このページのスレッド一覧(全765スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 13 | 2011年6月18日 17:56 | |
| 19 | 22 | 2011年6月8日 20:37 | |
| 1 | 0 | 2011年6月4日 23:23 | |
| 2 | 11 | 2011年6月1日 15:16 | |
| 3 | 1 | 2011年5月17日 14:09 | |
| 1 | 0 | 2011年5月10日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110
AVCREC再生対応なので、BDP−320以来の久々の自社生産機か?
と思って実機の写真を見てみると、東芝新製品のBD3と若干の機能差は
あるが、背面端子の位置とリモコンが良く似ている。
やはり自社でプレーヤーを開発することはもう無理なのでしょうか。
4点
>やはり自社でプレーヤーを開発することはもう無理なのでしょうか。
エントリークラスで自社開発する余裕はないんでしょう。
かといって上のクラスも難しいでしょうが。
書込番号:12923412
4点
>かといって上のクラスも難しいでしょうが。
かつて、KUROやLX91を発売していた、こだわりのあるオーディオ・ビジュアル
メーカーパイオニアの、ビジュアルの部分はもう戻ってこないんだという事実が
再認識されました。
とうの昔に判っていた事なのですが哀しく感じますね。
書込番号:12926167
2点
とうとうパイオニアもOEMに踏み切りましたか。ちょっとショックですね。個人的にはパイオニア製品は黒くてゴツいイメージ(BDP-330など)がありましたが、これじゃ自分が使用しているLGのBD550と同じじゃないですか。って言うかこれって、東芝REGZABlu-rayのSD-BD2(船井OEM)と同じですよね? これはパイオニアから出してほしく無かったなぁ。パイオニアと言うブランドが泣きますよ。
書込番号:12927520
1点
今日何気に、電気屋でこの機種を見ていて、口コミどおり、リモコンの配列がまったく東芝のSDBD2と同じでしたね。パイオニアまでと・・・
東芝機を持っていますので、手触り、まったく違和感ない同じ質感でした(笑)
ってことは、BD2で出ている問題点はどうなんでしょうね?
VR形式のタイトル表示がしないとか、録画ディスクは、自動再生が出来ず、選んで再生とかも同じだとすると、ある意味、不幸?と思われる仲間が増えますね→OEM仲間
OEMだったとしてもリモコンだけは、同じつくりのものを流用してもらいたくなかったかな〜
余談で、「つづき見」ボタンは、BD2にない機能ですが(BD2は、セットアップでしたが)、これって、電源落としても、再起動で続きから見るってやつですよね?
東芝機は、ボタン関係なく続きから自動で見れますが、わざわざボタンにする意味があったんですかね?
(ディスクにもよるでしょうが、東芝機でもできないものもあるから出来るようにしたとか?)
まさか、AVCREC対応欲しさに、OEM?で、型番を4桁にして、明らかにOEMと。。。
書込番号:13006049
1点
>「つづき見」ボタン
パイオニアは、歴代このボタンを採用していたんですね。知識不足でした。
すいません。
書込番号:13006113
0点
確か、最近のパイオニア機はシャープのOEMだと思っていましたが・・、
そうでね、今回のこれを見る限りは、どう見てもフナイのOEM機ですね。
まあ、AVCREC対応になったので、良しという事では?
但しフナイOEMですと、リモコンの反応は悪いので覚悟が必要です。
書込番号:13009218
2点
>但しフナイOEMですと、リモコンの反応は悪いので覚悟が必要です
確かにききわけのいい子ではないですね。。。
ビジ〜っとしっかり押してあげないと、いうこときいてもらえないですね(哀)
書込番号:13009394
0点
u-ichikunさん、みなさん
フナイOEM機を歴代で何台か所有をしていたり、
現在も活躍しているのもありますが、最初から諦めていれば
リモコンの反応が悪い(遅い)のも想定内の気持ちでいけますよ!
気をつけなくてはならないのは、フナイ製でも中国製は委託工場生産なので、
東芝⇒船井電機⇒委託工場 とういう図式なので、確率は低いですが
初期不良品もゼロではないので、リスクはあります。
書込番号:13040358
0点
たくみ1969さん
そうなんですか〜そんな生産体制とは。。。。。
確かに、BD2は、交換を1度しますね。
初代のBD1Kは、同じOEMでも世界的に販売してるモデルだったので、まだ安定性がありましたが、国内向けのモデルになってからは、リスクは上がったんですかね?
どこかの書き込みには、グリーンハウスから出てるBD機のソフト面が、
BD2と同じのようなことをいっていたような・・・
こうなると、4110も含めて、どんどん増殖しそう〜
リモコンは、まだ許せる範囲なんですが(リンクでTVリモコン使えますし)、
タイトル表示が、初代から2代目に変わって、VR式が出なくなったのには驚きました。
ハード的に機能がなくなったり、新たに追加されたりするのは、仕方ないですが、
まさか、ソフト面での単純な録画TVタイトルが出なくなるとは、驚きでした。
今回、この4110やBD3でも、表示しないなら、させないようにしたと諦めつきますが、
表示が出来るように復活してると、出せない問題があったのに隠してる?って疑ってしまいます。
書込番号:13040649
0点
u-ichikunさん
パイオニアも東芝も
製品が船井OEMだとしも
それぞれのメーカーポリシーというものを大切にしてほしいものです。
書込番号:13048869
1点
たくみ1969さん
私もそれは同感です。
でないと、看板だけ換えて販売してるのと変わらないですからね。
書込番号:13049229
1点
仕事でパイオニア社の他の事業部の方に聞いたところ
パイオニア社は既にこの事業部は機能していないのですが、
プレーヤー関係の販売を辞めてしまうと、一般消費者に
パイオニアブランドの商品が目に止まらなくなるので、
意地で販売しているとか?しないとか??
確かにプレーヤーは各メーカーは本気ではなさそうですが・・!?
書込番号:13057319
2点
レコーダーの価格もだいぶ下がっていますからレコーダーが高かった頃は、プレーヤーも
良かったのだと思います。今やプレーヤーも一万円そこそこで手に入りますから高額プレーヤーはマニア向け的なものだと思います。もう少し経てば、プレーヤーも一万円以下で手に入れられる時代が来るやも知れません。最近は遊技場の景品にBDプレーヤーが置かれています。安くなったもんです。メーカーも利ざやがあんまし期待できないので手控え傾向なのかもしれません。ひとつ気になるのが格安な液晶モニター付きBDプレーヤーが無いということです。ハイビジョン液晶でなくても良いので気軽に再生できるプレーヤーが発売されてほしいと思います。車の中で手軽に楽しむことができますしいろいろな場面で重宝するやも知れません。
書込番号:13147597
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD550
こういう例もあると、今後の人の参考になればと思います。
先日BD550を購入し、レグザ42Z1にHDMIケーブルで接続したところ、
市販のブルーレイディスクを無事に視聴できることが出来て、
レグザのリモコンでも操作することが出来、大変満足していました。
ところがネットに接続してファームウェアを最新にしたところ、
レグザリンクが出来なくなってしまいました。
クチコミにて最新ファームウェアの入ったCDをサポートから送ってもらう、
という手順を見たので実施しました。
サポートからは
「他社製品とのリンクはサポートしておりません。」
「メーカーとしては、個別にファームウェアの入ったCDを送ったりしてません。」
との返答でした。
ブルーレイプレイヤーとしては大変満足しております。
自分にとってはレグザリンクさえ出来たら、完璧なプレイヤーになるので、
極一部のユーザにだけファームウェアCDが出回っているのでしたら、
近いうちに正式に配布されることを望みます。
2点
クベーラさん、
>ところがネットに接続してファームウェアを最新にしたところ、
>レグザリンクが出来なくなってしまいました。
書き換え前のファームウェアのベージョンと書き替え後の最新の
ファームウェアのバージョンがおわかりでしたら教えていただけますか?
書込番号:13034616
1点
自分もREGZAにこのBD550をHDMIで繋いでいるのですが、リンクは出来なくなりました。サポートにもメールを送ったのですが、まだ来ていません。この事例は自分だけでは無いようですね。もしかしたらREGZA以外ならリンク使えるのかもしれないですね。
書込番号:13035753
0点
書き込み番号12875242にありますよ。
書込番号:13036163
1点
> サフィニアさん
すいません、書き換え前は分かりません。
現在はLGのHPにある「BD5.152.00」になっています。
> 32a950sさん
サポートに電話したときには、
「そもそもリンク出来ていたのは偶然なので、出来なくなってもサポート出来ません」
と言われました。
なので、テレビの機種やメーカーによっては、出来るかもしれませんよね。
> white-siroさん
書き込み番号を教えていただき、ありがとうございます。
しかし、
> サポートからは
> 「他社製品とのリンクはサポートしておりません。」
> 「メーカーとしては、個別にファームウェアの入ったCDを送ったりしてません。」
> との返答でした。
と最初の書き込みにも書きましたように、電話しても進展がない人もいると思います。
なので、
> 極一部のユーザにだけファームウェアCDが出回っているのでしたら、
> 近いうちに正式に配布されることを望みます。
というのが、私からの意見と思って頂きたいと思います。
書込番号:13036226
1点
クベーラさん、
>現在はLGのHPにある「BD5.152.00」になっています
http://www.lg.com/jp/support/product/support-product-profile.jsp?customerModelCode=BD550&matchedModelCode=3800001520&searchEngineModelCode=BD550&initialTab=warranty&targetPage=support-product-profile
で確認しました、最新はFirmware update for BD550 (Ver: BD5.152.00/ Date: 2011.04.04)
ですね。
これって、たとえば、旧いバージョンのFirmware update for BD550/BD555/BD530/BD5550/BD630 BD640 (Ver:H08LGN0901/ Date: 2011.03.14)とかに、バージョンダウンの書き換えってできないものでしょうか?
書込番号:13036420
1点
> サフィニアさん
やってみました。
ソフトウェア情報
MAIN VER: BD5.152.00
SERVO VER: H08LGN0902
だったのが、
ソフトウェア情報
MAIN VER: BD5.152.00
SERVO VER: H08LGN0901
になりました。
レグザリンクは残念ながら出来ません。
ということで、現状ユーザだけでは如何ともしがたい状況という事ですかね。
一応、やり方は
1、対象ファイルをダウンロードする
2、zipファイルを解凍する
3、出てきた「H08LGN.ROM」をUSBメモリのトップのディレクトリに置く
4、BD550にセットする
5、BD550がUSBメモリ内を勝手にサーチして、アップデートするか聞いてくる
ってな感じで実行しました。
書込番号:13037414
1点
クベーラさん、
>レグザのリモコンでも操作することが出来、大変満足していました。
>ところがネットに接続してファームウェアを最新にしたところ、
>レグザリンクが出来なくなってしまいました。
私も同じ状態になり、サポートにメール&電話しましたが、クベーラさんと同じ返答でした。
>ブルーレイプレイヤーとしては大変満足しております。
>自分にとってはレグザリンクさえ出来たら、完璧なプレイヤーになるので、
まったく同感です。しかし、レグザリンクを保証していないことも承知していますので、せめてファームウエアを更新前に戻せないか(更新時に注意書きでもあれば、更新しないことを選択したはず)と確認しましたが、結局、他社機能を保証することになるのでできないとのことでした。
とても残念ですが、LGの会社としての方針が変わったとしか言いようがありません。
今後のLG製TVとのリンクを重視していくのでしょうが、我々のようなユーザーの声にも耳を傾け、顧客満足を満たす太っ腹な企業となることを希望します。
書込番号:13037819
1点
クベーラさん、
>MAIN VER: BD5.152.00
書き替え後もバージョンが変わらないんですね。
nakachu-mozuさん、
>せめてファームウエアを更新前に戻せないか
これができないとは、残念ですね・・・
書込番号:13037893
1点
> nakachu-mozuさん
> とても残念ですが、LGの会社としての方針が変わったとしか言いようがありません。
私はここまでは考えておりません。
LGの会社の方針は
> 「そもそもリンク出来ていたのは偶然なので、出来なくなってもサポート出来ません」
に尽きると思います。
この掲示板でもファームウェアCDを送ってもらっている人も居るようですので、
まだ試験中なのかなと思っています。
ある程度のサンプリングが終われば、公開してもらえると期待しているところです。
> ファームウエアを更新前に戻せないか
これだけでも出来たらかなり印象が変わると思うんですけどねぇ。
> サフィニアさん
> 書き替え後もバージョンが変わらないんですね。
「SERVO VER」は変わりました。
そもそも
> 旧いバージョンのFirmware update for BD550/BD555/BD530/BD5550/BD630 BD640 (Ver:H08LGN0901/ Date: 2011.03.14)
ですからね。
パソコンで言うところの、「MAIN VER」がOSのバージョンで、
「SERVO VER」がドライバのバージョンかなと思っております。
ファイルサイズを見てみると、
Ver:H08LGN0901/ Date: 2011.03.14 => 335K
Ver: H08LGN0902/ Date:2011.03.25 => 335K
Ver: BD5.152.00/ Date: 2011.04.04 => 65,446K
ってことです。
書込番号:13037989
0点
>パソコンで言うところの、「MAIN VER」がOSのバージョンで、
>「SERVO VER」がドライバのバージョンかなと思っております。
なるほど、そうするとMAIN VERが復元できないと、どうしようもないですね。
書込番号:13038911
1点
サポセンからのCDでFWを更新(Down Grade)すると以下のVersion になります。
Main Version : BD5.084.00
Servo Version : H08LGN0902
http://www.mediafire.com/?g15j4jnwyp5ge3i
http://www.mediafire.com/?fkj009v20l24jsu
書込番号:13047580
2点
>サポセンからのCDでFWを更新
サポセンからのCDを供給してもらえる人と供給してもらえない人がいるという
現実の不公平性があるようで、このメーカーにはがっかりですね。
書込番号:13047684
2点
> Tak1101さん
このリンクの先の物って、何ですか?
出所とか全てが不明で、危険な物では無いのですか?
> サフィニアさん
確かに、購入前にCDを送ってもらえる事を調べてから買っているので、
私も非常に残念に思います。
今後手に入らなくなると思うので、今お持ちの方は無くさない様にした方が良いのでしょうね。
またDownGradeする時があるかも知れませんし。
書込番号:13051660
1点
>私も非常に残念に思います。
メーカーがファームウェアバージョンの復元ファイルと
復元方法をきちんと公開すべきと思います。
書込番号:13051799
1点
> Tak1101さん
ありがとうございました。
無事FWの変更ができ、以前のレグザリンクが使える状態に戻りました。
ところで、またFWのアップデートが実施されていますね。
でももうTak1101さんのおかげで元に戻ったので、今後は拒否を続けます。
書込番号:13068372
0点
>元に戻ったので、今後は拒否を続けます。
レグザでもばっちりリンクする新しいファームが出たというような
情報があるまでは、じっと我慢でしょうね。
書込番号:13076092
1点
> nakachu-mozuさん
おめでとうございます。
私は出所が分からないので、怖くて当てられません。
> サフィニアさん
> メーカーがファームウェアバージョンの復元ファイルと
> 復元方法をきちんと公開すべきと思います。
私も同じように思っていましたが、逆なのではないかと思い始めました。
皆さん、リンク出来なくなったのって、REGZAだけみたいですよね。
ちょっとREGZAのHDMI接続が独自な接続方式になっているのでは?
と言う気がしてきています。
書込番号:13076249
1点
先ほど新しいアップデートがあったのでやってみたのですが、かなり酷いです。REGZAとのリンクは案の定ダメでしかも今まで普通に再生出来たRIDATAとマクセル製BD-RE(DIGA DMR-BR580 HXモードにてダビングした番組)の再生がかなり不安定になりました。読む時と読まない時が多くなりました。レンタルDVDなどは早く読み込むのでピックアップの不良ではないようです。LGさん マトモなアップデートを実施して下さい。これじゃLGと言うブランドの評判が落ちてしまいますよ。
書込番号:13076373
0点
>再生がかなり不安定になりました。読む時と読まない時が多くなりました。
そりゃ酷いね、NEWファームがさらに悪さをするんですね・・・
書込番号:13076999
1点
試しにエレコム製のブルーレイクリーニングディスクを使ってみたのですが、余り効果はありませんでした。後、これは購入当初からでしたが、電源を入れて本体のメニュー画面を見ると何故か表示が英語表記になっている事が今でもあります。皆さんの機体ではどうですか?これもアップデートでなんとかしてほしいです。
書込番号:13079751
0点
Tak1101さんのリンクからFWをダウンロードし、無事リンク機能復活!
ありがとうございました。
書込番号:13107474
0点
>無事リンク機能復活!
おめでとうございます。
書込番号:13107638
0点
ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD3
ここにも↓書き込みしましたが、BD3の実機を見ていないのでなんともいえませんが、
リモコンが、ネット上の写真情報と同じ物が出るのなら、この2台は同じOEMの兄弟分かい?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245411/
1点
はい、そうですね。
どちらもフナイOEMです。
購入を検討するのであれば、
機能で差がなければ、
デザインで選ぶしかないですね。
書込番号:13009594
0点
やはり。。。
前機のSDカードからUSBへ変更になって、それがともにUSB仕様になっているのを見るとそうですよね。
しいて言う違いは、ソフトプログラムの出来次第ですかね?
書込番号:13016696
0点
テレビがREGZAなら、レグザリンクが便利でしょうね。
書込番号:13019690
1点
TVリモコン派は、リンク機能は大事ですよね。
初めに、お好みのプレイヤー設定を行えば、
後は、TVリモコンで操作する程度になりますからね。
そう考えると今回のBD3は、BD1Kの時代に戻って、
1080/60p・24pだけは、ディスクからの自動認識で変わってもらいたいものです。
BD2が、TV録画ディスクやBD映画のたびに、
60p⇔24pを手動設定しないとだめだったので、リンク機能も意味なく、
プレイヤーリモコンでないと変えれなかったから。。。
書込番号:13021115
0点
>60p⇔24pを手動設定しないとだめだったので
ほお、そんな問題がありましたか。
書込番号:13023920
0点
そうなんですよ。他のプレイヤーはわからないですが、初期BD1Kは、自動認識で行っていたのを、BD2では、手動作業に変わって、BD映画を見た後に、60pへ変更を忘れて、録画ディスクを見ると、カクカク動くので、ダビング失敗?と思ったら、24p⇔60pの変換忘れで、ディスクを混載してみるときは結構めんどくさいんですよ。トホホ。。。
書込番号:13024112
0点
ところで、この製品が店頭に出回ったようですが、だれからもレビューがないですね^^;
書込番号:13077081
0点
私はまだ実機を見たことはないですが、SD-BD2がまだ店頭で販売しているので、安いこちらを買ったり、類似機のBDP4110を買っちゃう人が多かったり。。。パイオニアが安くなったなあ〜って感じで。
書込番号:13077135
0点
SD⇒USBは、出来ればどちらも併設してほしかったですね。
当機も同じく船井OEMだからという事ではないけれど、初期流通生産分に
多い初期トラブルがなければ良いけど ね
(船井OEMといっても船井が更に委託加工工場に作らせているため)
書込番号:13078530
0点
私も、USBよりは、SDの方が好きなんですよ。
めんどくさがりなもので、USBだと、扉式ラックでは、前面方向に機体を置くと、
扉が閉まらないので、SDだと、挿しっぱなしでいれるので、選ぶときの基準にしてます。
(船井OEM→さらに委託、サポセンも委託・派遣など・・・トラブルがあった場合、販売先の対応にますます、気持ちが入らないでしょうね。。。)
書込番号:13078904
0点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD550
BD630と言うモデルが後継機らしいです。AVWatchにて確認してみましたが、今回は正式にAVCRECに対応となっていました。後はBlu-rayプレーヤー内蔵のiPod/iPhone対応のコンポやポータブルBlu-rayプレーヤーまでありました。今回のLG気合い入ってますね。この調子だとBlu-rayレコーダーまで作りそうな気がします。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
