
このページのスレッド一覧(全693スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 31 | 2019年11月24日 13:46 |
![]() |
1 | 1 | 2019年11月24日 12:29 |
![]() |
99 | 17 | 2019年11月19日 08:14 |
![]() |
44 | 3 | 2019年11月18日 09:01 |
![]() |
17 | 6 | 2019年11月12日 12:39 |
![]() |
39 | 7 | 2019年11月8日 12:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT4000
BDZ-FBT4000→サウンドバーHT-ST5000→テレビBRAVIA KJ-55X9500E という接続をしております。テレビとサウンドバーはARCにて繋がっております。また、BRAVIA KJ-55X9500EはeARCに対応していないので、サウンドバーHT-ST5000のeARC機能はOFFにしてあります。各機器のファームウェアは最新です。
BDZ-FBT4000にて視聴後、BDZ-FBT4000の電源を落としたとき音声がテレビの音声にうまく切り替わらないことがあります。映像は切り替わりますが、サウンドバー HT-ST5000の入力表示はBDZ-FBT4000のままとなっております。すなわち無音状態となります。この現象はサウンドバーHT-ST5000を使用しているときだけで、テレビスピーカーを使用のときは問題ありません。毎回発生するわけではありません。サウンドバーに問題あるような気もしますが、他の接続機器は全く問題ないのでそれはないと思われます。
コンセント抜き差し、HDMIケーブル抜き差し、各機器リセット等、サポートに電話し、言われた事は全て試しました。これでダメならどうするのかと担当者に尋ねたところ、毎回同じ事をやり対処してくれみたいな事を言われました。現象の発生が毎回ではないので、ハードウエアの故障は無いとの事です。
もしかしたら、ファームウェアのバージョンアップで治るかも、とも言われました。
メーカーの対応はこんな物でしょうか?
7点

pousukeさん,こんにちは。
私もお客様サポートの対応では嫌な思いを沢山しております。
あくまで私の経験上の話で申し訳ないのですが、
お客様サポートの担当者の知識は、取扱説明書に書いてあるレベルが多く、
それ以上の話をすると明確な回答は期待しない方が良いかもしれません。
それで納得できない場合は、
「取扱説明書に書いてある通りに動作しないのはなぜか説明してほしい。」
などとしつこく言うと、技術者らしき人から回答をもらえる可能性もあります。
その回答も、
「現状でこちらで対応できることはありませんので、運用で対応してください。」
と言われ泣き寝入りの可能性も十分あります。
それでもごねると、返品を勧められることもあります。
メーカーのお客様サポートは、
お客のサポートではなくメーカーを守るためにあると感じることが多いです。
書込番号:23056392
3点

メーカー対応がこんなものか?
ハード不具合なし、ソフト不具合と思われるならこんな対応でしょうね。ファームアップ待つ。
後は使えないという事で返品交渉しかないと思います。
書込番号:23056444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は購入予定です。
同じ順番で接続する予定でした。
サウンドバーはSONYのHT-CT790です。
レコーダーは直接テレビに接続した方が無難のようですね。
テレビのアップデートが順次、始まってるようですが私のテレビはまだのようです
書込番号:23056449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pousukeさん
>>また、BRAVIA KJ-55X9500EはeARCに対応していないので、サウンドバーHT-ST5000のeARC機能はOFFにしてあります
eARCに対応していなくてもARC機能は使えるので、サウンドバーのeARCをONにしてみて下さい。
書込番号:23056655
0点

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。昔からSONYが好きで待ちに待った発売だったので、返品は余程の事がない限り考えておりません。
>mmlikeさん
eARCについては、最初はONにしてありました。しかし、これが悪さをしているのかと思いOFFに設定しました。結局のところどちらでも同じでした。
去年(約1年前)、同じSONYの4KチューナーDST-SHV1 を購入したときも全く同じ現象があり、さんざんサポートとやりとりをして最終的にはファームウェアアップデートで解決したのですが、その頃BRAVIA KJ-55X9500Eのアップデートの不具合とが重なりかなり混乱した覚えがあります。デジャヴです。
こういう不具合がいやなので、同じSONYの製品で揃えているのに意味がありません。そもそも、新製品の発売前の検証は行っているのか疑わしくなります。発売後すぐの初期ロットは避けたほうがいいですね。
書込番号:23056792
1点

