ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全693スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

チューナー数にがっかり

2018/09/20 17:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SUZ2060

スレ主 NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件

『BS4K/110度CS4K放送/地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル放送×1、地上デジタル/BSデジタル/110度CSデジタル放送×2の計3チューナーを装備する。』

ということです。

4K、2Kそれぞれ3チューナーを期待していたのですが、多少高くなってもせめて各2チューナーくらいにはして欲しかった。
4Kチューナー内蔵TVもまだ普及していない現状で、4K裏録もできないんじゃ中途半端すぎですね。

期待して発表を待っていたのですが、買う気はほぼ無くなりました。
チューナー数を増やした上位機または他社の発表を期待する事にします。


書込番号:22123755

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2018/09/20 17:43(1年以上前)

ご希望の機種は、商品開発部から販売営業部にて検討中と推測...

と言うことで、他メーカーより類似機種が発売されても今しばらく、お待ち
下さい。

上記は、私の勝手な妄想です。

書込番号:22123802

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16179件Goodアンサー獲得:1322件

2018/09/20 17:54(1年以上前)

何でもかんでも最初は小出しですよ。

気になるなら複数台で対処ですよ

書込番号:22123827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2018/09/20 18:20(1年以上前)

そもそも、録画できるソースがあるかはまだ怪しい。
NHKの自主制作番組くらいじゃないですかね、今のところ確実そうなのは。

書込番号:22123878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/21 01:08(1年以上前)

>>何でもかんでも最初は小出しですよ。

その通りだね!
最初から完璧仕様な製品を求めるのは無理がありますから。

書込番号:22124916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/21 09:03(1年以上前)

私も同意見です。パナソニックは今までハイスペックモデルから投入してくるのに・・・・・。今まで待ってこれでは購入意欲がなくなりました。やはり4Kは最低2チューナーは欲しいですね!暫く購入を見合わせるか、他社の購入にのりかえるかに検討します。しかしこれでは何とか放送開始に無理やり併せただけですね・・・。

書込番号:22125294

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

買ったばかりで故障

2018/09/15 19:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW1050

スレ主 yasumarieさん
クチコミ投稿数:21件

機械物は、運なのか今年の6月にソニーのBlu-rayからパナソニックのこの機種に買い替えたばかりなのに、今日3ヶ月たたずにエラーで動かなくなりました。

ヤマダ電機で買ったので、今対応を交渉中です。
新品交換可能かメーカーに休み明けに交渉してくれるそうです。

書込番号:22111329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/09/15 21:08(1年以上前)

>yasumarieさん へ

想い出すだけで【腹立たしい】とは存じますが、今後のために・・・

『どの様なエラートラブルが発生したのでしょうか?』
お聞かせ頂ければ幸いです。同じようなケースの一助になるかもしれません。。。

どうぞよろしくお願いいたします。
スレッド主様の書き込みの後ろには、大勢のユーザーが控えている。のですから・・・

書込番号:22111670

ナイスクチコミ!4


スレ主 yasumarieさん
クチコミ投稿数:21件

2018/09/15 21:20(1年以上前)

DVDを入れて再生しようとした所、U61というメッセージがでてそこから動かなくなりました。取り出しもできず、録画してあるものも見れません。電源のオンオフはできるのですが。

書込番号:22111712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yasumarieさん
クチコミ投稿数:21件

2018/09/15 23:07(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
メーカーに最初に問い合わせた時に、試してみましたが駄目でした。

書込番号:22112045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/09/16 06:12(1年以上前)

>yasumarieさん へ

>試してみましたが駄目でした・・・

そうですか・・・それは残念でしたね。

私も 『DMR-BRW1050/U61/エラーメッセージ』とググって見ますと、[M_MOTA]さんがお示しのサイトへ飛べました。

書かれていた対処法を試されて、まだ解決しない場合、アレに書かれている最後の一行に従うしか方法はなさそうですね・・・

ただ、ダメ元で、コンセント抜きを一分間ではなく、10分程抜きっぱなしで静置して見てください。
それでふたたびコンセントを入れ、電源をいれてください。

復帰確率は極めて低い。とは思われますが、あくまでもダメ元です。。。

書込番号:22112514

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2018/09/16 09:42(1年以上前)

『DVDを入れて再生しようとした所、U61というメッセージがでてそこから動かなくなりました。』

サービスモードに入って内蔵HDDとBDドライブの動作確認を行っては如何でしょうか?

diga U61エラー

取扱説明書を出してくるのも面倒だったので、手元にあったスマホでU61で検索すると、
一時的なエラーという解説ではあるが、現実はエラー表示が消えても使えない。
ただ、BDドライブ周りは明らかにおかしいので、
http://jimnysj.blog119.fc2.com/blog-entry-2276.html
を参考にサービスモードでのドライブのチェックを行った。
HDDのチェックにしばらく時間がかかるだろうと思い、目を離して数分間別の用事をしていると、
いつの間にかチェックが終了し「HDD OK」「DRV OK」の表示が交互表示されていた。
…ということは、BDドライブも正常??
一旦電源を切って再投入すると、BDドライブのトレイが開いた。
なお、トレイには音楽CDが乗っていたので、U61のエラーコードが出るのは変な気がするが、
確かに一時的な動作不安定だったようなので、
最初から電源長押しでリセットすれば、おそらく治っていたであろう。

https://pt1000.blog.so-net.ne.jp/2014-07-13-1

書込番号:22112877

ナイスクチコミ!0


akb.comさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:18件

2018/09/16 10:58(1年以上前)

3ヶ月たたずって初期不良からはグレーな日数ですが、新品交換してくれないってヤマダ電機もやっぱり微妙な量販店ですね。

やはり家電はケーズデンキ。

ちんけな保証しかないヤマダ電機で3年保証、5年保証が必要な家電を買う事がそもそもの間違い。

ケーズデンキならメーカー保証内の不良なら、在庫さえあれば店員の判断で新品に替えてくれる可能性が高い

書込番号:22113053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 yasumarieさん
クチコミ投稿数:21件

2018/09/16 14:34(1年以上前)

ケーズデンキは、サービスがいいんですね。今までケーズデンキでは買ったことがないので今後は、ケーズデンキも行ってみたいと思います。

書込番号:22113489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasumarieさん
クチコミ投稿数:21件

2018/09/18 21:54(1年以上前)

今日、ヤマダ電機より連絡ありまして新品交換してくれることになりました。今回は、運が悪かったと思い今後壊れないことを祈るばかりです。
色々と皆様、エラー対処方法など調べて頂きありがとうございました。

書込番号:22119904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

所有されている方に質問です。

2018/09/09 20:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BX2030

スレ主 WICAさん
クチコミ投稿数:6件

フロントパネルの下の部分が真っ直ぐではなく、一部出っ張りといいますか綺麗に研磨されていないような箇所があるのですが、
メーカーによると仕様とのことで、同機種ならどれでも同じ仕上がりになっていると回答がありました。
そこで、これは本当なのかどうか知りたくて書き込みました。メーカーの言い逃れのような気もしたので・・・。

この機種を所有されている方・所有されていた方、または実機を見たことのある方・見ることができる環境の方に質問です。
同じようにフロントパネルの下(左寄り)に出っ張りといいますか綺麗に真っ直ぐに仕上がっていない部分はありますか?
ちなみに同時期に発売された下位機種も所有しているのですが、そちらのフロントパネルは問題無かったです。

中国製ですし価格面からも外観にこだわるのは神経質かもしれませんが、新品で購入したのでガッカリしています・・・。
それでは、よろしくお願い致します。

書込番号:22096954

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2018/09/10 01:16(1年以上前)

文字だけではどのような状態かなかなか伝わらないと思います。
画像を載せることはできませんか?

書込番号:22097777

ナイスクチコミ!1


スレ主 WICAさん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/10 02:51(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
画像を載せた方が判り易いと思ったのですが、撮影する手段が今無いものでして・・・。
その代わりといってはなんですが、大体の場所を示した画像を添付致します。
DISCを取り出す時に開くフロントパネルの下の方なんですが、画像の矢印の部分です。

書込番号:22097846

ナイスクチコミ!0


スレ主 WICAさん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/10 03:11(1年以上前)

度々失礼します。追記です。画像はイメージ図です。
このようなバリ(=材料を加工する際に発生する突起)があります。

書込番号:22097854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2018/09/10 15:20(1年以上前)

>WICAさん

所有者ではありませんが、参考となるレスが付かない様ですので念のため。

> 同時期に発売された下位機種

具体的な型番を書かないと、比較にならないでしょう。
問題とするなら、まずはピンポイントで形状完全互換で型的にも流用している(であろう)と言う前提が必要ですから。

実際問題、部品レベルの、特に交差内の形状誤差は、無い方がいいものの、あっても許容内とされるでしょう。

それ故、そのレベルの議論を望まれるなら『百聞は一見にしかず』、何とか個別の具体的な画像や寸法等を出されないと、これ以上の話は進まないと思います。

書込番号:22098752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/09/10 15:35(1年以上前)

>WICAさん へ

お近くに展示されているお店はございませんか?
同機種を、スレッド主様自身の目で確かめる事が、問題解決の第一です。。。

書込番号:22098768

ナイスクチコミ!0


スレ主 WICAさん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/10 16:13(1年以上前)

>スピードアートさん

ご返信ありがとうございます。

>夢追人@札幌さん

最寄りの店舗では取扱いがありませんでした。ご返信ありがとうございます。

>皆様

ご回答できない場合はスルーしてください。よろしくお願い致します。

書込番号:22098840

ナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1308件Goodアンサー獲得:143件

2018/09/10 19:41(1年以上前)

ゲート残りでしょうね。この位置では後加工しないのが通例でしょうから。
製造ロットにより多少大きさが変わりますが必ず跡は残ります。

仮に下位機種にないとしたら形状、大きさか小さい分、目立たない別の場所にゲートが設けられたかもしれません。

パナの回答は正しいと思いますよ。

書込番号:22099298

ナイスクチコミ!1


スレ主 WICAさん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/10 21:46(1年以上前)

>美良野さん

パナの回答より腑に落ちました。感謝致します。

>皆様

解決致しました。ありがとうございます。

書込番号:22099663

ナイスクチコミ!0


スレ主 WICAさん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/10 22:00(1年以上前)

Goodアンサーは、書き込み分類を「質問」にしないと選べないのですね。
すみません・・・。今後は注意致します。

書込番号:22099715

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

標準

お客様窓口の対応が最悪

2018/09/09 18:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ230

クチコミ投稿数:9件

先日、3年前にお金をかけて直したレコーダーが壊れました。3年前に、購入店の補償が切れるので、修理に出したのですが・・・故障箇所が分かりません。取り合えず、負担金の少ないHDDを交換して、送り返しますと、電話があり、修理業者が分からなければ何のために出したのかと思い、とりあえずは引き取りました。修理業者は量販店にはHDDの故障、部品交換と虚偽の報告を入れたそうです。帰ってきたレコーダーの具合は悪いながらも使えたので釈然とせずに使っていましたが、昨日入院から退院して帰ってくると、壊れてました。修理後、約3年弱です。サービスにかけても(3年使えたなら、うちの責任ではない。サービスを5千円はらって読んでください。と言われましたが。)(修理の箇所が分からないサービスが来ても5千円、捨てるようなものなので、来なくていいと断りました。修理の箇所が分からないと修理業者に言われたのは、初めてです。

書込番号:22096683

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4998件Goodアンサー獲得:562件

2018/09/09 20:38(1年以上前)

同情意見を欲しいのでしょうけど
調子が悪い。とか、壊れていた。という説明しか出来ないと、なんともコメントがしようもないと思いますが。

実際、9年前の機種
技術料と部品代で、すぐに2〜3万となってしまうでしょうから、買い換えた方がいいという事になるでしょうし。
それも見越して、修理窓口もそんな対応しているのではないかと。

書込番号:22097017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/09/09 20:52(1年以上前)

具体的な不具合の内容が無いのですが、三年前に戻ってきたときに少しでも不具合が残っているときに連絡しなかったスレ主さんの落ち度ではないでしょうか?

入院したときに症状が出ないから確率的にHDDを交換して様子見てと言われたのではないですかね?

ってゆーか症状が出ないからって見込み修理した場合、店の保証は効かないはずです。

それをスレ主さんの負担にならないように、修理歴を付ければ修理保証で即再入院でもなんとか(無料で)修理できるようにって業者が気を利かせてくれたようにも思えます。




で、窓口の対応ですが、三年前の不具合が残っていると主張されても(三年経ってから言われても)、規定により保証もなにもないし因果関係は証明できないから別件扱いの対応で問題ないと思います。

書込番号:22097067

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/09 22:50(1年以上前)

>お客様窓口の対応が最悪

真っ当な対応だと思うけど…

書込番号:22097468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2018/09/10 01:30(1年以上前)

>ワラシメさん
こんばんは。最近グレーゾンの対応が多いですね。
先日私もカーナビを修理に出そうとしましたが、直るかどうか分かりませんという回答にあっけにとられました。
結局、出しませんでしたが出す側もこんな返答では不安になります。何だか無責任さを感じます。とらぶるがおおいのかわかりませんが、
ここまで落ちたのかなとも思います。
メーカーがそんな事だと信頼性全く無いですね。
メールだと詳細がわからないので言葉で伝えても理解力が無いのか本当にガッカリします。
要は完全に壊れている物しか直せないということで、修理じゃなくて交換だけしますというれべるですね。

書込番号:22097796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2018/09/10 01:48(1年以上前)

BZ330は2TBのHDDに換装して使っていました。

 BZ230ですか、以前上位機種のBZ330使っていました。懐かしいですね。

 三菱と言ってもフナイ電気製のレコーダーですし、ソフトハード両面で問題があった機種です。
 毎週録画の歯抜けも多かったし、時々固まってしまった(フリーズ状態)時には電源ボタン長押しでのリセットで対応していましたね。パナソニックのようにメインで使うには難しいと感じていました。

 まあHDDの増量換装が出来たので、2TBに増やしたり遊べる機種でしたので、補助用ととしては重宝していました。

 修理後3年も使えたなら、サービス側に落ち度はないのでは。
 またデジタル基板の故障箇所など正確にわかる場合は少ないです。

 まあHDDや光学ドライブのような経年劣化するパーツ組み込んでいる時点で消耗品のようなもの。
 結構長く使用されてたようで、寿命が来たと思えばよいのでは。
 

書込番号:22097811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/09/10 07:35(1年以上前)

各社の内蔵HDD500GBのダブルチューナーモデルが約30000円程度で買えるから今更9年前のモデルを修理する意義は無いでしょう。

書込番号:22097986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/09/13 18:24(1年以上前)

みなさま、訂正です。修理は3年前と一年前に出しています。この度の電器系統の不具合が出はのは、1年前に修理に出して帰ってきてからです。3回ほど出しているので、自分でもはっきりと覚えていなく、申し訳ございません。不具合が出て、すぐに量販に電話したのですが「電気の不具合は別料金。修理にお金がかかると言われました。」電機の不具合は修理前にはありませんでした。修理前に有れば、こちらの文句・クレームと納得できます。

書込番号:22106359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/09/13 19:03(1年以上前)

はっきりと山田電機の修理の方に言い切られました。修理に出したのは去年の6月。うちは修理に関しては、HDが異常があり、交換して電気系統のトラブルが修理後に有っても、知らない。修理は別料金が掛かる。長期保証で修理に出して、他が修理後に不具合が出ても補償の対象にはならないと、言われました。顧客満足度bPに騙されて、購入しましたがヤマダでは購入はもうしません。みなさま、おさわがせしました。いろいろな意見、有難うございます。9年前の機種ですが購入は6年前です。

書込番号:22106424

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:144件

2018/09/13 23:23(1年以上前)

>ワラシメさん
こんばんは。
修理判断は難しい面もあります。
しかしながら責任問題になるとどこも逃げてしまうというのが事実の様です。
分からないっていうのはユーザーからしてみれば非常に困ることですよね。
グレー損で片付けられなく野はユーザーなんです。
一度そういう事があると、もうその店から買おうと思いませんね。
今は顧客満足度No.1じゃないと思いますよ。

書込番号:22107032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT900

クチコミ投稿数:28件

2018年9月3日(月)に件の症状を確認し、それ以降本症状が発生したままとなっております。
※ネットワーク経由での再生は可能です。

BDZ-AT950Wでも同様の症状が発生しているようなのですが、
その場合、5年以上前の録画を削除すると復旧するという情報があります。

● BDZ-AT950W
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000280799/SortID=21332275/#21332275

こちらは5年以上前の録画がかなり存在するため、その復旧方法は現時点では諦め、
ネットワーク経由で再生することにしました。

ソニーのサポートには報告いたしましたが、単なる機器の故障なのか
ソフトウェア的なトラブルなのかはわからないままです。

書込番号:22087013

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件

2018/09/28 00:01(1年以上前)

一度コンセントと地上デジタル・BSともにアンテナ端子を抜いて、数分から1日程度放置してください。

アンテナ端子を差さず(←これが肝)にコンセントを入れて起動させてください。

その状態で録画リストを表示させてみてください。フリーズせずシステムエラーが出なければ、

再生やダビングが出来ます。

見たい番組は再生し、必要な番組はBDかDVDにダビングしてください。

5年以上のデータを消せば動作するとの噂もありますが、HDDの初期化を行うことをおすすめします。

データを消してもいい状態になりましたら、HDDの初期化と個人情報初期化を行って、再度設定をし直してください。

書込番号:22142709

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ120

返信49

お気に入りに追加

標準

初心者 購入直後からフリーズ連発

2018/09/01 01:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBZ2030

スレ主 suikodennさん
クチコミ投稿数:4件

購入後、フリーズし録画できていない状態が多発。
購入後すぐだった為、新品に取り換えてもらったが、替えた商品もすぐに同不具合が連続し発生。
パナソニック曰く、「同不具合が出ているのは全国でお客様のみです」との回答。
同様な不具合が出ている方はいませんか。またどのような対応をすれば良いのでしょうか。
パナは客の環境のせいにしたいようです。今までパナや東芝のブルーレイを使ってきましたが、同様な症状が出た事は一度もありません。
宜しくお願い致します。

書込番号:22073654

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に29件の返信があります。


クチコミ投稿数:15件

2019/06/07 17:38(1年以上前)

4回とも同じ担当者でした。
「HDDの録画済のものを消さないでくださいね」
だけでコピー回数はいつも10で
CDも○で それが、当たり前と思い込んでいたんです。

機材が変わると電話連絡をもらい
「お引越し お願いできればそれでいいです。」

のやり取りのみで、担当者は
形は変わるんですが、中身はおなじですからね。

、、、まぬけでしたね、、、。

書込番号:22719462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2019/06/07 18:13(1年以上前)

>雨ふり小僧さん

ですから、ダメ元で行き違いの不満を伝えて、オリジナルから復活できる分が無いかくらいは確認しても良いと思いますよ。

書込番号:22719522

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/06/07 18:21(1年以上前)

>形は変わるんですが、

「形は変わる」というのは、
具体的に、「何」が「どうなる」事を
意味しておったのであろうか?
機種変更になる事を、
そのような言い回しをするかな・・・



>中身はおなじですからね。

事実、過去3回とは同じではない訳であるから、

・コピーカウント
・CDが消去

その旨、申し出るべきだと思うが?
(コピーカウントが9(10)になる事はないであろうにしろ)

書込番号:22719537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/08 01:03(1年以上前)

うろ覚えですし、違っているかもしれませんが・・・

他機種ですがとある事情で同型間のデジタル基板(電源基板はそのまま)を自分で入れ替えた事があります。
私の環境では、HDD内にあった録画番組は変わらす残っていて視聴も出来ました。←HDDフォーマットの警告は電源に由来する?

上記が成り立つのであれば、最初の同機種の交換対応はHDDを入れ替えた(紐付けに必要であれば電源基盤も合わせて入れ替え)のかなと。
であればCDも生きていても不思議ではないですよね。

UBZ-2030 → UCZ-2060 は単なる載せ換えは出来ない為お引っ越しダビングをした事で、残り1になったのではないでしょうか?
CDは機種間移動ができるのか判りませんが、見落とされたか出来ないかの何れかかと。

あくまでも、推測ですがふと思ったことを書かせていただきました。




書込番号:22720357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2019/06/08 05:38(1年以上前)

恐らく

>フレンチブルのんたんさん

の推測通りだと思います。

その背景になるか、近年、設計ノウハウがフィールドへ展開しなくなっている傾向があってそういったことになる場合があります。

とあるメーカのHDDナビの修理で、過去確かに複数回ディスクコピーでバックアップ、レストア対応できたにもかかわらず、後継機の修理では対応できないかに変わってしまったとかありました。
アングラではほぼ両機種ともかかっているプロテクトを解除してSDD化している方がおられるのですから、『人が作れし物何がしかの切り口がある』で、市場のパソコンでは当たり前なフルバックアップが物理的にできないはずは無いところ、運用上で行えない様に情報を下ろしていない感じ。
加えて、「間違い無く実績として同社の機種で実現できた」という件を知らないばかりか、修理の申し送り的履歴情報さえ無くなっているのです。
その様な対応だから、スマホナビに駆逐されて買収されることになるのでは無いですかと窓口に皮肉りましたが。。。

故に、

>雨ふり小僧さん

もうひと押ししてもバチは当たらないかと?

書込番号:22720501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2019/06/10 12:06(1年以上前)

皆様 本当に親身になってのアドバイス ありがとうございます。

今回パナから送られてきたUCZ2060 が、、、  
6/7 と 6/9 にすでに 2度予約録画に失敗しています。
(こちら側の問題と言われそうですね、、、パソコン スマホと繋いではいません。)


 リモコンで電源を入れると[HELLO] でフリーズ 
電源長押しで対応 22:00からの予約録画番組は長押しした
22:20から録画が開始されました。


地デジ開始のときに購入したDMR-BTZ600は正常に作動しており
BTZ600のHDDの空きが少なくなった為の買い替えだったのですが
予約録画はUCZ2060 と BTZ600両方で行い、UCZ2060の失敗に備えるしかないのかな、、
と考えているところです。

とても悲しいです、、、、、


書込番号:22725674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2019/06/10 12:19(1年以上前)

>雨ふり小僧さん、冷静に

〉6/7 と 6/9 にすでに 2度予約録画に失敗しています。
〉(こちら側の問題と言われそうですね、、、パソコン スマホと繋いではいません。)

フリーズとは別の症状なのでしょうか?
失敗の内容、特に履歴情報はどうなっているのでしょうか?
こうなると板を変えた方がいいかもしれませんが。。。

いずれにしても、内部データの件は別で対応すべきで、その時に新たな問題を打診するのが良いと思います。
その時には履歴を尋ねられると思います。

書込番号:22725694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/06/10 13:38(1年以上前)

スピードアートさま

すでにUBZ2030で何度も見た
------------------------------------
予約の無効

・優先度の高い予約が実行されていた
・ダビングなどの動作が実行されていた
・ネットワークからのソフトウエア更新が実行されていた
・ACが抜けていた
・同じ番組を予約登録していた。
 --------------------------------
という内容です。

予約録画失敗の最中 もしくはその後
リモコンで電源を入れると[HELLO] でフリーズ
慣れてしまったので、、、またやらかしたね、、、、。
と言いながら本体電源長押しで立ち上げています。

UBZ2030で4度同じことを繰り返しているので
パナに送っても、解決するとは思えなくなっています。





書込番号:22725853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2019/06/10 18:12(1年以上前)

>雨ふり小僧さん

なるほどです。
持病なのか、雨ふり小僧さん独自の環境からなのか。。。

念のための参考ですが、少なくともBWT3100とかの旧機種では、不具合動作の復旧は電源長押しでは未完了で、立ち上がり後に再度電源が切れて初めて有効になる様です。
かつて、『電源長押し!』と信じ切って実行して復旧が有効にならないことで気付きました。
そもそも、電源長押し後も動作不具合発生中であることで、電源長押しのオン後の電源オフで電源が完全に落ちてBYEが消えるまで、10分前後とか異様に時間がかかるのです。
その電源断が終了すると復旧が有効になり、その後の電源オン以降しばらくは(苦笑)正常に動作します。
(パナサポートでも認識が無く、不具合として原因不明扱い?)

もしもこのBYE消灯の長い症状関連がピシャリハマるのであれば、パナOSの何がしかの持病であり、何らかの条件が揃うと発生するのではないかと思います。

関連で、うちの旧機種では『録画一覧』で起こすと何故か録画一覧のっぺらのフリーズが起こり易いため、何故かそれが起こり難い『予約確認』で起こすのを常にしています。
(デジタル基板交換でも再発の打つ手無しで騙し騙し、あと編集を延々続けるとかでHDMI音声が途切れ出すことがる)

だから解決と言う訳では無く申し訳ありませんが、一つの糸口の参考です。。。

書込番号:22726314

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/06/10 22:07(1年以上前)

雨ふり小僧さん

夜(寝ている間)に予約が無ければ、
朝起きた時(予約録画が始まる前)にDIGAの電源を入れる。
夜寝る時(最後の予約録画が終了した時)に電源を切る。
 電源の入り/切り は、リモコン操作です。

多分、これで予約録画失敗は無くなる(激減する)と思われます。

経験上、DIGAのバグと思われる録画失敗には2パターンあって、
・リモコンでの電源オフ時に放送が開始されても録画が始まらない。
 この時、予約時間の3分前からの赤色LEDの点滅状態が継続している。
 所有機では、予約終了前の場合は、電源をONにすると、その時から録画が開始される。
  放送終了後且つ3時間以内なら、番組検索中になっている。
 一度この現象が出ると、電源を入れるまでの予約が全て失敗する。
・電源のON/OFFに関わらず、録画が開始されない。
 予約時間内にそのチャンネルに合わせると、ブラックアウト且つ無音状態。
 複数チューナー機の別チューナーでその番組に合わせると正常に視聴/録画できる。
 ブラックアウトしていても、アンテナレベルは正常。
 録画中にもブラックアウトして、録画が途中で終わっている事もある。
 2番組同時録画していても、経験上は片方だけの失敗になる。
 ブラックアウトは、そのチューナーのチャンネルを変えることで、正常に戻る。
になります。

前者の録画失敗は、2010年冬に購入したBWT1100で、購入後6年目(だったと思う)に
月に1回程度の頻度で、5〜6回位ありましたが、その後は発生していません。
後者は、2012年春の購入したBZT710で、5年目の春から夏にかけて6〜7回発生し、
長期保証の期限近くまで様子を見ていたら、その後は発生しなくなった。

書込番号:22726806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/10 22:33(1年以上前)

>雨ふり小僧さん

見当違いかもしれませんが・・・
気になる事がありまして・・・
さし障り負ければ教えてください。

>リモコンで電源を入れると[HELLO] でフリーズ
本体SWで電源を入れたとしても同じだと思いますが、正常起動時と同じプロセスを辿りますか?

例えば

リモコン操作→HDD起動音する(HELLO表示等ディスプレイ発光)→ドライブ初期化動作(シーク音などがするかとおもいます)→その後起動    正常

リモコン操作→HDD起動音する(HELLO表示等ディスプレイ発光)→ドライブ初期化動作(シーク音などがするかとおもいます)←これが無い)→完全に起動しない  異常

こんな症状は有りますか?

また、録画失敗している時ってファン回りっ放しではありませんか?

いかがでしょう?








書込番号:22726863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/10 22:35(1年以上前)

さし障り負ければ教えてください。 誤

さし障りなければ教えてください。 正

訂正させてください。

書込番号:22726869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/10 22:41(1年以上前)

連投申し訳ありません。

UCZ2060 をたこ足配線で給電していませんか?

書込番号:22726883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2019/06/11 02:10(1年以上前)

>yuccochanさん

後者は経験がありませんが、前者は私ので発生したモードと同じと思われます。
『録画が開始されない』=『内部時計が認識されない』=『検索中となる』=『録画失敗』
いわば目覚ましが鳴らない状態ですね。

発生頻度が5、6回程度とのことですが、うちでは数え切れないくらい起こっています。
解消方法は前記のBYEが長期持続する電源オフの実行です。
何度も起こっていますので、応答が遅くなるなどの兆候が現れた時に解消操作して録画失敗が出ない様にしています。

書込番号:22727186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2019/06/11 11:06(1年以上前)

見切りつけて別メーカーに買い替えた方が幸せが待っているような気がします。3回修理してもダメなものはだめです。原因がわからず及び改善されないもの 術すらないのなら(作ったメーカーは何をしているのかです)利が生じません。
回路図 プログラムも企業秘密で熟知しているはずのメーカーが判らないではもうーだめですね。物は作れてもおかしくなった時の原因究明改善のプロセス自体がもうおかしいのかもしれません。

録画テレビのほうが確実なのかも。あとは、LANでダビングのほうが内蔵HDDよりましのような気がしないくもないと思います。

書込番号:22727671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/06/11 12:25(1年以上前)

皆様 ありがとうございます。

BTZ 600は 地デジ化された時に購入し今日までも
1度も失敗がなく、今回の連続失敗にパニックでした。
結構、、、、あちこちで失敗あるんですね。

>フレンチブルのんたんさん

テーブルタップを使用してテレビとデイーガ2台繋いでます
 コンセントが少ないので これは、、、、仕方ないんです。

・リモコンで電源を入れると[HELLO] でフリーズ
この時はなんの音もしません。  
本体長押しで動き出すときは正常時と同じです。


>yuccochanさん


DIGAの電源はいつも切れています。録画番組を見るときのみ ONにしています。
-------------------------------------------------------------------------
前者の録画失敗は、2010年冬に購入したBWT1100で、購入後6年目(だったと思う)に
月に1回程度の頻度で、5〜6回位ありましたが、その後は発生していません。
後者は、2012年春の購入したBZT710で、5年目の春から夏にかけて6〜7回発生し、
長期保証の期限近くまで様子を見ていたら、その後は発生しなくなった。
---------------------------------------------------------------
↑これ !!なんかうれしくなりました♪ 昨日は5つの録画全部できていたし
このまま 続いてくれたらと願います。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

パナソニックーー!!信用してたのに!!です。




書込番号:22727815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2019/06/11 16:08(1年以上前)

>雨ふり小僧さん

電源オフ時に発生とのことで、あくまでも可能性の参考ですが、電源オン時のフリーズがリムーバブルディスクドライブに何らかのメディアが入っているとかいないとか関連は無いですかね?

原因詳細はわかりませんが、メディアの認識に失敗するとフリーズしてそれ以降タイマー動作しないなどの動作不良を起こすことがあります。
(リムーバブルメディアアイコンが点滅しっ放し)

リムーバブルメディア無しでしたらスルーで。

書込番号:22728235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/06/11 16:59(1年以上前)

>スピードアートさん
いつもありがとうございます。
リムーバブルメディア、、言葉も知らず今調べました(笑)
もちろん ありません。

今日も無事録画できるよう祈るばかり、、、

書込番号:22728306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/11 19:20(1年以上前)

>雨ふり小僧さん

>テーブルタップを使用してテレビとデイーガ2台繋いでます
>コンセントが少ないので これは、、、、仕方ないんです。

これは仕方ないですよね。
我が家もそうです。
テレビ・レコーダー・アンプetc 結構繋がっています。

>リモコンで電源を入れると[HELLO] でフリーズ
私の[HELLO] でフリーズのフリーズの時はHDDの動き始める音だけでその先はウンともスンとも言わない状態でした。
リモコンでONでもなりますし、予約時間になって起動しようとして失敗するケースも有りました。

起動するときは、待機状態→SWやタイマで起動のきっかけが発生→HDD起動(これによりディーガの動作に必要な制御プログラム等が読み込まれる)→ドライブ等のリセット動作→事実上の起動→稼働状態

だとおもっているのですが、HDDの起動で躓いている印象でした。
そこで私が思いつくのは
@HDD自体の不良
AHDD内のデータ破損
BHDDの動きを損なう何らかの要因
だったのですが、その頃はそれなりに新しかったので@Aは無いと判断し、Bを疑い様子を見ていたのですがHDDのスピンアップが妙に遅い様に感じたのです。
まさか電源が間に合って無いなんてことは無いと思うのですが、別コンセント(別ブレーカ系の)からコードリールでつなげたところ、上記の症状が治まりました。

あくまでも、個人的に思っていることですが
ディーガって電源系がシビアなのか貧弱なのかもしれないと思っています。

電源と言っても、ノイズか電圧降下かはたまた別の要因か・・・
正直特定は出来ていないのですが、こんな経験を致しました。
常用としては現実的ではないですが、原因の究明や切り分けという意味では試してもよいかもしれません。

一応経験談という事で、違っていたらごめんなさい。

書込番号:22728565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/06/12 12:02(1年以上前)

>フレンチブルのんたんさん

丁寧に教えてもらい ありがとうございます。
----------------------------------------------------
AHDD内のデータ破損
BHDDの動きを損なう何らかの要因
だったのですが、その頃はそれなりに新しかったので@Aは無いと判断し、Bを疑い様子を見ていたのですがHDDのスピンアップが妙に遅い様に感じたのです。
まさか電源が間に合って無いなんてことは無いと思うのですが、別コンセント(別ブレーカ系の)からコードリールでつなげたところ、上記の症状が治まりました。
-------------------------------
Aについてはパナの人も言っていました、、、古い録画はなるべく消して「お引越し」させたいと
BTZ600で大丈夫だったので、問題ないですよ。と却下してしまい、、

電源を工夫しながら様子見ます。
ありがとうございました。

昨日の予約録画!! できています !!(普通のことがうれしい(笑)



書込番号:22729994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング