ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026526件)
RSS

このページのスレッド一覧(全693スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRW560

スレ主 yoshionoさん
クチコミ投稿数:23件

約7年前に買ったディーガが1チューナーなので追加でこれを買いました。期待通り、お部屋ジャンプリンク機能で2台のディーガを使えるのは良かったのですが、この機種はパソコンでDimoraを使って登録ワードによる検索や録画予約ができなくなったのは予想外でした。
他のディーガの掲示板で、「Dimoraで前機種のディーガを指定して登録ワードを選択した後、新しいディーガを指定すればこれまで通り検索・予約可能」という書き込みを見つけ、その通りに操作してみたのですが、やはり 「操作中の機器は、登録ワード・自動録画予約には対応しておりません」 という画面が出てきてダメでした。
スマホのアプリから同じような登録ワード検索や予約ができるようですが、スマホでの文字入力操作は年寄りには大変で、パソコンのDimoraでもできる機能は残してほしかったです。それ以外は不満はありません。

書込番号:22948259

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

ダビングした再生するとき 字幕が出ない

2019/09/14 20:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ 2B-C10BW1

クチコミ投稿数:4件

私は聴覚障害者です
HDDからDVDへダイビングした後 字幕が出ない(;_;)
アドバイスをお願いします

書込番号:22922056

ナイスクチコミ!7


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/09/14 20:54(1年以上前)

残念ながら、この機種の場合、DVDにダビングする場合、字幕は保存できません。
BDであれば可能です。

書込番号:22922101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/09/14 21:14(1年以上前)

ありがとうございます。
BDを購入してダビングしてみます(。´・ω・)

書込番号:22922141

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ111

返信9

お気に入りに追加

標準

東芝の対応が最低

2018/01/30 12:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W1007

クチコミ投稿数:1件

購入から2ヶ月程度でチューナー不良が発覚。視聴、録画ともに不可。アンテナケーブルをテレビ直結で視聴可能なことからレコーダーのチューナーの初期不良が濃厚と判断。東芝に修理、または交換の依頼をしたところ持ち込みのみ対応可能とのこと。
サービスステーションが自宅から遠いと言うと、家電店でも受け付けられる店舗があるとのこと。近隣だとどこに持ち込めばよいか尋ねるとお客様ご自身がご確認ください→ここでかなりムカつく!
こちらが住所も伝えているのだから調べて教えてほしいと頼んだがそういったことはできませんとの回答→ここで完全にブチ切れた!
初期不良(が濃厚)の商品を客が持ってこいよ!そうしたらただで治してやるから!そう言ってるの?
ちなみに自宅にはREGZAのテレビ1台、BDRが2台ありますが金輪際、東芝製品の購入はやめます。
決算問題など色々あって経営陣のミスで社員は大変だろうにと同情してましたが根本的に社風がおかしいことに今更ですが気がつきました。
最終的には金は払うから取りに来いと出張依頼しました。
メーカーの落ち度を顧客に尻拭いさせるような会社とはオサラバです。

書込番号:21554538

ナイスクチコミ!21


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2018/01/30 12:45(1年以上前)

どちらで買われたかは書かれていませんが、この場合だとメーカーサービスに直接ではなく、先ずは購入したお店に申し出なければいけないでしょうね。

未だに初期不良でメーカーサービスに最初に直接クレームを付ける方が少なからず居るものですね (-.-) メーカーサービスは基本、修理するのが本業で、初期不良での交換の権限はないかと・・・。どのメーカーサービスも同じでしょう。

”初期不良(が濃厚)の商品を客が持ってこいよ!”と書かれてもいますが、販売店ならその場で良品に交換だったかも・・・。ま、お気の毒ですが、こういう場合の申し出での言葉遣いには「コツ」がありますよ !

書込番号:21554606

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2018/01/30 12:47(1年以上前)

故障したらまず購入元に連絡でしょう。メーカーに聞くのは、そのあとですね。保障切れの場合は直接メーカーに聞くことはあるにしても、こちらが激怒していると相手も相手にしてくれません。
交換するかしないかは販売元とメーカー間の話し合いで消費者は蚊帳の外扱いです。
購入元でない量販店に持っていってメーカー保障期限内の修理は、手数料として1000円プラス消費税は、当たり前のことです。

書込番号:21554615

ナイスクチコミ!19


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/01/30 13:01(1年以上前)

ん?量販店(販売店)保証に加入してなくて、2ヶ月も経ったら初期不良ではなく、通常の故障だからメーカー保証の範囲で対応してもらうので合ってますよ。

初期不良は1週間から対応が長い販売店で1ヶ月程度まで。(各販売店で規定してます)

訪問修理とかもあるから、担当に外れたんでしょうね。
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/syuri/index_j.htm

大半の大手家電量販店で、そこで買ってなくても修理依頼を受けてくれる。K's電気とかが良いね。

まぁキレた方が負けですけどね。
もう買わない宣言する人多いけど、書く事は定型文のように、みんな同じで信憑性も低くなってるね。

書込番号:21554669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


m.asaoさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:53件

2018/01/30 13:38(1年以上前)

ほーんと王様みたいやね。ネットで安く買っただけなのに。そもそも、本来出張修理は洗濯機、エアコン、冷蔵庫とかの大物が対象なんだよね。
素人判断で本当に初期不良かどうかなんて言い切れないわけで。
こういう時、町の電気屋と「付き合い」があれば、親切に対応してくれる(ほとんど、翌日までには対応)。
当然、自宅まで本体回収にきてくれるし、それを自前で直せなくてもメーカーの拠点まで持っていってくれて、対応も全てやってくれて、修理にしても交換にしても、家まで持ってきてくれる。まぁ、ネットに書き込みしてる層のひとは、「付き合い」なんてしないんだろうけど。

書込番号:21554758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2018/01/30 15:28(1年以上前)

ネット店購入なんでしょうね。
不安があるなら値段が高くともご近所の電気店や量販店で購入するのが一番です。
自分は近所じゃないけど東芝サービスに修理に持ち込んで散々な目に在った事が
あるので最初から除外してます。

書込番号:21555008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2018/01/30 16:18(1年以上前)

m.asaoさんの仰るとおり、
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/syuri/index_j.htm
からは、BDレコーダーは出張修理申込はできないですね。

昨年投稿しましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20883642/#tab
東芝はBDレコーダーの出張修理は廃止になってます。

私は2007年に購入したRD-A600が
直後にDVDドライブ不良が判明した時、
(その頃は初期不良→販売店で交換 という頭がなかったので)
メーカーに連絡して出張修理に来てもらいましたが
購入店を訊かれて近くのヤマダ電機と告げたら
来られた方が、ヤマダ電機にその場で電話して
新品交換の手配をしてくれました。
交換は、私がヤマダ電機に持ち込んだと記憶しています。

書込番号:21555098

ナイスクチコミ!2


水素水さん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/30 17:31(1年以上前)

東芝って嫌なヤツだったんだね
客が調べろとか無茶振りだお
客が全員価格ドットコムの回答常連だとでも思ってるんでしょうかね?

水素水はそんなことゆわれたら涙涙で前が見えなくなって価格ドットコムに東芝の悪口さえ書き込めなくなっちゃう(;_;)

書込番号:21555243

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2018/01/30 21:47(1年以上前)

量販店購入なら、先ずはダメ元(先にレスがあるように、基本的には量販店の初期不良交換は購入から1ヶ月前後)で購入店に相談しましょう。

ネット購入なら、多分日にちから見て初期不良交換には応じてくれないと思いますが、先ずは連絡するのが先決です。

東芝に直接連絡するのはそのあとでもよいと思いますが…

書込番号:21555999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2019/09/08 22:04(1年以上前)

修理といっても基板交換やメカ交換だから経験している人だとすぐにできてしまうでしょう。

町の電気屋さんだと部品取り寄せて修理してしまう電気屋さんもいると思います。

書込番号:22909840

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ102

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SUZ2060

スレ主 kyanpさん
クチコミ投稿数:202件

番組表

付属のリモコン

東芝のリモコン

音質はなかなか良いですね。あと4Kも
映像と音声は、2つのHDMIに分けて出力でき、映像を4k/60p(4:2:2:/12bit)で出力し、音声をAVアンプへ出力しています。

ただ、それを相殺するのが、最悪なユーザーインターフェース・・・
基本、録画するには、番組表を使うのですが、それが最悪・・・(番組表の表示領域が狭いし、広告もじゃま)
番組表の写真から、それを共感してもらえるんじゃないだろうか

さらに、番組表と対応する「リモコンのボタン配置」が、また最悪・・・
青赤緑黄のボタンが、リモコンの下の方にあって、押しづらい(本来、それらはホームのボタンの上にあるのが、良いのでは?)
なお、ソニーの学習リモコンに交換したところ、これは改善されました。

さらに、意味がわからないのが、|<<、>>|、U、■のボタンを使うユーザーインターフェース
とにかく使いにくい。他のボタン含めて、リモコンのボタン配置と対応しておらず、意図したボタンが、なかなか見つからない。
(もし、2018年の東芝のリモコンのボタン配置と同じだったら、ここまで最悪ではなかっただろう)

パナソニックさん、ユーザーエクスペリエンスを検討する仕組みをつくっていただき、製品の改善に努めていただけますと幸いです。

書込番号:22671465

ナイスクチコミ!12


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/05/17 01:29(1年以上前)

kyanpさん

番組表を表示している時に、DIGAリモコンの「停止」ボタンを押してください。
初期値が、変(?)なのは、認めますが。。。

リモコンのボタンレイアウトもDIGAシリーズでころころ変わるのも。。。。。
でも、購入してしまったのだから、慣れるしかないように思います。
で、せっかく慣れたのに、新機種でレイアウトが変わってしまうほうが、私的には問題。

書込番号:22671497

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/05/17 05:21(1年以上前)

M3009

W2009

>番組表の表示領域が狭いし、広告もじゃま

広告は邪魔かもしれんが、最早、慣れた。
気にならん。

表示領域は、設定の問題だ。
取説の活用ガイドを見ておらん証拠だ。
慣れたメーカーなら、見らんでもイケるかもしれんが、
今まで使った事の無いメーカーならば、
当然、取説を確認して然るべきだ。

我輩は、どのメーカーであろうが、
購入後は速やかに番組表の設定を行い、
自分が使いやすいようカスタマイズするぞ。

>番組表の写真から、それを共感してもらえるんじゃないだろうか

する訳が無い。


>青赤緑黄のボタンが、リモコンの下の方にあって、押しづらい(本来、それらはホームのボタンの上にあるのが、良いのでは?)

どの位置がいいか?については
個人の好みもあるであろう故、一概には云えんと思うが、
東芝のリモコン(型番が判らんが?テレビか?)を引き合いに出しても仕方が無い。
リモコンのボタン配置は、メーカー毎に統一されておるものでもない。
貼付写真は、東芝レコの最新機種、M3009とW2009のものだが、
DIGA同様、下の方に配置されておる。

ゆっこ殿も云っておるが、
DIGAは、ボタン配置がコロコロ変わる。
しかし我輩はソニー学習リモコンを愛用しておる故、
配置が変わろうが、無問題。(主も導入されたようだが)


>さらに、意味がわからないのが、|<<、>>|、U、■のボタンを使うユーザーインターフェース
>とにかく使いにくい。他のボタン含めて、リモコンのボタン配置と対応しておらず、意図したボタンが、なかなか見つからない。

よく意味が解らん。
具体例を出さんと。

例) ○○の操作をしようと ○○のボタンを探すが、
○○の位置にはなく、○○の位置にある為、見つけ辛い。

このように。


>(もし、2018年の東芝のリモコンのボタン配置と同じだったら、ここまで最悪ではなかっただろう)

単に、東芝に慣れておるからではないのか?

もし、DIGAに慣れた者が、
レグザブルーレイを初めて使ったら、

2018年のDIGAのリモコンのボタン配置と同じだったら、ここまで最悪ではなかっただろう

とか、

東芝さん、ユーザーエクスペリエンスを検討する仕組みをつくっていただき、製品の改善に努めていただけますと幸いです。

といった事になるのではないか?


各メーカー、一長一短はあるものだ。
ここでは、例として、
DIGAの方が優れておるであろう点を指摘してみるが、

●20時〜21時の番組の、20時15分〜20時45分を時間指定予約する場合、
 DIGAとレグザブルーレイにて、それぞれ操作すると、どうであろうか?

●毎週予約の設定で、項目の一部を間違えて設定した場合、
 DIGAとレグザブルーレイにて、それぞれ修正すると、どうであろうか?

●帯番組の予約で、月〜木の予約をしたい場合、
 DIGAとレグザブルーレイにて、それぞれ設定すると、どうであろうか?

勿論、レグザブルーレイが優れておる点も多々ある。

書込番号:22671609

ナイスクチコミ!32


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/17 07:18(1年以上前)

まず慣れましょう。
東芝、ソニー、パナソニックと変更してきてやはり戸惑いありました。
広告含めて気にならなくならますよ。

書込番号:22671725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/05/17 07:30(1年以上前)

SUZ2060という事は4K放送録画対応レコーダーが必要だったのかな。

現状パナとシャープしか選択肢が無く東芝がトリプルチューナーレコーダーのモデルチェンジを行っていないから対応レコーダーを出すのか不明だし。

パナレコのユーザーインタフェースが東芝流に変わるのは自分も御免です。

書込番号:22671737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 kyanpさん
クチコミ投稿数:202件

2019/05/17 14:03(1年以上前)

どこでもディーガ

Video & TV SideView

皆さま
レスありがとうございます。

「停止ボタン」で変更できるのは、同チャンネルの番組数でした(Eテレ021,022,023だったが、021だけ表示される)。
で、画面いっぱいにフルスクリーンで表示できない(あと広告を消せない)のは、相変わらずです。

ちなみに、数年使ってきた2台のBDレコーダー2台は、ソニーです。
なお、液晶テレビは、シャープ → ソニー → パナソニック(プラズマ) → 東芝 って流れです。
各社のユーザーインターフェースは異なるので、それに「慣れる」のにも一理あると思います。
ただ、当時のパナソニック(プラズマ)の番組表も最悪で、それに慣れる事はできず使うのを諦めました。

さて、本機のリモコン左下にある「検索」ボタンも試してみましたが、こちらも同様に最悪のインターフェースと感じます。
結局、iPadで「どこでもディーガ」を試したところ、私の不満点はほぼ解消されました(ただ、広告表示とジャンル検索に難あり)。
でも、ソニーの「Video & TV SideView」の方が使いやすいと私は感じます(笑)

書込番号:22672353

ナイスクチコミ!5


スレ主 kyanpさん
クチコミ投稿数:202件

2019/05/17 14:21(1年以上前)

ちなみに、パナソニックのBDレコーダーを購入した理由は、お部屋ジャンプリンクを使いたかったからで、本機を選んだのは、どうせ買うなら4Kチューナー付きで、価格も下がってきたからと思ったからです。

パナソニック(プラズマ)の番組表も最悪だったことを失念しており、本機の購入前に試さなかったことを少し後悔しています(量販店の店頭に実機がなく試せず)。
ただ、思いのほか音質が良かったのには満足しており、慣れるまで使っていきます(アイソレーション・トランスと電源ケーブルは、以前のを再利用)。

書込番号:22672376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/05/17 16:12(1年以上前)

>さらに、意味がわからないのが、|<<、>>|、U、■のボタンを使うユーザーインターフェース
>とにかく使いにくい。他のボタン含めて、リモコンのボタン配置と対応しておらず、意図したボタンが、なかなか見つからない。

これの説明が無いのだが?

書込番号:22672557

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyanpさん
クチコミ投稿数:202件

2019/05/17 19:24(1年以上前)

本機のリモコン

東芝のリモコン

本機の番組表ベースで、本機のリモコンを使うと、黄色と青色で記したボタンを使うことになるのね
で、その配置がてんでばらばらな訳ですよ(黄色で記したボタン)

また、番組表で、|<<、>>|、U、■のボタンを使えとあるが、それらはリモコンでT字に配置されている訳ですよ
さらに、それらの直ぐ上に、同じような<<、>、>>のボタンが配置されており、操作性は最悪・・・

もし直感的に操作できるボタン配置なら、許容範囲だったかもしれない(例:東芝の青色で記したボタン配置)
残念ながら、そんなこともなく、パナソニックの設計は、慣れるとか以前のレベル(ユーザビリティが全く考慮されていない)
どうぞよろしく

書込番号:22672883

ナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/05/17 20:23(1年以上前)

芝機の番組表の不思議仕様は、常に現在視聴中のチャンネルを基準に表示してくれない事ですね。

書込番号:22672998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/05/17 23:37(1年以上前)

ソニー学習リモコン

まずは、詳細な説明、忝い。
意図は概ね理解いたした。

はじめに、比較対象が、何故、テレビのリモコンなのだ?
フェアではないな。
今まで使ってきたレコがソニーならば、ソニーのレコのリモコンと比較すべきと思うが?
東芝が気にいっておるならば、東芝のレコのリモコンと比較せねばなるまい。


>本機の番組表ベースで、本機のリモコンを使うと、黄色と青色で記したボタンを使うことになるのね
>で、その配置がてんでばらばらな訳ですよ(黄色で記したボタン)

どのメーカーのレコでもソニー学習リモコンを使っており、実感が湧かんので
丁度、配置が酷似しておるDIGAリモコンがあったので、実際に手にとってみた。

データボタンは確かに「何故、この位置?」という印象だが、
我輩は番組表操作時を含め、データボタンはまず、使わん故、関係ない。
主殿も、広告が邪魔だ、と云い放っておる訳であるから、
番組表表示時に広告詳細を見る為のデータボタンなんぞ、使わんのではないのか?
主殿が推す東芝の、最新レコM3009は、データボタンは蓋の中故、SUZ2060より更に悪いぞ。
(Wシリーズは色ボタンの上だが)

再生系ボタンと色ボタンの位置が離れておるという指摘は、
確かに、そう思った。
ソニー学習リモコンも、再生系と色ボタンの間に方向・決定ボタンがあるのだが、
リモコンの長さが短いせいか、ボタン配置が縦に圧縮されており
SUZ2060ほど離れておらず、こちらは許容範囲である。


>また、番組表で、|<<、>>|、U、■のボタンを使えとあるが、それらはリモコンでT字に配置されている訳ですよ

T字に配置されておる事の何が悪いのか、さっぱり解らん。
そもそも、再生系のボタン配置の評価は、
番組表表示時に使用可能なボタンという、狭いカテゴリーではなく、
再生系全体の配置で評価すべきと思うのだが。

DIGAは、30秒送りや10秒戻しも、再生系のブロックに入っておる。
これは、東芝を除くメーカー共通の配置だと認識しており、標準的な配置と考える。
しかし東芝は、左右の方向ボタンの外側に、早送り/早戻しに似た表示のボタンがあり
これが30秒送りと10秒戻しになっておる。(時間は可変)
こちらのほうが、すんなり受け入れ難い配置だと、我輩は考える。
1/20スキップと並んでおるという見方も出来るかもしれんが、
30秒送り/10秒戻しは再生系ブロックに配置する方が相応しいと思う。


>さらに、それらの直ぐ上に、同じような<<、>、>>のボタンが配置されており、操作性は最悪・・・

スキップボタンの上に早送り/早戻しボタンがある事が、
何故、操作性が最悪なのか、全く理解出来ん。
主殿が推す東芝のテレビリモコンも、スキップボタンの上は早送り/早戻しボタンなのだが?
東芝最新レコのM3009もSUZ2060も同様なのだが?


>もし直感的に操作できるボタン配置なら、許容範囲だったかもしれない(例:東芝の青色で記したボタン配置)

どういう根拠があって、その配置なら直感的に操作できると思うのか?
単に、そのリモコンの操作に慣れておるという事ではないのか?

我輩は、ソニー学習リモコンの、方向ボタンの外側に、円弧を描くような形で6個のボタンが配置される形が良いと思う。
そしてその外側(四隅)に4つのボタンを置く。
一番使用頻度の高い「録画リスト」を、親指で一番押し易い26の位置に。
これまた頻度の高い「番組表」を、その上の24に。「番組説明」はその外側の21。
劣らず頻度の高い「サブメニュー」を、これまた押し易い29に。「戻る」をその外側の31。
侮れず頻度の高い「予約一覧」を、25に。
「ホーム/スタート」はそのまま28.
このくらいが、我輩の「神配置」。(実は誰かの投稿に賛同しパクッた)

ボタン配置は学習リモコンでなんとかなるが、
厄介なのが、機能割り当てである。
例えば、番組表に於いて、チャンネル別表示はソニー以外は黄ボタンだが、
ソニーは緑ボタンだ。(シャープは知らん) 学習リモコンでも統一出来ん。
一番独特なのが東芝で、
ページ送り/戻しはスキップボタンに割り当てるのが一般的だが、
東芝は上下ボタンの外側にあるボタン(他メーカーには無い)で行なう。
リモコンによっては、レコのチャンネル送り/戻しボタンが独立しておらず、
上下ボタンの外側にあるボタンがその機能を兼ねておるようである。
これは面食らう。とても直感的と云える代物ではない。



>残念ながら、そんなこともなく、パナソニックの設計は、慣れるとか以前のレベル(ユーザビリティが全く考慮されていない)

主殿が言及しておる範囲に限っては、
再生系と色ボタンの距離が離れすぎておる以外は、
特に東芝に劣っておるとは思えんが・・・・

書込番号:22673483

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/05/17 23:38(1年以上前)

>芝機の番組表の不思議仕様は、常に現在視聴中のチャンネルを基準に表示してくれない事ですね。

東芝以外は、前回開いておった番組表の場所を記憶しておらず、
常に現在時刻・視聴チャンネル基準で表示するが、
東芝は、前回開いておった場所を再表示する。
我輩は、こちらの仕様の方が、断然良いと思う。

番組表予約時、日付を進めながら予約を入れる作業中、
一旦番組表を閉じたのち、続きから作業再開するべく
再表示した場合、東芝なら即、作業再開出来るが、
他社の場合、いちいち閉じる前の位置を探さねばならず、すこぶる面倒だからである。

書込番号:22673485

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/08/23 21:10(1年以上前)

〔22673483〕で
主にいろいろと投げかけておるが、
未だに反応が無い。

書込番号:22875182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2019/09/07 23:00(1年以上前)

うぁーテレビよりさらにひどい番組表!
手元のテレビのカタログで番組表の写真を載せてないのはパナだけだった。
複数のショップの店員もパナの番組表は醜いって言ってました。
パナのテレビを買ったけど番組表があまりにも酷いので評価5のとこえろを評価3にしました。
もし番組表以外の機能や性能が同等の他社機種が有ったらパナは買いません。

書込番号:22907477

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ60

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 本体を安定させる為録画を停止

2019/01/05 23:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > フナイ > FBR-HT2010

クチコミ投稿数:20件

接続してから、最初の一回目だけしか録画が成功していません。
他は、本体を安定させる為に録画を停止しました。とエラーメッセージばかり
最初の1分から30分程度録画して停止、何の安定?年末年始の番組全滅
更新、電源コンセント抜いても駄目でした。
メーカに連絡したら、最寄りのヤマダ電機、もしくは送料負担して、点検と
いうことで送ってくほしいということ、大手の家電なら、出張修理、もしくは、
レコーダーの回収手配までしてくれるのに、僕は外してヤマダ電機に持っていけるが
出来ない人には、困るメーカー
同じ症状になられた方他にいらしゃいますか?
期待してたのに残念です。

書込番号:22374103

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:18件

2019/01/19 00:57(1年以上前)

私も同じ症状になり最初の2ヶ月くらいしか使えませんでした。
録画が全く出来なくて、ヤマダに返品しました。
差額でAQUOSを買ってよかったです。

やっぱり安いのはダメですね。

書込番号:22403533

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20件

2019/01/20 10:19(1年以上前)

 返信ありがとうございます。
私の場合、頂き物なので、他のメーカーへ交換は出来ないと思います。
 メーカーさんに言わしたら、修理でなく、点検に出して欲しいということ
でしたので、持っていこうかと、
基本の撮る動作の不良、しっかり治ってほしいものです。

書込番号:22406464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2019/03/16 12:54(1年以上前)

修理から帰ってきました。本体の上部に薄い小傷いっぱいつけて、
どんなところで修理しているのだろう?
メーカーさんでは症状再現できず(毎回症状出てたのに)、予防措置で基盤交換あったので、
恐る恐る2回ほど録画してみると、出来ました。
良かったです。
 ヤマダ電機さんの店頭、ネットで購入された方は無料延長保証がついているそうですが、
大阪の大東市でのふるさと納税で送られて来る分は、ヤマダ電機から直接されてくるのに
無料延長保証は外してあるそうです。

書込番号:22535680

ナイスクチコミ!6


matarさん
クチコミ投稿数:1件 FBR-HT2010の満足度2

2019/09/07 09:11(1年以上前)

同じように本体の動作を安定させるためと言われてよく止まってます。録画も勝手に停止されることもしばしば。外付けUSBを複数つなげることが出来るということで購入しましたが、残念ですね。外付けHDD接続が不安定でしたが元々持っていたソニーの方がちゃんと録画出来るだけマシでした。

ブランドにこだわらず、性能に期待してただけに本当に残念。

書込番号:22905860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ332

返信19

お気に入りに追加

標準

注意! とんでもない商品です

2019/09/03 13:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW200

クチコミ投稿数:839件

DMR-SCZ2060を九ヶ月使用してきましたが、4Kを受信できなくなり、
修理に出しました。
いつ帰ってくるか分からないので、本機を購入。
4Kがツインチューナーになったということで期待したのですが、

まず、
@4K放送をダウンコンバート録画できない。
 4K放送はディスク容量を食うため、通常、ほとんどの番組を
 2K4倍か5倍で録画しているのですが、
 この機種は4Kから2Kへのダウンコンバートが全くできません。
 サポートに問い合わせると、いったん4Kで録画したのち、あとで
 2Kに変換作業していただく必要があるといいますが、
 この機械には変換機能がまったく装備されておらず、不可能。
 (従来のブルーレイには変換機能がありましたが、この機種にはなし)
 つまり、4K放送は4K録画しかできず。全く役に立ちません。
A同じ4K放送で他局はほとんど2Kソースか、SDソースを流していますが、
 これを録画するときも4K画質でしか録画できません。

 これではほとんど実用にならない。
 信じられないほど手を抜いているようです。
 10年もパナを使ってきましたが、これほどひどい製品は初めてです。

 確かに、広告にはダウンコンバート云々の表示はなく、詐欺というには当たりませんが、
 今まで普通にできたことができなくなっている当機種には、くれぐれも注意が必要。


一方、昨日発表されたソニーのブルーレイでは、
 @4K画質で15倍速まで七つの変換モードで録画可能。
 A4TBのブルーレイが売価ベースでパナより二万円安く、
 Bしかも当然のことながら4K→2Kのダウンコンバートも普通にできるようです。
 Cそのほか、一か月先の番組予約ができる機能もあるとか(番組制限があるようですが)

書込番号:22897668

ナイスクチコミ!13


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/03 13:55(1年以上前)

4kをダウンコンバートする用途が少ないのでしょうね。。せっかくの4k放送が。
今後、声が上がれば搭載されるかめしれませんが必要感じません。

書込番号:22897728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件 4Kディーガ DMR-4CW200のオーナー4Kディーガ DMR-4CW200の満足度4

2019/09/03 14:09(1年以上前)

こんにちわ。
私は4CW400は価値があると思います。
何故なら4kDRならSCZ2060にダビング出来ます。これは奇跡だと思います。
何故なら4kはLANダビングが出来ません。確かにディスクダビングは時間がかかります。
4CW400に無いならばSCZ2060で行えば良いのではないでしょうか。スレ主様は両方使っているのですから。あと4CW400などは4kの長時間モードの変換は出来るのですから確か4倍でしたっけ。
確かに変換は電源を切り動作していないときや今すぐ変換しかないと思います
ソニーの新製品も面白いと思いますが、今はデータがありません。本当にカタログ通りの仕様
かわかりませんし。

書込番号:22897749

ナイスクチコミ!8


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2019/09/03 14:10(1年以上前)

>使者誤入さん
>kockysさん
自分もダウンコンバートは要らない機能ですなぁ…。

書込番号:22897750

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:129件

2019/09/03 14:22(1年以上前)

使者誤入さん、まあまあ落ち着いてください。

>@4K放送をダウンコンバート録画できない。

確かに SCZ2060 でできたことができないのは手抜きにも見えますが、多分パナソニックはこう考えたのではないでしょうか。

『ここでハイビジョンの選択を可能にすると、それ以後の録画モード(のデフォルト)がハイビジョンになってしまう。すると「ワンタッチ予約録画」ボタンで予約するとき4K録画だと思っていたのがハイビジョン録画されてしまう。』

異論があるところではありますが、私はこれで良いと思います。

>この機種は4Kから2Kへのダウンコンバートが全くできません。

これはできますよ。SCZ2060 と同様に
サブメニュー⇒番組編集⇒録画モード変換
で「4K画質」と「ハイビジョン画質」が選べます。
「ハイビジョン画質」では15倍録まであります。
(もしこの画面がでないようなら初期不良ですので交換してください)

以上のことから、好みの問題はありますが、私はこれで良いと思います。

書込番号:22897765

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:839件

2019/09/03 15:13(1年以上前)

>kockysさん
>nato43さん
>MASTER1さん
>クロピドさん
4K番組は、特に目立った番組は4Kでしか放送されていないと思います。
あなたちのようにすべて4K画質のままディスクに保存される裕福な方ばかりなら、
それでもいいでしょうね。
また、いくら時間がかかってもダビングさえできればいいというのは、
メーカーの屁理屈です。
そんなにしてまでユーザーはパナを買わなければならない義理あいはない。
ユーザーは逃げていきますよ。
確かにクロピドさんのおっしゃるように、
録画モード変換すればできます。
しかし、もともと録画時にすべて設定して、ブルーレイを立ち上げたときには
既に2Kの画像としてできあがっているべき映像を、
いちいち手間と時間をかけて変換する馬鹿馬鹿しさを思ってください。
それでも別に「問題ない」と言われるのなら、
その無神経さを思わずにはいられません。
私の場合、8〜9割を2Kで保存しています。
このスレを見られた方がそれでもディーガを買うだろうか……
この年末に結果が出るでしょう。
特に本機の値段の下がり方に注目!
投げ売りになると思います。




書込番号:22897835

ナイスクチコミ!4


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2019/09/03 15:59(1年以上前)

>@4K画質で15倍速まで七つの変換モードで録画可能。
>このスレを見られた方がそれでもディーガを買うだろうか……
  この年末に結果が出るでしょう。

DRで録って後で変換というのはSONYも同じなのだが...。
SONYのHPに以下の記載があるから、思い込みで買ってから文句を書き込まないようにね。
* 4K長時間録画モードの録画は、一旦、DRモードで録画した後、指定した録画モードに自動変換します


書込番号:22897892

ナイスクチコミ!22


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/03 16:07(1年以上前)

投げ売りになるのは製品末期にはいつもの事ですよ。
いま、4k放送を見る。録画する。更にディスク化する人は少数派だと思います。
最終的にはスレ主さんの言うようになるかもしれません。しかし、現状は4k高画質を教授したい方が大半の人では?
この状況でとんでもない商品です。
と言って同意できるかたがどれだけいるか?
特殊な使い方だと思いますよ。

書込番号:22897905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:839件

2019/09/03 17:15(1年以上前)

>NCC-72381さん
>DRで録って後で変換というのはSONYも同じなのだが
あとで変換という意味を誤解しておられるようですね。
それとも、承知の上で茶化しておられるのかな。

>kockysさん
まずはSDベースの放送すら4Kで録画することを「強いられる」異常さを考えるべきでしょう。
>現状は4k高画質を教授したい方が大半の人では
「教授」するにせよ「享受」するにせよ、
ただ見るだけのためにレコーダーを買う馬鹿はいませんよ。
チューナー内蔵テレビを買えばいい。
差し詰め貴方自身、レコーダーを持っていないのでしょう?
持っている人ならこれくらいの理屈、すぐ分かるはずです。

書込番号:22898006

ナイスクチコミ!1


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2019/09/03 17:35(1年以上前)

>あとで変換という意味を誤解しておられるようですね。
 それとも、承知の上で茶化しておられるのかな。

別に誤解していないし、茶化してもいない。
PanaもSONYも同じだという事実を指摘したまでなのだが...。


書込番号:22898043

ナイスクチコミ!21


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/03 17:49(1年以上前)

>使者誤入さん
私は見るだけの為に購入しました。
チューナー内蔵していないのでチューナーの代わりです。但し、録画してみることが多いです。

チューナー付きのテレビでもHDD繋いで録画という使い方しません。

見るだけで買った人間にばかは言い過ぎと思います。

書込番号:22898073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


nobo60さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:4件

2019/09/03 21:04(1年以上前)

>使者誤入さん
あまりにも自己中な発言はやめてください、あくまであなただけの考えでしょそれとも所有ユーザーに聞いたんですか
見苦しいですよ、1個人の意見なら聞きますが

書込番号:22898484

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:839件

2019/09/03 23:03(1年以上前)

>kockysさん
>見るだけで買った人間にばかは言い過ぎ
では、億万長者さんと言い直しますね。
私どもとは次元の違う方のようです。

>nobo60さん
メーカーさんですね。
口調で分かります。
さんざん手を抜いた常識外れな製品を作ったメーカーに対しての
批判を「個人的意見」と片付けようとするのは、
少なくとも冷静なユーザーとは思えません。

書込番号:22898758

ナイスクチコミ!2


MASTER1さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:44件

2019/09/03 23:10(1年以上前)

>使者誤入さん
こんな中堅機種で「裕福」ってどんな環境で生活しているのかと(^_^;
ディスクだって1枚50円くらいだし、20〜30年前のAV機器状況から比べれば、こんな機種誰でも買えるだろう。
自分の調査不足を棚に上げて、製品自体を批判するのは許せないな。
もう二度とパナソニックは買わなくていいよ、現状に満足している私らが買い支えるから。

書込番号:22898775

ナイスクチコミ!33


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/09/03 23:31(1年以上前)

>ただ見るだけのためにレコーダーを買うxxはいませんよ。
チューナー内蔵テレビを買えばいい。

チューナー内蔵してない高い4kテレビを買って間もない人も世の中にはたくさんいるんだけどなぁ。
それを、「ただ見るためだけ」に故障もしてない買って間もない高い4kテレビを買い換えろとか。
とんでもない大金持ちの発想ですなぁ。

自分の意に沿わないレスにはメーカーの手先とか決めつけてかかる様もいと滑稽。

書込番号:22898832

ナイスクチコミ!31


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/04 05:01(1年以上前)

>使者誤入さん
いやいや私はまだSCZ-2060を使って満足してます。修理を出す間に必要だから追加購入されてるのですよね。
余裕があるから購入されているのかと。

レコーダーは録画してみるだけの人多いと思いますけどね。
全部、メディアに落とす人は少数だと思いますよ。

散々手を抜いたというほどならば調べて買うべきでしたね。

そもそもSCZ-2060の修理期間の間に合わせ程度だったんですよね。チューナー2個に期待した。
期待=調査したわけでは無い。
で使ってみたら期待通りの機能がない。
文句言いたい <= イマココ

書込番号:22899080

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/09/04 10:19(1年以上前)

悪いパナソニックだお
4Kに非ずばテレビに非ずとかゆい出しそうだお
傲れる者は久しからずなんだお
ひとえに思えば売られる前のシャープとTOSHIBAと同じなんだお

書込番号:22899449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:839件

2019/09/04 11:29(1年以上前)

>kockysさん
>散々手を抜いたというほどならば調べて買うべきでしたね。

「調べて」? あなた方メーカーが手を抜いた部分をご丁寧に
公表するのですか?

>必要だから追加購入されてるのですよね。
>余裕があるから購入されているのかと。

論理的に支離滅裂です。

>私は見るだけの為に購入しました。

つまりレコーダーを使ってもいないのですね。
知りもしないことに口を出すのは慎むべきでしょう。
被害者に対する誹謗目的の投書って、品性が問われますよ。

書込番号:22899525

ナイスクチコミ!3


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2019/09/04 12:54(1年以上前)

> 論理的に支離滅裂です。

貴方の事ですよね。

自分の事は棚に上げて、よくこれだけ暴言が吐けますね

書込番号:22899650

ナイスクチコミ!31


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/04 13:24(1年以上前)

>使者誤入さん
レコーダー毎日録画番組見るのに使ってますけど?

誰が使ったないと書きました?

書込番号:22899689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング