このページのスレッド一覧(全697スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 8 | 2020年5月13日 23:10 | |
| 1 | 0 | 2019年12月26日 12:34 | |
| 76 | 18 | 2021年5月22日 18:29 | |
| 11 | 0 | 2019年12月19日 12:50 | |
| 16 | 6 | 2020年5月7日 11:51 | |
| 4 | 1 | 2019年12月13日 03:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-T1500
初めてのDVDレコーダーなので良くわからなかったがフリーズが多いと思う。今日もハードディスクの録画番組を削除したらフリーズした。録画中の番組があるのでリセットもできず8時間経過。時間を無駄に過ごしている。次回シャープ製品は買わないつもりだが他社の製品はこのような現象は頻繁に起こるものだろうか?
書込番号:23136296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Takaたかしさん
熱がこもっていませんか?
書込番号:23136369
1点
Takaたかしさん
>録画中の番組があるのでリセットもできず8時間経過。
フリーズしても、録画が継続するのですか?
所有のDIGAは、フリーズすると、録画は停止します。
録画を示すランプは点灯していますが、実際には録画されていません。
フリーズしても録画が継続するなら、それはそれで、良いかも。
頻発するのは、歓迎できませんが。
書込番号:23136423
1点
モンちゃんの使っている古いディーガは年に1〜2回フリーズしたけど2〜3年前に買ったディーガはフリーズした記憶がないお
モンちゃんはアニメ好きだから毎日3時間ぐらい録画して2時間ぐらい視聴しているんだお
書込番号:23136466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Takaたかしさん
うちのは、2010年製のパナだけど一度も無いよ
シャープは昔から不具合が多いイメージがしてる
書込番号:23136505
3点
何故シャープを購入されたのかが気になります。
パナソニックが一番安定していると思います。
書込番号:23136516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6年前のシャープレコーダーでフリーズ多発なら買い替えた方が良いと思う。
書込番号:23136541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HDD再生なら、HDDがクリスタルインフォでいうところの異常に近い注意の段階ではと思います。こうなるとセクターが不良なのでつながるべき部分がうまくつながらないのでフリーズしてしまいます。
書込番号:23136566
2点
>Takaたかしさん
この機種のような5年以上前の機種は買わない方がいいですよ。仮に新品だとしても。シャープのなら、BD-UT3200がおすすめ。もちろん、新品。良品を買った人は使い倒すでしょう。不調の機種が中古で売られる。今頃、この機種(BD-T1500)の不具合を報告されていますが、いつお買い求めになったのでしょうか。
書込番号:23402138
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C20BT3
最近2012年モデルのSHARP BD-w520を利用していて、ファンがほぼ回らなくなったので2b-c20bt3を買いました。現在のレコーダーが壊れかけだったので初期設定をし先にデータだってなったので、データを引越しして3日かかりました。
そこまではいいのですが、さて再生しよってなった時に一部再生出来ず、しかもオート録画もしてたやつがあり、それも再生した再生できるやつとできないものがありました。
ソフト更新が8月にあったみたいで、更新して、更新後の録画は大丈夫みたいです。
このレコーダー買う方はソフト更新後のデータ移動や録画をお勧めします。
動作も前の機種より遅いし、レビュー見て買ったのに最悪です。
書込番号:23129861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1009
はじめまして。
皆様のお知恵を拝借させていただきたく投稿させていただきました。
先日プレゼントとして、1009を購入しました。
テレビに接続し、電源を入れても設定画面が出てきません。
ケーブルなどテレビの不良も含め、複数台で検証しましたが、状況は変わらず・・・。
メーカーの窓口に連絡し、いろいろ試しましたが、改善せず。
初期設定画面が電源を入れ、ケーブルを接続するとあらわれる設定になっているそうです。
ですが、その初期設定画面が表示されません。
明らかな不良品とのことで、メーカーも認めているようですが、交換ではなく修理対応とのことです。
その修理期間は2〜3週間とのことで、年末年始使えない状況です。
新品交換を申し出るも販売店Qoo10 EVENTとメーカー共に対応できないとのことです。
そうした内容の中で交換してもらえるなどの情報はありませんでしょうか。
一刻も早く使用できるようにしたいのですが。
そもそも、なんでユーザーが不利益を被らなければならないのでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
4点
>新品交換を申し出るも販売店Qoo10 EVENTとメーカー共に対応できないとのことです。
出店者に直接連絡したのでしょうか?Qoo10 EVENTは単なる仲介だと思います。アマゾンのマーケットプレイスみたいなものですよね?
書込番号:23126242
1点
>そもそも、なんでユーザーが不利益を被らなければならないのでしょうか。
初期不良の交換対応はメーカーでは無く販売店が行っているサービス、量販店や一部の通販店では初期不良の交換対応を行っている。
>新品交換を申し出るも販売店Qoo10 EVENTとメーカー共に対応できないとのことです。
販売店側が交換対応していないならメーカーが修理対応を行う以上不良品の対応はなされている。
クレジット払いの保険とかユーザー加入の火災保険が適用されるかは判りません。
書込番号:23126262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お気の毒ですが、ネットでの家電製品購入でこの様な事例は見かけますね。
普通に量販店での購入なら、即、良品に交換だったでしょう・・・ 今後はネットで買わないのが一番。
書込番号:23126347
7点
販売店との契約に従う以外方法はありません。
Q10は返品について但し書きありますが不可の場合もあると書かれてます。
ネット上でも初期不良交換出来ない事例が散見されます。
無理と諦めて修理を待つしか無いと思います。
何故に評判悪い店で買うのか?疑問です。
こういうトラブルが起きた時のリスク込みで買うべきです。
書込番号:23126368 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私の経験です。
2011年にパナのBDプレーヤーをA-PRICEというショップで購入しました。
残念ながらリモコンが反応しない初期不良でした。
ショップに電話しても繋がらずメールしても応答がありませんでした。
仕方がないのでパナに連絡して修理対応になりました。
事前に確認してリモコン側でなくて本体受信側の不良だと伝えておきました。
サービスマンが来訪して我が家の設備環境を見て私の説明を100%受け入れてくれました。
2ヶ所の不良の可能性があるとの事で2ヶ所のパーツ交換になりました。
2011年は東北地震があってパーツの入荷の関係で修理完了が1ヶ月後でした。
初期不良さえなければ納期も守れて価格も満足だったので再度お世話になったかも知れませんがこの事で2度とA-PRICEでは買わないだけです。
※他のショップでは初期不良で即時交換してくれましたのでそのショップでは今でも安心して買っています。
書込番号:23126430
2点
ネット通販で買う以上は、量販店のようにはいかないと思っていた方がいいです。まだ、アマゾンのほうが返品期間があるので不良品の場合には手続きすれば返品は不可能な場合もあるかもしれませんがまだよい方だと思います。
数週間の修理期間なら修理をして活用を考えた方が好ましいと思います。
言いたくはありませんが、量販店に直接持って行って購入した証明となるものを添付して1000円くらいの手数料はかかりますがメーカー保証で修理されてください。おそらく、新品交換で期日かかるかもしれませんが交換されるかもしれないかと思います。
できれば思い切って別の機種を購入されても良いのではという気がします。お気に障るかもしれませんが。
ネット通販は安く買えるがメリットでリスクもそれに伴う落とし穴があるっていうことは否めない事実です。努力している良い業者さんもあるにしてもスポイルされてしまうことは残念なことです。
書込番号:23126452
4点
ネット通販はそういうリスクを負わない事で価格を下げている。
そういうところを自ら選んで購入しているのはユーザなんだから自業自得です。
甘えないでください。
書込番号:23126812
8点
〉そもそも、なんでユーザーが不利益を被らなければならないのでしょうか。
既に、値引きというメリットを受けているから。
お知恵をって
言葉は丁寧でも、内容はモンスターカスタマーです。
店やメーカーを脅したりしませんように。
そういう書き込み。過去に見ましたので。
次は、一年経過直後に故障して、延長保証つけてないのに、無料修理を強要しないように
書込番号:23127303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ネット購入で、全く同じ内容の症状でした。
購入店舗で初期不良対応で交換してもらいましたが、
2台目も全く同じ症状!
東芝の対応も全く不親切!!
現在、東芝と対決中です!!!
書込番号:23127346
4点
生きにくい世の中ですね。
皆がもっと優しくなれればいいですね。
同様の症状があると言うことだけでも分かり良かったです。
東芝も映像部門を分離し、質が悪くなっているようです。
今後は気をつけて購入検討して行きます。
不良品を平気で売るような社会にはなってほしくないですね。
ありがとうございました。
書込番号:23130151
2点
>皆がもっと優しくなれればいいですね。
皆がもっと(自分に)優しくなれればいいですね、が本意でしょ。
書込番号:23130223
9点
他の方も指摘されている通り、今回のメーカー、販売店の対応は、特別良くも悪くもない当たり前の対応です。
暮れも押し迫ったこの時期に、年内に対応しろという方が無茶振りも良いところです。
ゆえに、スレ主だけ特別扱いしろ、スレ主にだけ優しい世界であるべきと言っているに等しいのですが、自覚がない様です。
まぁ、この調子でメーカーを排他していけば、おおよそ国内にしか市場がないガラパゴスで斜陽な製品であるBDレコの買える先がなくなるのは自明でありますので、生温かい目で見てあげるしかないでしょうね。
書込番号:23130617
9点
>今後は気をつけて購入検討して行きます。
通販店でも初期不良品を交換対応しているショップも有るから検討する際に確認が必要。
購入後何日まで初期不良扱いになるかも要確認。
書込番号:23130746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
失敗しない為にも他の人の体験を参考にする
慰めや賛同意見または、不満のはけ口に掲示板に書き込まない事ですよ
書込番号:23130840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
お困りですね
”ケーブルなどテレビの不良も含め、複数台で検証しましたが、状況は変わらず・・・。”
ちょっと気になる点が・・・
ケーブルなどとありますが、複数のケーブルでも試した? という事ですか?
ケーブルの種類で、【極性】が有るのをご存知でしょうか?
長いケーブルにはテレビ側はテレビのマークの刻印がされているのがあります
これを守らないと、”画面が出ない” とかなります。
事例:バッファローの2mのケーブルとか パッケージに注意表示があります。
(レビューより)
”ただ、機器側とモニター側があり、逆に接続すると絵が出ません。
ケーブルに極性があることを知らないスタッフが多いと思いますので、
スタッフに接続を任せると反対につないでいて写らないということがあったりします。”
他のでも
https://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/long_hdmi/index.html
https://wsbs.wordpress.com/2014/11/01/hdmi-ケーブルを使って外部モニターを使用する場合/
ケーブルの確認
テレビ側とレコーダー側を入れ替えても同じなのか
参考まで
これを確認してもダメなら本体かもですが
今一度確認ください
(ケーブルの種類など正確に書かれたが良いです)
書込番号:23131800
0点
安く買ったという満足感の為だけに
安心を捨ててオークションまがいのショップで買ったのだから
サポートが悪いことぐらいは我慢してください
書込番号:23131967
8点
質は落ちたかもしれませんが、東芝のブルーレイは、これが無くてはレグザリンクダビングが成立しない存在であるということをお忘れなく。レグザテレビのユーザーには、必需品なのです。テレビとレコとの連携を上手に具現化している実例です。
東芝のブルレコを買いましたがなかなか便利です。テレビとの連携も10年位前の東芝のテレビですが今でも通用する機能には脱帽の一言です。基本部分が変わらずに継続されているという意味でです。
書込番号:23149915
1点
もう1年以上口コミが追加されてない状態ですが、今更追加コメントです。
先日ネットオークションでDBR-W1009購入しました。「動作確認済みだけど、ジャンク扱い」という内容でした。
結果、ほぼ同じ内容の不具合が発生しています。
電源ONすると画面右下に「しばらくお待ちください」というのが数秒表示された後に機体からの信号出力がなくなります。
(TV画面側から信号が来てない旨が表示されます。TV側の入力が切り替わってるわけではないです。)
その後いくら待っても何も表示されず。
電源OFFしてやり直してもまた同じ。
HDMIケーブルの向きの話も参考にして色々やってみましたが結果は同じでした。
スレ主さんは結局どうされたんですかね???
修理されてるのであれば修理費はいくらだったのか知りたいところです。
書込番号:24149876
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRX2020
一週間6チャンネル全録ができてとても重宝しておりました。スマホにアプリ「どこでもDiga」を入れて、通勤時間に撮りだめた番組を視聴したり、海外でもWIFI経由で日本の番組をほぼオンタイムで見れたり、本当にパナソニックは素晴らしいと思っていたのですが、ある日突然本体につないでいるテレビで放送が視聴できなくなり、その日から全録も停止してしまいました。アンテナをDIGA経由からテレビに直付けするとアンテナは正常でした。サポートに電話するとどうやらチューナーに異常があるらしく延長保証がないと有料修理になるとのこと。まさか2年くらいで壊れるとは思っていなかったので延長保証には入っておらず修理費が5万円くらいかかる可能性があると。ショックでした。パナソニックは素晴らしいとは思いますが、ハズレも混じっているため今後は必ず延長保証には入っておこうと思います。皆さんの参考になればと思い投稿しました。
11点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT3000
本機を購入してから気がついたのですが、変換機能がついていないので、HDR10にしか対応していないTVではSDRでの表示になってしまいます。
ソニーに問い合わせたら、アップデートの予定はないとのこと。
4K放送をHDRで視聴するには、HLG対応のTVに買い換えるか、レコーダーをシャープかパナに買い換えるしかないですかね?
10点
>M.pantaniさん
HLGはもともとHDRを表示できないSDRのテレビで表示するための規格なのですが。
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/hdr/index2.html
書込番号:23120656
1点
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1221847.html
>HLGは、そのままHDR非対応テレビで表示させても、ちょっとしたブライトネス(明るさ)調整で、視覚上“それなりにいい感じ”で見えるようにするため工夫された規格なのだ。NHKとBBCがそれぞれに開発していたものを摺り合わせたもので、まさに放送のための規格。
>ここで注意していただきたいのは、HLGは「HLGの映像をSDRしか表示できない機器でも自然に」見えるよう工夫したものであって、SDR映像を放送するための規格ではないということである。
「視覚上それなりにいい感じ」の画質に不満があるなら、HLG→HDR10変換機能付のレコーダーを購入するか、HLGに対応したTVを買うかする他ないですね。
書込番号:23120664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新・元住ブレーメンさん
ありがとうございます。参考になります。
>ずるずるむけポンさん
HDR画質を見たい場合は、やはり買い換えるしかなさそうですね。
ソニーさん、アップデートしてくないかなあ。
書込番号:23120824
2点
今更ですが、
HDR出力について
通常は[自動]のままでお使いください。再生する映像とディスプレイの両方ともHDRに対応
している場合にHDR映像を出力します。
映像が乱れたり、見えかたが不自然になったりするときは[切]に設定します。その場合は
SDR映像を出力します。
本機で対応しているHDR方式は、HDR10とHLG(Hybrid Log Gamma)の2種類がありますが、
これらの出力設定を個別に設定することはできません。
とあります。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2019_4k/contents/TP0002522414.html
最後の2行でHDR10にしか対応していない液晶テレビでも対応可能な気がしますが、
私の解釈がどこか間違っているのでしょうか。
それとも放送波はHLGなのでそのまま出力、HDR収録のブルーレイデイスク再生の
場合はHDR10で出力されるという意味なのでしょうか。
現在40M500Xですが、後継機の510XからHLGにも対応しており、液晶買い替えより
もっそりなZT1000からFBTへの入れ替えを目論んでいるのですが・・・
ダメなら液晶買い替えが選択肢になってきます。パナの4Kレコは欲しくないので。
書込番号:23387184
1点
>家電道楽さん
スレ主さんが実機でHLG→HDR10変換機能がない事を確認した上で書き込んでいるのでソレが結論でしょう。サポートにも問い合わせていますし。
>それとも放送波はHLGなのでそのまま出力、HDR収録のブルーレイデイスク再生の場合はHDR10で出力されるという意味なのでしょうか。
↑ですね。TVがHLG非対応の場合はSDRで出力されると。
書込番号:23387268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ずるずるむけポンさん
やはり液晶買い替えが先になりそうですね。
今秋発売されるであろうモデルチェンジ機はHLG→HDR10変換機能が
搭載される可能性がありますが、その変換精度の問題でHLG入力対応
液晶テレビと同等になるかも不明なのでHLG入力対応テレビがあるに
越したことがなさそうです。ありがとうございました。
書込番号:23387292
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1500
ソニーのBDレコーダーは4代目になりますが、この製品は皆様と同じくひどい製品だと感じております。
特に全ての動作が遅すぎる。 そして番組がまとまらない。
そして最近出た症状ですが、番組をダビングする場合、14本、14時間以上まとめて出来ない事がわかりました。
取説には99本まではまとめでてダビング出来るとあります。
実際60分番組 モードはERで24番組を選択してダビング実行を押します。ダビングしていますしばらくお待ち下さい。の表示が出る。
しかし実行されずまた元の選択画面に戻る。
何回やっても同じ。番組数を一つずつ減らしては試すがダメで、やっと13本13時間分でやっと正常のダビング状態になりました。
取説を見ても99本まとめてダビング出来ると書いているのに、、、、
なぜ? 同じ症状の方はいませんか?
前のクロスバーの時は番組がまとまったし動作も軽かった。
2点
ダビングできない状態を解決しようと何度が試みる内に奇妙な現象が起こりそれがダビングできないことと関係あるのではないかと...
すでに既出しているのかも知れませんが。
写真を張り付けたのですが、ダビング時にダビングしたい番組を順番に選択していく訳ですが、初めの数番はすんなりと選択できるのですが、10番を越える内に選択しても反応が鈍くなって行き番組を選択しても反応しなくなります。
そして何回か選択できるまでリモコンの決定を押す内に
奇妙なことが起こりました。
写真1枚目は12番ふたつもあり、2枚目は14番がふたつもあり同じ番号がダブっております。
3枚目は19と22番が抜けています。他には選択はしていません。
本当奇妙な現象で、考えられないバグです。
恐らくはそれらが原因かも知れません。
不気味な製品です。
書込番号:23103923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








