/02/07 15:58(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。
しかし電源取りながら録画していたので残量不足でもなく…
カード容量も十分だったのです。
後日4kでの撮影を試したところ、30分ほどで切れた後に再録画されていました。
5.7kでもう一度試してみた方が良いですかね…

書込番号:25131521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/07 16:36(1年以上前)

X3の連続録画時間ってメーカー公称約81分ですよ。
https://www.insta360.com/jp/product/insta360-x3#x3_specs

私も先週届いて満充電で室内で長回ししましたが、5.7k 30fpsで29分の動画3つと5分の動画1つが本体の再生画面から確認出来ました。
SDカードはmicroSDXC 128GB SanDisk Extreme PRO UHS-1 U3 V30 4K Ultra HD A2対応使用し、約80GBほど消費していました。

書込番号:25131566

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 chrimoさん
クチコミ投稿数:130件

2023/02/07 16:46(1年以上前)

>とも@さいたまさん
ありがとうございます。
いずれにしても自動的に再度録画スタートするって事ですよね。
何であの時止まってしまったのか…不思議です。
給電しながらってのも何かしらの原因なんでしょうか。
とりあえず今給電なしで連続録画実験中です。

書込番号:25131577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/08 08:53(1年以上前)

ずっと前にヨーロッパのほうの税制で、ビデオカメラ(時間制限無し)とデジタルカメラ(30分以内)の税金が違うので、デジカメ扱いにするため30分以内にしている機種があると聞いたような気がします。
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:25132575

ナイスクチコミ!2


スレ主 chrimoさん
クチコミ投稿数:130件

2023/02/08 09:42(1年以上前)

>Bluetooth初心者さん
ありがとうございます。
ひとまず昨日給電せずに放置で録画してみたところ、29分くらいで一旦切れて
再度録画継続されていました。
なので今度は再度給電しながら録画放置してみようと思います。

書込番号:25132645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/08 12:00(1年以上前)

>Bluetooth初心者さん

デジカメの録画の話ですよね。
「日EU経済連携協定(EPA)」が2019年2月1日発効されたことより、日本とEU間でのビデオカメラ等の関税が撤廃されていますね。
2019年2月1日以降に発売された機種では30分制限が撤廃されているはずですよ。
2019年2月1日以前に発売された機種はメーカーがファームアップでもしない限り制限されますけども。
撤廃されたところで30分以上撮れるかはボディの放熱等でできるできないはありますね。
X3は冬場はいいけど、夏場はどうかな。。。

書込番号:25132790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/08 15:20(1年以上前)

とも@さいたまさん
ご指摘ありがとうございます。
EPA ですが、中国とEU 間はどうでしょうか?
しつこくてすみません。他の中国製カメラも30分制限なので、
どうしても気になります。

書込番号:25133064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/08 18:28(1年以上前)

>Bluetooth初心者さん

>EPA ですが、中国とEU 間はどうでしょうか?
>しつこくてすみません。他の中国製カメラも30分制限なので、
>どうしても気になります。

中国→ドイツで下記サイトで調べた感じですと結果0件なので関税に関する協定はなさそうですね。
RULES OF ORIGIN FACILITATOR(無料)で調べたのでWorld Tariff(有料)で調べたほうが良さそうですが、、、

RULES OF ORIGIN FACILITATOR
https://findrulesoforigin.org/

条件は下記の通り
EXPORT FROM(輸出国): China
IMPORT FROM(輸入国): Germany
HS CODE: 8525810000

ビデオカメラ HS番号でググると"8525.81"なので

書込番号:25133361

ナイスクチコミ!1


Mass-sanさん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/14 02:10

私は、X3 に SanDisk Extreme PRO 512GB UHS-1 U3 V30 4K Ultra HD A2 入れ、内臓バッテリーを外し、外付け10,0000mAhのモバイルバッテリーのみで給電しつつ 3.6K 60P のシングルレンズモードで撮影したところ、撮影開始と撮影終了時の2度だけシャッターボタンを押して、約3時間39分位の連続撮影ができました。但しファイルは29分ごとに分割されていましたが。今度は5.7K で試してみます。

書込番号:26315607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

寒い環境でのレンズカバー曇り

2023/02/01 20:55(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3

クチコミ投稿数:89件

x3で初めて360度カメラを体験し、今までスマホで頑張って撮影していた子供とのアウトドアスポーツが全く違う迫力のある三人称動画となり、毎週のように活用しています。

