ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113432スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Abema で 画面が崩れて表示される

2024/07/27 23:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W102

クチコミ投稿数:8件

abemaの画面

写真のようにAbemaのみ表示が崩れてしまいます。AmazonプライムやU-NEXTは正しく表示されるので
内蔵のAbemaアプリの問題だと思われます。

正しく表示されるように修正する方法はありますか。

完全に電源を切る と Cookie の削除はやってみましたが 変化はありませんでした。

書込番号:25827809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

HDDについて

2024/07/27 12:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X202

スレ主 N-Temyさん
クチコミ投稿数:93件

テレビパソコンが故障したのでパソコンやらブルーレイレコーダーやら調べ出した者です。
パソコンではHDDは過去形でSSDと言うのが当たり前になってる様ですが、ブルーレイレコーダーではHDDが普通なんですか?もうすぐ変わるとかないですか?勉強不足ですみません。

書込番号:25826991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2024/07/27 12:19(1年以上前)

>N-Temyさん

レコーダーではHDDがまだ主流です。
レコーダーの転送速度は遅いので、HDDの速度で十分です。
値段の高いSSDを使う必要はないのです。

書込番号:25827010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/27 12:32(1年以上前)

>N-Temyさん

>HDDについて ブルーレイレコーダーではHDDが普通なんですか

書込・読込速度がHDDで充分ですし、大容量にしやすいので、このままでは。
PCでもデータ保管はHDDが主流ですよ。

書込番号:25827030

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:5055件Goodアンサー獲得:565件

2024/07/27 12:34(1年以上前)

>N-Temyさん


> テレビパソコンが故障したので

ならば、著作権保護のために、その録画した機器と、紐付けしている事

テレビに外付けしたハードディスクで録画した番組など、
テレビを買い替えた後、繋ぎ変えた後、見られない事。

レコーダなどのダビング10の運用。
コピーワンスなど、同時に理解する事が重要かも。

書込番号:25827036

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:702件

2024/07/27 12:37(1年以上前)

SSDは大容量には向かないし、読み書きに制限・上限があるから、容量の多くを使うと遅いとか、突然死とかがあります

レコーダにSSDを搭載するメリットがあれば、上位機にSSDを搭載するメーカがあっても良いと思うけれど、それはありません

固定ディスクで十分ということです

書込番号:25827042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16290件Goodアンサー獲得:1331件

2024/07/27 12:47(1年以上前)

パソコンはリアルに速度に関係しますからね。
レコーダーはSSDとの速度差が出ません。
HDDの信頼性ですが確かに当たり外れは有りますが少ないと言って良いでしょう。
SSDも外れますから。
メーカーはやはり価格競争ですから安価なHDDが主流でしょう。

この先シリコンが有り余るほど出て来ると価格を補えてかつ
何も知らないユーザーにはSSDの甘い声が響いて来る時代が来るでしょうけどね。

書込番号:25827058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6154件Goodアンサー獲得:531件

2024/07/27 14:21(1年以上前)

N-Temyさん

SSDのメリットはアクセスや転送速度の高速化。
書き換え回数の上限が公言されているので、想定以上早くに使えなくなるかもしれません。
テレビなどへのUSB-HDDを想定するなら置き換えも可能ですけど、内蔵じゃ5年保証付けてもどうなのでしょう。

書込番号:25827192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 N-Temyさん
クチコミ投稿数:93件

2024/07/27 21:12(1年以上前)

>ひでたんたんさん
>麻呂犬さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>bl5bgtspbさん
>湘南MOONさん
>あさとちんさん
皆様ご返信頂き誠に有難うございます。
十分な理解とは言えませんが、一先ずレコーダーはHDDで良いと言うことで安心致しました。
使い方他で又お尋ねしましたらよろしくお願いします。

書込番号:25827670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:28件

2024/07/28 02:19(1年以上前)

>N-Temyさん

録画専用パソコンで、10年程前からSSDを使用していますが、
レコーダー用途としては圧倒的にSSDの方が優れています

同じ環境でも、ハードディスクではドロップが発生していたのが、
SSDにしてからドロップが殆ど有りません

転送速度も、6番組程度で有れば差は出ませんが、
全録機等ではハードディスクを2台搭載する事で対応している物の有ります

よく、書き換え回数を問題視する人がいますが、

SLCで10万回、MLCで1万回、TLCで1千回程度が目安です。

レコーダーって、通常は一日に何回も同じ領域を書き換える事は有りませんので
書き換え回数より経年劣化の方が問題になるでしょう
それも10年以上は持ちますがね

現状では、コストの問題も有りますが、
それ以上に、新しい物に挑戦する精神の無さでしょうか


AIにHDDとSSDのメリット、デメリットを質問してみました


HDDのメリット
SSDよりも保存容量あたりの値段が安い
大容量のデータを扱うのに適しているため、広く普及しています
用途に合わせて様々なモデルから選べる
長期保存に適している

HDDのデメリット
SSDよりも読み書き速度が遅い
ランダムアクセス(容量の小さなファイルを複数同時に扱うこと)が非常に遅い
動作音や振動が発生する
衝撃による故障リスクが高い


SSDのメリット
HDDよりも処理速度が速い
衝撃や振動に強い
コンパクトで軽量
消費電力が少ない

SSDのデメリット
HDDよりも容量単価が高い
最大容量が少ない
書き換えの回数に制限がある
データの復旧が難しい

どちらがレコーダーに向いてますかね

書込番号:25827919

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:702件

2024/07/28 02:53(1年以上前)

立場が変われば言うことも変わると言うことでしょうか

SSDをレコーダに接続して使うときにSSDのデメリットは問題にはならない・誤解があるとの一方で、既製品のレコーダを使う限りにおいてSSDを使う突出したメリットは、静粛性ぐらいしか無いと思います

パソコンで番組録画は数では稀な使い方です

書込番号:25827923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:537件

2024/07/28 15:14(1年以上前)


>十分な理解とは言えませんが、
一先ずレコーダーはHDDで良い
と言うことで安心致しました。

逆にレコーダーにSSDが必要な
理由が知りたい。
放送波を受信してエンコード
(又はデコード)しながら映像と
音声を収録していくのに、書込み
の速さとか求めてもお門違いだと
思うし。
静音性にしても、
「どうしても気になる」という
神経質な人なら考慮する価値は
あるだろうけど、大概は
置き場所や置き方の工夫で対処
できる事だし。

書込番号:25828554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 N-Temyさん
クチコミ投稿数:93件

2024/07/28 19:28(1年以上前)

>アキラ2000♪さん
>六畳一人間@スマフォからさん
ご返信ありがとうございます
内容について行けてませんがそれぞれの特徴について教えて頂き助かります。

書込番号:25828881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:28件

2024/07/29 03:37(1年以上前)

逆にコスト以外の優位性が知りたい笑

書込番号:25829383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:28件

2024/07/29 03:57(1年以上前)

大容量ではハードディスクの方が当分の間、容量単価が安いと思いますが、
2TB位なら近いうちに逆転するのではないでしょうか?

駆動系が無いので、静音性、衝撃耐性、ノイズ対策にも有効なので
特にハイエンド機は先行導入されるかもしれませんね

低消費電力なのも特に稼働時間の長い全録機には有利ですね

DIGAはAVコマンド対応のハードディスクが必須なのは何故ですかね?

書込番号:25829396

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/26 16:54(1年以上前)

アキラ2000♪さん へ
>DIGAはAVコマンド対応のハードディスクが必須なのは何故ですかね?

再生を安定化するためでしょう。

書込番号:25865970

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/26 17:06(1年以上前)

以前、SONYの業務用BD編集機の内蔵にSSDが使わていたと思います。
民生機も編集やダビング(外付けUSB-SSDとの)を頻繁に行う場合は
SSDの力を発揮するでしょう。

書込番号:25865985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:28件

2024/08/26 21:23(1年以上前)

>Abacaさん

勘違いさせてすみません、私の書き方が悪かったですね

>DIGAはAVコマンド対応のハードディスクが必須なのは何故ですかね?

これは、ハードディスクでも十分速度が足りているって主張の方への質問で

要するに、現状でもハードディスクでは書き込み遅延が発生するケースが有る為、
DIGAではAVコマンド対応のハードディスクが必須になってるんですよ
って言いたかったわけです

書込番号:25866313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

勝手にニュースが予約録画される

2024/07/26 02:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1

クチコミ投稿数:12件

ニュースの類はおまかせ設定していないにも関わらずBS4Kのニュース番組がおまかせ予約されてしまいます。
ニュース録画設定は切。そもそもこれは地デジしか予約できません。
おまかせ録画の設定は以下の3つですがこれらがニュースに引っかかるとは思えません【】は記号
1.[BS/CS 4K][映画]【4K】
2.[BS/CS 4K][8K]
3.[BS/CS 4K]【4K】【22.2】【再】(再は除外で設定)
見つける度に消していますが今の時点で予約されているのは
【4K】【生】プライムオンラインTODAY
【4K】【生】【デ】BSフジLIVEプライムニュース
共通点となるとフジのプライムということでしょうか
どなたか、何か思い当たることはありますか?

書込番号:25825429

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/26 06:19(1年以上前)

>勝手にエロクマさん

>勝手にニュースが予約録画される

リセットされてみては
しか煎餅さんが書込番号:23095271 他の機材で、記載されていました。
方法は
電源ONの状態で本体右上の電源ボタンを5秒長押しして電源OFF→テレビ本体の電源OFF→HDMI抜き差し→テレビと本体電源ON

書込番号:25825490

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/08/01 00:26(1年以上前)

ご返答ありがとうございます
ご教示いただいたようやってみて数日様子を見ましたが録画予定表にニュース番組はないようです。
ありがとうございました。

書込番号:25833191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ムーブに失敗するのですが。。。

2024/07/25 22:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW2700

スレ主 decky00さん
クチコミ投稿数:2件

内蔵ハードディスクから外付けハードディスクへのダビングで、[ダビング元を消してムーブ]を選択して
ダビングすると映像データが消えてしまうことがちょくちょく発生します。ダビングは正常に終わったように見えるのですが映像データはどこにもない状態です。非常に腹立たしいのですが、このような現象に陥ったことがある方いないでしょうか?
[ダビング元を残してコピー]を選択した場合はだいたい正常にダビングできているようです。ムーブだと
元データが消えてしまうのでダメージがでかい。。。

書込番号:25825290

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:702件

2024/07/26 01:13(1年以上前)

選択した動作と、その結果が既に分かっているのだから、ムーブを選ばずにコビー(カウント数は1)をした後にオリジナル(カウント数は9)を消す様にされたら良いのではないかと思います

不具合動作の理由はドライブごとのタイトル数の上限に達したとか、プログラムに問題があるとか等で、ユーザが設定を変更して解消する様なものではないように見えます。メーカに修理をご依頼ではないでしょうか

内蔵固定ディスクの空き容量が少ないために外付固定ディスクにムーブされるのであれば、コビーの後にオリジナルを消すでも良いのではないかと思います

カウント数が10のままでムーブできれば良いけれど、これから先も複製を作成できるオプションを維持しているだけです。既に内蔵固定ディスクには同じ録画番組はないのだから外付固定ディスクの録画番組はバックアップではないし、レコーダが壊れたら内蔵固定ディスクも外付固定ディスクも一蓮托生だから、カウント数10を維持したままのオリジナルとカウント数1のコビーに実質で違いはありません

外付固定ディスクにムーブした後に光学ディスクにダビングして配布するとか、ダビングに対応するNAS、nasneやサードパーティの製品等にダビングするのであれば、この限りではありません。先にそれらを実行した後に外付固定ディスクにコピーして内蔵固定ディスクのオリジナルを削除で面倒ではあります

何れ解決策が見つかるまでは運用で回避で良いのではないかと思います。コピーなら失敗しても再度のコピーができます。ムーブ失敗で録画番組を失うよりは良いと思います

書込番号:25825409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2024/07/26 04:43(1年以上前)

>decky00さん
こんにちは

>[ダビング元を残してコピー]を選択した場合はだいたい正常にダビングできているようです。<

この場合でも失敗することは あるのでしょうか?

書込番号:25825452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/26 06:03(1年以上前)

>decky00さん

>ムーブに失敗するのですが

過去は問題なくできていたのですか、それとも

書込番号:25825484

ナイスクチコミ!1


スレ主 decky00さん
クチコミ投稿数:2件

2024/07/27 02:38(1年以上前)

こんにちは。
早速のレスありがとうございます。

>湘南MOONさん
前々からちょくちょく起きてました。
例えば、アニメ12話分をまとめて外付けハードディスクにムーブしようとしたら1話無くなっていたことがありました。うまく全話ムーブできることもあります。
まとめて全話ムーブするとうまくいかないのかと思い、1話ずつムーブしてみたことがありましたが、それでも消えることがありました。


>オルフェーブルターボさん
確認できた範囲だとコピーに失敗したことはなさそうでした。


>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
仰ることはもっともだとは思います。
ただ外付けハードディスクにコビーをした後、内蔵ハードディスクのオリジナルを消してしまうと
後になってブルーレイディスクに保存したくなった時に困ってしまうので、
オリジナルは残しておきたいのです。。。
先にブルーレイディスクに保存しておけば良いかもしれませんがコストもかかりますし。。。

ともかく、基本機能である「ムーブ」が頻繁に失敗するのががっかりです。
ソフトウェア技術としては、コピーが失敗したのであれば、元データの削除はキャンセルするのが
定石なのですがそれができていない?
「データの保全」という基本中の基本ができていないことに驚きです。

あ、パリ五輪の開会式が始まりますね。。。

書込番号:25826555

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8748件Goodアンサー獲得:1405件

2024/07/27 03:43(1年以上前)

>decky00さん
こんにちは

地デジが始まって、BDが発売されて、

最近ではBDには寿命があるとの展開で、パナが販売を中止するような事態のさなかの話・・

BDも最近まともなものは、販売されていない気がしますので、今後はクラウドサービスに

なるのか、hululuのような、ネットに任せるのかの二択になりそうです。

ちょうどいま狭間にいる状態なので、条件が悪いですね・・

BDはもう少し慎重に作るべきだったのでしょうが、時代の流れが速すぎたのも

否定はできないですね。 運が良ければHDDの寿命も30年とか ありますので

そこは 運任せになってしまいます。

書込番号:25826574

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:702件

2024/07/27 06:07(1年以上前)

継続して頻繁に発生する(再現性の高い)不具合であれば、メーカに修理依頼が簡単で、解決も期待できる様に思います

1週間か2週間かレコーダが使えないのは困るかもしれませんが…解決に至る有効な情報が得られるかをここで少し待ってみて、それがなければ

どちらかに誤認、誤解があるようです
以下と理解しています

・ムーブ 移動。コピー元は残らない
・コピー 複製の作成。コピー元は残る

内蔵固定ディスクにオリジナルは残しながら外付固定ディスクにダビングしてコピーをする動作は正常だということなので、ご希望の使い方はできる様に思います。オリジナルが不要でムーブを選択したいときだけは、コビー後にオリジナルを削除する手間がかかります

良質なブランク・メディアの入手が困難になりつつあります。光学ディスクには寿命があるからブルーレイの作成は、車中で利用や配布の目的以外には向きません。寿命は10年とか20とか。もっとも私的利用の範囲で10年は永遠に近いというのであれば、この限りではありません

ムーブの動作に問題があるのであれば、ダビング先は外付固定ディスクに限らずに光学ディスクでもNASでも不具合が発生しそうに思えます

個体の問題で解決は修理が良さそうには思えます

書込番号:25826627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2W201

スレ主 ぶちnyanさん
クチコミ投稿数:10件

古いBDレコーダーでテレビ番組をBDに録画していました。このレコーダーはすでに手元にありません。録画後10年以上を経過し、デイスク自体の寿命が心配になってきたので、データを本機のHDにムーブバックして、新しいBDメディアに書き込むことにしました。ムーブバックは問題なくできるのですが、元のDR画質のままでは、新しいBDに書き込めず、最高でも1.5倍速に劣化します。本機で録画しのたものをムーブバックする場合は、無劣化でBDに書き込めるようです。例によって消費者ではなく業界に配慮した、本機あるいはパナソニック機の仕様ですか? それとも現在のBDレコーダーは他社も含めて、そのような仕様になっているのですか?ご存じの方、教えて下さい。

書込番号:25823539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2024/07/24 15:36(1年以上前)

なぜ、レコーダーを介したコピーにこだわるのか?
これで調べれば出来るでしょう。

書込番号:25823577

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2024/07/24 15:57(1年以上前)

その古いBDレコーダーが他社でしょうか
ディーガだと出来るはずですが最近のは?なりますが

書込番号:25823601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6154件Goodアンサー獲得:531件

2024/07/24 16:00(1年以上前)

ぶちnyanさん

>データを本機のHDにムーブバックして、新しいBDメディアに書き込むことにしました。ムーブバックは問題なくできるのですが、元のDR画質のままでは、新しいBDに書き込めず、最高でも1.5倍速に劣化します

ムーブバックした時、詳細ダビングを選ばれたと思いますが、画質はそのままだったのでしょうか。そしてHDDにある画質はDRのままなのに、AVC画質変換ダビングの選択しかできないということでしょうか。

書込番号:25823606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/24 19:05(1年以上前)

>ぶちnyanさん

私は確かBDZ-AX2700Tで録画した番組をDMR-4W300にムーブバックした事があります。
ムーブバックは成功したのですが、ブルーレイディスクに書き戻すために
詳細ダビングを選択し、高速モードでムーブバックした番組を選択すると
「ダビング先のディスクには、選択された番組を高速モードで記録できません。」
と表示されリストに選択されません。

どうも高速モードでダビングできるのは、番組情報が録画時間 0:30(DR)のように
録画モードが識別できるものだけのようです。
ムーブバックできない番組は録画時間 0:30 のように録画モードが表示されないものではありませんか。

かなり前の書き込みであったのですが、DMR-4W300では以下の手順で高速ダビングができました。
(1)詳細ダビングを選択
(2)録画モードを高速以外を指定
(3)リストにダビングしたい番組を登録
(4)録画モードを高速に変更
(5)ダビング開始

書込番号:25823844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:29件

2024/07/24 20:53(1年以上前)

よかったら下記のスレッドの回答の手順でやってみてください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001294124/SortID=25143609/#tab

書込番号:25823945

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぶちnyanさん
クチコミ投稿数:10件

2024/07/25 11:57(1年以上前)

>坂道のぽぽろんさん

ありがとうございました。教えていただいた方法で、新しいディスクにDRのままのデータを移動することができました。
著作権法的にグレイな中華ソフトを使えば、複製できなくもないようですが、できればそのような手段は避けたいので助かりました。

しかしなんですかね、この裏技のような方法は? そんなことをしなくても素直にできるようにして欲しいものです。

ともあれ、本当に助かりました。感謝感謝です。

書込番号:25824609

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぶちnyanさん
クチコミ投稿数:10件

2024/07/25 12:03(1年以上前)

>W21SA使いさん

確かにDRは表示されませんね。
おっしゃるとおり、一旦登録後、録画モードを変更することでDRモードのままデータ移行ができることがわかりました。
本当に、ありがとうございました。

書込番号:25824615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2024/07/26 00:27(1年以上前)

>ぶちnyanさん

そもそもBDAVにおいて録画モードの情報は必修ではないようです
他メーカーでのダビング物やPCで作成した物は録画モードが表示され無い様です

SONYなどはそもそもBDディスクへはモード情報は記録していません
ただ表示はビットレートなどから計算され表示しているようです

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1012171084196

昔のパナの機種はムーブバック後のダビングに特に制限は無かったのですが
以前この件でpanasonicに問い合わせしたところダビング時の仕様の変更は有ったとの事です
ただ他のメーカーが同じ仕様かどうかは機器を所持していないので分かりません
回避方法が有るのが救いですが・・・

書込番号:25825376

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぶちnyanさん
クチコミ投稿数:10件

2024/07/26 09:24(1年以上前)

>juliemaniaxさん

SONY製品は録画モードの情報を記録しないんですね。最初に言及した「古いBDレコーダー」はSONY製品でした。善意で解釈すると、メーカーごとに長時間モードの呼称が異なることへの対策かもしれません。

書込番号:25825646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

BDドライブ壊れた

2024/07/24 13:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRZ1010

スレ主 もりmmさん
クチコミ投稿数:4件

古い機種で申し訳ないですが、ご意見ください。
本日録画番組をダビングしようとしたら、ディスクに汚れがあるためできない状態になり新しいBD-REを数枚いれても同じ状態です。
先週土曜日に同じことをやってダビングできたので、その後の変化は土曜日夕方からの雷ぐらいかなと思ってます。一瞬停電なり自動復帰したのですがそのようなことでBDドライブがこわれることなどあるものでしょうか。
パナソニックからは修理するのに4万程度でHDDは消去すると回答ありました。
雷で壊れるのは基盤ぐらいでドライブが壊れるのは聞かないとも・・・
4万も出すなら新しいもの購入して引っ越しダビングするしかないでしょうか

書込番号:25823428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2024/07/24 14:49(1年以上前)

もう8年前の製品です。
普通に使っても壊れてもおかしくない時期です。
落雷による過電流は、どこまで家電に支障があるかは、ケースバイケースです。
BDに問題を与えるかは、電圧と経過時間にもよるでしょう。
不在の時にも、近くに落雷が起きていないかもわからないでしょう。
近年ゲリラ豪雨や落雷は増えてきています。
雷ガード電源タップなどを使っていても、安全とは言えません。
今回の不具合が雷とはいえるのでしょうか。
修理期間もギリギリで出来なくなるでしょう。
クリーニングデスクで改善されるのか?
分解スキルが有れば、BDドライブを取り出してカバーを外して、光チップをアルコールを染み込ませた綿棒で清掃する。
場合によっては同型の中古を探し交換ってこともあります。
とうぜんこれらは自己責任です。
買い替えを考えた方がいいかもしれません。

書込番号:25823500

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2024/07/24 14:52(1年以上前)

念のため(一か八か)、
レコーダーOFF状態で本体電源スイッチ長押しOFF
   ↓
電源プラグ抜き、数分後にプラグさして再起動
はやってみましたか?
BD-REではなく、BD-Rではどうでしょうか?
あと、自己診断は行ってみましたか?

>パナソニックからは修理するのに4万程度でHDDは消去すると回答ありました。

本当にドライブユニットだけの交換なら、HDD内容の消去までは無いと思いますが、
直す方としては、万一の保険の意味で回答しているのでしょう。

ドライブユニット(VXY2068)を自力交換する手もありますが・・・

書込番号:25823505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2024/07/24 14:53(1年以上前)

>もりmmさん

アクセス中に停電すると障害が起きる可能性はあるでしょう。
対応としてはこんなとこ・

・クリーニングディスクでレーザーレンズをクリーニングしてみる
・BDドライブを入手して交換する(BDの型番は中を開けて確認する)
・丸ごと買い替え

書込番号:25823506

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2024/07/24 15:44(1年以上前)

今回は落雷や停電はほぼ影響ないと思います
電源は落雷からサージブロックで守らています
とは言っても雷が入ると2・ 3個のチップが飛ぶので電源が入らなくなります
起動してテレビが見られたら大丈夫です

書込番号:25823584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/07/24 17:20(1年以上前)

>もりmmさん

>BDドライブ壊れた

BDドライブ壊れたのですか、読込書き込みができない。
それとも内蔵HDDで録画読み出しができないのですか。
BDドライブ壊れただけなら

DIYで、次を参照に

https://kelvinvalleypark.info/kaden/bd-dvdyunitkoukan/

DMR-BRZ1010用のSXY0015は定価ベースですといい値段ですね。

書込番号:25823714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/24 17:26(1年以上前)

>もりmmさん
>ディスクに汚れがあるためできない状態になり新しいBD-REを数枚いれても同じ状態です。

うちはPCのBDが同じ様な状態になりましたけど違うロットのBD-Rで問題なくダビング出来たりしましたよ

安物のディスクや相性の悪い物は違うドライブでは認識したりもするので

別のメーカーのディスクを試す事を勧めます、ただし焼き付け枚数が200以上とかで酷使しているのなら

買い替えの方が良いと思います

書込番号:25823726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2891件Goodアンサー獲得:48件

2024/07/24 19:48(1年以上前)

買ってから何年経ったのでしょう?

因みに、私は、この機種の一つ前の機種[DMR-BRZ1000]のユーザーです。
BDドライブは購入から3年もたず、交換してます。

当時の書き込みのリンク貼って置きます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000697879/SortID=22426389/#tab

↑消費税、8%の頃なので、安いですが、それにしても、本件の4万円の見積もりは、高過ぎるような気が・・・

今回、雷は関係ない(偶々、偶然が重なっただけ)と思うのですが、パナのドライブの寿命なんて、大した事ないと思った方が、幸せだと思います。

それと、「HDD初期化」の話なんですが、必須だと言われたんですかね?
それとも、可能性として有り得るというニュアンスで言われたのか?

私の場合、経験上、「HDDの空き残量がDRモードで10時間以上ある場合」は、ファームウェアのアップデート時でも、何のトラブルもなかったので、意図的に修理に出す時は、空きが10時間以上になるよう録画データを減らして、出しました。
なので、事前に、サポートから、「稀にHDDのデータが消える可能性がございます。その際は、ご容赦下さい。」という説明は受けました。

結果、修理後にもHDDのデータは無事で、初期化されずに戻って来ました。
HDDが満杯状態で空きが殆ど無ければ、エラーが出て、データを消さなければ(初期化しなければ)正常に動作しなくなるという事は、頭に置いて置いた方が良いと思います。

書込番号:25823883

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2024/07/25 19:56(1年以上前)

4万円の見積もりは電源基板交換を含めただと思います
ドライブ交換だけだと
ドライブ本体     15000円
技術料         7400円
消費税
その他
と予想しますが確証はありません
型番はSXY0015なりますが尼だと+αで高額になっています
修理とそんなに変わらない額になるかも知れません



書込番号:25825082

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりmmさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/16 09:27(1年以上前)

皆様いろいろとご意見ご指摘ありがとうございました。
ディーガ買い換えて引越しダビングしました。

書込番号:25892602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング