このページのスレッド一覧(全697スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2021年4月20日 10:08 | |
| 14 | 3 | 2019年12月24日 21:08 | |
| 64 | 13 | 2019年10月31日 20:54 | |
| 28 | 11 | 2019年10月28日 14:27 | |
| 5 | 0 | 2019年10月24日 12:17 | |
| 16 | 10 | 2020年1月11日 17:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W2009
録画番組再生中に、突然TV画面上部に「左右全体に緑色の帯発生」幅は2p程度で、細くなったり、太くなったり、途中で無くなったりの不思議な状態発生しました。
さらに、レコーダーの番組表を表示させると、画面中央に時間帯の表示、各チャンネルの番組表示は、左右に分かれた状態で表示されました、ついでに放送中の映像をみると、なんと放送中の画面が左右半分づつに分かれ、左画面は右半分に、右画面は左半分に分割されて写し出される現象が発生。なんだこれはと驚く始末でした。
このような現象は、他にSONY製のレコーダーを所持してますが、こんな事は全くなかったのに、原因が不明です。
販売店に相談したら、メーカー対応になるとのことで、販売店に持ち込むことになりました。
取扱説明書も、お粗末極まりないです大きさはA5版大でしょうか、白黒で文字も小さく、イラストマークも判別出来辛く、ホームページより「取説」をダウンロードして使用する羽目になりました。東芝のコストダウンは行き過ぎではと感じざるを得ません。
TVを東芝49Z730Xに買替えて、レコーダーも同一メーカーにしたのに、誠に残念です。
対応はメーカー次第となりますが、はたして如何になりますでしょうか。
9点
>hibouさん
@レコーダーの番組表を表示させると、画面中央に時間帯の表示、各チャンネルの番組表示は、
左右に分かれた状態で表示されました、
?ついでに放送中の映像をみると、なんと放送中の画面が左右半分づつに分かれ、左画面は右半分に、
右画面は左半分に分割されて写し出される現象が発生。なんだこれはと驚く始末でした。
今の状態は分かりませんが
@は分かりませんが Aについて
設定が3Dモード(サイドバイサイド)が(入り)とかなっていませんか?
通常は(切り)のはず 【取扱説明書 p.172】
的外れかもですが、画面が2分割 そのようになった気がしまして
もしも、そうなっていたとすると、そのまた原因がどうしてなったのかになりますがね
一応確認いただけたら幸いです
書込番号:23033748
1点
Aについて
設定が3Dモード(サイドバイサイド)が(入り)とかなっていませんか?
通常は(切り)のはず 【取扱説明書 p.172】
的外れかもですが、画面が2分割 そのようになった気がしまして
もしも、そうなっていたとすると、そのまた原因がどうしてなったのかになりますがね
一応確認いただけたら幸いです
Aについてですが、ご教授有難う御座います。
既にメーカーに修理依頼をしておりますので、本体の設定は確認できませんが、
購入時は「切り」の状態設定と、取扱説明書で確認致しました。
購入後にこの設定を変更した記憶はありませんので、これが原因とは考えにくいと思っております。。
書込番号:23036006
1点
>hibouさん
ご回答 ありがとうございます。
もし、良かったら
直ったとして、3Dモードの設定
壊れる事は無いと思いますので
3Dモードの画面を確認してもらえたらと
思います。(また、戻す) 拝
書込番号:23036013
0点
購入店にて、修理確認を行いました、メーカーで確認して頂いたところ、最終的に本体新品交換の処理となりました。その後は同様な症状は発生しておらず、使用出来ております。やはり機器の不良だったみたいです。皆さんのアドバイスの感謝致します。
書込番号:24091028
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAハードディスクレコーダー D-4KWH209
>ダックス短足さん
同感ですね。5年前ぐらいのBDR-Z420が調子悪いので買い替えを検討していて、どうせなら4Kチューナー搭載のレグザブルーレイが出ないかな?って思っていたのですが、残念でなりません。テレビを4Kにする前に録画環境から4K化したかったのに・・・
パナ・シャープは既に出ていてソニーも近々というのに東芝(ヤマダ専売のFUNAIも)だけ出ないなんて・・・
書込番号:23029544
3点
>ブルレコさん
私も今年の冬のボーナスシーズン、年末年始シーズンにBS4K録画対応のレコーダーを東芝が出してくれると期待して待ってましたが、残念の一言です。
今はT1008使ってるので、もう一台はPanasonicに浮気します。
書込番号:23029570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダックス短足さん
結局、自分も間に合わずパナソニックDMR-4CW200にしました。
書込番号:23126961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZT1500
どなたかお力をお貸しください。
昨日この商品を購入して、今日テレビにつなげようとしましたが、
なんと、つなごうとしたテレビにHDMI端子がありませんでした!