冬になり雪遊びの撮影をすると、純正のレンズカバーが片側曇りが発生しました。

カメラも素人なので、色々調べましたが乾燥下で装着と、急な温度変化を起こさない管理しか方法がないのかと思いました。

もしくは、いっそ傷付き覚悟でカバーを外すか、それでもカメラ自体のレンズが曇ってしまうのか分かりませんが、皆さん対策などされていますでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:25123006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2023/02/02 10:01(1年以上前)

snoopdog999さん こんにちは

温度差による結露の場合 急激な温度変化で起きますので バックなどに入れた状態で 30分ぐらい 温度変化が激しい場所に置き なじませるしかないと思います

書込番号:25123565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2023/02/02 14:26(1年以上前)

もとラボマン2さん、こんにちは。

ありがとうございます。
急な温度変化がないようになじませるですね。

曇ったときは、最初は大丈夫でポケットに入れて持ち運び、再度撮影した時に発生したので、ポケット内で温められ急な温度変化になったのか、もしくは撮影によりx3本体が温まり結露したと予想できますね。

書込番号:25123900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/03 08:49(1年以上前)

私も結露で困っています。下記リンクは30分程撮影した動画です。
わりと暖かい日でしたが、連続撮影で本体が熱くなるにつれて曇って来ました。
曇ったのは片面だけなので、装着時に吐息が入ったと思ったので乾燥している日に再装着。
大分改善しましたが、完全には消えません。もう片方(画面側)は全然平気なのに不思議です。
https://youtu.be/keJ0-IrsWQU
尚、
慎重に外せば傷付き無しでしたよ。

書込番号:25124870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2023/02/03 19:49(1年以上前)

Bluetooth初心者さん、コメントありがとうございます。

やはり曇りますよね。
本日、雪遊び撮影に出かけましたが、カバー付け直しで改善するか賭けになるのも嫌なので、カバー無しで撮影しました。

カバー無しでも機種によっては本体レンズ曇りが発生するケースもネット情報あったので、徒歩移動時にウェアのポケットに入れず、リュックの外気が触れるサイドポケットに入れて移動し、撮影したところ曇りもなく良好な撮影結果でした!

今後、冬はこれしかないと思います。

レンズカバーがネジ式など簡単に付け外し出来ればいいんですけどね。両面テープは煩わしいです。

書込番号:25125592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

画角について

2023/01/20 18:32(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW

スレ主 sato06さん
クチコミ投稿数:22件

現在使っているGoPro11と同じ画角のコンデジ用レンズを購入したいのですが画角が判らないので教えてください。
設定はリニア(焦点距離35mm換算)19 mm~39mmになっているのですが
この幅はHyperSmoothや解像度によって変わると言う意味なのでしょうか?

設定は解像度5.3k、リニア、HyperSmooth=オン、ズーム=1.0 で使っています。

書込番号:25105855

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2023/01/20 20:30(1年以上前)

>sato06さん
はい 手振れ補正のレベルに応じて画角は変化します。
GOPROのようなウェアラブルカメラのブレ補正は
基本的にデジタル上で切り出して補正することから
より強力なブレ補正を望んだ時 どうしてもマージン幅が必要になります。
日本のオフィシャルサイトにアスペクト比(16:9/4:3)そして
水平/垂直/対角それぞれの角度が案内されています。
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/hero9/10007.html

ただこれも目安であって正確かどうかは微妙なところです。
私の手元にも多数のGOPRO(バージョン違い)がありますが
必ずしもすべてが一致していません。

またリニアでは水平垂直が直線として補正されていますが
GOPROの基本的なレンズは魚眼です。
リニア以外のモードでは魚眼の程度がマチマチデありコンデジと同一にはほぼならないでしょう。
更にさらにコンデジの画角が明記されていたとしても
ほとんどの場合こちらも目安になります。
レンズ構成次第でよほど高価な業務用レンズ以外は 
ピント位置によって画角は変化してしまいます。
「ブリージング レンズ」で検索されると理由が書いてあります。

書込番号:25105999

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-X20

クチコミ投稿数:14件

ビデオカメラは、長年市販の家庭用ハイビジョンビデオカメラのオートしか使いませんが、レース撮影や最近は、楽天テレビのライブ配信録画に興味ある初心者です。
詳しい方にご教授お願いします
パソコンを介さずに市販のパナ製ブルーレイレコーダーにUSB経由ダビング可能でしょうか?

書込番号:25103543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:12件

2023/01/19 13:43(1年以上前)

>ケンケンケン1155さん
このカメラはプロ使用なので一般家庭用BDレコーダーとの互換はなかったと思います。

一応一般民生品のカテゴリーでラインアップされていますが基本的に収録素材をAdobe PremiereProなどの編集ソフトで後処理することを想定した造りだと思います。

昔のBDレコーダーはSDカードスロットが有ったので読み込むことが出来たりしましたが、今は最上位機種でもカードスロットが無く読み込みは難しいと思います。

書込番号:25104220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:12件

2023/01/19 13:57(1年以上前)

>ケンケンケン1155さん
一応SDカードスロットを持った業務用BDレコーダーはパナソニックから出ていますが書き出し専用で読み込むことはできないようです。

https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/nwav/lineup/dmr-t4000r

書込番号:25104229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/01/19 21:52(1年以上前)

ビデオカメラで、imoveや、プレミアプロやアフターエフェクトで、5分程の画像を時間掛けてビデオ編集した経験ありますが、手間がかかるので、モーションが出た頃に、挫折しました。二時間モノは、ハードディスクに時間もかかるので、以後、DVDレコーダーに移行して
また、あの大変さに戻りたくありません。
まずは、レンタルして市販の4Kビデオカメラで、ダビングに、挑戦してみます。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:25104786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/20 00:09(1年以上前)

https://panasonic.jp/dvc/products/x2_x20/spec_x20.html

ここに記録仕様が記載されているので、自宅のBDレコの仕様と照らし合わしを。

>記録ファイル形式MOV(HEVC),MOV,MP4(HEVC),MP4,AVCHD

AVCHDがあります。


>記録フォーマット
>●MOV:4:2:0(10ビット)HEVC LongGOP 200M(平均約200Mbps),HEVC LongGOP 150M(平均約150Mbps),HEVC LongGOP 100M(平均約100Mbps)
>●MOV:4:2:0(8ビット) 420LongGOP 150M(平均約150Mbps),420LongGOP 100M(平均約100Mbps)
>●MOV:4:2:2(10ビット) 422LongGOP 150M(平均約150Mbps),422LongGOP 100M(平均約100Mbps),422LongGOP 50M(平均約50Mbps),422ALL-I 200M(平均約200Mbps),422ALL-I 100M(平均約100Mbps)
>●MP4:4:2:0(10ビット) HEVC LongGOP 100M(平均約100Mbps),HEVC LongGOP 72M(平均約72Mbps)
>●MP4:4:2:0(8ビット) 420LongGOP 72M(平均約72Mbps),420LongGOP 50M(平均約50Mbps)
>●AVCHD:PS(平均約25Mbps)/PH(平均約21Mbps)/HA(平均約17Mbps)/PM(平均約8Mbps)

AVCHDがあります。

書込番号:25104946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/01/20 21:16(1年以上前)

>ケンケンケン1155さん
こんにちは。

一応、AVCHDでも記録は出来るので可能かもしれません。
自分はもう数年前にレコーダーは止めてPCでしか運用してないので
試す事が出来なくてすみません。

HC-X20自体はバランスのとれた良い機種ですよ。
ちょっとデカくて重いのが欠点ですが。

書込番号:25106058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2023/01/20 23:19(1年以上前)

えと、このスレも、著作権のあるものをモニタに映して、ビデオカメラで録画してってスレですか?


最近のレコーダーにはUSB端子があるので、カードリーダーを使うんです。


液晶テレビではなく、有機テレビのようなので、フリッカーは出ないけど、モアレは出るでしょう。

つまり、地デジ画質には遠いということで、高級カメラ使っても綺麗には録れないでしょう。

書込番号:25106232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2023/01/21 11:57(1年以上前)

解決済みですが

>ケンケンケン1155さん

ご質問の製品はどちらもパナ製ですから パナに問い合わせたら
運が良ければ取り込めるかどうかの回答があるかもしれません。
でその回答をこちらに書いてくだされば皆さんの参考になると
思います。

だれも同製品で実際に取り込めるかの情報は書いていないようです

もし取り込めたとしても 画面撮影はかなり画質調整にスキルを要求
されるかもしれません。家庭用の画質調整の出来ないビデオカメラ
では荷が重いと思います。
個人的には画質画で画面撮影はお勧めできません

書込番号:25106706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング