このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 9 | 2010年5月6日 21:06 | |
| 2 | 3 | 2010年5月3日 13:39 | |
| 1 | 6 | 2010年4月30日 14:59 | |
| 6 | 2 | 2010年4月23日 14:04 | |
| 1 | 4 | 2010年4月22日 13:28 | |
| 0 | 2 | 2010年4月2日 10:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900
確かにみなさんが言われるように外観は価格からするともうひとつですが、画質に関しては今まで某高級プレーヤーを使用してきましたが更に細かいところまで描写しており、はっきりいって今あるプレーヤーの中では最高かな?と思います。
音声もHDMI接続の為、AVアンプに依存するので差はちょっと判りません。
ただアナログ出力に関してはやはり物量が物を言いますので価格なりだとは思いますが、他のプレーヤーを手放す決心をさせてくれました。
3Dに関してはデモディスクも同封されてたのですが、やはり初めて見るには驚きます。
さすがに映画館と同じ臨場感を味わおうと思うとやはり54インチでも小さいと感じました。
PJではやく見てみたいものです。
4点
私にも昨日BTD900が納品されました。
NSXRHONDAさんが言われるように『画質に関しては今まで某高級プレーヤーを使用してきましたが更に細かいところまで描写しており、はっきりいって今あるプレーヤーの中では最高かな?と思います。』、私もそのように実感しています。
私は、2D専用で使う予定でいます。
特にSD画像に関しては、LX91やBW970に比べて画像の粒子が綺麗にスムースに描かれています。透明感が素晴しく、奥行き感、人物や物体などの前後の距離感が先に挙げた2機に比べ
良く出ています。SD画像がストレス無く鑑賞できる、これは嬉しかったですね。
123インチの画面で観てもSD画像が綺麗に見える、長く待ち望んでいた事が叶えられた感じ
がします。勿論、HD画質程の高精細な画質ではありませんが。
使い始めて2〜3時間しか経過しておらず、エージングは足りませが、音やHD画像に関して
比べればLX91の方が上かな。しかし、LX91に比べて劣っていたとしても、全く不服を覚える
程のものではありません。
書込番号:11282474
2点
123インチで見るHD画質はLX91の方が綺麗ですかぁ。
今回、プラズマテレビTH-P54TV2と同時購入しました。
そうです、200vwさんと同じLX91です(笑)
相性もあると思いますが個人的には54VT2で見るとBDT900に比べてLX91の方が細部が甘く見えます。
ソフトはOKINAWAとかの環境ソフトですけど。
23日に購入して、まだSD系(DVD等)は見ていません。
200vwさんの意見を拝見して俄然見たくなってきました。
まだBlu-rayで出ていない指輪物語シリーズを見直してみたい気分です!
書込番号:11282987
0点
NSXRHONDAさん 様
>123インチで見るHD画質はLX91の方が綺麗ですかぁ。
昨晩BDT−900を約3時間ほど視聴しました。
私のシステムは長時間試行錯誤の上、LX‐91の画像、音声が最上に表現出来る
条件設定にしております。PJのγカーブ、色調、コントラスト、明るさ、シャープネス等など。
そのシステムの中でBDT‐900を使用したことを考慮して書き込みをすべきでした。
まぁ、サッカーでいえばアウェイでの試合と言うことでしょうか。
HD画像は、偶然ですね、wowowのエアーチェック、ロード・オブ・ザ・リング『王の帰還』で見ました。
冒頭から30分ほど見ましたが、そこには暗い場面、影の場面、ハイライトの場面など出てきます。
このような両極端の場面では、LX‐91の方が諧調がよくて描写が優っていました。
そのためか、HD画像に関しては、LX‐91の方が奥行き感のある映像に見えました。
色乗りはBDT‐900の方が色濃くて顔は赤味系に寄っていました。画面が重い感じとでも
言いましょうか。
そういった印象から、『HD画像に関して比べればLX91の方が上かな』となりました。
しかし、BDT‐900に最適な条件設定で視聴したらどうなるか、印象も変わってくるかも
知れません。BDT‐900は再生設定の画質選択で「ユーザー」を選ぶと自分好みの画質をつくれ
ますから。
私は、BDT‐900、『買い』で当たりと思っています。SD画像が素晴らしい事は、BDになって
いないDVDソフトを楽しむには不可欠ですから。昨日観たDVDは『ジェボーダンの獣』でした。
PJを導入して大画面でPS3(DVDに好評)、LX‐91、BW970などでDVDを観てきましたが、
私的にはこのBDT‐900が最高の映像を見せてくれました。
未だエージングもわずかですし、自分好みの再生設定もこれからですが、もしかしたら、
HD画像もLX‐91に肩を並べる、あるいは優るとも劣らぬ画質を見せてくれるかも知れない
と、楽しみをとっておきます。
長文で失礼しました。
書込番号:11283748
4点
200vw様いろいろと勉強になります、ありがとうございます。
確かにおっしゃる通り優劣をつけるには時期尚早かと思いました。
まだまだプラズマの方も細かい調整どころかエージングもこれからですし、BDT900もまだ標準状態ですし…。
ただポテンシャルの高さは感じられる製品ですね。
最近、DVD自体を見る機会が減った為、PS3も今は寝室の液晶に接続しています。
54VT2のエージングを終えてからLX91、PS3、 BDT900の比較をしてみたいと思います。
楽しみです!
あっ、「ジェヴォーダンの獣」私も好きな映画です。
3Dに関してはいろいろ書れていますが、住まいが近畿地方の為、フリッカーに関しては各デモ映像の切り替わり時に少しチラつく程度です。
店頭と違い室内では暗くして見ていますし。
ただ最初に書いたようにいかに3Dでも画面枠を超えての動きはないので映画館や某テーマパークのようにスクリーンが大きいに越した事はありません。
今回の3D映像に関していえば立体的な動きがあるので2D視聴時より54インチでも小さいと感じます。
そういう理由からPJタイプの登場を早期に願います。
もちろんソフトに関しても!
書込番号:11286519
1点
私も本日、LX91改とBDT900を比較してみました。
ソースはBD「カールじいさんの空飛ぶ家」です。
結果としてはかなりBDT900に有利なソースであったようで、改めて実写ソースで比較する必要があると感じました。
●モニター KRP-600M
●LX91はクロック交換にサンダーロンチューン。Pioneer PDPモードにて視聴
●BDT900の映像は接続端子の関係上、DVDO iScan Duoを経由しています。シネマモードにて視聴
・発色や色のりはこれまでの両者の傾向通り、BDT900が発色良くいくぶん派手目、LX91はチューンで色のりがよくなっているのですがそれでもBDT900と比較すると大分淡泊
・解像感もLX91も決して悪くはないのですが、BDT900の方が細部まで描いているように見えました。BW970の時は好みで一長一短といった感じでしたが、ここまではっきりと他の機種との差を感じたのは初めてです。
・HDMI音質はLX91の圧勝。ただし、クロック交換によってLX91のHDMI音質が格段に向上しているので、ノーマルLX91とならいい勝負かもしれません。ノーマルLX91のHDMI音声は硬質な感じですが、BDT900のHDMI音声はコンパクトにまとまりすぎている感はあるものの、比較的アナログテイストなしなやかさもある音です。
・DVD画質ですが、BDT900は他の方も書かれているようにPS3と比較しても甲乙つけがたいほどの画質を見せます。ただ、BDT900の方がジャギーを感じる場面が多いので、総合的にはPS3の方が多少上かなというレベルです。
LX91もノーマルではあまり良くないDVD画質ですが、チューンにより、こちらもPS3と比較できる土俵までDVD画質が向上しています。
BDT900ですが、ディテール・クラリティや超解像など、まだまだ画質面で試してみたいセッティング項目があります。特にディテール・クラリティはエッジを強調せずに細部の情報のみ持ち上げるようなので、DVDO EDGEのディティールエンハンスと同じように使い道次第では大きな効果と可能性を感じます。
価格もすぐにこなれて8万台に落ちてくるでしょうし、この価格で最高峰のHD映像とSD映像を堪能できる機種ということで広くお薦めできる機種だと思います。
また、BDでも早見再生が可能なので、高画質機種で早見再生ができるという部分でも貴重な機種になると思います。
お部屋ジャンプリンクも試してみましたが、高画質でDIGAに保存されている番組を再生することが出来、1台核となるレコーダーを所有していれば、BDやDVDの再生、録画番組の視聴を極めて高いレベルでこなすことのできる、マルチで活躍できる機種だと思います。
お部屋ジャンプリンクで視聴の済んだ番組の削除もできれば文句なしだったのですが、次の世代から削除を認めるか認めないかをメニューの設定で決めれるようにして、削除にも対応して欲しいものです、
書込番号:11301163
7点
本日、実写作品にて比較してみました。
作品は「僕の初恋をキミに捧ぐ」です。
比較的高画質の邦画ソフトです。
※ディスクやトレイにも色々と高画質対策をしてノーマルよりも向上した状態で比較しています。ノーマルソフトの画質の良さは保証できません。
昨日の記載漏れとしては、600Mはディレクターモードで比較しています。
また、PS3のDVDアプコン映像ですが、PS3の出力そのままではなくiScan Duoでかなり細部の情報を持ち上げてエッジも多少強調しています。
そちらと比較して、BDT900のなにも手を加えていないDVDアプコン映像を比較して、ジャギー以外は大きな優劣はないと言ってもいいレベルだと思います。
さて、本題に戻ります。
今回はPS3も一緒に比較してみました。
BDT900、LX91どちらも非常にハイレベルの映像で、比較などしないでその映像を見た場合十分納得の映像とだけ先に断っておきます。
その上で、わずかな?違いを比較しています。
●BDT900
非常に情報量豊かで繊細な画質
ただし、情報量が多すぎて人によっては映像がざわめかしく感じられるかもしれません。
この作品においては、非常に粒子の細かいグレインが常時映像にのっています。
●LX91改
情報量はBDT900に劣りますが、映像のざわめき感もなく見通しの良い映像
BDT900で見た直後にLX91で同じ映像を見ると、多少物足りなく感じるかもしれませんが、先に書いたように極めてハイレベルな中の話であって、LX91単独で見た場合、とてもバランスのとれた映像だと思います。
また、BDT900では多少気になった非常に粒子の細かいグレインもそんなに目立ちません。(まったく表現してないわけではありません。)
●PS3
久しぶりにまともにBDを見てみましたが、こんなに映像が良かったっけ?っとびっくりしました。
ファームアップの度に地道に煮詰めているのでしょうか。
ただし、じっくり見比べると上記2機種に比べて全体的に映像が甘めですし、発色の深みのようなものも物足りません。
ただし、PS3単独で見た場合、BDの高画質を味わえる基本性能は備えていると思います。
音声ですが、エンディングテーマの平井堅の「僕は君に恋をする」で比較してみました。
BDT900とLX91は音声専用出力で比較しています。
●BDT900
残念ながらテレビ屋さんが作ったなぁというのが分かる音声になっています。
レンジ感も狭いですし、中域が非常に重視されている音に感じました。
また、平井堅の声の伸びも全然なく、音楽を聴いていて楽しくありません。
音声に関しては残念な結果になりました。
●LX91改
昨日も書きましたが、クロック交換によりHDMI音声はーが格段に向上しているため、今回の比較では別格の音声となりました。
情報量、音の深み、音楽の楽しさ、etc…
様々な点で他を圧倒しています。
●PS3
音だけで言えばそこそこいい線だと思うのですが、平井堅の声が水分の抜けてしまったような声に聞こえます。そのこともあり非常に安っぽい音に聞こえてしまうのが残念です。
以上、つたない内容ですが、私なりに比較してみました。
BDT900は映像だけで言えば、間違いなく現在最高峰のプレーヤーだということが確認できました。
また、操作感もPS3同等とまではいかないまでも、比較的快適です。
30秒スキップや10秒戻しはPS3にはない利点です。
書込番号:11305367
6点
SF大好き!様、詳細なレポートありがとうございます。
当方も54VT2のエージングが終了していないので、PJ(HD750でデェフォルト設定にして)に接続してLX91と比較してみました。
ソフトは環境系が好きなので、まずはその辺から見てもBDT900の方が解像度や細部に関しても一枚上手だと思います。
BDT900に比べるとLX91は少し甘く南国の青空も元気がないです。
ただパイオニアさんはLD時代から絵作りがバランス思考で、色・解像度・階調が非常に高次元で再現されていると思います。
特に暗い場面が多い映画は、まだまだLX91だと思います。
BDT900は環境系やアニメ(同じくカールじいさん見ました!アバターも言ってしまえばアニメ?)系なら現時点で最強でしょう。
あっ、DENONさんのA1DU忘れてましたっ。
松下さんも今回の型番からして、今後伝説の1000/2000番の復活を期待したいです(あくまでプレーヤーです。レコーダーの型番ではありません)
後、SF大好きさん!の「改」って、ご自分で改造させてるんでしょうか?
書込番号:11306679
3点
NSXRHONDAさん>
専門誌のような専門用語を使って分析するのではなく、どちらかというと自分が見て感じて好ましいか好ましくないか感覚で判断する方なので参考になったのかどうか^^;
実際に所有されている方からも、似たような評価を頂けますと心強いです。
LX91改のチューン内容に関してはショップに依頼しました。
ショップになんらかの形で迷惑がかかるといけないので、店名をあげるのを控えていましたが、興味がおありのようでしたら、Googleで「LX91 クロック交換」を検索してみてください。
上位2つに出てくるお店でそれぞれチューンしてもらいました。
書込番号:11306896
1点
AV Watchに本田氏のレビューがきました。
パナソニックの新ブルーレイDIGA/プレーヤーを試す
10万円プレーヤーは濃密画質、レコーダは動作速度向
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20100506_365577.html
書込番号:11327351
1点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
ファームウエアのUPはすでに済んでいましたが
本編再生開始までのもたつきや、液晶表示のカウンター
が数秒間固まることなど・・今後のソフト更新に期待です。
約2時間40分でしたが、一気に見てしまいました〜。
内容は書きませんが、映像は凄かったです!
「これ・・・CGだよなぁ?」とか思ってしまうシーンが
なんどもありました(^^
100インチのスクリーンにHC3800のPJで見てみましたが
2Dでも十分な奥行き・立体感を実感できましたよ(^^
4010UDを買っててよかったです〜。
明日はPS3で見てみます(違いあるかな?)
それとFF11をやっていたせいか?思わずニヤリとする場面も・・・
色違いのエルバーン種族・・・・いや細身のガルガ?
0点
はじめまして。
私は、IMAXでアバターを観たんですが2Dは観た事ないので、欲しいんですけど
躊躇してます。っていうか嫁に反対されてます。
PS3で観た感想待ってます。
書込番号:11309125
0点
大の介さん こんばんは(^^ノシ
早速PS3で見てみましたよ〜(GW万歳!)
やはりというか、操作性ではPS3の方が一枚上手です
コントローラーで操作するほうが自分はしっくり
きますね。
しかし、すでに書きましたが(変な言い方)リアルさ
では、4010UDに軍配があがります!
特に飛竜を手なずけて空を飛ぶシーンでは
PS3の映像はいかにもCGぽい感じになってますが
4010UDの映像は奥行きや立体感があります
あと、驚いたのがレジューム機能です
確か4010UDは一度取り出したBDについては
レジュームが作動しないはずなのに、今回再度
BDを入れて再生してみたら、昨日終了した所から
再生が始まりました・・・・・なんで?
書込番号:11310110
0点
>確か4010UDは一度取り出したBDについては
>レジュームが作動しないはずなのに、今回再度
>BDを入れて再生してみたら、昨日終了した所から
>再生が始まりました・・・・・なんで?
それが今回から搭載された拡張機能だからです。
ただし弊害として、
「本編再生開始までのもたつきや、液晶表示のカウンター
が数秒間固まることなど・・」等の変な動作を引き起こして
いるようです。
他のBDプレーヤーでも取り出し後のレジュームは同様に
効きますよ(複数の方に検証してもらいました)。
書込番号:11312432
2点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
昨日、ファームウエアの更新を実施しました!
当初は去年の11月に予定されていたWebコントロール
なんですが、今回から可能になりました!(^^
チャプターサーチなどはWebコントロールのほうが
便利ですね〜
操作画面は色気が無ないというか・・・・無骨すぎます
DVDの画質についてはアナウンスされていませんが
「プライベートライアン」を見てみたら実感できる
レベルで画質がUPしていました。
UP前は画面全体に細かい粒子があり、それと画質全体が
やや暗く赤っぽい感じでしたがそれも改善されており
今までよりも見やすい画質になっています
家はPJに120インチのスクリーン利用で
たまにBDになっていないタイトル(ワルキューレとか)
は仕方なくDVDをレンタルしていましたが、これからは
DVDレンタルのタイトルも増えそうです(^^
ネット宅配レンタルのDVDタイトルを増やして色々
試してみようと思います。
但し「字幕」は相変わらずでしたが・・・・
1点
>たまにBDになっていないタイトル(ワルキューレとか)
ワルキューレはBDになっていますよ。
トム・クルーズのやつでしょ?
書込番号:11235071
0点
すいません(^^;
ツタヤのネット宅配レンタルのタイトルに
ないのでてっきり無いものと思ってました
早くレンタルにBDが追加されるといいなぁ・・・・
書込番号:11235234
0点
webコントロールってどうやってやるんですか?
初歩的な質問ですいません。説明書とかに載っているのですか?
書込番号:11258072
0点
すいません。DENONのホームページで取説を見つけました。
ところで・・・。すいません・・・。どのようなシーンで利用して今すか?
あまり解らず便利さを理解できていません。
教えてください・・・・。便利なら私も取り入れたいなと思っています。
この画面はコンピューターの画面なんですよね?
書込番号:11258100
0点
kazorさん どもです(^^ノシ
Webコントロールは取説どうりで現状誰でも便利?
かと言うと否ですね・・・・
ただ、シーン・チャプターサーチなどは便利です
付属のリモコンより反応が早いので収録時間が
長いライブなどのBDでの利用には向いていると思います
操作画面はすぐに出せるし。
自分の場合はPCをメインにしたAV生活で操作は
出来るだけPCを利用したいので、メーカー側の
このようなチャレンジは歓迎です(^^
今後、このようなサービス・システムが充実したら良いですね
たとえばリモコン機能はすべてPCに任せられるとか・・・・・
話はそれますが先日、東芝のTVチュウナーを買いました
現状LANはついてますが、PCでの操作はまだ出来ません
これら製品も今後、LANを介して操作出来れば便利ですね(^^
リモコンが増えるのは邪魔になるので。
書込番号:11261032
0点
お返事ありがとうございました。
PC中心の生活であればということなんですね。
でも反応がよいのはうらやましい・・・・。
4010の反応はお世辞にも早いとは言えない(それでも良い方でしょうけど)ですから。
私も一度コンピューターから接続してみます。
私の部屋は、プロジェクターのシアターと、書斎を兼ねています。コンピューターは
一番後ろの端っこにおいてあるのでそれで試してみますね。
書込番号:11300089
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
「ブルーレイとDVD の再生能力の違い」・・・のため、あまり出番のなかった本機ですが
(RAM の再生には欠かせない存在ではありましたが)
この掲示板でアップグレードの書き込みを見て早速試してみました。
なんと「別物」に変身してくれました。
これまでは DVD の再生には、パイの800というプレーヤーを使ってきましたが、
本機の性能は、パイのよくて「半分」といった感じで(同じパイ製の610と同じ程度)
評判につられて最近購入した「韓国のLG 製のプレーヤー」にも遠く及ばない程度でしたが・・・
アップグレードで変身後はわずかな差かもわかりませんが上記の3者を凌ぐ画質となりました。
勿論、ブルーレイの再生能力はもともと優れていましたから、これで「鬼に金棒」です。
RAM (DVD全般を含む)を再生することがある人には「これしかない!」といえますね。
今すぐにアップグレードを試して、変身した「高画質」を実感してください。
4点
こんにちわ。
レポートありがとうございます。
私も本機種を使っており、DVD画質については残念でした。
RAM再生の為他メーカーは眼中にないのですが新機種検討を
するつもりでしたがファームアップして様子を見ます。
あとはBD65のリモコンに対応してくれると延命決定なのですが
無理ですかね。
どうしても10秒バックと30秒スキップはほしい。
書込番号:11269653
1点
私のように「ヒマジン」で閑をもてあます生活を若い人は出来ないでしょうから
今後もセッセと情報を得ましたらお知らせします。
ところで、画質はどうでしょうか?
このところ、わずかな間隔を置いてファーム・アップされているようですね。
LAN ケーブルに常時繋いでいないので、久しぶりにアップ・グレードしてその効果に
驚きました。 CD-R でするより面倒でも配線を外して LAN ケーブルのあるところまで
運搬する方が確実でした。
リモコンの30秒おくり(欲を言えば10秒刻みで設定できること)と10秒戻しは欲しいですね。
リモコンのボタンの大部分は、私のような年寄りには使えません。
多機能にすぎるのも考えものですね。
またお会いしましょう。お元気で・・・。
書込番号:11270587
1点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
2月に4010UDを買いましたがディスクの読込が悪いのか
CD再生中にブツブツ飛んだりディスクを認識しなかったりで
販売店に問い合わせしたところメーカー営業マンより電話があり
新品交換してもらいました
DENON製品はじめて買いましたが素晴らしい対応と思いました。
次もDENONにしたいと思わせる対応ですね
1点
グランツーリスタさん、初めまして。
この機種ではないのですが、一部機能の初期不良を購入後1年近く経ってから
修理依頼したところ、何とビックリ、本体を新品と交換してくれました。
実に太っ腹なメーカーです。
あと、ユーザー登録さえしておけば、バージョンアップがあった際に
何も言わなくともROMを送ってくれますし、後々まで面倒見が良い点もマルです。
色々な意味で、技術屋の良心のようなものを感じさせてくれるメーカーですね。
書込番号:11263328
0点
>購入後1年近く経ってから修理依頼したところ、何とビックリ、
>本体を新品と交換してくれました。
ほう。
グランツーリスタさん の対応はどこでもある
普通の対応ですが、当たり前田のおせんべいさん
の対応事例は「さすが」にふさわしいですね。
書込番号:11265429
0点
ふ ふつうの対応だったんですか...
今まで保証期間内に壊れたことがなかったので
なんだか得した気分です
しかし最近BDプレイヤーは壊れるしハードディスクは壊れるし...
データは返ってこない...(涙)
書込番号:11266101
0点
>ふ ふつうの対応だったんですか...
必ずしも新品交換になるわけではないですが、
購入して2ヶ月なら大抵はなるかと。
パナソニックなんかは頑固に修理になる様です
が、これも場合によります。
特に今回は販売店に問い合わせでしょ?
ならば新品交換の方が客の受けもいいし、店の受け
もいいですから。
書込番号:11266254
0点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
音質、画像ともにある程度の水準を持っていて満足していましたが、不満点もありました。
不満点は、
@BD-Rの種類(あまり決まっていないけど)によっては読み込みできず
Aポップアップメニューを出しても操作できなかったり、次のチャプターにとばすボタンを
押しても5秒くらい立ってから移動する・・・。とっても反応が遅い。
@ですが、読み込みでき無いディスクのなかで、ソニーのブルーレイディスクレコーダーで
「BDクローズ」を行うと読み込める。確かBDには、ファイナライズという概念がないと言われていましたが、クローズ(書き込み追加、変更不可にする)で読み込めたのである意味良い
発見でした。
Aですが、「オペラ座の怪人」 と 「トランスフォーマー リベンジ」で常に起きていた現象です。BDを入れて(市販)読み込んで、最初に注意書きや、映画会社?の映像が数秒流れますが、以前はここを早送りボタンを押したりして、早く終わらせようとしていましたが、
これをしないようにしたら、この現象は起こらなくなりました。
あと、時々、調子が悪いときは、本体の初期化?という項目があるので、実行すると
改善することがあります。
ただしこれを行うと、24Pの設定や、マスター音源の設定も解除するので、設定し直す
必要があります。
使い勝手がいろいろありますが、なれると大丈夫(逆になれないと手放したくなる)な
機種です。
何か他にコツがありましたら教えてください。
0点
kazorさん、こんにちは。
私もkazorさんのAと同じような症状があったので参考になればと思い、書き込みます。
私の場合も市販のブルーレイでポップアップ表示後操作ができなかったり、
スキップを押し次のチャプターに移動後10秒ほど一時停止状態の後再生
(早送りの時も同症状)されたりしました。
コンセントを抜いてしばらくしてから差してみると直っていることが
ありましたが、基本的には駄目でした。
DENONに相談しすると、初期化で直らなければ故障なのでDENONの
中部営業所か販売店に連絡してくださいと言われました。
販売店に連絡し、症状については携帯の動画をメールで送りました。
販売店とDENONのやり取りの中では同様の症状は他には報告がない
とのことでした。
結局は販売店経由で交換してもらいました。交換品については今のところ
不具合はありません。
kazorさんも一度販売店かDENONに相談されてはいかがですか?
書込番号:11127974
0点
長期出張が重なって全く返信できずにすいません・・・・。すっかりご無沙汰になっていました。
なるほど・・・。不良として扱ってもらえるんですね。
すべてを初期化したら私のは今のところ大丈夫です。でも相変わらず、読み込まないディスクがあって寂しいです。
また調子が悪くなったら早めに対処してもらいます。保証期間が過ぎたら大変ですものね!!
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:11176143
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


