ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63990スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]

クチコミ投稿数:96件

再生するPureVideo

製品紹介・使用例
PureVideo

当機種

SS1/30固定 露出-1AUTO

洞窟内で写真と動画の撮影がしたくていろいろな種類の機材を検討しましたが予算の関係と防水と超広角が必須という事もありセールで実質3万円ちょいまで下がっていたAceProを購入しました。
結果は大満足の大正解でした。

添付写真は実際のこの機種で撮影してきた写真です。
LEDライトで照らして手持ちで撮影しました。
顔マスク以外の加工はしていません。
色の鮮やかさも含め本当に文句無しの性能です。

動画も撮影しましたがPureVideoは本当に綺麗です。
こういうシーンだと大抵は色が抜けたような映像で輪郭がぼやけがちになるのですが想像の上を行ってました。

ちなみにですがDJI OSMO Action4も追加購入しました。
動画水平ロックの使いやすさと軽さ小ささを重視しました。
ヘルメットに固定して動画撮影に使う予定ですが、試しに暗所+ライトの同条件でAceProと”写真”の撮り比べをしてみましたが比較にすらならないほどの差が出ました。
色も薄く抜け、ダイナミックレンジが狭すぎて白飛びも酷い。
廉価帯のスマホよりひどいかもしれません。
ライバル機同士ですが、それぞれ向き不向き、個性や方向性があるのがよくわかりました。
立ち止まっての撮影はAcePro、ヘルメット固定の行動記録動画はAction4で住み分けができそうです。

書込番号:26240286

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:96件

2025/07/17 21:26(2ヶ月以上前)

機種不明

上AcePro 下Action4

添付はAceProとAction4の暗所+ライトの写真比較です。
上がAcePro、下がAction4です。

AceProは12MPで撮影していますのでAction4側と解像度差はさほどありません。
それぞれSS1/60固定で露出-1で、似た画角モードを選んで撮影し一部をトリミングしました。

実際目で見た色はAceProの方が正しいです。ほぼそのままだと思います。
Action4の方はかなり色が薄くなり諧調も飛んでいます。
AceProの方はカメラ内部でHDR的な後処理が加えられているのだと思いますが大抵が見たままの満足の写りになります。
よく見ると解像感も全然違います。

それぞれのEXIF情報を見ると、AceProがISO1152、Action4がISO1890でした。
ISOの差はレンズの明るさの差と内部処理の差なのでしょう。
動画ではここまでの差は出ませんが写真に関しては本当に差があると感じます。

AceProで不満点があるとすれば撮影後の写真を本体内で拡大して見れない事です。
ブレが起こっていても一切わからないです。
低照度下でなるべく綺麗な写真を撮ろうとSSを下げて撮影に挑むので失敗は必ず起こります。
ただしその点に関しても救済的な機能があり、バースト写真モードを使えば連続して指定枚数連続で撮影してくれます。
現地ではSS1/30固定でワンシャッターで3枚づつ撮影の設定にしていたのですがほぼ失敗無しでした。
3枚のうち1〜2枚にブレがあるケースは多かったですが3枚ともダメなケースはありませんでした。

書込番号:26240336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2025/08/02 19:46(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
当機種
機種不明

AcePro SS1/30

Action4 SS1/30

AcePro SS1/30 明るさ補正+2

Action4 SS1/30 明るさ補正+2

追加で肉眼で見て真っ暗に近い状態での室内撮影比較を行いました。
普段手持ちでの撮影がメインなので実用範囲を考慮してシャッタースピードを1/30に固定して手持ちでの比較です。

やはりAceProはすごい暗所性能です。
同じセンサーサイズとは思えません。

EXIFを確認すると、
AceProはISO-5510になっており最大ISOまで到達しておらず少し余裕があります。
Action4はISO-12800の最大となっており結果として-1.7ステップの露出不足状態でした。

PCで+2に明るさ補正した画像もアップしましたのでそちらの方が差がわかりやすいと思います。
ディテールが天と地の差です。
洞窟内は広い空間を撮影する場合、ライトの当たる範囲の限界もありフレーム内の一部にこのレベルの暗所条件は実際に発生します。
内部の景色、形状を撮影するにはAceProクラスの暗所性能があるとほんとに助かります。

ちなみに暗所でとても強いOPPO Reno5Aのメインカメラでオート撮影したところAceProに近い明るさで撮影出来ましたがSSが1/10程度まで落ちていました。
1/30固定で撮影すると真っ黒で何も見えません。

AceProの写真撮影性能は本当にすごいとあらためて思います。

DJIはOSMO360が発売となり新型の正方形大型センサー搭載になりました。
Action6が発売されればこのセンサーが搭載され写真画質もAceProを軽く追い越して行くと思います。
今から新製品が出るのが楽しみです。

書込番号:26253720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2025/08/19 03:54(1ヶ月以上前)

機種不明
当機種

SS-1/30 ISO-2289

SS-1/30 ISO-3453

サンプル写真を追加しておきます。
どちらも洞窟内でLEDライトで照らしながらの手持ち撮影です。顔マスク以外は無加工です。

AceProを使っていて思ったのがSSと絞りとISOの組み合わせで得られる露出より随分明るく撮れるという事です。
他のカメラで撮影したものと比較すると計算上より低いISOでちゃんと明るく映ってるんですよね。
単なる写真ではなくPureVideoの技術を流用したPureShotというものらしいのですが暗所での写真は間違いなく断トツ性能です。

最近Osmo360を購入し大型センサー+スーパーナイトモードが使え動画での明るさはAceProより明るく撮れる
ようになりました。(画質は別問題として)
ですがOsmo360は写真撮影時にそういう補助機能が一切ないので暗所での写真性能はかなり低い感じです。
AceProより数段落ちます。レンズの差もありキレも全然悪いです。

レンズの品質と写真撮影もちゃんと手を抜かずに実装しているAceProはとても貴重なカメラだと改めて実感しました。

書込番号:26267104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーについて

2025/07/15 09:32(2ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET 3

クチコミ投稿数:167件

この製品は、本体内蔵のバッテリーの交換を素人ではできないので、ゆえに内蔵バッテリーの寿命イコール製品の寿命と考えてよいとの情報をみました。

ところで外付けバッテリーであるバッテリーハンドルなるものが売っていますが、これがあれば、内蔵バッテリーが死んでも、外付けバッテリーのおかげで使い続けられるのでしょうか?

書込番号:26238090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/07/15 12:57(2ヶ月以上前)

使用時間が長い人は、内蔵とバッテリーハンドルで解決。
普通に考えて、内蔵電池が死んで、バッテリーハンドルで使うのはどうなんでしょう。
内蔵電池を交換したほうが無難です。
互換電池が約7,000円で買えます。
工具もさほどしかいりません、分解スキルというより、コツがつかめば交換できるでしょう。
無理と思うなら修理に出しましょう。

懐中電灯(2本入り)で、1本の容量が無くなり、もう1本に新品の電池で使うのですか?

書込番号:26238247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2025/07/15 15:34(2ヶ月以上前)

>懐中電灯(2本入り)で、1本の容量が無くなり、もう1本に新品の電池で使うのですか?

なるほどごもっともです。

互換電池が買えて、しかも修理すれば復活するんですね!

これなら、末永く使えそうですね。

大変、購入の参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:26238342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

白飛びしてしまう

2025/07/14 12:54(2ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3S (128GB)

クチコミ投稿数:13339件

Insta360 GO 3Sでカメラ本体を噴水の水に突っ込んで撮影したところ白飛びしてしまいました。
本体は防水仕様のはずです。
アクションポットは水に濡らしてません。
暗いところを撮影するとちゃんと映り、明るいところで白くなってしまうので露出補正の動作がおかしいようです。
設定画面を一通り見てみましたがオートアイリスの項目が見つかりませんでした。

白飛びを直すにはどうしたらよいでしょうか?

書込番号:26237331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/07/14 14:21(2ヶ月以上前)

再生するiPhone16、裸のまま沈めてみました

その他
iPhone16、裸のまま沈めてみました

噴水の吐出口から出る流水にさらしたのですか?
だとしたらおそらく水没ではないかと。
中のレンズかセンサーが湿気で曇ってしまったのではないでしょうか。
分解して内部を乾燥させるか修理、かなぁ?

この商品の仕様を見ると防水性能はIPX8となっていて、iPhoneと同レベルです。
これは「水深1.5メートルに30分間沈めても、有害な影響が出ない程度の防水性能」となっていて、流水の場合はこの限りではないと思われます。
私も先日、iPhoneを川に沈めて撮影してみましたが、水没しないかドキドキでした。
もうしません。(^^ゞ

書込番号:26237389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/07/14 19:02(2ヶ月以上前)

本日(現時点)でも問題が継続中ですか?

水没させた時~その直後から暫くの間のみなら、
「密閉されたカメラ内の空気中の水蒸気が、水没でカメラが水冷された時、(露点に達して)カメラ~レンズ内で結露し、
白く曇った状態で写った」
ということになるかと(^^;

※夏季の気温と湿度において、水温との差が数度以上あれば上記の結露が起こります。
(中学理科の「飽和水蒸気量」の理解の範囲)


※似たような事例は、防水カメラで毎年のように質問があります(^^;

書込番号:26237590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2025/07/15 08:13(2ヶ月以上前)

ありがとうございます!

https://onlinemanual.insta360.com/go3s/ja-jp/faq/specs/waterproof
Q1. GO 3Sの防水レベルと対応水深は?
防水等級IPX8で、レンズガードを装着した状態で水深10mまで対応します。
アクションポッドに入れたカメラを潜水ケースに入れた状態:最大水深60m
注: アクションポッドは防滴仕様です。潜水ケースに入れない状態で水中で使用することはできません。

つまり防水等級IPX8でも流水には未対応で水没リスクが高いということですね。
ところで、
https://support.apple.com/ja-jp/108039
手持ちのiPhoneはSE第2世代でIEC規格60529に基づくIP67等級(深さ1mまで、最長30分間)に適合しています。
流水では水没リスクがかなり高いので噴水の水に突っ込んでの撮影は遠慮しておきます(><;

今出先のため夕方以降帰宅後にご指示の内容を実機検証してみます。

書込番号:26238037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13339件

2025/07/22 08:47(2ヶ月以上前)

解決しました。
昨日動作させたら暗い部屋では真っ暗になり普通の明るさの場所では問題なく映り外の日光の下では真っ白になりました。
そこで画面の右側にスライドさせて出てくる設定画面で上のほうに
 自動・手動
のボタンがあり手動になっていたため自動に切り替えたら治りました。
これはオートアイリスの機能でしょうか?

今回の不具合は水没による故障ではなく意図せず画面を触ってしまい設定が変わってしまったのが原因かと思います。
今後の対策として設定画面を一通り見て動作を確認しておくと何か変化があっても安心かと思います。

書込番号:26244123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/07/22 09:04(2ヶ月以上前)

>マグドリ00さん

解決されて何よりです。
結局設定間違いだっただけで、カメラ自体に問題はなかったわけですね。

実は私もInsta360のカメラを先日購入しました。
早速水につけてみましたが、ドキドキしますね〜・・・(^^ゞ
https://www.youtube.com/shorts/wQsTk4C1yns
私のも特に問題ありませんでしたが、ガシガシ使えばすぐに水没してしまいそうなので、Insta360 FlexiCareを付けました。
1年間と期間が短いのが残念ですが、期間内は気兼ねなく使えそうです。(^^)v

書込番号:26244142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2台での撮影について

2025/07/13 05:49(2ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 3 (32GB) [ホワイト]

スレ主 テミヤさん
クチコミ投稿数:8件

この製品は本体の充電のもちが悪いので2台所持して、片方のgo3の充電が切れたらもう片方のgo3で撮影して、その間に充電の切れた方の本体をアクションポッドで充電する使い方を考えています。
そこで質問ですが、この製品を2台所持して撮影する場合、片方のアクションポッドで本体を遠隔録画した場合、もう片方の充電中の本体も同時に遠隔録画されてしまう事はないでしょうか?

書込番号:26236192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/26 17:11(2ヶ月以上前)

その心配はありません。以下、手順です。

@本体Aのバッテリーが切れて録画停止になる。または本体Aの電源を切る。

A本体Bの電源を入れて、電源を入れた状態のアクションポットに入れる。これで本体Bとアクションポッドが接続されて本体Bの操作ができるようになる。

B本体Bで撮影。その間に電源を切った状態の本体Aをアクションポッドに入れて充電する。アクションポッドの電源はオンでもオフでも良い。アクションポッドの電源を入れた場合は本体Bのプレビューと操作ができる。もちろん本体Aは電源が入ったりせずにそのまま充電され続ける。

という感じです。なかなかよく出来ています。

書込番号:26247864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/27 05:29(2ヶ月以上前)

補足です。

Aの手順の時に、アクションポッドを電源OFFの状態からONにすると、連動して本体Aの電源がまたONになってしまいます。
その場合は本体Aのボタンを長押しして本体Aだけ電源をOFFにしてください。

書込番号:26248338

ナイスクチコミ!0


スレ主 テミヤさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/28 14:23(2ヶ月以上前)

>サバランさん
お詳しくありがとうございます。とてもよく理解できました。
アクションポッドが1つの状態でペアリングを切り替えれると言う事はアクションポッドが2つあればそれぞれの本体とペアリングされるのでアクションポッドAで遠隔録画した際に本体Bが起動してしまうと言う事は無さそうですね。
ありがとうございます&#8252;&#65038;

書込番号:26249525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/30 19:04(2ヶ月以上前)

本体とアクションポッドは個体ごとにIDを持っていて「1対1」でペアリングされます。カメラのIDは「設定」の「カメラ情報」で確認できます。
なので、たとえば同じ場所にGo3が10台あっても、ペアリングされた個体同士は別々に操作できて混線することはありません。

ちなみにスマホのアプリで操作したいときは、アプリを立ち上げると「複数のデバイスが見つかりました」と表示されるので、そこで操作したいカメラのIDを選びます。接続を切断すれば、またカメラを選ぶ画面になるので、操作するカメラを切り替えることも出来ます。

つくづく、よく出来ているなぁと思います。

書込番号:26251244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

このビデオカメラのバッテリー

2025/07/11 07:52(2ヶ月以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 bodaさん
クチコミ投稿数:172件

最近バッテリーの持ちが悪くなって予備のバッテリーを購入したいと思っています。
安い純正以外のバッテリーはどうなのでしょうか?
純正の方がいいでしょうか?
ご教示ください。

書込番号:26234599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2025/07/11 08:07(2ヶ月以上前)

手に入る うちなら 純正
入らなくなったら 互換

手にはいる うちから互換使っていた時期もありますが
後ろが膨らんで 恐くて買い直したので
けっきょく高くつきました

書込番号:26234613

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/07/11 08:24(2ヶ月以上前)

>bodaさん

「乾電池の互換性」ぐらいの認識でしたら、
根本に認識の問題があります(^^;
(化学関連の認識にも関わる場合も)

原理的にも必須の、三重・三種の保護回路が存在しない「超」粗悪品の場合は、「乾電池の安全性」とは全く別の危険物そのものですし(^^;


乾電池と違って、
「専用品タイプのリチウムイオン二次電池」の設計上、「互換品」自体が存在しません。
(カメラ本体メーカーの認識では「模造品」、
その中でも特に注意なのが【危険な粗悪品】)


なお、動作すらしない、完全なsagi商品は「発火~爆発するような【危険な粗悪品】に比べると」ある意味では幸運です。
発火~爆発しない分だけ(^^;


※純正品でも事故ることもある、と言い張るのは論外です(^^;
・確率(頻度)の問題
・製造物責任に対する責任能力
の考慮が欠如した、短慮・浅慮に過ぎないからです(^^;


※製造不良の発生は不可避なので、問題は、その頻度とケア。

書込番号:26234625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2025/07/11 09:16(2ヶ月以上前)

代替品はバッテリーの残量表示等が純正品と比べると信用のおけるものではないことがあるので作りもそういう感じではないかと思われます。代替えバッテリーのメーカーも聞いたこともないようなメーカーが多くなっていて価格もずいぶん安いので信頼 安心は逆に低下しているのではと思います。まだ、数年前のほうが良かったと思います。実際使えているし。充電頻度も多くないからというのが大きな要因ですけど。

ソニーのNP730という古いバッテリーも当時のカメラでは5分程度しか動きませんがその後のカメラは消費電力が少なくなった分やや長く使えるので品質は良いという結論です。要は純正品が一番良く投資に見合うということです(ソニーに限り)。

ただもうメーカーも生産中止になっていたりするバッテリーが代替え品で使えるということもあるので一括否定してしまうのもいかがなものかとも思います。ケースは使えるから要は中身のセルだけ交換できりゃーいいのにと思うときもあります。
キャノンのケースにソニーのバッテリーの中身を取り出して交換して使っているバッテリーを一つ使っています。

書込番号:26234671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/11 09:25(2ヶ月以上前)

ここで質問しても純正にしろしか返ってきませんよ。
私は逆に純正は付属品一個の方が多い。
ほぼ互換品ばかり使ってます。
膨張はあるけど発火や機器不具合故障は全くないですねえ。
膨張したら早めに取り換えるくらいかな。
ただし純正よりもちは悪いので予備は1,2個多めで。

危険がどうのこうのグタグタ言う人ばかりだけど、自己責任でいいんですよ。

書込番号:26234681

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:237件

2025/07/11 11:16(2ヶ月以上前)

今まで20年くらい国産茶筒型ビデオカメラを使ってきて 互換電池で
膨張 発火は一切ありませんでした 但し寿命が1回とか数回なんて
のもありました。

自分の命を含めて自己責任
捨てた電池は数十個以上

書込番号:26234747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2025/07/11 19:21(2ヶ月以上前)

私もROWAとか使ってきていますが、よほどの粗悪品とかでなければ、発火まで至ることはそうそうないのだろうとは思います。

ただ、バッテリーの管理とか制御ってどんどん高度化している気がするし、結局長く使えるのは純正だったりしますから、純正が手に入るなら純正をお勧めします。
(因みに最近は互換バッテリーは使っていません。)

リチウムイオン電池って、廃棄/リサイクルのルートが確立されておらず、自宅に積み上げて放置している間に劣化…というのもコワイですし。

>危険がどうのこうのグタグタ言う人ばかりだけど、自己責任でいいんですよ
まぁ、確かにカメラやビデオ用ぐらいなら「自己責任」で片付けても大体は問題ないですが、粗悪品の発火とかになると他人の身体・財産に損害を及ぼす可能性もありますから、完全に自己責任で済ませられるとも言えないのが難しいところですよね。

もちろん、モバイルバッテリーやモバイルファンとかの方がおそらく粗悪品が多数出回っていて、カメラ類のバッテリーだけ言っても仕方ないんですけどねぇ。

書込番号:26235029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/11 20:27(2ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

リチウムイオンの廃棄ってエディオンで無料で回収してくれますが?
中華製の互換輸入品でも断られたことはないですよ。
何も印刷してない18650電池なども。
私らの地域は役場でもリチウムイオン電池引き取ってくれます。
中華のセンサーライトや懐中電灯などのリチウムイオン入ってるものでも。

書込番号:26235086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/07/12 01:56(2ヶ月以上前)

社外品(互換品)は自己責任。
CX680で使用時間が初め問題なくとも、使用時間が急に短くなったりすることも。
逆に問題なく使えることも。

これが純正品だと、短期間に使えなくなった場合、交換対応もあります。
ただ電池は保証対象外ということになっていますが、あまり短期間は例外もあります。
大事な物を録る場合、長時間録る場合、トラブル回避のため予備電池も考えたほうがいい。
でも、電池管理がいい加減で、長期間使わず、電池残量の管理ができない人は何を買っても同じです。
過放電行為は論外です。

書込番号:26235294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4721件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2025/07/12 03:32(2ヶ月以上前)

別機種

純正でない充電器と電池

こんばんは、そのソニーのビデオカメラは持ってませんが・・・

「安い純正以外のバッテリーはどうなのでしょうか?
純正の方がいいでしょうか?」

迷うのなら
「純正でなくても大丈夫」の強い信念がないのなら
純正品にしときなされ

<補足>

少し脅しとくかな

問題ない電池セルなら
プラスとマイナスの二つの電極に
適正な電圧・電流を与えれば充電できます
カメラで使うことも

ところが、製造の欠陥や衝撃などで
電池セル内部がショートしたりすると
充電の電力は熱になり、熱くなります
熱くなった末期
内部の化学物質は発煙・発火
最悪、周りにも火が広がって火災にも

で、たいていの電池パックは充電中の温度を監視して
熱くなったら充電を中止するために
温度を検出するセンサーを内蔵しています
プラス/マイナスとは別の電極があります

ところが、純正でない充電器にはプラス/マイナスのふたつの電極しかないものもあります
セットの電池パックには電極が3か所あっても

つまり、この充電器は温度を監視していないと察せられます
そんなので問題のある電池セルを充電したとなると・・・

ネット動画で見たハナシ
あえて電池パックを温めて温度検出電極の変化を調べたら
まったく変化をみせないモノもあったとか

つまりそれっぽい電極はあっても温度センサーはなくて
正常な状態とだます信号しか返さないってこと
温度センサーではなくて固定抵抗が繋がっているだけのよう

これが問題を抱えた電池セルなら
最悪、火災につながるかも

純正電池パックには
安全回路(ICチップ)が内蔵されてるらしいです
過電圧・過電流・過放電・内部抵抗・温度などを検出して
適正範囲から外れていたら充電・放電を停止するとか

つまり怪しい電池セルでない信頼に足りる電池セルでも
相当の安全回路が必要、ないと安心して使えないってこと

たとえばICチップでなく過電流対策にヒューズを入れただけでも
「安全回路内蔵」とうたうことはできます
詐欺とは言えません
もし、そんな電池パックのセルが問題品だとしたら・・・

・・・ってことをほのめかしておきます

一応、電池パック・電池セルと使い分けてます
セルはパック内の安全回路などを含まない"裸の電池"

写真はニコンのコンデジ用の"純正でない充電器"と電池パック
左の電池パックが"ニコン純正"
右は充電器とセットの"純正でない電池パック"

どちらの電池パックも電極は3か所ですが
充電池は2か所
つまり上の説に当てはめると
"温度検出をしてない充電器"ってこと

だとするとセットの電池パックに電極が3か所あっても
正しく温度検出をしているのかは・・・

なんと驚くことに
ニコン純正には(PSE)マークがありません
純正でない方にはあるのに
当時はなくても販売できたのかな

書込番号:26235307

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:237件

2025/07/12 10:21(2ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

温度センサーが固定抵抗という危険な製品もありますが もう一つ
電池のセルが直列になっているソニーの製品のような場合 当然
電池の一つ一つの電圧を確認してバランスがとれていない場合
使わないようにする仕組みを搭載していない つまり全体の電圧しか
みていない互換製品もあります

パナは単一セルですからそんな問題はありません 3.7V

以前ここへ YoutubeでICHIKENさんが分解して強く批判していました
ので紹介しましたが 何故か残っていません
そんな危険な互換電池もあります
そんなのもありますから 自分の命をかけて自己責任

それから一般的事ですが PL法は海外との取引で購入したものは
PL法に該当しませんので 賠償されないと思います。海外製品でも
日本の法人から買ったものは該当です。 アクションカムも同じです

私はあの国へ何度も通い生活の中であの国で設計・製造・販売
されたものが日本製よりずっと購入者の安全を脅かすものを見たり
体験したりしています。 はっはり言って 買った人の命がどうなって
も良いと思っているのでしょう。ミラミン入粉ミルクの為に日本から
粉ミルクを持っていった事もあります。

それからNIKONは以前 コンパクトデジカメの充電で自己放電した
電池が充電できなくなりここで書かせてもらいました。何故か
私が批判されましたが なんとかファームウエアの書き換えが
行われて解決しました。これもPL法がらみです

書込番号:26235516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2025/07/12 13:28(2ヶ月以上前)

互換品を使うのは自己責任なので何かあっても仕方がないですね。価格が著しく他より安いというのが目安となるしか判断材料がないと思います。ビデオバッテリーは携帯電話のようにしょっちゅう充電して使うものでもないですし(ヘビーユーザーは別としておきます)

数十年前は互換品といえばROWAくらいしかなかったかな。

書込番号:26235654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 OSMO ACTION 4と5のどちらか。

2025/07/10 00:59(2ヶ月以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ

クチコミ投稿数:25件

【使いたい環境や用途】
旅行の記録。海にもつかります。

【重視するポイント】
値段と広角。目線と同じように録画できるか。

【予算】
安いほうがよい。

【比較している製品型番やサービス】
OSMO ACTION 4とOSMO ACTION 5

【質問内容、その他コメント】
2台の価格差が1.4万ほどです。この価格差なら新しいほうを買ったほうがいい、古いやつで十分
などアドバイスください。




書込番号:26233681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/07/10 05:02(2ヶ月以上前)

機種不明

>カメラは旅の友さん

悩ましいですね〜
私はつい先ほどまで、「大して変わらないから安い方が良いでしょ〜」と思ってました。
先日Yahoo!ショッピングの5の付く日で散々悩んで購入しませんでしたが・・・

今、YouTubeでこの動画を見てみました。
https://youtu.be/6hVtn1WrMes?si=akf64MYB2W_NpCmO&t=782
ここの発色比較を見て、今は「買うなら絶対に5だ!」と考えを改めました。

色合い、AE、HDRの効き具合すべてにおいて、5は4よりも確実に進化していると感じました。
4の色合いやAEはどちらかというと、数年前からある普通のアクションカメラの発色と同様に感じます。
対して5の色合いやAEはずっと洗練されていて、本格的なビデオカメラで撮ったような印象を受けます。
これを見てしまうと、予算さえ許すのならば4の選択はないなぁ・・・と感じました。
やっぱDJIは凄いですわ・・・(^0^;)

書込番号:26233719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/10 08:44(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

4はマルチ測光、5は中央重点測光みたいだけど、
測光方式をマニュアルで指定できないの?

書込番号:26233830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/07/10 08:52(2ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん

そうなん?
でもまあ、上記動画ではデフォルト設定のままの比較なんで、仮に設定変更できたとしても良い結果になるとは限らないね。
発色の違い(オートWBの味付けかも?)もあるし、私は5の方が数段好み。
動画後半で低照度モードをAceProと比較してるけど、これはAceProのほうがずっと良さそうなんで、やっぱり悩ましいね。

書込番号:26233838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/07/10 22:09(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
>エクソシスト神父さん
回答ありがとうございます。5のほうが明るいのも中央重点測光のせいでしょうか。
確かに撮って確認するときに5のほうがいいですね。

書込番号:26234397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/07/11 05:56(2ヶ月以上前)

>カメラは旅の友さん

OSMOは持ってませんので検証できませんが、例えばiPhoneのカメラの場合は測光方式の設定などはできません。
しかしiPhoneが、被写体は何であるか?を自動認識し、例えば被写体が人物で逆光が強い場合は、自動で露出を上げるとともにHDR効果も強くしているようです。
OSMO Action5がどのようなアルゴリズムで露出を決定しているのか分かりませんが、iPhoneなどと同様の機能を有していてもおかしくはありませんね。
少なくともその辺りは4よりも5の方が高性能になっているだろうと思います。

書込番号:26234532

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:237件

2025/07/11 07:51(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

ご紹介のURLですが

>https://youtu.be/6hVtn1WrMes?si=akf64MYB2W_NpCmO&t=782

色合いの違いというより 明るさの違いがあると思います。多少 5のほうが
明るく情報量が増えているように見えます 多分撮像素子のダイナミックレンジは
同一でファームウエアの出来だと思います

アクションカムだも廉価なモデルは常に暗く移り 新しい、あるいは高価な
ほど明るく映るように思います。その辺りの事はここで何度も書いて
きました。はっきりいって今でも暗く映る傾向は残っていて 国産の茶筒型
家庭用ビデオカメラより今でも幾分暗く映るようです

その明るさの変遷という事では日本製に比べて数年程度まで差を縮めて
きているように思います。もう一歩です。あるいは元々 あの国の人は
映像は暗くて当然と思っているのかもしれません。

丁度今 ソニーの家庭用の数年前ぐらいの見た目の明るさになってきて
いるように感じます。当時のパナはとても明るさは優秀でした
そのパナも今は暗くなってきています。

iPheoneには敵いませんが数年したらあの国のアクションカムも明るく
視認性の高い製品が出てくるかもしれません。日常撮影にシネマ風では
よく見えません

明るさ イコール 平均輝度です
この話題と傾向はInstant 360も同じです まだ暗いです
被写体のコントラストに合わせてガンマカープを可変して常にコントラストが
一定の映像になるようにファームウエアが動作する方向に日本メーカーは
かなり古い時代からしていましたがやっと やり始めたのかと・・・・・
日本メーカーの特許も切れそうなのでしょう。推測ですが。

書込番号:26234597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/07/11 09:21(2ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん

う〜ん、どうでしょう。
アクションカメラは中華の数千円の安物でも露出補正の項目はあり、私はカメラによっては+1/3〜+2/3で運用しています。
そうすると当たり前ですが、シーンによっては露出オーバーになります。
一般的には曇天時は天空照度が高いため被写体が暗く写り、晴天時は逆になる傾向がありますね。
都度ユーザーがそれを設定すれば良いのですが、面倒なので私はそんなことはしません。
しかしiPhoneなどは、たぶんですが、被写体と背景を瞬時に認識し、天空照度が高ければ少しプラス補正してHDRを強めているようです。
OSMO Action5Proも同様の手法が取り入れられている可能性が考えられますが、そこは実際に使ってみないとなんとも・・・ですね。
少なくとも上記レビュー動画のサンプルを見た範囲では、その辺りのアルゴリズムがかなり高性能になっているように感じました。
実際に買って試してみたいところですが、今は少々懐事情が寒いので、しばらく先になりそうです・・・(T_T)

書込番号:26234676

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:237件

2025/07/11 11:11(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

明るさは

◯露出
◯ダイナミックレンジ
◯色のノリ方

なとだと思います。ファームウエアでかなり変わりますから5のほうが
熟れてきていると思います。
ダイナミックレンジが広いといい加減な露出でそれなりに撮れます

書込番号:26234745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/07/11 14:37(2ヶ月以上前)

機種不明

>カメラは旅の友さん

さらに高いですが、AcePro2はもっと良さそうです。
特に低照度撮影ではAction5よりもずっと良い。手ぶれ補正も自然です。
https://www.youtube.com/watch?v=iX6vPGo5Vzw
でもタイムセール中で53,100円・・・お高いですね〜・・・(T_T)

書込番号:26234858

ナイスクチコミ!1


sasa2010さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/11 18:40(2ヶ月以上前)

action 5とace pro 2がいい勝負している感じですね。
夜間でも撮影する場合は4よりは5のほうがいいです。

ただ、action 6を今年中に投入するという情報もあります。djiがnanoと360度カメラの投入を8月にずらしたのはひょっとして
同時にaction 6もお披露目?と勘繰りたくなります。

書込番号:26234992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/07/12 00:33(2ヶ月以上前)

>sasa2010さん
>ダンニャバードさん
>W_Melon_2さん
ありがとうございます。
4よりは5、だけどAceProのほうがよいし、Action6がでるかも、といった具合でしょうか。
とりあえず4はパスすることにして、5かAceProか6で悩むことします。
私はど素人なので、AIで自動補正してくれるカメラのほうが、安さを取るよりも良さそうです。

書込番号:26235263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/07/15 21:25(2ヶ月以上前)

機種不明

このスレで触発されて、AcePro2が欲しくなって色々見てるうちに、いつの間にかInsta360 X4になってしまいました。σ(^_^;)
https://s.kakaku.com/item/K0001620327/
Yahoo!ショッピングの5のつく日が何げに安くて、うっかり衝動買いです…

書込番号:26238610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/07/16 22:50(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
この360と普通?のやつは何が違うのでしょうか。素人にはチンプンカンプンです。
360度撮影できること?

書込番号:26239537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/18 16:00(2ヶ月以上前)

セールで安くなっていた4と5Proで悩みましたが結局大幅に安い4にしました。
5は画質向上とバッテリー持ちの良さがあるので最初そっちに傾きかけましたが、どのみち6がもうじき発売され即型落ちになるであろう事と
電源OFF時のバッテリー消費なる不具合に悩まさせてる人が割と多いと知り5は避ける事にしました。
夜満充電して朝起きたらに数10%減っている人も複数居るみたいです。
4に関してはバッテリーお漏らしもなく安心しています。
朝起きても100%もしくは99%で勝手に減るという事がほぼありませんでした。
実質24000円はほんとに安すぎで大満足です。

書込番号:26240942

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング