
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2025年3月11日 15:48 |
![]() |
2 | 4 | 2025年3月7日 17:55 |
![]() |
0 | 1 | 2025年3月2日 08:20 |
![]() |
7 | 6 | 2025年3月2日 15:04 |
![]() |
3 | 4 | 2025年2月16日 13:44 |
![]() |
1 | 2 | 2025年2月7日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


撮影された動画に、撮影日時をあらかじめ入れたいのですが、
マニュアルや設定をみたのですが、わかりませんでした。
だいぶ古い機種で申し訳ないのですが、
どなたかご存じの方、教えてくださいません。
0点

【ビデオカメラで再生時の日時~時刻表示】で済まない場合は、
基本的に、PCなどを使って【動画編集】になります。
まずは、【ビデオカメラで再生時の日時~時刻表示】が出来るか否かを確認してください。
ビデオカメラで再生時に日時~時刻表示が出来るなら、
(家庭用ビデオカメラの出力には著作権の過剰対策の制約外なので)
HDMI出力のキャプチャ機器を利用すれば、動画編集せずに済みますが、
誰でも家電店で家電感覚で気楽に買って使えるわけではないので、【十分に調べて、自分で対応できるか否かの判断】が必要になります(^^;
↑
個人毎の差が非常に大きいので、安直に考えると無駄金になります
書込番号:26104063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

編集ソフトで入れればいいだけ。
データ確認で済むので、普通入れませんね。
書込番号:26104137
1点

chatGPTに聞いてみました
パナソニックのHC-WX970には、撮影日時を動画に写し込む機能
(いわゆる「タイムスタンプ」機能)があります。このカメラでは、
動画撮影時に撮影日時を画面の隅に表示させることができ、
これをそのまま動画に書き込むことができます。
設定方法としては、メニュー内の「日時焼き込み」や「タイムスタンプ」の
設定をオンにすることで、動画に撮影日時を表示することが可能です。
ただし、撮影後に日時を変更することはできませんので、撮影時に
日時が正確であることを確認することが重要です。
だそうです 卑近な質問には強いようですが ちょっと難しい質問を
すると容易に回答不能です
監視機能用途だと必須の機能です
書込番号:26104193
1点

もう一度質問をしてみました
申し訳ございません、誤った情報をお伝えしました。パナソニック HC-WX970には
撮影時刻を画面に記録する機能がない可能性があります。
HC-WX970には、日付や時刻を動画に追加する機能(「日付・時刻表示」など)は
ありますが、直接的に撮影時刻を画面に表示するオプションは取扱説明書には
記載されていないようです。この点について誤解を招いたことをお詫び申し上げます。
もし撮影時刻を動画に追加したい場合は、動画編集ソフトで後から挿入する方法が
考えられます。動画編集ツールを使うことで、撮影時刻を画面に表示することが
可能です。
再度、誤った情報をお伝えしたことにお詫び申し上げます。
だそうです
書込番号:26104444
1点

ご返信ならびに、ご確認ありがとうございます。
やはりそうですか。。。
しかし、、、なぜなんでしょうね?
普通にあってもおかしくない機能だと思うのですが・・・
書込番号:26104781
1点

ご返信をくれた皆さま。
解決致しました。
まず、びっくりした事に、、、
ダメ元でPanasonicに質問メールを出したところ、ご丁寧な回答を頂けました。
抜粋すると
---
あいにくではございますが、HC-WX970Mの操作で記録した動画の映像上に
日時を埋め込むタイムスタンプの機能はございません。
ご期待に沿えない回答となり、申し訳ございません。
なお、HC-WX970Mにて撮影した映像の記録方式がAVCHDの場合、
撮影日時の情報を付加した状態(字幕情報)で記録をいたします。
※MP4で撮影されている場合は、字幕情報は付与されません
付加されている撮影日時の情報(字幕情報)を表示できるかどうかは
機器側の仕様によって異なるため、ご確認をお願いいたします。
---
ただ、動画ソフトで「AVCHD」ファイルを開いても、字幕情報を引っ張る事は出来なかったのですが、
このビデオカメラの付属のソフトで動画変換をすると、
タイムスタンプを入れて動画を作成する機能がありました。
変換後のデータにはタイムスタンプが入る・・・という事なので、
やりたい事はできました。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:26106324
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
HERO10 BLACK CHDHX-101-FWと102-FTでは何が違うのかご存知の方、いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?アクションカメラは初めての購入です。
書込番号:26100026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FWのほうが国内正規品のようなのですが、付属品など何か違いがあるのか教えていただけるとありがたいです。
書込番号:26100092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店で販売されている以上、どちらも正規品です。
101-FWが発売された2021年は電子部品の入手性が問題視されていた時期です。
2024年に発売された102-FTは入手性に問題のあった部品を置き換えた改訂版なのかもしれません。101-FWで問題になった温度環境問題も解決されている可能性があります。
書込番号:26100119
2点

>ありりん00615さん
ありりんさん、ご返信ありがとうございます。
公式サイトで正規販売店リストを見つけたのですが、FTを販売している店舗はどれもこのリストに載ってないようでした。
正規販売店からの購入でないとメーカー保証の対象にならないと記載があったので、正規販売店が扱っている型を購入しようと思います。
ご返信いただきありがとうございました。
書込番号:26101374
0点

その場合は、購入する店舗が重要になります。
102-FTのkakaku.com登録店のうち、ヨドバシ・ビックは正規販売店です。
https://kakaku.com/item/K0001616778/
それ以外は非正規流通品を扱うショップです。
101-FWは正規販売店のうちJoshinのみが安いですが、初期不良対応を行っていないことから非正規流通品の可能性もあります。
書込番号:26101476
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
本日ピーカンで暑いくらいの天気でした!スキー場自撮りする為、本機で360°撮影をしましたが、何故か本体の画面が真っ白に…!?
試しに前面撮影や後面撮影をしてみたら普通に映りました!
家に帰って360°で撮影したら普通に本体画面に映ってました!?
何が原因なんでしょうか?
宜しくお願い致します
m(_ _)m
書込番号:26094301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > パナソニック > HC-V900-K [ビーズブラック]
パナソニックのHC-V900はフルHDのビデオカメラであり、一方でHC-VX3という4Kビデオカメラも発売しています。
仕様を見るとどちらも
・1/2.5型MOS固体撮像素子
・2K時の有効画素数は617万
・レンズの仕様も同等
のようですが、これはフルHDで撮影するならV900もVX3も同等ということになるでしょうか。
結構前、4KビデオカメラとフルHDカメラが複数メーカーから発売されているときは、
4KビデオカメラのフルHDのほうが、フルHDビデオカメラよりきれい、なんてこと言われていましたが、
HC-V900とHC-VX3はセンサー、レンズ周りを比較すると差がないように見えました。
今使用しているHC-W850Mが壊れかけており、
まだまだビデオカメラは使うため(祖父母も使うため往年のビデオカメラでないといけない)
購入を考えているのですが、4Kビデオカメラを購入しても容量の問題などでフルHDでしか撮影するつもりがないため、
画質に差がないのであればHC-V900でもよいのではと思えてきました。
3点

>ともだちのワォさん
比較したとのことですが、
仕様の非記載部分を推測しないと比較できないと思います。
具体的な比較箇所を【一切省略せずに並べて】明示されては?
書込番号:26089668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ともだちのワォさん
>4KビデオカメラのフルHDのほうが、フルHDビデオカメラよりきれい、なんてこと言われていましたが、
これですが 例えば 1型4K機でFHDモードにオーバーサンプリングで録画する
モデルの精細感はFHDの規格一杯ぐらいの精細感があります。FDR-AX700など
普通はFHDという入れ物に対してスカスカの情報量しかない製品がほとんどです。
その典型例が 1/2.x型機のFHD,4K共の現実です。
現実的には 記録解像度がFHDの場合 横2千本ですがカメラ部分はその
1.5倍-2倍くらいの本数が無いと規格一杯の情報量になりません。
でもそれだったら V900は丁度良いのではと思うのですが そうはなって
いないようです。だからこそ ソニーより安いのでは。
諦めてお好きなほうを購入するしかないと思います
書込番号:26090105
3点

>ありがとう、世界さん
返信遅くなりました。
比較したのは、
・映像素子がどちらも1/2.5型MOS固体撮像素子
・レンズのF値がどちらも1.8-4.0
・ズームがどちらも25mm-600mm
くらいです。
センサーとレンズが同じ数値なので、フルHD撮影なら同じ画質になるのかなと思いました。
書込番号:26095025
0点

>W_Melon_2さん
返信遅くなりました。
なるほど、FDR-AX700のようにセンサーが大きい機種と1/2.xサイズのフルHD機種だと
フルHDだとしてもセンサーが大きいほうがサンプリングの関係で優位と。
逆にどちらも1/2.5型のV900とVX3であれば画質に差はない(少ない)ので、
フルHDしか使わないならV900でもよいと理解しました。
V900購入で検討してみます。
書込番号:26095031
0点

>ともだちのワォさん
どうも(^^;
>・映像素子がどちらも1/2.5型MOS固体撮像素子
>・レンズのF値がどちらも1.8-4.0
>・ズームがどちらも25mm-600mm
くらいです。
↑
特に、
>・映像素子がどちらも1/2.5型MOS固体撮像素子
↑
これは多くの方が勘違いしています。
【有効部分が重要】であって、撮像素子そのものは、包装部分みたいなものですので。
そのため、実f(実焦点距離)などの情報が必要なのですが、
HPの仕様には記載されていません。
https://panasonic.jp/dvc/c-db/products/HC-V900/spec.html
↑
必要な情報が揃えば、基本的には「小学算数の比例計算」で相関を示すことが出来ます
他の機種では、必要な情報が記載されていますが、
この機種では先日から現時点において、
実f(実焦点距離)などの必要な情報が抜けています。
※本件に限らず、miniDVテープの時期のビデオカメラから頻出していました。
https://panasonic.jp/dvc/c-db/products/HC-V900/spec.html
画像の挿げ替え事件の本質的な問題(事実の公表か?隠蔽か?挿げ替えか?)は、未だ残ったままなのでしょう(^^;
書込番号:26095054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ともだちのワォさん
>フルHDしか使わないならV900でもよいと理解しました。
>V900購入で検討してみます。
絶対とはいえませんが そうなると思います。
VX3のFHDがオーバーサンプリングなら意味があると思いますが
そうでなければV900です
FHDでもオーバーサンプリングモデルで人の瞳がキラキラ映る時の
嬉しさはなんとかいえません 仕方ありませんので副作用のある輪郭補正を
ちょっとだけ入れて使うしか無いでしょう。
しかし両モデルの仕様を見るとファームウエア以外どこが違うのかと
思ってしまいます。
書込番号:26095293
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 5 PRO スタンダードコンボ
今もってるデジカメの買い替えで検討中です。
OSMO ACTION 5 PROの静止画の性能はいかがでしょうか?
候補としては、パナソニックのDC-TZ99(22日発売)を検討してますが、動画の手ブレ補正が気になります。ズーム機能は有ればOK程度です。手ブレ補正については旧作のDC-95Dと変更なしとのことなので、うーんと悩みどこです。
ただ、ポケットに入るとか持ち運びに便利が主で、ソニーのVLOGCAM系は価格やレンズ交換とか後、販売終了等があるので
除外です。
主の使い方は、展示会とかちょっと観光の時の写真や動画になります。今はオリンパスのTough TG-5ですが
静止画が問題ないのですが動画となると、ジンバルが必要なのでちょっと動画では済まないのが現状です。
又,GOPRO6にて時々バイクに車載して走行動画も撮ります。これもバイクに小型のジンバルを搭載しての撮影となります。
そこで両方を兼務できるかのOSMO ACTION 5 PROの具合について、もし写真も撮ってるよといる方がいれば助言かなと
思います。
バイクの車載動画に関してはYOUTUBEとかで確認できてるので水平保持は問題ないと思っているのですが静止画の方が
気になります。
購入の際は今回の製品+オプションの充電ハンドルと合わせての購入かなと思います。
よろしくお願いします
0点

>展示会とかちょっと観光の時の写真や動画になります。
静止画を取るためのカメラではないので
動画から静止画を切り出すことになります
切り出した動画で満足できるかどうかは
Goproから切り出してみると想像つくかと
書込番号:26077056
0点

>sonylovesさん
・・・・「LUMIX DC-G100V 標準ズームレンズキット(トライポッドグリップ付き)」 \64,830 が良いのでは? 動画が得意で、静止画もOK。
https://kakaku.com/item/K0001272958/
書込番号:26077071
1点

>最近はA03さん
なんだかケチをつけるようで申しわけないのですが
同機は 4K 10分 FHD 20 分と 取説210ページに出ています
仕様には書かれてません
書込番号:26077517
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3
容量の観点から1080pでの撮影をメインに考えています。
スマホ等だとクロップされて画角が狭くなりますが、この機種はいかがでしょうか?撮影解像度で画角は変わりますか?
書込番号:26064784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>+ムラサキさん
当機種は持ってませんが、記録解像度を低くしたからといってクロップされるようなカメラはないと思いますよ。
スマホの例ってのもよく分かりませんが・・・
この手のカメラでクロップされるとしたら、手ぶれ補正のON/OFFや歪曲補正のON/OFFによる場合でしょうか。
メニュー内で撮影範囲を広角/標準など変更できるタイプもあります。
しかし記録解像度を4Kや2KからFHDにしたからといって、中心部クロップされてしまうようなことはないと思います。
書込番号:26065115
0点

逆に上位 解像度にするとクロップされる製品は多いと思います
先日購入したZ50Uなどがそうです
それよりPocket3 は 単焦点レンズにも関わらずブリージングが
発生するようです
今の製品はブリージングが起きない事が多いのですが国産でも
ミラーレスなどてはブリージングが起きる製品もかなりあるようです
やはりどこまでいっても静止画由来機の動画はオマケなんでは。
諦めて使ってますけど
書込番号:26065143
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