電子機器に詳しくないので、つながらない製品があることに驚いてしまい、頭が真っ白です!
テレビを購入するのが一番の早道なのでしょうが、急に購入することは難しいです。
このままで何とかつなぐ方法はありませんでしょうか?
つなぎたいテレビは ソニー BRAVIA KDL-40S1000 です。
お忙しいところ恐れ入りますが、お助けいただけますとありがたいです。
10点
>このままで何とかつなぐ方法はありませんでしょうか?
地デジやBSデジならば、普通に繋がるだろ。
レコの映像/音声をTVで視聴する手段の話ならば、
ある訳が無い。
HDMIをコンポジットやD端子に変換する機器を入手すれば、
視聴出来る可能性は、ある。
書込番号:23014974
11点
>チロリアンチロルさん
「ダウンスキャンコンバーター」で検索すると分かると思いますが、HDMIの映像信号を赤白黄の端子でお馴染みのコンポジット等に変換する機器があります。
但し、コンポジットだと画質が悪くなります。D端子か赤青緑の端子のコンポーネントなら画質は問題無いと思います。
書込番号:23015009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
BDZ-ZT1500 は HDMIのみ
KDL-40S1000 は HDMIはなく、D4映像入力端子
なので、以下のようなものを購入すれば
KDL-40S1000 + BDZ-ZT1500 は使用することは可能です。
amazonなので レビューなど確認し問題ないと判断できたら購入のほど
https://www.amazon.co.jp/TSdrena-HDMI-D%E7%AB%AF%E5%AD%90-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-HAM-CHID1/dp/B00F9QJD3U
※HDMI信号をD端子の信号に変換します。HDMI端子の無いテレビなどにご利用いただけます。
書込番号:23015128
2点
スレ主さんの場合、素直にTVを買い換えた方がいいと思います。
今のTVが、いつ壊れるか判りませんし、そうなると、買い揃えた機材が無駄になります。
書込番号:23015320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
テレビを換えた方がいいでしょう。
HDMIを無理やり変換しても完全対応しない場合があります。BDを観れないとか(可能性があるだけですが)
将来性も無いし、買い換え時ではないでしょうか。
書込番号:23015642 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
質問文から
・テレビの買い替えが一番なのは、理解しておる
・急には購入出来ん故、一時しのぎの方策は無いか?
と読み取れる。
しかるに、
「買い換えた方が良い」とは如何に。
勿論、
変換器にも金はかかるし日にちもかかる。
おまけに100%映る保証もない。
それは主殿が判断すれば良い。
書込番号:23015821
8点
(変換器が)無駄になる/ならん
については、
40S1000が、まだまだ使える代物ならば、
・テレビを買い換えても別の部屋で使える
・新しいテレビが将来故障した際に、
予備テレビとして、修理完了/買い替えまで凌げる。
・他人に譲る場合、HDMI入力が無ければ、
「要らん」と云われる処、変換器付きならば、喜ばれるかもしれん
一概に無駄とも云えん。
書込番号:23015929
6点
ゆうべの質問から、こんなに短時間でたくさんのアドバイスをくださり
皆様本当にありがとうございます!
感謝いたします!
外出中のため、帰宅後ゆっくり読ませていただきます。
さらにわからないことがありましたら、またお助けくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
取り急ぎお礼申し上げます。
書込番号:23016056
2点
>「買い換えた方が良い」とは如何に。
理由は、先に書いた通りです。
スレ主さんが、買い換えTVの選択に迷って、時間がかかるようなら、変換ケーブルが良いかもしれません(1000〜2000円)。
まぁ、最終的判断はスレ主さんなので。
書込番号:23016303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>理由は、先に書いた通りです。
いやいや、理由がどうとかではなく、
「買い換えた方が良い」事を解っておる主への回答として
「買い換えた方が良い」は、回答になっておらん
と云っておるのだが。
例えば、
「お腹が、強烈に痛いです。
病院に行くのが一番なのは解っています。
できることなら、今すぐにでも行きたい。
しかし、ある事情があり、どうしてもすぐには行けません。
病院に行くまでの間、痛みを和らげるなど、自分で可能な対処はありますか?」
に対して、
「病院へ行くのがいいです。理由は・・・・・」
と云っておるようなものだ。
>買い換えTVの選択に迷って、時間がかかるようなら、
ニュアンスからして
>急に購入することは難しい
の理由が、選択に迷う
ではなさそうな気がするのだが。
>変換ケーブルが良いかもしれません(1000〜2000円)。
何から何への変換なのか、わからんが、
変換ケーブルだけでは、まず、映らんと思うが。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01AU62LPK/ref=psdc_89148051_r0_B01AU62LPK?_encoding=UTF8&showViewpoints=1
書込番号:23016352
7点
>「買い換えた方が良い」事を解っておる主への回答として
「買い換えた方が良い」は、回答になっておらん
と云っておるのだが。
大変、失礼しました。
>テレビを購入するのが一番の早道なのでしょうが、急に購入することは難しいです
この部分を見落としていました。
あと、ケーブルではなく、機器に訂正します。
スレ主さん
書き込み番号 18986255 も参考して下さい。
書込番号:23016379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たくさんのアドバイスをありがとうございました!
皆様のおかげで、そもそもの私の現状を知ることができました。
取りうる方法も知ることができました。
今のところ、別の部屋のHDMI端子のあるテレビにつなぐことになるかと思います。
で、そこについているブルーレイをBRAVIA KDL-40S1000につなぎます。
ちゃんとつなげることでできればいいのですが…少し心配です。
お世話になりました!
書込番号:23020166
1点
>そこについているブルーレイ
型番は、何なのだ?
書込番号:23020177
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT560
もう使い始めて6年目になりましたが、本体スイッチでのトレイの開け締めが出来なくなりました。リモコンからはできます。
そろそろ寿命なのかもしれませんが、他には支障が無いので、買いかえるにはもったいない気がします。保証も切れているので、直さずに我慢するか(今は経済的に厳しいので)、ローンを組んで買い替えるか悩みます。
初めてのBDレコでイイ製品だと思いますが、新型は魅力的ですね。
つまらないボヤキなので、返信は不要です。失礼しました。
5点
リモコンが効くのであれば、
早急に買い換える必要は無いと思うが。
書込番号:23010177
6点
スイッチの裏側にタクトスイッチ(プラスチック状の突起のあるタイプではないかもしれません)押すためのプラスチックの突起があるのではと思われますので、その突起が折れているか根元から曲がっているのでは。
補修すれば治るのではと思われます ?
書込番号:23010298
3点
同時発売のBZT760を使っていますが最新型と肩を並べて現役で活躍しています。全録機とか4K機とかを買い増しするのはありですが通常機の買い替えなら画質が良くなるわけでもなくメリットはありません。ボロボロになるまで使い倒しましょう。
書込番号:23010717
2点
ちょっと無責任だと叱られそうなので補足を。
年数が経っているので、壊れる可能性が高まっているのは確かです。(そうでなくても)重要なファイルのバックアップは必須です。
私はBZT760で SONY BD-RE XL 100GB を愛用しています。少し高いですが100GBあると手間が減ります。
他の機械へのコピーを最近、何度かしましたが今のところノートラブルです。REなので何回も使えます。
新しい機械に買い替えるにしても、BZT760では(おそらくBWT560でも)内蔵HDD内のファイルの(LAN経由の)お引越しダビングはできても外付けUSB-HDD内のファイルはできない(使用機:UX7030)のでBD経由になります。結局、いつかはBDにコピーすることになります。
書込番号:23011250
1点
開閉スイッチを押してバネ感覚があればタクトスイッチの接点不良かもしれません。
かつてXP-10のリモコンには開閉ボタンがなく本体のみで大変不便でした。
ファームウェアにはありましたのでリモコンを買い替えましたね。
開閉のタイムラグ(2.3秒)が時短されるだけですが。
書込番号:23012635
1点
このスレのタイトルを見かけるたびに
「トイレが開かない」
と空目してしまいます。笑
書込番号:23012670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様、つまらないボヤキに返信頂きまして誠にありがとうございます。
そもそもドライブ自体の使用頻度はさほど高くないので日々、ストレスと言うことありません。ただ、スイッチの感触は変わりませんが、当初からなんか突起しておらず、押し難いなぁという印象でした。
今度、時間を見つけて中を開けて見てみようと思います。
書込番号:23012722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よこchinさん
>「トイレが開かない」
私もです。
で、よこchinさん のレスを見て爆笑。
家族からは白い目で見られました。w
書込番号:23012788
2点
>yuccochanさん
爆笑!頂きましたw
ありがとうございます(*^_^*)
書込番号:23012832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スイッチを押した時カチッと音しませんか。戻る時バネ感覚はありませんか。
中を開けてもスイッチは見えません、フロントパネルを外す作業になりますので・・・・・
今、他型番ですがフロントパネルを分解しています多分構造は同じだと思います。
ボタン本体は強度はありますので普通では破損しないと思います。
スイッチはディスプレイ基板に付いています。
書込番号:23012900
1点
返信ありがとうございます。
以前他の機種ではホコリを取る為に開けた事はありますが、大分前ですし、壊さないか心配でもありますが、自己責任でやってみます。
書込番号:23013951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BW1050
こちらの書き込みでよいかが分からないのですが、、。
本機をYAMAHA yas108に繋ぎ、シャープのテレビで視聴しています。
スピーカー経由だと、写真取り込みをして写真を観る機能が視聴出来なく、経由せずにテレビの別のhdmi に接続すると視聴できます。
本機とスピーカーは同時に新品購入のため、不具合はないと思うのですが、テレビ、レコーダー、スピーカーいずれかの不具合なのかなと思っております、、。
原因を究明中です。
書込番号:23005899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BG2050
national時代から 色々な録画機器を使ってきました。
Panasonicになっても何機種かディーガを使ってきましたが、この機種は 外れてしまいました。
人が作るものは 当たり外れあるのは 解りますが…。
買って1ヶ月で 電源が勝ってに 落ちる…
なので録画予約していても 録画出来ない…
電源ボタン押して 起動しようにも 途中で 落ちる…
何度か電源ボタンで
起動させると 電源入る…
が… 途中で勝手に電源オフ…
保証期間内なので修理に出します。
治れば良いけど…
ずっとPanasonicを使っていたので、、、
今回はうーん…… っと言う気持ちです…( TДT)
書込番号:22998515 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
横須賀海軍カレーうまいよ さん、大変でしたね。
症状が1週間以内とか1ヶ月以内だと、販売店によっては
初期不良で交換になっていたかも。
長期保証って壊れなきゃ高い買い物になるけど、過去に長期保証で修理代無料を経験すると、付けられる場合は付けちゃいますね。
あとたまたまかもしれませんが、修理から戻ってくるまで、電源コンセントやアンテナの配線も、見直したら良いかもしれません。
書込番号:22998616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
当方も昨年末のpayで購入年末年始有料チャンネルの無料録画に使用 その後動いていると思いきや3月に録画できていない>電源もすぐ落ちる等異常。修理に出そうと パナのサービスに連絡すると訪問でなく購入店へ持って来いとのこと結果有料で近くのサービスにピックアップしてもらう。電源の抜き差ししましたか?動きますよとの連絡を貰う。翌日1日だけ動くも翌日には電源が落ちる以前の症状 他に不具合が無いが当然チェックをして貰える安心料と思ったが結局コントロール基板交換とのこと サービスがやる気が無いんだから話にならない。他の真面目な方の信頼を失います。千奈美に以降は問題なし
一番のお気に入り入りは930等とは大きく異なる事リモコンンの蓋は無くなったが音楽写真のボタンが邪魔 漸く音声ミュートが付いた もっと頑張れ
書込番号:23029171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>パナのサービスに連絡すると訪問でなく購入店へ持って来いとのこと結果有料で近くのサービスにピックアップしてもらう。
購入店へ持って来い
の結果が、
有料で近くのサービスにピックアップしてもらう。
????
話が繋がらんのだが?
何故、持って行かずにピックアップとなるのか?
購入店へ持って行く事が出来んやったのか?
近くのサービスとは??
修理サービス拠点の事か?
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/area.html
宅配修理サービスを使えば、
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/recorder.html
保証期間内だと、送料はパナソニック負担なのだが。
昨年末購入ならば、まだメーカー保証期間だと思うが。
何故、有料でピックアップ???
書込番号:23029553
1点
私も1年前Paypayキャンペーン時に買い年始の有料チャンネル録画に利用しました ところが1月中旬から動いていませんでした。パナサービスが近いので呼ぼうとすると販売店へ持ち込めとの事保証書は以前の出張では無くなっていました。有料で取りに来させると「電源のon/off試しましたか?」治りましたよとサービス
ところが動いたのは1日だけで結局コントロール基板交換 きっちり調べもしないで返してくるサービスのレベルの低さ。結論はなおせずアッシー交換 まあ保証期間内で送料も取られませんでしたが 機能を考えれば貴重な機械です でも今相当する後継無いですよね リコール? 以降問題は発生していません
書込番号:23121466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なおせずアッシー交換
今はほとんどのメーカーは基板やアッセンブリーユニットでの交換ですね。
書込番号:23121539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>証書は以前の出張では無くなっていました。
出張修理から持込修理に変更になったのは、5年も前のことだ。
>有料で取りに来させると
有料とは、どういう経緯であったのだ?
>まあ保証期間内で送料も取られませんでしたが
メーカー保証期間は送料メーカー負担であるのに、
「有料で」とは?
書込番号:23121653
0点
@販売店持ち込み時に梱包する手間 A最寄りのパナサービスまで10分タクシーでの往復料金 を考えれば有料でのピックアップを選択するでしょう。
ただ結果としてよく確認せずに返却したが1日で再度動かなくなり基盤交換に至った不手際に対しピックアップ料を取れなかったという結論です。
書込番号:23147004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>有料でのピックアップを選択するでしょう。
パナのサイトでは、
・持込修理
・宅配修理(自身で梱包・発送)
・出張修理
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/recorder.html
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/service/syuttyou.html
しか、見当たらんのだが?
有料のピックアップというものが、存在しておるのか?
あるとすれば、何処を見れば説明しておるのか?
書込番号:23156584
0点
パナ修理相談に電話、サービスから折り返しの電話で説明を受ける
書込番号:23160394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
[23160394]を受けて
パナ修理相談に確認した。
有料でのピックアップは、現在やっておらんそうだ。
以前はヤマトに依頼しておったとか。
持込修理対象商品の場合、
出張修理といっても、その場で修理はせず、持ち帰る(出張料要)という事であるから、
1年前の話であれば、
出張修理(での持ち帰り)を、有料でのピックアップと解釈したのではないか?
という話であった。
書込番号:23161483
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