>pousukeさん
KJ-43X8500F→HT-Z9F→BDZ-FBW2000の接続も、同様の症状です。
書込番号:23057073
1点

>dijitanさん
こんにちは。ちなみに、HT-Z9Fには何を接続しておられますか?当方はPS4 Pro、DST-SHV1、BDZ-FBT4000 です。BDZ以外は問題なく動作しており、悩ましいところです。
実は今回、不具合発生した時、ソニーのサービスの方に来ていただき診てもらいました。その時ブラビアの基板を交換してもらい、ファームウェアをバージョンダウンしてもらいました。(BDZを購入した頃ちょうどブラビアのバージョンアップがあった為、ブラビアを最初に疑いました。)2,3日様子を見ましたが、今回の現象は発生しませんでした。しかし、他の不具合が出た為現在は最新バージョンに戻してあります。したがって、現象は再発しております。
この事からブラビアのハードウェア的な故障ではない事がわかりました。そして、SONYサポート担当者に言わせればこれはBDZのハードウェア的な故障ではないとの事なので、残るはブラビアかBDZのファームウェアという事になります。(サウンドバーHT-ST5000 については他の接続機器に全く問題ないので、除外してあります。)
去年、4KチューナーDST-SHV1 を購入し、同じ問題がおきたときは4Kチューナーのバージョンアップがされました。
今回のSONYサポート担当者の対応は釈然としませんが、発売後すぐで不具合データが出そろっていないという事も考えられます。「ブラビアリンクとか言っておきながらリンクしないじゃないか!」と叫びたくなります。
書込番号:23057472
0点

>pousukeさん
HT-Z9FのHDMI1にBDZ-FBW2000、HDMI2にセレクターをかましてPS4 ProとPS4スリムと新型スイッチを接続しています。
書込番号:23057710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dijitanさん
早速の返信ありがとうございます。
また不具合が再発したので、メールにてサポートに連絡しました。進捗があったら報告します。
書込番号:23057757
0点

>pousukeさん
BDZ-FBT4000 -> Denon X8500H -> Sharp 8T-C70AX1 とHDMI接続してあり、ARCを使っています。
BDZ-FBT4000を起動すると上記の全てが起動してFBT4000に入力が切り替わりますが、この状態でFBT4000の電源を切るだけだと、テレビ入力には切り替わりません。テレビの放送を選ぶなどの操作が必要です。
他にサウンドバーにつながっている機器で、その機器の入力になっている場合に、その機器の電源を落とすだけでテレビ入力に切り替わるのでしょうか?それはどんな機器でしょうか?
書込番号:23058908
0点

>新・元住ブレーメンさん
>>他にサウンドバーにつながっている機器で、その機器の入力になっている場合に、その機器の電源を落とすだけでテレビ入力に切り替わるのでしょうか?それはどんな機器でしょうか?
ソニーのブラビアに繋がっていて、ブラビアリンクに対応している機器を接続していればそのような動作となります。
書込番号:23058981
0点

>pousukeさん
サウンドバーに繋がっている機器では同様の動作はできない、ということでしょうか?
私の理解だと、テレビに直接繋がっている機器はHDMIリンクが切れた時点でテレビがチューナーに切り替えますが、サウンドバーやアンプがある場合はその先の機器がオフになってもHDMIリンクが切れないので、チューナーに切り替わらないのだと思います。
書込番号:23059246
1点

>pousukeさん
あれ、サウンドバーにつながっているFBT4000をオフにすると、音声は切り替わらないが、映像は切り替わるのでしょうか?だとすると何か変ですね。
書込番号:23059272
0点

>新・元住ブレーメンさん
>>サウンドバーに繋がっている機器では同様の動作はできない、ということでしょうか?
ソニーサウンドバーにはあとソニーPS4 Proと4KチューナーDST-SHV1 が接続されており、問題なく動作しております。そしてこのBDZ-FBT4000を購入する前は同じ端子にBDZ-EX3000を接続しておりましたが問題なく動作しておりました。
>>あれ、サウンドバーにつながっているFBT4000をオフにすると、音声は切り替わらないが、映像は切り替わるのでしょうか?だとすると何か変ですね。
そうです、仰る通りです。何か変なんです。その事はこのスレの一番最初に書きました。
書込番号:23059364
0点

こんばんは
筋トレ好きさんが仰っているのですが、テレビのアップデートが順次行われています。
pousukeさんのはPKG6.6535…ですか?
FT1000で4K動画再生状態からメニュー、メニューから4K動画再生への移行のときに真っ暗な時間が長く、レコーダーの処理が重い(何かの切り替えしている)のですが、FBTで4K放送受信状態からの電源オフのときに起きているとかありますか?
(発生状態が判れば共有できると思い、質問提起しました)
新・元住ブレーメンさん
テレビ、レコーダー、サウンドシステムをソニーで揃えるとレコーダーの電源オフでテレビのラストチャンネル(もしくは1つ前の入力)に戻るのです。
(レコーダーは他社でもオーディオとテレビがソニーでもできるかと)
書込番号:23059672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
当方のブラビアテレビ KJ-55X9500E のバージョンは PKG6.6535.0253JPA です。BDZ-FBT4000は 33.007.3 です。両方最新バージョンです。
>>FT1000で4K動画再生状態からメニュー、メニューから4K動画再生への移行のときに真っ暗な時間が長く、レコーダーの処理が重い(何かの切り替えしている)のですが、FBTで4K放送受信状態からの電源オフのときに起きているとかありますか?
FBTで4K放送受信状態からの電源オフのときに起きるとは限りません。普通の地デジ放送受信状態からでも録画したタイトル再生後からでも今回の現象はランダムに発生しております。
また、今のところ動作が重いと感じる事はありません。しかしながら、これは私の主観であり、この機種の前に使用していたBDZ-EX3000の動作がもっさりしていたのでそう感じるのかもしれません。
書込番号:23059791
0点

こんばんは
pousukeさん
バージョン確認ありがとうございます。
失礼しました。
書込番号:23059938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
>テレビ、レコーダー、サウンドシステムをソニーで揃えるとレコーダーの電源オフでテレビのラストチャンネル(もしくは1つ前の入力)に戻るのです。
なるほど、そういうことなのですね。情報ありがとうございます。
書込番号:23060656
0点

サウンドバーも最新版ですか?
私がHT-CT790をWi-Fi接続したら20分かけて更新してました。
書込番号:23061449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説にはイーサネット対応プレミアムハイスピードHDMIケーブルを推奨してるのにSONYの製品はイーサネット対応製品は無いようです。
書込番号:23061476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710
内蔵HDDへは普通に書き込めますが、内蔵HDDからBRディスクへ書き込みしようとすると「HDDの容量がたりません、書き込みができません」といったエラーが出る。そのため、必要なやつまで削除してかなりの容量をあけたのに、結局エラーが出っぱなしでBRに書き込めない。その段階に行く前もエラーの連続でその対応だけでまる1日かかった。それなのに、止めに上のエラー。
操作性も非常に悪く、必要な機能は意味不明な制限だらけでまともに使えない。エラーだらけなのに、説明書にはそれらについて一切記載していない。
HDDの容量不足って、PCなら最悪数ギガあればDVDの書き込みくらいできますけど?
だいぶ前に購入したものとはいえ、購入以降、本当に後悔の連続。
時間が連続したスロット(例えば、15:00〜16:00と16:00〜17:00)を2つ録画しようとすると、時間が重複していて録画できませんと出て録画できない。普通は数秒なり間を空けて録画しますけど?
このようにひたすらまともに使えない。
使っていてイライラしっぱなしです。
これをみたら、東芝の家電が不調なのがすごく納得できました。
使用者のことを全く考えていない仕様に呆れはてました。
今後、東芝の家電を買うことは絶対やめようと心に決めました。
さすがにここまでユーザーの使いやすさを無視した製品はみたことがない。
購入して損した。
この会社の製品は二度と買わない。
1点

Ruby99さん
ぜひ、レビューで書かれて下さい。
当時、この前のレコの700やX10を利用していましたが、動作がモッサリしていたので、プレイリスト作成やHDD再生程度で、BDやDVDは焼きませんでした。
やれる事は多いのですが、結局、処理の高速化や安定性が他社と比べると。
あれから全録レコを1台購入しましたが、東芝レコはあの頃の様な魅力のあるレコとは、まだ感じられず。
書込番号:23066571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FBT3000
本日購入しましたが音声が出ない、ブラビアリンクが機能しない、LANケーブル繋いだがwowow1カ月先まで録画予約出来ない。
ちなみにテレビはSONYのA9Fです。
近々SONYのサポートから連絡あります。
書込番号:23055169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニータイマーは保証が切れると起きる故障でこの場合は単なる初期不良だと思います。
書込番号:23055188
16点

初期不良ならソニータイマー関係ないですね。
書込番号:23055189 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>LANケーブル繋いだがwowow1カ月先まで録画予約出来ない。
最長1か月先から先行予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」
そりゃそうでしょ、↑は無料放送の新作ドラマ・アニメにしか対応していないし。
書込番号:23055200 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Gaiya4325さん
SONY タイマーとは、保証期間が終わった直後に壊れることですね。
書込番号:23055217 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

サポセンに聞いたら凄い恥ずかしいことになりそう。
書込番号:23055308
12点

SONYのレコーダーはLANケーブル繋いだら1カ月先まで録画予約出来ないのでしょうか?
書込番号:23055578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SONYのレコーダーはLANケーブル繋いだら1カ月先まで録画予約出来ないのでしょうか?
私が最初に書き込んだ内容の通りです。
書込番号:23055590 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

申し訳ございません、正解を教えて下さい。
書込番号:23055600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正解が書いてあるのにわからない難儀なお方。
製品サイトにも wowowで出来るなんて書いてない。
https://www.sony.jp/bd/sakiroku/
新作ドラマ・アニメガイドに表示される番組は、連続ドラマ、連続アニメとして新しく放映される、地上デジタル放送の番組およびBSデジタル放送、BS4K放送(BDZ-FBシリーズのみ対象)の無料放送番組です。単発番組は対象になりません。
メーカ違いの勘違いか。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/guide/function/02_07.html
書込番号:23055638
9点

>申し訳ございません、正解を教えて下さい。
最初に書いた通り、この機種で最長1ヶ月先から先行予約できるのは、無料放送の新作のドラマ・アニメのみです。
ご理解頂けましたか?
書込番号:23055644 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ザ・テレビジョンの番組紹介の中にはWOWOWの番組もあるようですが、これってつまり恒常的に1ヶ月前予約が出来る機能というわけでは無いので、事実上改編期で無いと意味が無いのでは?
普通にネット広告で制作開始記事やオススメ広告見て予約するのと大して違わない機能だと思いますね。
書込番号:23055672
0点

>ACテンペストさん
機能紹介ページに
>リンク先の株式会社KADOKAWA「ザテレビジョン」に掲載されているすべての番組が本機で表示されるわけではありません
と明記されていますよ。
書込番号:23055733
2点

うん。
そこは前提として、スレ主さんがあらゆるアニメやドラマ(地上波の遅れ、再放送や、繰り返し放送まで)を1ヶ月前から予約出来ると思っているなら違うと思いますよ、と説明しているわけです。
書込番号:23056092
3点

ただ単純にwowowの1カ月さきの番組表が表示されるのを期待していました。
SONYのレコーダーは対応していないのですね。
書込番号:23056106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別のスレに返信しているものを含めて疑問なのですけど、それは今現在放送がなされている番組ではないということなんですかね?
ある程度ご自身で情報が入っているということですか?
例えば、番組名録画機能で代替できないものですかね?
Panasonicのレコーダーは持っていないので私の理解不足かもしれませんが、
さすがに1ヶ月後までの番組表かそれに類するような情報は直接は入ってこないと思いますが?
書込番号:23056251
1点

DIGAの1ヶ月番組表はGガイドからインターネット経由で受信します。
該当チャンネルはNHK WOWOW スターチャンネル(は2か月だったかな)です。
Gガイドを採用するDIGA特有の機能ですね、番組表に広告があったりしますがw
書込番号:23056288 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ずるずるむけポンさん
なるほど、
教えて頂きありがとうございます。
それと同じと考えるとちょっとガッカリするかもしれませんね。
FT3000で同様の機能を見ても単純にザ・テレビジョンの先行番組記事と同じようなもので、エンタメ情報と似たようなもんですからね。
書込番号:23056301
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10BT3

レスつかねーやっ!
シャープ機なめ腐ってた。反省・・・。
本日、購入店(ケーズ)でパナソニックBCW1060と差額返金交換してもろたわ。
書込番号:23053933
1点

いまさらですが、『悲』ではなく『質』でスレを立てれば、誰かからのレスがあったかも?
書込番号:23054010
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20AT3
この機種は、気に入っている面・点があり、たいせつに使っていますが、いろいろと問題もあります。
現在、ダビングでの複数選択ができず、不便な状態です。
他社製だと、リストを出して、マークして、そのマークしたものが、全部、ダビングされるのです。
他社製だと、その予約すれば、後は、別のことができるので、時短になります。
が、この機種は、一つしか、ダビングできません。
なので、それが、終わったか表示させておくか、いちいち、確認しなければ、ならず、非常に、不便です。
例えば、録画の一覧画面で、マークして、マークしたものが、全部、ダビングできるようには、できないでしょうか?
この面の改善を、ファームアップで、期待しています。
10点

あと、時々、編集で、不要部分の削除をしている時、操作した飛ばしや、コマ送りが、動作せず、固まってしまいます。
仕方なく、再生すると、急に、早送りになったりして、パニックになります。
つまり、カットしたい場面の頭へ行けないことが、たまに、あります。
そういう場合は、仕方ないので、少し、ずらした位置を、頭にして、カットします。
編集モードでの、不要部分の削除で、一時停止した位置からの、操作を、受け付けない場合があります。
これも、ファームアップで、改善されると助かります。
書込番号:23039975
2点

あと、以前より、操作に対しての遅れは、度重なるファームアップにより、大分、改善されてきています。
それでも、多機種に、比較すると、やはり、反応が、遅いです。
これは、使っているハードウェアにも依存するので、ソフト的には、限界があるかもしれませんが、せめて、他社レベルまでは、反応速度を改善してほしいです。これは、ハードを変えられないので、無理かもしれませんが。
これは、全ての面でのリモコンでの操作に対して、少し、反応が、遅れています。
書込番号:23039988
1点

あと、4K画像のタイトル結合が、メニューになく、4Kで、録画してしまうと、後での編集で、タイトル結合を、使えず、不便です。
なので、連結したい場合などは、同じ番組がBSで、やっていれば、BSで、録画するしかありません。
もちろん、4Kではないチャンネルで、録画したものには、メニューに、タイトル結合が、表示されます。
まあ、そんなに、4Kで、録画したい番組も、滅多にありませんが、たまに、ある時で、パート1と2がある場合などは、できれば、繋げて、一つにしたいのです。
しかし、4Kは、本当に、民放は、力を入れていないので、ほとんど、販売番組ばかりで、見たい番組や録画したい番組は、ほとんど、ないのが、現状です。
4Kは、無いなら無いで、全然問題なく生活できます。
同じ番組をBSでもやっていることも多く、その優位性が、生かし切れていません。特に民放は。
これでは、4K対応機器の必要性もあまり、感じられないと思います。
あっ、脱線しましたが、4Kでの編集モードでのタイトル結合を、早く、お願いします。
無理なのでしょうか?
ファームアップ、期待していまいす。
書込番号:23040016
1点

同機種を使用しています。
1.ダビング複数選択
録画リスト(決定ボタンで再生できる状態)ではそのタイトルのみ単発になります。
ホームボタンから、ダビングするを選んでタイトル選択すると複数選択できます。
2.編集操作
まぁ、遅い時もありますがそれなりのパソコンでも動画、ハイビジョンとなると動作は遅いので焦らず割り切っています。
3年前のDIGAも使っていましたが、編集操作でのサムネイルの表示はこの機種の倍かかります。
レコーダーのペースに合わせることになれると、詰まっていた操作が溢れ出ることもないので、理想の速さではありませんが、こんなものと思うほうがストレスフリーです。
3.4Kの制限
4K1号機なので色んな制限や2号機は色々良くなるとは分かってました。でも見たい時に見られる為の投資ですよ。
編集などはエンコードや方式の制約があるのかな?と思っています。
1しか答えになってなくてすみません。。。
私はSeeQvaultではチャプターすらできないのが、不満です。
東芝、ソニー、パナソニックと使ってきてこの先ずっとパナソニックと確信しましたが、何となく浮気心でAQUOSレコーダーにしましたが、アラートも親切、ディスクの読み込みが早い、UIが綺麗など私は気に入ってます。
書込番号:23041079
2点

>偽業界人さん
ご返信ありがとうございます。
>1.ダビング複数選択
>録画リスト(決定ボタンで再生できる状態)ではそのタイトルのみ単発になります。
>ホームボタンから、ダビングするを選んでタイトル選択すると複数選択できます。
ええー!そうなんてすか?
おはずかしい!
できるんですか?
知らなかったぁー!
>2.編集操作
>まぁ、遅い時もありますがそれなりのパソコンでも動画、ハイビジョンとなると動作は遅いので焦らず割り切っています。
>3年前のDIGAも使っていましたが、編集操作でのサムネイルの表示はこの機種の倍かかります。
>レコーダーのペースに合わせることになれると、詰まっていた操作が溢れ出ることもないので、理想の速さではありませんが、こ>んなものと思うほうがストレスフリーです。
まあ、多機種より、有利な点があったので、この機種にしたのですが、東芝、DIGAも持っているのですが、比較すると、DIGAだと、ほとんど、遅れが、気になりません。まあ、4K初号機としての果敢な挑戦であり、多機種よりもいい面があるのも事実なので、我慢して使っています。
確かに、おっしゃる通りだと思います!
>3.4Kの制限
>4K1号機なので色んな制限や2号機は色々良くなるとは分かってました。でも見たい時に見られる為の投資ですよ。
>編集などはエンコードや方式の制約があるのかな?と思っています。
まあ、初号機なので、いろいろ制約はあったと思いますが、次々、出てくる後継機種では、どんどん、よくなってくるのでしょうね!
まあ、初号機は、人柱的な意味合いがあるのも、事実ですよね!それは、わかっています。
また、次の機種に、人力を投入させざるを得ず、いつまでも、利益にならないのに、初号機の改善ばかりするわけにも、いかないのでしょうね!そんな事情もわかります。
ただ、そんな中、結構、何度も、ファームアップしてくれていますので、その点で、見捨てられいる感じはなく、好感を持っています。
親会社が台湾の会社になろうが、私は、SHARPは、日本の会社として、昔から、家電・携帯等でも、お世話になってきましたので、応援しています。
もちろん、どんな問題があろうとも、私にとって、この機種は、一番の常用機種です。
偽業界人さん、早速のご返答、ありがとうございました!
書込番号:23042068
0点

>shitookauさん
私も特別な贔屓目ではありませんがシャープの製品は意外と多くどれも気に入ってます。
「目のつけどころがシャープでしょ」時代以前からシャープは面白みや工夫があって好きですね。
仰るように未だにファームアップあるのも好感が持てます。
冷静に考えたらその必要が無いのが理想的ですので、そこは洗脳されてます。(笑)
書込番号:23042414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FT2000

以前の機種 とやらが
何年の機種か知らんが
日時指定を併用すれば可能という話は
何年も前から出ておるが?
書込番号:22595561
13点

んc36改さん
彙襦悶躱脛さん に補足すると、2013年4月1日以降発売のBDレコーダーは
全社、同一番組の複数録画は番組表から予約できなくなってます。
HDDレコーダーも同じだと思われますが、私は情報を持っていません。
複数録画する術は、彙襦悶躱脛さん が書かれているように、
番組表からの予約は、1つだけにし、
他は日時指定予約とする事です。
書込番号:22595712
4点

>裏ワザで録画方法無いですかね?
ちょっと面倒くさいですが、、
現時刻でのWOWOWの番組を例にすると、
4/12 2:30〜のレッドスパローを2つ録画したい場合、
1.まずレッドスパローを通常通り予約します。
2.その前の番組 4/12 0:45〜のさよならエマニエル夫人を 番組名で毎回録画する様に予約します。
3.予約リストから エマニエル夫人の予約から 番組名検索情報を選び 番組名変更を選択します。
4.番組名を 「レッド」 に変更します。
5. 予約一覧には 相変わらず エマニエル夫人の予約がありますが、ここで 今回の予約のみ削除” を行えば、
レッドスパローの予約2つになります。
ただ、このままだと 以降 レッドを含む番組が録画され続けるので、
4 で変更した予約について 毎回録画しない に変更しておく必要があります。
当方は FTではなくZTですが 多分同じと思います。
参考までに
書込番号:22595734
6点

>関西人Tさん へ
ちなみに、この手法は『ソニー』レコーダーさん特有の「裏わざ(?)」なのでしょうかネ??
他メーカーで試してみたいような・・・手順をたどるのが面倒なような・・・複雑な気分です。。。
書込番号:22596398
3点

スレ主さんではないですが、当機種でも複数録画できました。
書込番号:22720925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





