
このページのスレッド一覧(全2067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2010年4月25日 22:30 |
![]() |
2 | 4 | 2010年4月14日 21:10 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月23日 18:24 |
![]() |
1 | 10 | 2009年12月29日 02:55 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月19日 21:04 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月20日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-2500BT
初めて質問させて頂きます。
DVDプレーヤが壊れたのを機に、ブルーレイプレーヤを検討しています。
これを機に10数年使用していたAV AMPをAVC-3808Aに新調しました。
基本的にはスピーカーとアンプを重視してきて、今回もプレーヤの候補と
してsony BDP-S360、パイオニア BDP-320、BDP-LX52を検討していたところ
DENONのDVD-2500BTが目に止まりました。
価格も魅力的で、DENONは好きなメーカなのですが、最近は新しい機能が
次々と発表され、少し前まで上位機種に使用していた機能がスタンダード
モデルにも反映されている状況なことから、2年前のモデルと言う点が
気になっているところです。
DENON以外は今年のモデルであり、最新のHDフォーマットに対応している
ことからこれから先も問題ないと思いますが、DVD-2500BPについては
よく分かりません。
相性は同メーカーであり問題ないと思いますが、アドバイスをお願い致します。
0点

>sony BDP-S360、パイオニア BDP-320、BDP-LX52
上記の機種との最大の違いは、本機はトランスポートであること。出力はHDMI1本なので、アンプがHDMI対応でも映像機器にHDMI入力が無いと使えません。BDやHDMIに関する機能で対応していないと思われる物は、HDMI CEC(リンク機能)とBD-Live(コンテンツダウンロード機能)辺りでしょうか。
書込番号:10681756
1点

リアプロさん アドバイスありがとうございました。
HDMI CEC機能はあると便利ですが、なくてもなんとかなるし、
今のシステム構想(BDプレーヤ、AVアンプ、プロジェクタ)
では映画をみるか音楽を聞くといった事しか考えてなく、
新たなコンテンツを入手するとか録画は考えてないので、
BD LIVEもなくてもいいのかなと思いました。
ますますDVD-2500BTに気持ちが傾きました。
発売当時は高値の花だった機器が、4万円台で購入出来る
機会を逃さない方がよさそうですね。
書込番号:10681893
0点

リアプロさんありがとうございます。
ちなみに映像再生だけを考えた場合、BDP-320 or BDP-LX52との違いについて
ご存知であれば、ご教示願います。
書込番号:10682885
0点

良質なBDソフトなら、2500BTと比較して特に優れているような印象はないですが、パイオニアの方が新しいですから、画質を色々と設定で追い込むことは出来ますね。プロジェクターをお使いならTVより大画面な分、その設定が活かしやすいとは思います。あとBDの録画物も再生するなら、パイオニアの方が良いと思います。
書込番号:10683052
1点

補足
先のレスは、LX52での話です。(320は分かりません)
書込番号:10683091
0点

リアプロさんありがとうございました。
設定で映像を追い込むことは、これから必要ですし、BDだけでなく、
今持っているDVDも見ることを考えたら、パイオニアを検討する余地が
ありそうですね。
もう少し調査の上検討致したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10685035
0点

リアプロさん的確なアドバイスありがとうございました。
年内の購入に向けて、検討致したいと思います。
書込番号:10685102
0点

解決ですか
相性はいいです
というかこの組み合わせでDALILRKTOR6です
SOFMAPの安売りセットそのまま買いました
問題はケーブル
機器は重要でないのです
HDMIは1.4への以降で4K2K3Dに進むかどうか
テクニカの入門編を2本買いました
自作は5万するのでパス
TVはREGZA37C8000 37000円モニタとしてのみ使用
DVDはVARDIAX-964000円
とバランスがプロ以上
ソフトはミーシャ
これはひどい 中国の海賊版のほうがまし
X-9は超解像度一味違います
SONGやMFAIRのほうが数段まし
そうソフトがないのです
感染列島だけ
自分で作るっきゃない
書込番号:11281138
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
4010UDのパソコンからの操作なんですが
なんだかいまいち良く理解できないいます
(^^;
取りあえず、電源オン・オフと再生の操作
くらいは出来るようになりたいですが
ブラウザーでの操作画面の呼び出しは出来ましたが
実際の操作はいまだ出来ていません。
どっかに操作マニュアルないかなー?
0点

宝くじ当てたいさん
AVアンプAVC4310でもWebコントロールで操作できますが、こちらはWebコントロールについて取扱説明書で少し説明されてます。
実際Webコントロールで、電源ON,OFF、入力の選択、メディアサーバー機能での曲目の選択などの操作はできています。
でもDBP-4010UDは取扱説明書で触れてないですよね。
私は宝くじ当てたいさんの書き込みで初めてこの画面が呼び出せることを知りました。
私もちょっと試してみようと思います。
書込番号:10677455
0点

やってみました。
操作できませんね。
DBP-4010UDにはない機能のボタンがあったりするので変ですね。
ユーザーから見えてはいけないものが見えてしまっているのではないでしょうか?
サポートに電話してみてはどうでしょう?
書込番号:10677494
1点

システムソフトウェアのオンラインアップデートでWebコントロールに対応したようですね。
書込番号:11231687
1点

おうさまさん 今晩は(^^ノシ
情報ありがとう御座います。
早速、トライしてみました!
いや〜〜・・・・
毎度のことですが、ファームウエアの書き換えは
どきどきしますなぁ・・・
また壊れるんじゃないかと更新の間じゅうずっと
液晶窓を覗きこんでました(少し嘘)
今回のUPで思ったのがこの商品4010UD
可能性が少し広がったと実感できたことです
PS3もそうなんですが、PCをコントロールターミナル
にして、PCからの操作でPJ・プレイヤー・アンプなどが
一括操作することが自分の夢なんですよ(^^
部屋の真ん中でPCを操作してAVを堪能できる日が来ると
いいなーと。
で、取りあえず成功したので「操作画面」UPしますね(^^
書込番号:11232923
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
今日このプレーヤーを買ってネットワーク設定をしてるのですが、バッファローのリンクステーション(LS-WH1.0TGL/R1)の写真フォルダや音楽ファイルが表示されません。
別室のブラビアではちゃんとネットワークドライブのファイルは表示・再生ができます。
ネットワーク設定が違うのでしょうか?
0点

BDP-S360は、DLNAに対応していません。
書込番号:10674112
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
私のプラズマテレビは5年前の製品であり、フルハイビジョンではありません。
その場合、ブルーレイプレーヤーは接続して見る事はできないのでしょうか?
もし見れる場合、画質は当然フルハイビジョンではありませんが、DVDの画質よりは綺麗に見れるのでしょうか?
0点

>プラズマテレビは5年前の製品であり、フルハイビジョンではありません。
その場合、ブルーレイプレーヤーは接続して見る事はできないのでしょうか?
観れるけど,
>もし見れる場合、画質は当然フルハイビジョンではありませんが、DVDの画質よりは
綺麗に見れるのでしょうか?
問題はここで,仮にテレビにD端子があるなら基本的に問題無いんだけど,このD端子が
D2とか3までとなるとHDMIはおろかD4より画質がやや落ちる可能性があるけど
観れなくなる事は無い,もしD端子すら無い様なら画質が落ちるがS端子使うしか無い
だろう。
書込番号:10655914
0点

MANIFATTURAさん、
テレビの型番をかかれたほうが良いでしょう。
フルハイビジョンでないというだけでは、
(1)ハイビジョンでさえないテレビ(この可能性は低そうですが)
(2)フルでないだけで、ハイビジョンテレビ(こちらの方がありそう)
どちらか分かりませんネ。
それと、やっぱりRDは最高で最強さんの書かれたとおり、テレビの入力端子の情報も。
(型番を書かれれば、調べられますが。)
書込番号:10658055
0点

WXGA(1366×768画素)、XGA(1024×768画素)の機種なら、BDのメリットを十分享受出来ます。
しかし、ビクターなどから発売されていた、852×480画素の機種は「ハイビジョンテレビ」ではないので、
BDならではの精細感を堪能する事は出来ません。
書込番号:10658146
1点

>D2とか3までとなるとHDMIはおろかD4より画質がやや落ちる可能性があるけど
「D1とかD2までとなると」の間違いかな?
D3なら1080i表示できるから問題はないですよ。
>DVDの画質よりは綺麗に見れるのでしょうか?
見れますよ。
書込番号:10659658
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
私のテレビは日立のプラズマテレビで型式は下記の通りです。
モニター部:W42−P5000
本体:AVC−HR7000
端子はD4がついていました。
この条件であれば、DVDよりはるかに綺麗に映るのでしょうか?
書込番号:10680044
0点

>この条件であれば、DVDよりはるかに綺麗に映るのでしょうか?
「はるかに」は見るBDソフトにもよるでしょうが、
DVDよりは綺麗なのは間違いないです。
画質が期待ほどではなかった場合は画質調整等を
実施すればいいでしょう。
書込番号:10681589
0点

アドバイスありがとうございます。
綺麗に映るとのことですので、購入検討します。
書込番号:10681782
0点

>D端子すら無い様なら画質が落ちるがS端子使うしか無いだろう。
昔聞いた事とマ逆なような(^^;
書込番号:10688060
0点

JOKR-DTVさん
端子はD4がついていますが(12/24クチコミ書き込み済み)、これはD端子なのですよね?
それともD4端子は問題外なのでしょうか?
書込番号:10700206
0点

>これはD端子なのですよね?それともD4端子は問題外なのでしょうか?
なら問題ない。
書込番号:10700986
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
こんにちは。
現在、本製品の購入を検討しています。
先日、HDMIケーブルを見に家電量販店に行きました。
そうしたら、Ver1.3とVer1.3aがありました。
お店の人はどちらを使用しても問題無いと言われました。
Ver1.3aを使えば済む話かと思うのですが、バッファローのケーブルでOFCを使用している
コードが安値であったので、問題なければそれを買いたいと思ってます。
ただ、これがVer1.3なのです。
ブルーレイプレーヤー(BDP-S360)=>アンプ(ONKYO Integra)=>TV(レグザ)
を接続するHDMIケーブルはVer1.3で問題無いでしょうか?
ちなみに違いを調べたところ、Ver1.3aは
・Type Cのためにケーブルとシンクを変更
・CEC静電容量のリミットを変更
・RGBビデオの量子化範囲を明確化
・オーディオ制御コマンド形式に変化したタイマーコントロールを復活させたCECコマンド
を追加
・同時にリリースされた承諾試験仕様書を含む
とありました。
どちらのバージョンも、Dolby TrueHD と DTS-HD Master Audio の出力をサポート
していることは理解出来たのですが、その他の意味がさっぱりわかりません。
その中で、Ver1.2aにも「CEC」という言葉が出ていました。
"a"が付くものと付かないものは違いは「CEC」というものが対応しているか否かの
ような気がします。
ただ、「CEC」がブルーレイプレーヤーを接続する上で影響があるのか否か
良くわかりません。
ご存知の方がいましたら、ご教授ください。
0点

Ver1.3以上のケーブルであれば、HDMI CEC(一般的に○○リンクと呼ばれているもの)と
全ロスレス音声規格に対応するので、問題ない筈です。
ただし、お使いのAVアンプとテレビが2006年以前に発売されたHDMI CECに対応しない機種の場合は、
リンク機能は有効になりません。
それでも、電源が連動しない等使い勝手の面でやや劣る程度で、特に問題とする程の
ものではありませんが・・・。
書込番号:10654675
0点

当たり前田のおせんべいさん、早速のアドバイスありがとうございます。
アンプ、テレビとも2007年以降の発売なので、問題なさそうです。
書込番号:10655325
0点



ブルーレイプレーヤー > アイ・テック > BDX-701
本機はUSB接続での再生も可能のようです。
そこで、USB-HDD内のAVCHD動画(ハイビジョンビデオカメラの動画)はスムーズに出来るでしょうか。
テレビもビデオカメラも、16〜7Mbpsの動画を外付けHDDにコピーして保存しておいて、それを本機で再生したいのですが、・・・
また、その他のファイル〜VOBやMPEG2(SD画質)なども外付けHDDをUSB接続で再生可能でしょうか。
もし可能であれば、メディアプレーヤー(BOX)より使い勝手が良くなります。(ネットワーク・DLANは不要です。)
上海問屋やプリンストンからもバッファローと同様に17MbpsのAVC動画再生メディアBOXが出てきましたが、本機でそれが可能な上に、BDが再生、しかも、DVDのアップコンバートもそこそこであれば、迷わずに本機一本に絞ろうと思っております。
USBストレージ内の動画再生に関して、試されたか方の書き込み、お待ちしております。宜しくお願いいたします。
0点

そんな機能があったらとても嬉しいのですが、USBを挿入する穴は無いと思います。
因みにその後も順調で、良いものを買ったと満足しています。
ロードが遅いのにも慣れました。
書込番号:10651420
0点

Zacco雑魚さん ありがとうございます。
当方の勘違いのようです。海外メーカーのを色々見てるうちに、混同したようでした。
ところで、ファイルの再生種類は、まずまずでしょうか。
VOB、MPEG2(SD画質、既存DVDビデオ)、AVCHD動画(地デジ飲む圧縮&ハイビジョンの17Mbps動画)などが再生可能でしょうか。
AVCHD動画ですが、素のままで再生可能、それともBDビデオ化しないと再生しないでしょうか。
また、これまでに相性問題〜レコーダーとの相性〜は出ているでしょうか。
近年のLGでも他でも、画質は随分と向上し、PS3などより上を行ってるようです。ソニーも2万円で購入可能ですが、アジア製でリージョンフリーなど、有利な点がございますでしょうか。
何でもお気づきの点がありましたら、ご教授くださいますようお願いいたします。
書込番号:10652066
0点

JOHNTPTTNさん
お役に立てなくて申し訳ないのですが、HDVビデオ=>プレミアEL.で
ブルーレイビデオ化、の再生の用途にしか使っていないので、
AVCHDやその他のフォーマットについて情報持ち合わせておりません。
因みにSDではDVD/DVD-RWにPCで焼いたとパイオニアの555で作ったものの
再生は今のところ問題なくいけています。
役立たずですので、一応返信ということで読み捨てにてお願いいたします。
書込番号:10656285
0点

Zacco雑魚さん ご返信ありがとうございます。
誤字のある読み難い文面を我慢して読んでくださりまして、ありがたく思います。
生のファイルが再生できると便利でいいかなぁ〜〜と思いまして、お尋ねいたしました。
もしも、今後に再生する機会がございましたら、ご一報くだされば助かりますので、その際は宜しくお願いいたします。
早速にご返信くださって、ありがとうございました。
書込番号:10659700
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
