
このページのスレッド一覧(全692スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2021年5月10日 23:45 |
![]() |
1 | 1 | 2021年5月7日 21:15 |
![]() |
50 | 23 | 2021年5月6日 14:16 |
![]() |
6 | 4 | 2021年4月29日 11:49 |
![]() |
11 | 4 | 2021年4月20日 10:08 |
![]() |
4 | 0 | 2021年4月19日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ZW1800
家庭内無線LANに本機を接続していますが、iPhoneのDixim digital TVから本機に接続しようとすると、頻繁に見つかりません。
本機の電源を入れると見つかるようになります。
いちいち別の部屋から本機の電源を入れに行くのは面倒なので常にアプリから接続できる状態にしたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
写真はアプリから見えている時
書込番号:24129205 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

USB-HDDを接続していますか。?
接続しているなら十分に離した方がいいですよ。
BDZ-ZW1800の上に乗せたりしていませんか。?
USB 3.X以降はWi-Fiに影響でますよ。
もちろんクイック起動は有効ですね。
書込番号:24129235
0点

>さいどかぁさん
アクセスできるようになっていると言うことは本体にIphone登録していますよね?
この状態だとスタンバイモードが「低消費待機」ではなく「バランス」ですか?
そうならば「瞬間起動」に変更しても駄目ですか?
電源状態の情報が無いので想定で書きました。
書込番号:24129246
2点

USB-HDDを接続していますか。?
BDZ-ZW1800の上に乗せたりしていませんか。?
→ HDDは別の棚に載せています。距離も十分と思います。
もちろんクイック起動は有効ですね。
→スタンバイモードでしょうか? 瞬間起動(学習) にしています。
書込番号:24129266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうならば「瞬間起動」に変更しても駄目ですか?
→瞬間起動(学習)にしています。
ちなみに、REGZAのテレビがアプリから消えてしまうことは無く、アプリから消えてしまうのは本機のみで起こる現象です
書込番号:24129270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
純正アプリを使わないから、裏起動してくれないとかでは?
純正アプリで電源だけいれてから、お使いのアプリで見られますか?
CEC連動しないのでテレビは点かないはずです。
書込番号:24129408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正アプリ Video & Tv sideviewを使ってリモコンのビューを開いたところ見つかりました。
リモコンのビューを開く前はこのアプリのホームネットワークにも表示されないのが奇妙ですが。。
とりあえず本体のリモコンを使わなくてもスマホで起動出来たので何とかなりそうです。
ありがとうございます。
書込番号:24129525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT3000
変なバグ?ありますね。
録画タイトルを再生中、なんらかの操作で再生をやめて別の状態に移ったあと、リモコンの「戻る」ボタンを押すと、途中終了したタイトルの再生がはじまる現象がしばらく前から出てます。
面白いのは、
タイトル再生 → 一旦タイトルリストへ → 別タイトルの再生 →からのチューナー視聴だったりまた別のタイトル再生を行ったりした後に、「戻る」ボタンを押すとさっき(ずいぶんさっき?)のタイトル再生がリジュームされて、(またかよと思いながら止めるために)「戻る」ボタンを押すとさらにその一つ前のタイトル再生がリジュームされるという、まるでLIFO (ラスト・イン、ファスト・アウト) のような動作をすること。
いつもなにげに操作をしていると出くわすので具体的にどうゆう操作をするとどう戻る、とは説明はできないんですが、再生を終わるときには「戻る」か「録画リスト」ボタンを押して次の操作に移るのがクセのようでそうゆうパターンの気はしてますが、、、
深刻度は高くはないですが、仕様とは思えない余計な動作がみられます。
1点

仕様かどうか、まずは取扱説明書を隅々まで読んで、ご確認ください。
それでも不明な場合は、サポートに再現手順とともに、検証してもらい、不具合なのかどうか確認してもらってください。
書込番号:24124261
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4W300
どうやら時間の連続した二つの4K番組を録画しようとすると、最初の番組の尻が1分近く切れる仕様らしい(写真@)。
4K以外の番組の連続録画ならば、チューナー設定を番組ごとに変える事で尻切れは防げる(レビューにもあるが、これも非常に使い勝手が悪い)らしいが、4Kに関してはこれができないという説明を見つけた(写真A真ん中辺り)。
4Kは2チューナーだからうまくリレーして尻切れを防げるんじゃないかと思うが、それができないと言う事だ。
4K仕様ではないDMR-BRW1060は綺麗に連続録画出来ていたのに、倍の値段する4W300でそれが出来ない事が、全くもって納得いかない。
それでも時間の連続した二つの番組を綺麗に録画しようとするなら、仕方がないから時間指定録画をするしかない。
これなら最初の番組の尻切れがない。
最初の番組の予約で後の番組の時間をカバーする時間設定をするという事だ。
不思議なことに、番組表にはそれぞれの番組に赤い予約マークが付く。
レビューにある、チューナー設定を最初の番組と後の番組で変える事で尻切れを防ぐ事ができるのは、あくまでも4K番組以外の録画に限った事なので注意した方がいい。
尚、これらの事は全て実験済みである。
この機種についてガッカリした点だ。
書込番号:23695301 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>陸上パイロットさん
スレを分ける場合は元のスレのリンクを貼っておくと試行錯誤の経過等が判りこのスレの有用性がより増します
前スレ 尻切れ対策
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001246801/SortID=23693395/
故障なのか、仕様なのか、バグなのかが不明ですので
お時間が有れば次の事もご確認頂ければこのスレの有用性がより増すと思います
4k番組を連続予約した時に後ろの番組の予約開始直前に録画ランプが1つ点灯1つ点滅になっているか
故障の可能性、或いはバグの可能性の有無
4k番組を2番組同時録画出来るか?、その時録画のランプが2つとも点灯するか
チューナーの一つが故障している可能性の有無
4k番組をレコーダー経由で視聴中に違う別の2番組を同時録画すると
視聴中の番組が変更されるか、或いは1番組しか録画出来ないか
チューナーが視聴に使用されている場合は2番組録画が出来ない可能性の有無
取説をざっと見ただけですのでこの辺りの仕様が不明でしたので
明日パナのサポートに尻切れについては確認してみますので、結果は後ほど
>最初の話の開始時間からあとの話の終了時間を時間指定録画にするしか無さそうでしょうか。
これだと後ろの番組の番組タイトルや番組内容等が取得出来ないので番組内容等を重視される場合は要注意です
分割すればタイトルは無理でも番組内容は取得出来るのかと思い古いDIGAで試しましたがこれは駄目でした
更に時間変更に対応できないので変更があったときに困ります
書込番号:23695620
2点

>分割すればタイトルは無理でも番組内容は取得出来るのかと思い古いDIGAで試しましたがこれは駄目でした
元スレで彙襦悶躱脛さんが妙案をご提案されておりますのでご参考に
書込番号:23695632
2点


>juliemaniaxさん
ご回答ありがとうございます。
とても興味深いお話でした
確認については、後日試してみようと思います。
とりあえず今日の録画は、時間指定でやってみようと思います。
確かに時間指定だとイベントリレーに対応していないので、留守中に番組の時間変更があった場合はまともな録画にならないですね。
明日から一週間、アドバイスいただいた事を試してみようと思います。
結果はまた返信に書きますので、その時はよろしくお願い致します。
スレッドを帰る場合のアドバイス、勉強になりました。
まだ未熟なので、そこまで気が回りませんでしたが、次回は元スレのリンクを貼っておこうと思います。
また、Panaにお問い合わせいただける件、とても感謝致します。
そして結果を楽しみにお待ち致しております。
よろしくお願い致します。
書込番号:23695659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>juliemaniaxさん
ありがとうございます。
元スレに戻ってみます。
そう、後で分割しようと思っているのですが、タイトルは後で編集するとしても、後ろの番組は分割すると消えてしまうのですか?
書込番号:23695665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>後で分割しようと思っているのですが、タイトルは後で編集するとしても、後ろの番組は分割すると消えてしまうのですか?
そんな事はありません、分割するとまとめ内に同じタイトルで2つの番組(前半と後半)が出来ます
最近のDIGAは日付の新しい順に並ぶようですのでご注意を
分割と言っても実際にファイルを分割するのではなくプレイリストのような物で2つに見せかけているだけです
ただしダビングをするとダビング先では実際に分割されます
詳しくは活用ガイドの94Pをご覧下さい
出来ればテスト用のタイトルで練習されることをお薦めします
書込番号:23695715
2点

連続した番組予約をひとつのチューナーで録画しようとする仕様なんだろうね
空いてるチューナーで録画するように出来なかったのかな?
書込番号:23696076 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

手間がかかるけど最初の番組を時間指定予約にして10分ぐらい多目に録画して後で編集で10分消すとかでも無理なのかな?
書込番号:23696084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうやら時間の連続した二つの4K番組を録画しようとすると、最初の番組の尻が1分近く切れる仕様らしい
4K2チューナー機だから、この記述は誤りでは?
書込番号:23696099
2点

>陸上パイロットさんへ
『尻切れ録画』の話題が出ているので投稿します。
レビュー欄で「尻切れ」について、以前投稿した者です。
結論から言うと、
4K番組は、「4K対応チューナー」で録画され、
そのチューナーはダブルチューナーなので、
番組が連続していても、尻切れは起きません。
実際、私は9/29(火)夜にNHK BS4Kで、
「ウルトラセブン」を2番組連続で録画しましたが、
きちんと録画されていました。
尻切れが起きるのは、
地デジやBS2Kを、初期設定のままで、
2番組を連続時間で録画した場合のみです。
詳細は以前の私のレビューを参照してください。
もう少し詳しく説明しますと、
DMR-4W300には2つのチューナーが付いており、
(1)4K非搭載チューナー《地デジ・BS2K用》と、
(2)4K対応チューナー《地デジ・BS2K・BS4K用》
の2つです。
便宜上、(1)のチューナーを「Aチューナー」、
(2)のチューナーを「Bチューナー」と
ここでは呼ぶことにします。
Aチューナーはシングルチューナーで、
Bチューナーはダブルチューナーです。
地デジ2番組を録画する場合、
時間帯が少しでも重なっていれば、
最初の番組がAチューナーで、
2つめの番組がBチューナーで録画される仕様なので、
ここでは何の問題もありません。
しかし、地デジ2番組の時間帯が連続の場合は
機械は「別の時間帯」と判断するので、
2番組ともAチューナーで録画される仕様です。
つまり、野球にたとえるなら、
「エースを温存して、試合に負けた」という状態です。
なぜこのような変な仕様になっているかと言えば、
Bチューナーは4Kが録画できるので、
そのときに備えて温存しておくという考えなのでしょう。
4Kの2番組連続録画の場合は、
もともとBチューナーが使われます。
ダブルチューナーなので、何の問題もありません。
-----------------------------------------------
では、「尻切れ」を防止する方法は?
(1)レビューにも書いておいたとおり、
警告が出るので、その場合は、
連続する2番組のうちのいずれかを、
面倒ですが、チューナーを手動でBチューナー、
すなわち「4K対応チューナー」のほうに変更することです。
(2)2番組の時間帯を手動で変える
もう一つの方法は、
たとえば、7:00〜7:30と7:30〜8:00ならば、
7:00〜8:00の1番組として登録する方法です。
-------------------------------------------------
この不具合についてはメーカーも承知しているはずなので、
ファームウェアのアップデートで
改善されることを期待しています。
書込番号:23696465
7点

>hmanoさん
>この不具合についてはメーカーも承知しているはずなので、
「この不具合」とは2Kの連続録画で尻切れを避けるには2つ目の録画チューナーを4Kチューナーにユーザーが変更しなければならない、ということですね。
それならPanasonicは十分検討してこのような仕様にしていると思います。不具合ではありません。
もし2Kの連続録画で自動的に4Kチューナーを使ってしまったら、4Kの2番組録画ができなくなります。そのときに2Kチューナーは遊んでいるわけでユーザーから不具合だと指摘されるでしょう。また4Kの1番組録画でも4Kチューナーが1つ知らないうちに使われてしまっていては連続録画をしたときに尻切れを起こすでしょう。つまり2Kの尻切れを避けようとして4Kの尻切れを引き起こすという本末転倒の事態になるのです。
全員が納得するような解決策は3つのチューナーをすべて4K対応にすることです。それが新製品なわけです。
書込番号:23696918
3点

>陸上パイロットさん
本日パナのサポートに確認しました
4k二番組だけの連続録画で有れば前の番組が尻切れを起こす事は無いという回答でした
他の予約などが重複した場合などは切れる事はあるかも知れないとの事でした
確認事項の追加として他の予約等は有りませんでしたか?
一時的不具合の可能性もあるので、録画の無い時に電源ボタン長押しで電源をOFFにした後
コンセントからプラグを抜き10分位放置して様子を見て下さい
ついでに4k視聴中の4kのW録画開始について問い合わせたところ
録画優先のため視聴中のチャンネルはW録画のどちらかの番組に切り替わるとの事でした
従って本件に関して番組視聴の有無は無関係と判明しました
書込番号:23697224
2点

>juliemaniaxさん、>クロピドさん、>hmanoさん
、>masa2009kh5さん、>邪神ちゃんさん
こんばんは。
ご報告とアドバイスをありがとうございます。
大変お手数をおかけ致しました。
同時に、こんなにたくさんのアドバイスをいただけた事に感謝の気持ちでいっぱいです。
また、セブンの録画をされている方が多く、中には私と同じようにセブンの録画のために本機を購入した方が私以外にもいらっしゃった事に感激致しております。
ところで、4K番組のみの連続録画では通常は尻切れは発生しないと言うことなんですね。
すると、私の場合は何か設定が間違っているのかも知れませんね。
もしくは故障なのか。。
購入してまだ10日程で、設定は変えてない状態です。
昨日のセブンの録画は、時間設定で二本録画したのに加えて、二本目を別録画(要するに二つ目のチューナーを使用した録画)をしてみました。
通し録画なので当然一本目は尻切れにならず、別録画した二本目も正常でした。
juliemaniaxさんから確認するようにアドバイスいただいた項目については、別録の二本目がスタンバイ状態になった時は本体では「2」が赤い点滅状態で、放送開始と共に点灯に変わりました。
テレビ画面上も、一時停止マークから赤丸に変わりました。
因みに、セブンの放送の前に色々と確認してみたのですが、4Kのみの時間の連続した二つの番組の録画では、最初の録画はやはり尻切れになっていました。
例えば音楽が鳴りつつ終わる時に音楽がプツッと切れる感じです。
ホームの「ヒント」から「連続録画について」の項目を見てみると、2K放送の場合一本目と二本目で使用するチューナーの設定を変えてあげる事で「尻切れ」が防げる場合があると記されていました。
そして但し書きとして、4Kではこの方法は使えないとありました。
この尻切れが発生する理由としては、一本目の録画の終了処理と二本目の録画の準備処理に時間がかかるために尻切れが発生するためとの記載がありました。
以上の事から、尻切れが発生してしまうのはこの機種の特性なのかと諦めモードで昨夜は寝落ちしましたが、今日juliemaniaxさんやクロピドさんをはじめとして皆さんからのコメントを読む限りでは尻切れは発生しないとの事なので、私の所有する個体に何か異常が発生しているか、若しくは私が設定上のミスをしているのかと考えております。
セブンに関しては日曜日の朝に再放送があるし、次回の放送まで一週間あるので、皆さんから頂いたアドバイスやご報告を元に他の番組でと色々と試してみようと思います。
皆さんありがとうございました。
この後も色々と試す中でどうしても解らないことが出てきたらまたこちらで質問致しますので、その時は皆様からのアドバイスを頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23697769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa2009kh5さん
おっしゃる通りなんです。
2チューナーが、リレーするように録画をするはずなんですよね。
ですが、テスト録画では確かに最初の録画が尻切れするんですよね。
何か設定があるのでしょうか。
因みに使用しているテレビは、10年くらい前の2K液晶テレビです。
書込番号:23697798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hmanoさん
私が見たレビューの方から直々にコメントを頂き、感激致しております。
ありがとうございます。
そうなんです。hmanoさんのレビューを見て念の為に私の4w300を確認してみたところ、尻切れ症状を発見しました。
大変解りやすくご説明をいただき、だいぶ理解できるようになりました。
要するに2Kはシングルチューナーだから連続録画では当然尻切れが発生するので、後ろの番組は4Kチューナーを使ってやれば良いという事がひとつと、
4Kはダブルチューナーなので、尻切れが発生する理由は無いという事ですね。
私が所有する2K専用の1060は、例えば土曜日の朝の連ドラ一週間分一挙放送の録画などは、普通に予約してもダブルチューナーがうまくリレーしながら録画してくれるのでなんの違和感もないのですが、この4w300の4Kダブルチューナーで同じ事をすると、どうしても尻がプツッと切れた感じになってしまうのです。
まるで4w300の時計の設定がズレているかのように感じさせる症状です。
初期設定からやり直した方が良いのでしょうか。
因みに、他の皆さんは普通に録画できているようですね。。
私の4w300が何らかの異常をきたしているか、私の設定のやり方が間違っているのか、はたまた初期設定で何かバグを起こしているのかと言ったところが真相のような気もします。
アドバイスいただいた、マニュアル操作での時間設定録画は今回のセブンの放送で試したところ成功しております。
ただ、この方法ではイベントリレーが無効になってしまうようなので、できれば普通の予約方法でうまく録画できるように解決したいかなと言ったところです。
Panaがファームウェアのアップデートを… と言うお気持ちは私もとてもよく解ります。
2Kの連続録画で毎回チューナーを選ばないといけないのは、ダブルチューナーの使い勝手に慣れているとかなり違和感がありますからね。
クロビトさんの仰るように、全部が4Kチューナーだったり、或いは2Kも4Kもそれぞれがダブルチューナーだったらこのような違和感のある手間はかからないのかも知れませんね。
引き続き色々と試してみて、わからなくなったらまたお知恵を頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:23697875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4K3チューナーの新製品が発表されました。4Kもやっと3チューナーになりました。そちらに買い替えてください。4K2チューナーは如何ともしがたい。駄目ですね。
書込番号:23701117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込番号:23701139
2点

>マウントたいへいようさん
コメントありがとうございます。
ウルトラセブンの4Kリマスター版を録画したくて急いでいた事と予算の兼ね合い、それとお部屋ジャンプができるようにパナソニックで揃えているのでこの機種になりました。
そうですね。
2Kのダブルチューナーの使い勝手に慣れていると、4Kダブルプラス2Kシングルの使い勝手に振り回されますね。
それでも高いお金を出して買ったので、次に買い換える時まではなんとかこれを上手く使いこなしていくしかないかなと思ってます。
書込番号:23701600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>masa2009kh5さん
ありがとうございます。
たっかいですねー(^^;
いやちょっと無理です、まだ手が出ません、、、
やはり何とかしてこれを使いこなすしか無いですね(^^;
書込番号:23701604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日 時計の設定を修正してみましたが、若干改善されたものの満足のいく程にはなりませんでした。
同じ4Wシリーズをお持ちの方でまずまずご納得されている方に質問致しますが、時間の連続した二つの番組の録画の時、
@最初の録画の終わり方は放送が終わる時間ピッタリですか? それとも1〜2秒早いですか?
A次の番組の頭に、前の番組の頭が1〜2秒入ってますか?
私の4Wはこの二つの現象があります。
Aは編集でカットできるので全く問題ありませんが、@はディスクに保存する時、中途半端でどこか落ち着きません。
DMR-BRW1060と言う2K専用モデルを持っていますが、こちらのダブルチューナーは同じような連続録画の時、それぞれの録画の頭と尻に前の番組と後ろの番組が2秒くらい入ります。
だからディスクにダビングする時、それらの頭と尻を編集でカットすれば、ダビングの出来がとても綺麗になり落ち着きます。
しかし私の4W300は、最初の録画番組の尻が1〜2秒ほど早く停止してしまうのです。
これは、連続録画でなくとも同じです。
なので、NHKで番宣の入らない番組などで最後まで音楽の余韻が残るような番組だと、その余韻がブッツリと切れてしまうのです。
これが、ここで私の言っている「尻切れ」なのですが、このような現象が起きているのは私の所有する4Wだけなのでしょうか。
明日は仕事が休みなので、パナソニックのカスタマー係に問い合わせてみようと思いますが、参考までに皆さんの4Wの状態をお伺いできますと幸いです。
書込番号:23701646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C05BW1
レビューで伊豆七島さんが記載されているように、この製品は、電源オフ時にデータ取得などで頻繁にハードディスクにアクセスしており、そのカリカリ音がとても耳触りでうるさいです。録画再生時も同様の音がします。居間などで扉のあるテレビ台の中に収納していれば気にならないかもしれませんが、うちでは寝室のベッドの脇に囲いの無い状態で置いているのでとても気になり、睡眠の邪魔です。仕方ないので電源オフ時にはコンセントを抜いていますが、就寝時間中に録画する場合には、ふとんをかぶって耳を塞いで寝ています。最悪な買い物でした…
3点

HDDのシーク音は品名由来で煩いものも有りますが今時はそれ程でも無いはずです。
又同じ品名でも個体差が有り、たま〜に煩いレベルのも有りますね。
書込番号:24106984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>angel1さん
寝室のベッド脇というのが問題だと思います。
どの機種も多かれ少なかれ情報取得に起動するので音します。
更に夜中の静けさの中では余計目立ちます。
書込番号:24107335
1点

>kockysさん
>寝室のベッド脇というのが問題だと思います。
「居間などで扉のあるテレビ台の中に収納していれば気にならないかもしれませんが、」
スレ主さんは分かってますね (^^;)
書込番号:24107349
0点

>angel1さん
>num5050さん
そこはその通りですね。
違う機種をラックの中に入れても隣の部屋だとしても聞こえます。
それをベットの脇。。さぞやと思います。
あとはこの機種固有の問題か?違うと思います。
書込番号:24107376
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W2009
録画番組再生中に、突然TV画面上部に「左右全体に緑色の帯発生」幅は2p程度で、細くなったり、太くなったり、途中で無くなったりの不思議な状態発生しました。
さらに、レコーダーの番組表を表示させると、画面中央に時間帯の表示、各チャンネルの番組表示は、左右に分かれた状態で表示されました、ついでに放送中の映像をみると、なんと放送中の画面が左右半分づつに分かれ、左画面は右半分に、右画面は左半分に分割されて写し出される現象が発生。なんだこれはと驚く始末でした。
このような現象は、他にSONY製のレコーダーを所持してますが、こんな事は全くなかったのに、原因が不明です。
販売店に相談したら、メーカー対応になるとのことで、販売店に持ち込むことになりました。
取扱説明書も、お粗末極まりないです大きさはA5版大でしょうか、白黒で文字も小さく、イラストマークも判別出来辛く、ホームページより「取説」をダウンロードして使用する羽目になりました。東芝のコストダウンは行き過ぎではと感じざるを得ません。
TVを東芝49Z730Xに買替えて、レコーダーも同一メーカーにしたのに、誠に残念です。
対応はメーカー次第となりますが、はたして如何になりますでしょうか。
9点

>hibouさん
@レコーダーの番組表を表示させると、画面中央に時間帯の表示、各チャンネルの番組表示は、
左右に分かれた状態で表示されました、
?ついでに放送中の映像をみると、なんと放送中の画面が左右半分づつに分かれ、左画面は右半分に、
右画面は左半分に分割されて写し出される現象が発生。なんだこれはと驚く始末でした。
今の状態は分かりませんが
@は分かりませんが Aについて
設定が3Dモード(サイドバイサイド)が(入り)とかなっていませんか?
通常は(切り)のはず 【取扱説明書 p.172】
的外れかもですが、画面が2分割 そのようになった気がしまして
もしも、そうなっていたとすると、そのまた原因がどうしてなったのかになりますがね
一応確認いただけたら幸いです
書込番号:23033748
1点

Aについて
設定が3Dモード(サイドバイサイド)が(入り)とかなっていませんか?
通常は(切り)のはず 【取扱説明書 p.172】
的外れかもですが、画面が2分割 そのようになった気がしまして
もしも、そうなっていたとすると、そのまた原因がどうしてなったのかになりますがね
一応確認いただけたら幸いです
Aについてですが、ご教授有難う御座います。
既にメーカーに修理依頼をしておりますので、本体の設定は確認できませんが、
購入時は「切り」の状態設定と、取扱説明書で確認致しました。
購入後にこの設定を変更した記憶はありませんので、これが原因とは考えにくいと思っております。。
書込番号:23036006
1点

>hibouさん
ご回答 ありがとうございます。
もし、良かったら
直ったとして、3Dモードの設定
壊れる事は無いと思いますので
3Dモードの画面を確認してもらえたらと
思います。(また、戻す) 拝
書込番号:23036013
0点

購入店にて、修理確認を行いました、メーカーで確認して頂いたところ、最終的に本体新品交換の処理となりました。その後は同様な症状は発生しておらず、使用出来ております。やはり機器の不良だったみたいです。皆さんのアドバイスの感謝致します。
書込番号:24091028
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウド4Kディーガ DMR-4CS101
土曜日にこの製品が到着してその日のうちに設定を完了しました。
翌日、DAZNを視聴しようとしたら、アクセスも難しく、またフェードアウトも乱発。
試しに、同じ有線LANで接続してるPCでも視聴したところ、PCは問題なく視聴できてます。また、PCの方が若干動画が早い。
画質自体は悪くないのですが、今までPCからTVに接続してDAZNを見てましたが、画質が悪く、この製品に期待し購入しましたが、がっかりです。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





