
このページのスレッド一覧(全2067スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年11月17日 16:28 |
![]() |
2 | 5 | 2010年1月7日 09:00 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月16日 19:13 |
![]() |
1 | 6 | 2009年11月22日 01:14 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月5日 16:12 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2009年11月18日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
BDP-S360の購入を検討している者です。
この機種には光デジタルケーブルの出力が付いていますが、HDMLでは映像の出力だけをして光デジタルケーブルでは音声の出力だけをしたいのですが、この機種にはそういった機能が付いているのでしょうか?知っている方がいらしたら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

音声の設定をデジタル音声優先にすればできそうです。
>HDMLでは映像
HDMIです。
書込番号:10458469
1点

dijitanさん、お答え頂きありがとうございます。
これで購入に踏み切る事ができそうです。
ありがとうございました。
書込番号:10460759
0点

HDMI一本で映像も音も出ます。僕のAVアンプはヤマハのAX−V1065です。
今日品物が届き、HDMI一本で楽々完了・ばっちりです。
書込番号:10490842
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
つい先日DV-800AVを購入しまして、DVD再生におけるPS3との音質差に驚愕してしまいました。
画質はPS3の方が上という印象ですが、それよりも音質のせいでPS3でDVDを見ようとは思えなくなりました。
映像はいずれもHDMI出力ですが、音声はアナログ(RCA)出力です。
そこで気になったのはBD再生も専用機の方が音質が素晴らしいのでは?ということです。
候補としてあがったのは、定番ですがBDP-S360、BDP-120、BD-HP21の3機種です。
所得のない学生の身分ゆえ、この価格帯が限界です^^;
これらの低価格帯でも流石にPS3のAVマルチ(RCA)出力よりは音が良いのではないかと勝手に想像していますが、この中でアナログ出力音質の一番良いものはどれしょうか?
それぞれの機種の試聴をされた方、または持っている方、教えてください。
メーカーのサイトで見比べる限りでは、BD-HP21がアナログ出力関係については一番拘っているように見受けられますが。
ちなみにモニターはTH-42PZ80、アンプはA-A9MK2です。
どの機種の板で聞いても良かったのですが、一番書き込みの多いこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

>流石にPS3のAVマルチ(RCA)出力よりは音が良いのではないかと勝手に想像していますが、
PS3のアナログ音声出力は昔から音が悪いと評判です。
挙げられた3機種どれでもPS3よりはマシでしょう。
>それぞれの機種の試聴をされた方、または持っている方、教えてください。
現実的にこのクラスの試聴や個人で3台持ってる方は
いないと思いますが?
またアナログ音声で聞かれてる方も少ないと思います。
PS3とS360の比較なら出来る方は多いですが、レスが
付かないのはそういう事では?
書込番号:10462802
0点

デジタル貧者さん、初めまして。
返信が遅くなってすみません。
>現実的にこのクラスの試聴や個人で3台持ってる方はいないと思いますが?
>またアナログ音声で聞かれてる方も少ないと思います。
そうですよね^^;
後付臭くて申し訳ないですが、それはこちらもある程度承知の上で
もし、いらっしゃるなら・・・と淡い期待の下で質問させて頂きました。
考えてみると、どれを買っても比べないと分からない差のような気もしてきたので、適当に選んじゃって良いのかも知れませんw
貴方もおっしゃるとおりPS3より良いのは確実でしょうからね。
書込番号:10476524
0点

PS3のアナログ出力の音、決して悪くありませんよ。
最近は見直されて、外部DACを使わずに直に使用している人も増えてます。
PS3の内臓DACは、24bit/192khzに対応しているので、アップサンプリングの恩恵をフルに活かせるというメリットもあります。
AVマルチケーブルの、いかにも貧弱な外観・貧相なイメージが「音が悪い」と先入観を持たせているのだと思います。
書込番号:10739775
0点

ムギーブンさん、返信ありがとうございます。
>最近は見直されて、外部DACを使わずに直に使用している人も増えてます。
そうなんですか。初めて知りました。
ただ、PS3→DV-800AVに変えたときにDVD再生においては、はっきりとした変化を感じましたので、正直プラシーボの域ではないと思います。
ちなみにPS3のAVマルチケーブルは、付属のものから別売の純正のもの(メタルプラグに金メッキ)に変えてみてあります。
僕がSPケーブルを除くケーブルについては、あまり信じていないからか、変化は感じませんでした。まー、変えたのも見た目の問題でしたからね。
すみません。板違いですね。
一応、返信させて下さいm(_ _)m
書込番号:10744154
0点

>アップサンプリングの恩恵をフルに活かせるというメリットもあります。
ムギーブンさん の言われてる「音質」はCD再生等の場合の
話では?
スレ主さんはDVD視聴の際の音質を聞いてるので、話が違い
ますね。
新型の120GはHDMI接続で未検証ですが、20Gをアナログ接続
でDVD再生した場合の音は酷いものでしたよ。
機器入れ替えの際に一時的に繋いでみたんですが、その当時
は音が悪いとは思ってもいなかったので、出てきた音には愕然
でした。
書込番号:10745634
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
1ヶ月程前に液晶TV(三菱・LCD‐32MX30)を購入し、手頃なBDプレーヤー・BDP‐S360を購入検討中ですが、両機とHDMI接続でBD・DVDを視聴した時の画質面の感想をどなたかお願い致します。ちなみに液晶TVはフルスペではなく、取説に映像フォーマット1080iまで対応とあります。この部分含め、予想でも構いませんのでお願い致します。
0点

AVCレック互換不要なら良い選択なんだけど,DVD再生比率がBDより多いようなら
PS3の方が良いかも。
書込番号:10451040
1点

DVDの再生(画像)は、BDP‐S360よりもPS3の方が綺麗って事ですか?
書込番号:10484850
0点




ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
些末な質問で恐縮ですが…
この製品にはズーム機能って付いているんでしょうか??
今日、家電屋でBDP-320をいじってきたのですが、(リモコンはほぼ同じですよね?)見当たりませんでした。
今まで使ってきたDVDプレイヤーには当たり前のようについていたので、無いとちょっと残念です。
PioneerのBDプレイヤーにはつかない機能なのか… 他メーカーでも、もしついている機種があるのであれば、教えていただけたら幸いですm(__)m
0点

残念ながらBDP-LX52にはズーム機能は、ありません。
書込番号:10438956
1点

くろりんくさん
返信ありがとうございますm(__)m
やっぱり無いんですか… そうなると、ひとまず購入見送りです(T_T)
書込番号:10440500
0点

はじめましてBJ1984さん。
私の所有しているDENONのDVD-2500BTにはズーム機能がありますよ。
DVDとJ-PEG,Divxに効果があって,BDでは効果ありませんでしたが。
DVDプレイヤーではDV-410vでもズーム機能があります。ご参考になれば幸いです。
書込番号:10511410
0点

Conquestさん
初めまして、返信ありがとうございます!
そうなんですか! 諦めていたので非常に興味をそそられます…
考えていたのは、DV-800AVを買い増して、BD再生は元々購入予定のノートパソコンからHDMIでTVに…という方法なんです。
DVD再生画質がDV-800AVと遜色無いようであれば、DENONを筆頭候補にしようと思います! …因みにズーム倍率は何段階でしょうか?
書込番号:10511583
0点

DVD-2500BTの説明書ではJ-PEGとDivxの場合,1.2,1.5,2.0倍ズームです。
DVDでは1.2,1.5,2.0,4.0倍ズームのようです。
今自分でJ-PEGとDVDのズームの確認もしました。
DVDではSD画質のためズームのアラが目立ちますが,自分のJ-PEGはデジカメで撮ったものが殆ど(1枚2MB程度)ですので,ズームしても綺麗です。ちなみにJ-PEGはSDで再生しているのですが,次の写真に移るまで2,3秒ぐらい時間がかかります。
DVDでの画質ですが,DV-410AVよりは綺麗かなという感じです。今色々画質調整を試しています。(DV-800AVは分かりません。すみません。)
本当はBDP-LX52もかなりかっこいいし,BDのビットレート表示やリンク機能があり欲しかったのですが,自分はシルバーの機種が欲しかったのとSD再生があったのでDVD-2500BTにしました。DVD-2500BTのレビューも参考にしてみてください。
書込番号:10511961
0点

Conquestさん
詳細なご説明、実証までしていただき、本当に感謝致します!!
今まで、DENON製品には全く目が向いていなかったので、鱗がポロポロ状態です(笑)
DBP-4010UDなんてのも非常に魅力的ですし…(価格はカワイくないですが)
もう少し悩んでみようと思います。ありがとうございました!
書込番号:10512206
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
BDP-S360
HDオーディオ フルデコードBDソフトに収録されている高音質フォーマットのドルビーTrue HD、およびDTS HD Master Audioのデコードに対応。HDオーディオデコード非対応のアンプやシアタースタンドシステムなどに接続しても高精細なサラウンドを楽しめます。
音を重視するなら、BDP-S360でいいと思います。
書込番号:10426024
0点

どちらを買っても大した違いはありません。
新しい方でいいのでは?
書込番号:10426247
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
比較対象がバラバラですが教えてください!!BW970とLX52とPS3どちらが綺麗な写りでしょうか?テレビはプラズマVシリーズの50型です。現在は暗室でPS3で視聴してますが、コメントみると満更プレステも悪くないような事書いてあるので迷ってしまいます。そんなに差がないのであれば買わなくてもいいのか、買ったほうがいいのか。私はレコーダ昨日は基本的に必要ないのであくまでプレイヤーとしてプロもしくは熟知してる方、教えてください!!
0点

>BW970とLX52とPS3どちらが綺麗
BD中心ならLX52
DVD中心ならPS3。
書込番号:10411180
1点

普通に考えてもBW970なのでは?
レコーダ不要ならPS3が一番いい選択ではないでしょうか。
パイオニアのBDPはどれもデコードチップの性能が低いですよね。
フラッグシップのLX91ですら2万の中華製安価機と同じデコードチップ。
最も痛いのは、ソフト面でもクロマ処理をいまだに積んでこないことです。
クロマアップサンプリング技術とは、BDに圧縮される際にデータ量を減らすために
4:2:0に削減された色情報を、どれだけ精度良く4:4:4に補間するかという技術。
PS3ですら数年前にファームアップで対応してきました。この先も進化するでしょう。
BW970はクロマ処理ピカイチのパナの中でも、最も進んでいる機種です。
パイオニアの色が薄くて色諧調がイマイチなのはこの辺が原因だと思います。
情報の少ないボケぎみな絵をユーザーは皆さんフィルム調と言いますが、
パイオニアはハードもソフトも技術が遅れすぎなのでは?(仕方ないか・・)
「クロマアップサンプリング技術は、そうした後処理の違いによる画質差などではなく、
まさに“元から”異なる情報量を引き出しており、後処理による味付けを大きく超える良さがある。」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071106/bd3.htm
書込番号:10484543
1点

銀の契約者さん
もう解決済みのスレッドなので迷ったのですが、なんとなく誤解されそうな内容なのでちょっとだけコメントします。
>パイオニアのBDPはどれもデコードチップの性能が低いですよね。
>フラッグシップのLX91ですら2万の中華製安価機と同じデコードチップ。
スレ主の趣旨、あるいはプレーヤーとしての資質を語る場合においてデコードチップの性能自体はどうでも良くて、つまりは出画がどれだけ好ましいかで評価されるべきですよね。高品質な出力が得られるなら中身がどうなっていようと関係ありません。(とは言え、あまりにコストと見合っていないのであれば文句の1つも呟いてみたくもなりますが、LX91について言えば出画について文句なしなので私は気にしてません、LX52にしてもそれは同じでしょう)
クロマアップサンプリングについては、その有無についてのみ語っても意味がありません。それによってどのように出画に貢献するかで言えばBW-970のクロマアップサンプリングが如何にすごい処理でもPS3、LX52とどこまで違うのかで言えば、私個人的にはそれほど大きな差だとは思っていません(DVDならまだしもBDとなってはという意味で)。これについて個人的にはPanasonicがPHLブランドを「高級」に見せるためのセールストークだと思っています。そもそもクロマアップサンプリングをどこまで複雑化させたところでオリジナルの情報に戻せる訳ではなく、どんな場合でも好ましい結果が得られる訳でもないので、各社のアプローチは違えどどのアプローチが正しいかは微妙です。少なくとも「絶対的に正しい方法」というのは存在しません。(ちょっと極端な言い方をしますが、一部を90点で再生できるけれどそれ以外を50点でしか再生できないのと、満遍なく75点で再生できるのとではどっちが良いですか?に近
いですかね?)
それを踏まえて3者を比較すれば、スレ主が「レコーダ機能は基本的に必要ない」と言っている以上、この3者ならBW-970は必然的に落ちて、
>BD中心ならLX52
>DVD中心ならPS3
となるのが順当のような気がします。
>最も痛いのは、ソフト面でもクロマ処理をいまだに積んでこないことです。
>情報の少ないボケぎみな絵をユーザーは皆さんフィルム調と言いますが、
>パイオニアはハードもソフトも技術が遅れすぎなのでは?(仕方ないか・・)
言葉に惑わされていては本質を見抜けないと思いますよ。
私はLX91のユーザですが、少なくともPS3より情報量は多いです。ちなみにDVDの再生ではPS3のほうが良いという人もいますが、個人的にはLX91のほうが情報量も多くシャープで色のりも好ましいです。そのあたりは過去に[10295110]で書いています。ちょっとスレ違いですけどパイオニア繋がりということで。
書込番号:10495394
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
