SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(138977件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2279スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

なんでだろぉ???

2003/09/08 15:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

クチコミ投稿数:40件

なぜか不思議なことに、ここはキャノンの社員さんが書き込みしてるのでは?と思ってしまうほどキャノンよりの意見が多いですよねぇ。ソニーの板だからと言って、ソニー賞賛意見じゃないといけないとは露ほども思いませんが、なぜか遠まわしに「ソニーはやめて、キャノンにしなさい」的な意見が多いので・・・。キャノン賞賛意見をわざわざこの板で言う意味って?と考えると・・・ねぇ。

書込番号:1925219

ナイスクチコミ!0


返信する
4444UKさん

2003/09/08 16:39(1年以上前)

キャノンの方が玄人受けする仕様なんでしょうかね?
作品撮るっていう訳ではないのでどちらでもいいのですが,画質云々より機能満載(無駄な機能も(笑))遊び心という点でPC300Kを購入しました.

書込番号:1925312

ナイスクチコミ!0


4444UKさん

2003/09/08 16:40(1年以上前)

訂正.キャノン>キヤノンでしたね

書込番号:1925315

ナイスクチコミ!0


PC300Kすごく欲しい。さん

2003/09/08 16:57(1年以上前)

まだ買ってないけど、上に全く同意見。あくまでの好みの問題ですけんどキヤノンはカタログみても遊び心が感じられない。実際はほとんど使わないとだろうインターバルとBluetooth遠隔操作はそれでもボクの遊び心をくすぐったね。絵が悪そうなのは自分で確かめた訳ではないが、どうやら信じざるを得ないが。

書込番号:1925341

ナイスクチコミ!0


Mi2さん

2003/09/08 17:49(1年以上前)

キャノンの社員?ありえないでしょ?それが事実なのでは?個人の好みもあるとは思いますが、買われるのなら、確認したほうが、よいかと。以上!

書込番号:1925452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2003/09/08 18:22(1年以上前)

キヤノンの社員さんが書き込みしてるなんて本気で思ってる訳じゃありませんよ。そーゆー内容ならそっちの板でやればいいんじゃないのかな?って思ってるだけ。ソニーの板で気持ち悪いほどのキヤノン賛辞が繰り返されていることにいいかげん辟易してるってことですよぉ。

書込番号:1925529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2003/09/08 18:23(1年以上前)

↑アイコン間違えました・・・。すいません。

書込番号:1925530

ナイスクチコミ!0


Mi2さん

2003/09/08 19:08(1年以上前)

今回はキャノンの2機種、ソニーのPC300Kと発売された時期が近い事もあり、どうしても比較されてしまいます。比較された結果が、みなさんの意見であり、参考になればと書き込まれてるわけです。決して、キャノンの購入を促してるわけではありません。

書込番号:1925646

ナイスクチコミ!0


DV M2 すごく欲しい。さん

2003/09/08 19:41(1年以上前)

発売が同時だったのが運が悪かったと思います。
店頭でも両者は比較されるし、
DCR-PC300Kを買いたい人のほとんどがDVM2と比較するので、
仕方が無いでしょう。
画質的にDCR-PC300Kが上なら問題なかったが、
カタログスペックで劣るキヤノンの方が逆に綺麗に写るので、
こんな状況になったのでしょう。
しかも全然安い。小さい。軽い。
それに賛辞でなく、
店頭で自分の目で見て確認しなさいと言っているので、
自分で確認すれば良いだけと思います。

自分はDCR-PC300Kを予約購入して後悔しています。
画質的にこんなに差があるとは思わなかった。
もちろん買ってから気が付いた。

書込番号:1925731

ナイスクチコミ!0


F5ユーザーさん

2003/09/08 21:12(1年以上前)

家庭用DVカメラで撮影した場合、パソコンの性能が上がったので、編集したり、DVDビデオに残すことが容易にできるようになりました。その場合のDVコーデックやエムペグ2変換などの画像処理など、トータルで映像を残すことを考えると、バイオと相性を保障されてるソニー製のDVにしておくのが無難と思います。
撮影した動画がきれいなのが、一番肝心ですけど。

書込番号:1925962

ナイスクチコミ!0


DV M2 すごく欲しい。さん

2003/09/08 21:52(1年以上前)

ちょっと違うと思います。
SONY製のDVC(カメラ)とVAIO(Win2K)を使っていましたが、
AVIでキャプチャーする時に、フリーズが多かったです。
この件は有名なので過去ログを参照してください。
理由は独自規格が災いしてフリーズするそうです。

SONYや松下のDVCをNECとか東芝のPCに接続してAVIキャプチャー
した時はただの一度もフリーズした事がありませんでした。

最近のVAIOはどうなんでしょうか?

書込番号:1926096

ナイスクチコミ!0


F5ユーザーさん

2003/09/08 22:30(1年以上前)

わたしは、フリーズは、一度も経験してません。

書込番号:1926247

ナイスクチコミ!0


F5ユーザーさん

2003/09/08 22:44(1年以上前)


バイオでDVやエムペグ2などの動画を扱っている場合です。
特にハイパースレッティングのCPUを搭載してる最近のバイオは、映像の処理をするのが容易になってます。

書込番号:1926326

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2003/09/08 23:06(1年以上前)

俺に言わせればどっちもダメ

書込番号:1926416

ナイスクチコミ!0


IT貧民さん

2003/09/08 23:17(1年以上前)

>はなまさん
それをいっちゃあ、おしめぇよ。

書込番号:1926472

ナイスクチコミ!0


ボキボキボッキーさん

2003/09/08 23:36(1年以上前)

・・笑

書込番号:1926546

ナイスクチコミ!0


F5ユーザーさん

2003/09/09 00:28(1年以上前)

確かに、民生用DVカメラの画質は、どこのメーカーもどんぐりの背比べだと思います。↓のほうでも書きましたけど。

書込番号:1926775

ナイスクチコミ!0


あさしおさん

2003/09/09 01:17(1年以上前)

DV M2 すごく欲しい。さんはなぜにそこまで?
私も電気店で両機を確認してきましたが、そこまでの差は感じませんでしたよ。
さすがに静止画に関しては、画素が低いにも関わらずM2のほうに軍配が
あがりそうですが。
要はどこに重きを置くかです。例えば私の場合、M2はマイク位置があんな場所
である上に、外部マイク追加のためのアクセサリーシューが無いのは痛いです。
最低照度もちときついですね。露出ボタンなどがすぐ使えるのは良いのですが、
選択決定のジョグっぽいのを操作する時、となりの電源ボタンに指がつっかえて
上下しにくいです。ソニーのタッチパネルもどうかと思いますけど。(当方101K,
VX1000使用。説得力ねえか。)300Kは例のインターバル撮影が面白そうですし、
フォーカスリングも付いてますし、操作系で言うと、エンドサーチなども便利です。
相対的に見て自分にとってのプラスマイナスを考えてから、購入しようと私は
思ってます。でもM2の方がコンパクトで安いんだよな。101Kの買い換えなので、
でかくなるのは痛い。長文失礼。参考までに。

書込番号:1926931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

最短DVD製作

2003/09/07 22:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP220K

スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

MicroMVは特殊規格で、キャプチャー・編集・DVD保存において、DVカメラより不便です。最も速く問題なくDVDにする方法は、S映像出力端子からアナログで出力して、MPEG2ハードウェアエンコードキャプチャーでPCに取り込むことです。
以下、4つの方法と問題点を書きます。

1.Movieshaker3.1で取り込み、編集し、MPEG2に書き出す。
(問題)時間が非常にかかる。編集が簡単にしか出来ない。QuickTime5以外のバージョンだとファイルの書き後に音とびが発生する。

2.Videostudio7で取り込み、編集して、DVD規格に変換する。
(問題点)シーンの変わり目の24フレームの画像の乱れが発生する。それをカットし、編集する際に、スペックが大きいPCでないと、大変重い。DVD規格にレートを落とす際に画質が劣化する。

3.DVカメラとS映像出力端子から繋いで、AD変換機能を使って、PCに取り込む。
(問題点)手軽で、編集もしやすいのは利点。しかし、DA/AD変換での劣化、PCでのDV-AVI編集後のMPEG2への変換で劣化が発生する。

4.S映像出力端子とMPEG2ハードウェアエンコーダを繋ぎ、PCにリアルタイムでDVD規格に取り込む。
(問題点)最も速くDVDにできる方法であり、DVD規格内で取り込めるので、編集も重くない。しかし、MicroMVをアナログ機器として扱うので、もったいない話だ。

結論・・・Sonyさん、Movieshaker3.1を無償バージョンアップしないと、MicroMVは売れないよ! DVカメラと同じようなリアルタイムキャプチャーに加えて、ファイル読み込みの時間を短縮すること。書き出しの高速化とQuickTime6への対応。編集の多様性と、DVDのビットレート設定の自由度などなど・・・

書込番号:1923393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/07 23:59(1年以上前)


より一般向けには、せめてsony製DVDレコーダーにデジタルダビングできるようにならなければ、本気でMV規格を守るつもりが無いように思われるでしょう。技術的な背景は、一般には通用しないと思います。
家電業界として「デジタルでダビングするから劣化しません」の妄言を放置したツケは大きいかもしれません(^^;

書込番号:1923691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/09/08 01:00(1年以上前)

>sony製DVDレコーダーにデジタルダビングできるようにならなければ、

MICRO MVは映像転送レートがMPEG2の12Mbps(固定)、
音声記録方式がMPEG1Audio Layer2です。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200108/01-0820/micromv.html

DVDビデオ規格は、映像転送レートが最大10Mbps(可変)、
音声記録方式が標準でドルビーデジタルかLPCMです。

固定転送レートにせざるを得ないテープ記録で、かつ小規模なMPEG2エンコーダーで
手ぶれ等に耐えられる画質を出すために、MICRO MVはDVDビデオ規格に収まらない
若干高い映像転送レートを設定しています。
好意的に解釈すれば、ディスク媒体に対して記憶容量が大きいテープ媒体の強みを
反映させたとも言えますが、
データの汎用性・無劣化ダビングの可能性を放棄して
開発段階での技術的制約をクリアしようとした辺り、
いかにもこのメーカーらしいところです。
音声方式が違うのは、どうもドルビーデジタルのライセンス代が高く、
簡単に家庭用(粗悪?)エンコーダーを作らせてくれなかったことと
関連しているようです。

なお実はDVDビデオカメラすら、音声の互換性が完全ではありません。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/VDR/VDR-M30K_s.html
>音声:MPEG1オーディオレイヤー2またはリニアPCM
>※MPEG1オーディオレイヤー2方式は、DVDビデオ規格のオプション規格です。
>DVDプレーヤーがMPEG1オーディオレイヤー2に対応していない場合は、
>LPCMモードで録画してください。・

メーカーが出荷設定でLPCMにしていたら(画質の犠牲はありますが)
よいのですが、これも当該機種での撮影時間を稼ぐために別の設定が
最初されているようです。
従いまして、「互換性重視で8cmDVD-Rに撮影したのに、
家のDVDプレーヤーで再生したら音が出なかった。」
ということが撮影前の設定次第で起こります。

>家電業界として「デジタルでダビングするから劣化しません」の妄言

カタログ、取り説にはそのような記載はありません。慎重に避けています。
ただし、店員や買い手にはそのような幻想が(DVDの永久保存可能説同様)存在し、
メーカーはそれを積極的に否定することはほとんどしていません。
DVからDVへのi.Linkを介した無劣化ダビングすら、
画質の劣化が「ほとんど」ありません、と含みを持たせて書いています。

元をたどれば、CDをMDにデジタルダビングする、という言い方が許された時点で
デジタル経由(再圧縮劣化)ダビングと
デジタル無劣化ダビングの区別が曖昧になりました。

書込番号:1923943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/09/08 01:16(1年以上前)

カタログ、取り説にはそのような記載はありません。慎重に避けています。
DVからDVへのi.Linkを介した無劣化ダビングすら(ブロックノイズ発生頻度を勘案してか)、
画質の劣化が「ほとんど」ありません、と含みを持たせて書いています。

ただし、店員や買い手にはそのような幻想が(DVDの永久保存可能説同様)存在し、
メーカーはそれを積極的に否定することはほとんどしていません。

東芝ははっきりと言及しています
http://www.rd-style.com/rdstyle/affinity/r_st_a36.htm
が、次世代機では他社対抗上DV端子をつけるかもしれないとの憶測があります。

書込番号:1923995

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2003/09/08 06:33(1年以上前)

MicroMV規格のままで、完全にデジタル処理のみで、しかも劣化を最小限に押さえてDVDにする方法は、

PCのilinkからMovieshaker3.1でキャプチャーして(拡張子mmv)、Movieshaker3.1で編集、そしてDVD規格のMPEG2に書き出すことです。
この方法が画質上ベストなのですが、Movieshaker3.1の機能・適応性に問題がありますので、Sonyさんにアップデートを強く求めたいと思います。

VideoStudio7は、ilinkでMicroMVから取り込むときに、リアルタイムで12000kbpsのMPEG2ファイルに変換していますので、mmvより低画質です。更にDVD規格内にビットレートを落とす時にも顕著な劣化が発生します。

DV端子(MicroMV端子)からDVDレコーダーにilinkで繋げたとしても、もっと光を!さんが書いてましたとおり、デジタルコピーとは異質のものになるでしょう。
DV規格やMicroMV規格は、DVD規格と違いますので、ilinkによるデジタルコピーではなく、ハードエンコーダによる変換コピーという事になります。DVDレコーダー内このハードエンコーダのチップスは、リアルタイム変換という性質上、まだ安定性・高画質とはいえない物です。

繰り返しますが、最も画質が綺麗なのは、Movieshaker3.1でmmvでPCに取り込み、Movieshaker3.1で編集・書き出しすることだと、Sonyのサポートも答えています。Movieshaker3.1のアップデートで、このソフトを互換性の高い便利なものものにするだけで、MicroMVの売れ行きは違ってきます。

MicroMV、VAIO、Movieshaker,DVD製作・・・このキャッチフレーズと画質のよ良さを売り物にすればよいでしょう。

書込番号:1924302

ナイスクチコミ!0


F5ユーザーさん

2003/09/08 20:56(1年以上前)

http://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Guide/Dv/Nc_dvgplus1/dvp102.html

今のバイオは、すぺてDVゲートプラスが入ってますから、MicroMVからmmvで取り込みできます。ムービーシェーカーは、なくなってしまいました。
ソニーは、忘れたころに旧型バイオ用にソフトのアップグレードをしますから、時々バイオのホームページをチェックしたほうがよいです。

書込番号:1925922

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2003/09/08 22:36(1年以上前)

F5ユーザーさん、VaioとDVゲートPLUSについての情報有難うございます。

私は他社のパソコンを使っているので、Movieshaker3.1かVideoStudio7に頼るしかありません。しかし、前書き込みの通り、それぞれ問題点があります。

Sonyでは、DVゲートPLUSを単品で販売しているかどうか?
MicroMVから取り込んだmmvファイルを他のファイルに変換する時に、QuickTime6でも音とび等の異常が起こらないか?

その辺を調べてみたいと思います。

書込番号:1926288

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2003/09/09 16:03(1年以上前)

DV gate Plusは、VAIOユーザーしか使えないそうです。
単品の発売は出来ないそうです。

したがって、他社パソコンユーザーは、Movieshaker3.1かVideostudioでしか、PCに取り込めないことになります。

書込番号:1928169

ナイスクチコミ!0


かろかっくさん

2003/09/10 20:16(1年以上前)

ふつうのDVカメラを使用している者です。
miniDVに書き出す方法はダメですか?
カノープスのDVストームで編集しているのですが。。。

IE13944端子でのダビングでもかなり劣化するもの
なのでしょうか?

書込番号:1931553

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2003/09/10 20:59(1年以上前)

DVカメラがあれば、MicroMVの取り込みに不自由ないでしょうね。
ただ、MicroMVからDVカメラにilinkで繋げないので、S映像端子で繋ぐかコンポジットで繋ぐことになります。DA/AD変換を通りますので、多少の劣化はあるでしょうね。私も試していますが、目に見える劣化ではありません。テープに書き込まず、AD変換機能を使って、リアルタイムでDVキャプチャーする方が速いでしょう。

第二段階のカノープスのDVストームで編集、これは優秀なソフトのようですね。

>IEEE1394端子でのダビングでもかなり劣化するもの
なのでしょうか?

DVは、4:1:1の1/5圧縮ですから、多少の色落ちはします。しかし、基本的にDVCodecは良く出来ていると思います。PCに取り込んだ後、フィルタソフトで色補完などをすれば、画質は向上します。

書込番号:1931662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

これって・・・

2003/09/07 20:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 ツッパリ先生さん

いや、本当にレンズはカールツァイツじゃなくてタキロンなんですよー!
しかも、買おうと思ってる人へ・・・これは、タッチパネル式ですが、自分の
やりたい操作、すぐできますか?私はこれとキャノンのM2で悩みました。
結局、タッチパネル式では、液晶が汚れるということと、やりたい操作(例えば露出の変更等)が思うようにできないということM2の方が小型であること
価格が高いこと、という点でキャノンにしました!
店頭で触って見比べれば一目瞭然だとおもうのですが・・・

書込番号:1922899

ナイスクチコミ!0


返信する
4444UKさん

2003/09/07 20:49(1年以上前)

>いや、本当にレンズはカールツァイツじゃなくてタキロンなんですよー!
本当なんですか?

>タッチパネル式ですが、自分のやりたい操作、すぐできますか?
Pメニューっていうのでカスタマイズすれば簡単に操作できますよ?

書込番号:1922916

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/09/07 21:01(1年以上前)

カールツァイス?
タムロン?
もう少し正確に・・・本当に先生?それともただのツッパリ?

書込番号:1922960

ナイスクチコミ!0


レイノックすさん

2003/09/07 21:06(1年以上前)

カールツアイスでなく名も無い国産メーカーが作っていると思います。
確かに画質が良くないすね。300万画素とは思われません。
操作性も悪いしカメラとしての完成度は後退しているようです。

ところで、キヤノンのDV M2 ですが、
今月の中旬までの限定らしいですが、
都内の量販店で
10万円ぽっきり、送料無料、ポイント還元が18%
だそうです。
計算が面倒なので概算では82,000円相当?安いですね。
(店頭で代金を支払い品物は後で送付)
こんなに安くて、小型で軽くてスタイリッシュなデザイン、
画質は店頭で見比べれると一目瞭然!

SONYはいったいどうしちゃったのですか?
CANONの快進撃は暫く続きそうですね。

書込番号:1922980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/07 21:35(1年以上前)

名も無いメーカー謹製かどうかは別にして、ツァイスであろうがライカであろうがブランドの国もとから輸入しているわけではないようです。

良いように考えれば、品質については、一応はブランドによる管理があるかもしれないこと(あるらしいですが(^^;)、悪いように考えても日本国内メーカーの海外生産品と似たようなもの・・・かも(^^;

ついでに書きますが、人間の感覚も含めた性能については、ツァイスやライカなどは定評がありますが、光学機器としてのレンズそのものの性能として世界一というわけでもないでしょう。
きな臭いですが、光学機器のレンズで最高峰の性能を語るのに頻出するネタは巨大な天体望遠を除くと、偵察衛星に搭載するものとかですね。これにどこのレンズが使われているかと言えば(以下自粛。だれか代りによろしく(^^;)。

(ついでに)
レンズ性能ネタもよいですが、レンズシステムとして考えたとき、汚らしい三角形のボケが出るようでは、少なくとも高級とは言えませんね(^^;
ボケの美しさでは円形絞り、光の回折現象の絡みの解像力重視ならば星型?の絞りが良いようですが。

書込番号:1923105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/09/07 22:08(1年以上前)

レンズは、あくまでライセンス品ですし、あくまでもカールツァイス社の基準に準拠していて、その基準の品質管理で認定を受けたというのが、重要ですし、銀塩の場合、ツァイスは、ドイツ製じゃないとなんて、いうこだわりも存在しますが、そんなの買えませんよ、ほとんど日本製というのは有名な話ですよ。
例えば、ボーズだって中身は・・・
あと、レンズの性能ですが、MTFを公開しているメーカーって少ないですよね。
公開出来ないんだろう・・・とも言えますが。
例えば、カメラですと、オリンパスのデジ一眼のフォー・サーズ・システム用のレンズはMTF性能は、通常の銀塩の2倍の性能です。
いくら画像処理エンジンが良かろうとなんだろうと、レンズありきですしね。
CCDにきちんと光が垂直に当たるようにするには、これくらいは最低限必要だという話です。今までの銀塩レンズがそのまま使えるという既存デジ一眼も魅力的ですが、結局、デジタル用設計レンズを買ってしまうのは、有名な話ですよね。(苦笑)
ということは、DVカメラだって・・・
これ以上は、書きますまい。(苦笑)
ちなみに、絞りは、この価格帯では、FV M1 は素晴らしいですよね。
6枚羽の虹彩絞りですもんね。
では、また。

書込番号:1923257

ナイスクチコミ!0


レイノックすさん

2003/09/07 22:33(1年以上前)

>偵察衛星に搭載するものとかですね。
単に三菱の同属企業だから採用しているだけでは?
性能は特に良いとはいえないと思われます。
でかい、頑丈、重たい、コスト無視が特徴です。
逆に最近の技術の低下は顕著でC社の後塵を拝している状況です。

ライカはシ○マ、コ○ナなどが設計・製造しているのは周知だし、
コンタックスは、昔から富○光学だし、
レンズを自社で設計・製造している大手はC社とF社だけですね。

無名メーカー製レンズの特徴は、発色です。
非球面レンズを作っても、プラスチック樹脂を貼り付けているだけ
なので、はがれたり、接着剤の質や管理が悪いと茶色く変色します。
にごった色、さえない色はレンズの影響が大です。

SONYも昔は業務用など、ほとんどC社・F社のレンズを使っていたが、
どうした止めちゃったんでしょうね?
PC300KがC社のレンズだったらどんなに綺麗な写りだったか?

書込番号:1923358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/07 23:20(1年以上前)


偵察衛星と書きましたが、A国の軍事衛星の話です(^^;
・・・まあ、G国に発注するよりも、従順な属国に発注するほうが無難でしょうけど(^^; ・・・尻拭き戦争に連れ込まれたらますます・・・(^^;

>にごった色、さえない色はレンズの影響が大です。

苦笑です(^^;

書込番号:1923550

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツッパリ先生さん

2003/09/07 23:28(1年以上前)

私も実際びっくりしたんです!
でも店頭のモニターにキャノンM2と300K同時に写して
もらって同じ被写体を写せば素人の私でも、300Kの方が暗い感じだってのは解りました!(まぁ画素数の問題もありますが・・・)

やっぱりカメラやってる人はキャノンのほうを買っていくって言ってましたよ!
しかも、このタッチパネル式!これ、ソニーの高いDVには採用されてないのは皆さんご存知ですよね?
なぜかって言うと、タッチパネル式ってのはカメラやっている人には評判悪いみたいですよ!
まぁ、見た目はカッコいいんですがね・・・

書込番号:1923578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/07 23:48(1年以上前)

店内の明るさで暗く写るのは、フルオート撮影ならば基本的にAE(自動露出調整)によるものです。
(ガンマ等の影響もありますが)
ただし、液晶で見比べると比較になりませんので、同一のTVでの比較が重要です。

ビデオカメラの場合、あきらかに露出不足に見える機種の多いメーカー、逆にあきらかに露出オーバーに見える機種の大きいメーカーとか、デジカメに比べると努力不足に感じます(^^;

書込番号:1923649

ナイスクチコミ!0


レイノックすさん

2003/09/08 00:09(1年以上前)

>でも店頭のモニターにキャノンM2と300K同時に写して

これやる人が多いみたいです。
モニターを左右で入れ替えても結果は同じ。
差が歴然なので、ほとんどの人がキヤノンのM2を買うみたいです。
(価格が2/3倍なのに、性能が3/2倍なんて信じられません)

暗いというより、カメラとしての完成度に差があるようです。
色の再現性、特に赤と黄色で歴然。黒の締りも悪い。
300Kは暗いというより色が濁っています。
逆に明るいところが飛んでいるので、間抜けな感じです。

これだけ画質に差があれば説明の必要がないので、
各自、自己責任で店頭にて確認してくださいね。

ところで、300Kの本体の左に付いている液晶モニターですが、
なんであんなに色が濁っているの?色がしょぼい。
外部モニターに写した時と同じように暗いし色が濁っている。
PC110やPC120は明るく発色も良かったのに、
どうして?

書込番号:1923737

ナイスクチコミ!0


ちゅんじゅんさん

2003/09/09 12:30(1年以上前)

全く同感です。
ド素人のわたしですが、3店舗で3機種(300K、M2、GS100k)でモニターにつないで貰ってテストしてみました。
室内の蛍光灯下での場合しかわからないのですが、
300kの画像は物凄く黄色く、ぼやっとした印象でした。
(なんか黄昏てるって感じ?!)
一番ハッキリとしてメリハリがあったのはGS100K。
でもハッキリしすぎてちょっと硬い印象がありました。
M2はその中間という感じかな?
今までソニーのPC-1を使っていて、
買い換えるならやっぱりソニーかなと思っていました。
300kは310万画素ということでとてもとても期待してたので
ショックが大きいです。
(ある大型電気店では、あまりの画像の違いに店員さんがソニーに初期不良品じゃないか確認する、と言ってました。)
今使ってるDCR-PC1はこんな画つくりじゃないんですけどね〜。
どうしてなんでしょうか?

書込番号:1927770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2003/09/10 05:03(1年以上前)

ツッパリ先生 さんへ

>しかも、このタッチパネル式!これ、ソニーの高いDVには採用されてないのは皆さんご存知ですよね?

高いDVというのはVX2000やTRV950のことを仰っていると思うのですが、これらの発売当時、ソニーはまだ、タッチパネルを始めていなかったのではないでしょうか?
確か始めたにはここ最近の機種からと思いましたが…。

記憶違いならゴメンナサイ。

書込番号:1930083

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/09/10 20:34(1年以上前)

液晶を開かないと使えないタッチパネルなんて。。。有り難迷惑。

書込番号:1931601

ナイスクチコミ!0


中年のサラリーマンさん

2003/09/10 22:51(1年以上前)

ぴぃぴぃぴぃさんへ
TRV950はタッチパネルだったような・・・
間違ってたらゴメンナサイ。
タッチパネルはコストダウンに有利なのではないでしょうか?
スイッチ1個とれば、利益でますもんね。
タッチパネルなら、マイコン制御でいくらでもスイッチ作れるし。

書込番号:1932043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2万円の差・・・

2003/09/07 10:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 105K買ったの・・さん

・・・つい最近、105Kを10万円弱で買っちゃった。2万円の差。この差の違いは大きいの?つまりわたしの選択は・・・「安物買いの銭失いなの・・」

書込番号:1921368

ナイスクチコミ!0


返信する
レイノックすさん

2003/09/07 21:10(1年以上前)

いいえ違います。
努力しだいでは、100Kをもっともっと安く買えます。
結局は何が欲しかったの違いです。

書込番号:1922995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

頑張れ!SONY

2003/09/07 07:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K

スレ主 DIGIC DVさん

店頭でしばらく客と店員のやり取りを聞いていると、
「銀塩の一眼レフを使っているなら、SONYのデジカメは止めた方が良い。」
客も納得してCANONのデジカメを買っていました。

DCR-PC300Kの画像を店内のモニターに写している客がいました。
画像が思ったほど良くないらしく、キヤノンのDV M2と比較した。
モニターに写った両方の画像を比較して見て、
店員や近くにいた他の客もびっくりしていた。
写りが全然違うらしい。こんなに差があったのか?
キヤノンはいつのまにか技術力でもトップになったんだね。
こんなに写りが良くて、しかも安い、小型・軽量、
レンズの違いだけとは思われない。

EOSデジタルの快進撃を見ると納得
頑張れ!SONY

書込番号:1920987

ナイスクチコミ!0


返信する
ドラゴンクローさん

2003/09/07 10:48(1年以上前)

意見が別れてますね。この板では、300Kはいいって人とダメって言ってる人がいます。どっちなんだろう?

書込番号:1921373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:961件 Uehan's Homepage 

2003/09/07 11:45(1年以上前)

自分も店頭で確認しましたが、キヤノンは記憶色重視、ソニーは忠実ですね。
まぁ、ぱっと見は、キヤノンのがきれいですが、忠実なのはソニーですね。
これは、好みでしょうが。
ただ、店頭の状況ですので、暗い所や、いろいろな条件でどうなるかは分かりません。
まぁ、普通の人はキヤノンのが好みかもしれませんが、ちょっと綺麗すぎかも?
300Kの画調は、そういう点では、面白味にはかけるかもしれませんが、階調とかは、深いと思います。
ただ、銀塩のT*のレンズの色のイメージとは違うかなとも?
静止画は、自分は興味が無いので、確認していませんので、分かりません。
ただ、こちらはキヤノンのは、写真撮った時、CM同様「カシャッ」って軽快な感じで、シャッター切れる音がするのですが、それが凄い良かったりします。
個人的には、写真もなら、雰囲気はキヤノンですね。
値段も、300Kとはクラスが違います。
そう考えると、キヤノンの色の感じは、綿密にマーケティングして、想定ターゲット層の人々の好みにドンピシャな、記憶色の様な気もしますね。
では、また。

書込番号:1921502

ナイスクチコミ!0


F5ユーザーさん

2003/09/07 12:44(1年以上前)

銀鉛カメラの画像とDVカメラの画像を比べてしまったら、どのメーカーのDVカメラもどんぐりのせいくらべと思います。主な用途が静止画と動画の違いがあるので、そもそも比較の根拠になるか疑問ですが。

書込番号:1921641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

青買いました

2003/09/06 12:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 The Blueさん

22Kの青を購入しました。
皆さんの書き込みを見て、色々とネットで調べてみたんですがやはり青は無さそう。都心の大手量販店ではシルバーのみか、あっても+白。通販店も駄目そうだったので、店頭在庫が余っている可能性のある東京西部で確認。ヤマ○電機はシルバーと白のみ。価格は書きこみも多かった\69,800の20%還元(\55,840の価値に近いかな)ケーズさんは全色あるけれどヤマ○との値引勝負はしないとのことだった。最後に5年保証の内容は良く評価されてるサト○無線へ。こちらも全色有り。色々と相談に乗って頂きお互い歩み寄った価格(のつもり)で5年保証付き青を購入しました。税抜きジャストの金額で。
サトー○線は候補に入っていなかったのですが、全色ありますので色にこだわっているのでした

以前にDV2を使用していたのですが使用頻度も低いということで売って約1年経ち、今後撮影する用途も増えそうだったので購入しました。スポーツの練習撮影がメインでしたので高倍率ズームを優先してFV40も検討しましたが、30mm径のワイコン(レイノックス0.7)とテレコン(ソニーのただの2030)は売らずに持ってたし、テレ端側を使用する撮影の際はテレ近辺しかズームさせないのでテレコンで不便は無いと考え、バランスが良いと思われた22Kに決定した訳です。
しかも、22Kの価格は17Kや18Kの時代より随分安くなっているんで、DV2を売ったお金でかなーりお釣りがあるのは財布には非常にありがたかったですね。DV2は海や山での撮影では非常に楽しくなる画(色が鮮やか)だったので、解像感こそ高く無いですけど満足してたんですが。22Kにした理由の防水パック、スポーツ撮影時のテレ側でのAFの速度、夜間登山時でのナイトショット、室内でのそこそこの広角とそこそこの感度、まともなオート機能に期待です。後日、DV2で撮りためたテープと22Kで撮ったのと比べてみようと思ってます。

書込番号:1918284

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 The Blueさん

2003/09/06 12:48(1年以上前)

途中で送信されてしまいました。。。(^_^;)
サトー無線は全色ありますので、5年保証付きで色を気にされてる方はぜひ。
(自分も5年保証が前提だったので量販店にこだわりました)
ネット上でも66千円位のショップでは青があるところもいくつかありましたよ。
シルバーも飽きがこない色で良いなぁという感触でしたので、安さ勝負でシルバーでも良いですね。
運動会前のこの時期は、値引交渉するには良い時期かもしれませんね。

また少し使ってみて、疑問や満足する点、不満な点あれば書きこみさせて頂きます。あと、22Kの書きこみを大変参考にさせてもらいました。書きこみ頂いていた皆さんありがとうございました。m(__)m

書込番号:1918318

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2003/09/06 16:08(1年以上前)

The Blueさん、

 私は衝動買いに近かったので、あまり色にこだわらなかったのですが、
使い続けるうちに「ちょっぴり後悔モード」に入っています。とにかく
6万円でコンパクトなビデオカメラが買えるのに「えっ!」と驚き、パナ
ソニックのGS100Kの下見に行ったのに、TRV-22Kの虜になってしまったので。

 色以外にも「保証」の点でも後悔しています。衝動買いで、そこまで
考えなかったし、店の人も何も言わなかったので、メーカの1年保証のみ
です。まあ壊れたら、次期ビデオカメラを買う口実になるから良いか!?

 他の機種の掲示板では性能や価格の話題がほとんどですが、このTRV-22Kの
掲示板は、使用レポートや感想が多いですね。コンパクトな機種なので、
山や海へのお出掛けのお供や、水中にまでお供しているようで、この掲示板
を見るのが最近は楽しみになっています♪The Blueさん の書き込みも期待
しています!

 ・・・皆さんの書き込みを読んで、今度は、自分の足でいろいろ店を回って
保証や色をしっかり確認して買うようにします。

書込番号:1918802

ナイスクチコミ!0


いちごNさん

2003/09/06 21:26(1年以上前)

私も、やっと青を購入しました!
以前親切にアドバイス頂いた方々、本当にありがとうございました。
アドバイス頂いた後、すぐに買いに行ったのですが
お盆明けに一気に値上がりしていて、予算オーバーで断念していました。
でも今日、歩きに歩き回って何とか予算以内のお店を見つけました。
税別57,000円(ポイントは差し引かれていました。現金持帰り価格)
それに、サービス品としてDVテープ5本他、諸々ついていました!
消費税・予備バッテリー(FM50)・5年保証を全て足しても
68,000円ちょっとでした。私は現金で7万円以内の予算しか
なかったので、これで大満足です!あきらめずに探してよかったです。
これから、とても楽しみです!

書込番号:1919682

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2003/09/06 21:41(1年以上前)

いちごNさん、

青・保証5年付き、予備バッテリー(FM50)&DVテープ5本・・・。
羨ましく読みました。

 私はスカイシルバーで保証はメーカの1年のみ、予備バッテリは
大きなQM71D、DVテープは1本のみ、値段も、総額では7万円程度
だったので、なんだか「負けた!」という気持ちです!?

 私の場合は衝動買いだったので、次回は、いちごNさんのように
しっかり研究して、あきらめずにいろいろ探します。

 ・・・また使用レポートを書いていただければ嬉しいです。

書込番号:1919733

ナイスクチコミ!0


いちごNさん

2003/09/07 09:24(1年以上前)

ezekielさん、その節はいろいろ教えて頂きありがとうございました!
青色って人気があるんですね。実は、私は白色が欲しかったのですが
昨日行ったお店では、シルバーとブルーしかなかったのです。
でも、実際にブルーを手にしてみて、とても気に入りました。

さぁ〜買うぞ!と思い出かけたら、お盆明けには1万円以上も一気に
値上げされていて、予算オーバーで泣く泣く諦めかけていたのですが、
どうしても、この22Kが欲しくて欲しくて探し回ってきました。
昨日は電気街でかなりの量販店を見て、値段交渉してみましたが、
やはり、消費税・延長保証を足すと、軽く7万円を超えてしまっていたので
57,000円という値段で見つけた時は、夢みたいでした。
昨日は歩きつかれて、箱を少し開けただけで終わってしまいましたが
今朝、早速アダプターをつないで、部屋の中を映してみました。
想像以上に明るくて綺麗で、大満足です!!
今回、はじめてのビデオカメラですので、取扱説明書を読んでみて
ちょっとパニックになっていますが、これからいろいろ遊びに行く予定も
控えていますので、早く使いこなせるように頑張ります。
本当にありがとうございました。

書込番号:1921188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/07 12:01(1年以上前)

延長保証ですが、購入同時以外でも加入できる可能性があります。

(今はどうか知りませんが)例えばジョーシンならば、購入後1ヶ月以内なら可能で、それも購入店舗以外の支店でも可能です。
実際、ある家電の在庫を求めての結果、日本橋店でTEL購入しましたが、来店しなければ延長保証は受けれないけれど、他の支店でも構わないとのことで加入しました。

もし、期間を逸していても、加入の要望だけでも言ってみた方が良いでしょう。
特に、延長保証の存在を知らなかった場合、店側の説明不足とまではいきませんが、「マトモな店」であればサービスに欠けるとも言えますので、当り障り無くその点も言ってみてください。上司や店長などの判断で認められる可能性もあると思います。あんまりガチガチの規則でも無いと思います。

※(今はどうか知りませんが)延長保証などの書類を無くしても、ジョーシンなら対応してくれます。購入と延長保証加入の記録の検索システムがあり、購入者名と購入物品名が判ればOKだったと思います。CD−Rが壊れたとき、引越し時に書類を無くし、あきらめていたところ上記を知り、対応に感謝しました。(知るまでの数ヶ月間が無駄でしたが(^^;)
他の販売店でも確認してみてください。

購入記録の長期間活用は、今の時代では何ら難しいものでも無くコストも莫大とも思えず、当たり前の対応とも言えるのですが、販売店がジョーシンのような良好な対応をする意志があるかどうかの問題でしょう。

※メーカー保証期間の場合、これは店舗だけの対応になりませんので、保証書を無くすと対応してくれないかもしれませんが、もしユーザー登録しているのであれば、それを証拠に対応してくれても良いように思います。何のためのOA化・オンライン化なのか(^^;

書込番号:1921538

ナイスクチコミ!0


スレ主 The Blueさん

2003/09/07 13:34(1年以上前)

ezekielさん

買うまでは色々と悩んだり、買うときにはこだわったりしても、買ってから楽しく
活用してこそだと思っていますので、ezekielさんの活用ぶりには刺激されますよ!
確かに使用レポートが22Kの場合多いので読んでて楽しいですね。
以前はビデオって以外に撮影する機会って無いものだなぁっと思ったんですけど、
DV2を手放して以来見ていなかったDVを引っ張り出して来て22Kで再生してみたんで
すが、見てて旅行物に限らず楽しかったです。色々な主だった行事や人生の節目(大げさ?)
の場面は、面倒にならない範囲で撮りためておいても良いなぁと改めて思いました。
(撮る事に集中してその場の雰囲気を楽しめなくなるのも悲しいので)

いちごNさん

購入ご苦労様でした。足で稼いだ勝利?ですね!
取説読むのも面倒だけど楽しい頃ですよね。早速の撮影でも大満足とのことで良かった良かった。
楽しい時を一杯撮影出来ると良いですね。


暗弱狭小画素化反対ですが さん

以前にDV2を購入したのも狭小画素化反対ですがさんの書きこみを読ませて頂き、
DV2に興味を持ったのがきっかけです。
いつも色々と興味をもって書きこみを読ませてもらっています。
しかしジョーシンの延長保証は他店でもとは凄いですね。阪神のヘルメットであの
勢いの
原動力となっているのも納得出来ます(ホント?)

でもこういった情報が一番ありがたいですね。5年保証というのはユーザにとっては
なかり重要な内容だったりする割には、店によって違うのに関わらず店員の説明を
こちらから求めないと詳細が判らなかったりしますよね。
修理は5年間で1回だけという所もあれば、修理費の10%はユーザに支払わせる内容
の店もあるようですし。5年保証が無いと表向き売りにくいので制度として各店作ったが
実はあまり積極的には加入してほしく無い感じですよね。
サトー無線もこちらから加入したいと言ったので詳細を教えてくれた感じではありまし
たが、修理は5年間で何回でもOKは当然として、盗難・火災・破損(落下など)・水害にも
対応可能なのは非常に好感が持てました。落下などの破損が保証なのは安心出来ます。
しかも全損の場合は、5年保証で支払った金額の一部が返金されるようです。
(通常保証に動産保険的な部分までカバーしている)
こういった内容はHP上では記載無かったのですが、ユーザにもっと知らせて欲しいなぁ
と思っています。
また、保証書についての内容では暗弱狭小画素化反対ですが書かれた内容に同意です。
紙切れって契約書含めて世の中では非常に重要になりますが、保証書のレベルでは
紙に頼る時代は終わっても良いのでは・・・ですよね。

書込番号:1921766

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2003/09/07 18:57(1年以上前)

いちごNさん、

 私も、実はホワイト派なんです。でも傷、汚れetcを考えると、
私には向いていないので・・・。(今の車もほんとうはホワイトが
良かったのですが、結局無難なシルバーです。)

 感度は十分高いと思いますので、少々暗くても綺麗に撮れると
思います。今日も車にビデオを取付けて、お出掛けの途中の風景
を録画したのですが、トンネルに入ってからも、しっかり薄暗い
オレンジの壁面が映っていました。

 テレビ画面で見るには、静止画もそれなりに綺麗ですので、
私はビデオの合間に静止画も撮って楽しんでいます。

書込番号:1922542

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2003/09/07 19:20(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん、

 ご丁寧にありがとうございます。実は家電を買う店は決めて
いまして、電池やテープ等の消耗品以外は、ここ数年、その店で
買っていました。少々他店よりも高くても、暗弱狭小画素化反対
ですが さんのおっしゃるように、アフターサービスがしっかり
して対応が良いのです。

 でも今回は衝動買いで、出張の合間に寄った店で買ってしまって、
自宅からちょっと距離がある電器店。購入してもう2ヶ月が経過。
今回は、まあ「良い経験」と諦めます。

 ジョーシンは近くに店がないのですが、サポートはしっかり
しているようですね。修理や部品の取り寄せをお願いしたこと
があるのですが、対応は良かったです。

書込番号:1922614

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2003/09/07 19:48(1年以上前)

The Blueさん、

 私も、以前の機種では「撮るぞ」って気合が必要でしたが、TRVー22Kを
使い出してから、結構気楽にいろいろ撮っています。「ハレの舞台」と
いうより、「さりげない風景」ばっかりですが、スナップビデオ(?)の
撮影には最適ですね!

今は、撮るのが楽しくて、また家に帰ってから見るのも楽しみです♪
多分、時間が経ったら、さりげないビデオって、面白いんだろうなあ〜
と思います。

書込番号:1922699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/08 00:45(1年以上前)

The Blueさん、ezekielさん、レスありがとうございます(^^)

ちなみに、(今はどうか知りませんが)ジョーシンは各店店舗で独立採算制で、各店で売価が違ったりします。にも関わらずの良好サポートですから、称賛に値します。・・・最近は時間の都合で、地元量販店で買うことが多いのですけど(^^;

私は数年前から、基本的に延長保証有りで購入することにしていまして、それも家電の現実の不良率が上がってきたことによります。
バブル以前、ウチの家電で明らかに壊れたようなのは、ほとんど当たり前の損耗による寿命か、ビデオヘッドの手ごわい目詰まりぐらい、あとは古の真空管TVの真空管寿命ぐらいしか記憶にありませんので(^^;
(実家のTV(トランジスタ)やエアコンは十数年持ちました)
あ、他には小学生の時、鉛筆削りや電気コタツの温度ヒューズが切れて自分で交換しましたが、そんな程度ですので最近の家電の不良には、大きな衰退を感じます(^^;

あんまり安売り競争が激化すると、安く買えるのは嬉しいけれども、店頭販売ならではの利点が消えていくのが残念です(^^;
高齢者へのサポートを厚くしていこうとする店が出るなどの動きもありますが。

>DV2
手放されたんですか、私は逆に予備機を買い損ねました(^^;
好みとか要求するものの違いはあると思いますが、私がDV2を買って以来、DV2のような超小型機で、私が求める性能を持つ機種が出ないのが残念です(^^;

書込番号:1923893

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る