ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(1026514件)
RSS

このページのスレッド一覧(全692スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシン DBR-M4008

スレ主 FKOHOUさん
クチコミ投稿数:14件

東芝に電話して聞いたら、タイムシフトの容量を増やすための外付けハードディスクはUSBハブに対応してないから、
1台のみで最高6テラバイトだそうです。こういう事を知らないで、USBハブや外づけハードディスクを複数台買ったら損するので
よく研究しときましょう。

書込番号:22515306

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:24件

2019/03/07 16:07(1年以上前)

えっ、もうひとつの通常録画端子にタイムシフト繋げはいいのでは?
タイムシフトはCell REGZAから相性シビアなんで、HUBなんて無理ですし、普通の使い方はHUBなんてファンすら付いてないHDDとか使ったら夏にラックの中でビーンビーンブォンブォン鳴き、電源すら切れなくなるから使いませんよ。

TOSHIBAの中のオペレーター詳しかったですか?電器屋の店員より知らないから電話すらしてないけど。
12月に生産終了し、もうほとんどまともな値段で売ってないし、それとまた3TBの新商品出ます。

書込番号:22515335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/03/07 16:40(1年以上前)

電話するまでもなく、製品サイトに明示されていること。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/recording_02.html
※ USBハブを使用した同時接続は通常録画用のUSBハードディスクでのみ可能です。タイムシフトマシン録画用のUSBハードディスクは本機への直接接続が必要です。

何を今更。

ハブを使わず、通常録画兼用に直接接続すれば二台までいける。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/timeshift.html

書込番号:22515386

ナイスクチコミ!16


スレ主 FKOHOUさん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/07 20:16(1年以上前)

なるほど。東芝の女性オペレーターがUSBハブ無しでも、外付けハードディスクが2台つけれると教えてくれなかったから、1台しかつけれないと勘違いしました。

書込番号:22515777

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/03/07 20:39(1年以上前)

オペ子の問題というよりスレ主の読解力、表現力のせいでしょう。
少なくとも、自分では取説はおろか、製品サイトすら目を通さないくせに、他人様に、よく研究しとけなんて言えるような立場じゃないのは確か。

書込番号:22515823

ナイスクチコミ!24


スレ主 FKOHOUさん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/09 19:27(1年以上前)

上から目線で人をぐうたらのバカ扱いする人間がいますが。すでにタイムシフトマシンのテレビ持っていて。DR画質で80時間録画できるのだけど、DMR-M4008だとそれ以上DR画質で録画できますかと東芝テレビご相談センターに電話したら、出た人間が3Tバイトの場合どうのこうのとうんちくたれてきたので、埒があかないので代わってもらった女性がハブに対応してないとか言うので、だったら6テラバイト一台しかつけれないのか聞いたらそうだと言うわけで。間違った情報与えまくりで全く使い物にならない東芝の相談センターで終了。

書込番号:22520249

ナイスクチコミ!4


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/03/13 11:07(1年以上前)

上から目線って、自分では取説はおろか、製品サイトすら目を通さないくせに、他人様に、よく研究しとけなんて宣う誰かさんのことですね。

自分では取説はおろか、製品サイトすら目を通さないくせに、オペ子ガーって客観性の欠片もない自分の言い分だけで、一方的に文句言ってるのは、ぐうたら以外の何者でもないでしょ。

書込番号:22529284

ナイスクチコミ!17


スレ主 FKOHOUさん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/13 12:09(1年以上前)

製品をネットで研究してるに決まってるだろ。それでもわからないから電話で詳しい説明してもらってるんだよ。
その為にご相談センターがあるのに、2人も担当者代わってまともな説明できないんだから話にならない。

書込番号:22529370

ナイスクチコミ!5


PENGU1N2さん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/25 18:26(1年以上前)

誤解と思い込みがあるように見受けられます。
「FKOHOU」さんは、全7チューナーが当然DRモードでタイムシフトマシン機能が可能であると思いこんでいませんか?
斯く言う私も購入して、実際に動かしてみるまでその様に思っていました。(購入して後悔した3大ポイントのうちの一つです。)
オペレーターは、「DRモードでタイムシフトマシン機能で保存する場合は、」 1つのHDDしか繋げません。と言っているので、
それ自体は間違っていません。
AVモード以下で構わなければ、タイムシフトマシン機能にもう一台 USB-HDDを繋ぐことが可能です。
通常録画であれば、USBハブを使用して、複数台のHDDにDRモードでの録画の振り分けが(状況によっては)可能です。
それと、メーカーの保証外ですが8TBまで使用できるかもしれません。(私も研究中です。)
「FKOHOU」さんも レスポンスの表現の仕方も含めて研究した方がいいと思いますよ。

・チューナー数の制限
 全7チューナー(チャンネル)のうち、5チューナーがUSB-HDDにタイムシフトマシン機能の保存先へ指定を変更可能です。
全7チューナー(チャンネル)を全てタイムシフトマシン機能に使用する場合、残りの少なくとも2チューナーは、本体内蔵HDDに振り分けなければなりません。
USB-HDD No.1 ... 2チャンネル (本機搭載のIUSBコントローラーは USB 2.0) AVモード以下のみ可能 
本体内蔵 HDD ... 2チャンネル                              AVモード以下のみ可能
USB-HDD No.2 ... 3チャンネル (本機投資のUSBコントローラーは USB 3.0)  DRモード可能

・録画モードの制限
 全7チューナー(チャンネル)のうち、DRモードで保存できるのは、No.4〜No.6の3チューナーのみです。それも、外付け 3.0 USB-HDD を保存先に指定した場合のみに、DRモードでのタイムシフトマシン機能が有効になります。この場合、通常録画USB-HDDやSEEQVAULT USB-HDD との同時使用はできません。残りの4チューナーはAVモード以下での保存になります。

・遡及できる時間の制限
 各チューナーのタイムシフトマシン機能の保存先は、チャンネル毎に指定する形式です。他社機の一部のレコーダーのように、タイムシフト機能の保存領域として、一括管理しているわけではありません。したがって、遡れる時間は、本機の場合はチャンネル毎に不揃いとなります。

・USB-HDD の容量の制限
 メーカー保証は6TBまでですが、8TBを正常に認識しているように見えます。ファイルシステムの解析をした人からは約8.8TB まで認識できると伝聞しています。(4TBと8TBとを繋いで運用しています。)

書込番号:22557730

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコンが壊れた

2019/03/24 21:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1100

スレ主 azxさん
クチコミ投稿数:558件

数カ月前からボタンを押しても反応しない時があったが、全く反応しなくなった。
TV操作のボタンを押してランプが点かない。
ヨドバシカメラで3650円くらいで購入しました。

書込番号:22556005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BRG2020

クチコミ投稿数:3件

過去にも同じような質問がありましたが、終了しておりましたので質問させていただきます。
本機でDR録画,3倍録画した番組をBD-R、BD-RWにダビングを行いました。
それを他機種(BW690、Panasonic再生専用BD機、ソニー機)で再生することが出来ませんでした。

念の為ファイナライズしたBD-Rでも再生できませんでした。
これはこの機種の仕様なのでしょうか。
仕様であれば録画した番組を残せなくなるのでとても困っています。
パナソニックに問い合わせてみてもDVDで行ってくださいと明後日の方向の回答が帰ってきます。

原因のわかる方、または同じ症状の方がいらっしゃいましたら
解決予報、または状況を教えていただきますでしょうか。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:22530775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:203件

2019/03/14 03:25(1年以上前)

情報が少なすぎます

>過去にも同じような質問がありましたが
過去スレを見てどの様な対処をしたかを書くと無駄な提案が無くなります

>これはこの機種の仕様なのでしょうか
そんな仕様はあり得ないでしょう(4Kレコーダーでは有りますが・・・)

BRG2020の不良確認として、再生出来なかったディスクをBRG2020でムーブバックしてみる
これが出来なければBRG2020かディスクのの不良が考えられます

とりあえず他に思いつくまま
BRG2020、BW690、ソニー機それぞれでダビングした物は自機で再生出来るのか
BW690、ソニー機で録画した物は他機で再生できるのか
使っているディスクのメーカーはどこか
再生が出来ないとの事ですがどの様な症状でしょうか
 ディスクそのものが認識しないのか、その場合はどの様なエラーメッセージが出るか
 認識はするが録画一覧等が出ない
 一覧は出るがタイトルを再生すると問題が発生する
再生は出来るが途中で止まる、等々
せめてこれくらいの情報がなければ原因の切り分けも難しいでしょう

書込番号:22530872

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2019/03/16 00:32(1年以上前)

>ツーピックさん

> BW690

逆がOKならBRG2020側のドライブの書き込み要因か。
あと頻度、全数なのかそういうこともある程度なのか?
全数で無いなら、BRG2020側のドライブ要因の可能性大?

書込番号:22534836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/03/16 13:34(1年以上前)

juliemaniaxさん

>再生出来なかったディスクをBRG2020でムーブバックしてみる
 ムーブバックは試したディスクに入っていたで6番組の内2番組しかできませんでした。

>BRG2020、BW690、ソニー機それぞれでダビングした物は自機で再生出来るのか
 自機再生は出来ます。

>BW690、ソニー機で録画した物は他機で再生できるのか
 出来ます。

>使っているディスクのメーカーはどこか
 ソニー製、三菱製で試しました。

>再生が出来ないとの事ですがどの様な症状でしょうか
 このディスクは対応されていませんという内容のなエラーメッセージが出ます。
 録画一覧等も出ません。
 

スピードアートさん
 全数再生できません。


みなさんが他機種でも再生出来ているのなら、メーカーからの回答で解決できない今
買え替えなければ行けないと考えるととても憂鬱です。
更に今までディスクにダビングしたものが新しい機種で再生できなければ
と考えると怖いです。

書込番号:22535760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:526件

2019/03/16 14:35(1年以上前)

ツーピックさん

試しにこのレコとソニーレコ、BW690から同じディスクに追記、ダビングされたらどんな動作をしますか?
このレコで記録したBDが、ソニーレコとBW690で認識しない様なら、ソニーレコやBW690で初期化(フォーマット)して、このレコで記録、ダビングが出来るものなのか。
このレコに搭載されている光学ドライブに問題があるものなのか、BDのフォーマットに問題があるのか、簡単ダビングや詳細ダビングの一連のプログラムに問題があるのか。

該当レコは保有していませんので試せませんが、問題があってソフトで対処できるならアップデートに期待したり、光学ドライブに欠陥があるのならメーカーが認めて修理対応が出来るのか。

このレコをメインで焼いているヘビーユーザーの見解を待ちたいですね。

あと表題は「他機種でダビングしたブルーレイが観れない」より「ダビングしたブルーレイが他機種で観れない」が分かりやすいと思います。

書込番号:22535892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2019/03/16 18:06(1年以上前)

>ひでたんたんさん

BW690から同じディスクに追記、ダビングは可能でした。
他の所有者の方はどうなのか本当に知りたいです。
残したいバンブ味が残せないのは辛いです。

表題はそのとおりですね。当初も変更したかったのですが変更出来ないのか
そのままになってしまっております。

書込番号:22536342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:203件

2019/03/16 22:58(1年以上前)

>ムーブバックは試したディスクに入っていたで6番組の内2番組しかできませんでした。

BRG2020でダビングした物がBRG2020へムーブバック出来ない時点でダビングに失敗していると思われます
原因は恐らくBDドライブの故障(劣化)だと思います。(ピックアップレンズの汚れも含む)
ムーブバック出来なかった4番組は恐らくムーブバックの途中でエラーが出て中止していませんか?
再生は問題無いとの事ですがエラーの出た場所で僅かに映像が乱れていると思います
この場合エラーの出た部分を削除することでムーブバック出来る事があります
ダビングを繰り返す事で管理領域にも何かエラーが出ている可能性もあります
そのうち自機でも再生出来なくなる可能性がありますので早めの対処が必要だと思います

BDドライブの劣化時の症状としては
 ディスクが認識しない
 ディスクの認識に異常に時間(数分)が掛かる
 録画一覧のタイトルの一部にXマークが付き再生できない
 BDなのにCPRMエラーで再生出来ない
 フォーマットが出来ない 等々BZT-720(4年弱使用時)での体験談です
 
>ソニー製、三菱製で試しました。

パナソニック製で有ればかろうじて成功するかも知れませんが断言出来ません

>BW690から同じディスクに追記、ダビングは可能でした。
>このディスクは対応されていませんという内容のエラーメッセージが出ます。

この辺りは相反すると思うのですがどうですか

>これはこの機種の仕様なのでしょうか。

過去のパナ機で(BW800世代)音声に独自規格を採用した為、他メーカーで再生できない事がありましたが
最近の機種ではあまり聞いたことはないですね(4Kレコーダーは除く)

長期補償があるならムーブバックが出来ない故障と断定できますので早めに修理されることをお薦めします

書込番号:22537118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2019/03/23 12:28(1年以上前)

>ツーピックさん

〉BW690から同じディスクに追記、ダビングは可能でした。
〉他の所有者の方はどうなのか本当に知りたいです。

いまいち見えないのですが、この前者の意味は、BW690の追記の再生はできるが、BRG2020の部分が表示もされなければ?再生もできないということでしょうかね?
そうであれば、既述通り他の所有者以前にBRG2020側のドライブ系の固有の不具合の可能性が高く、そもそも早急に点検修理を急いだ方がいいと思います。
さもなくば、作成するライブラリの問題が積み重なることになる様な。。。

書込番号:22552269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 悲しくはないですが。

2019/03/21 16:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-FW2000

スレ主 ah77b3さん
クチコミ投稿数:1件

ダイジェスト機能がなくなりました。ほかの機能ばかり気にしてしまい、ダイジェスト機能までは気が回りませんでした。

書込番号:22548030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T1008

クチコミ投稿数:1件


本機からNASに番組をダビングするとダビング先のチャプターが
リセットされてしまいます。(NAS = IODATA HDL2-AA0/E)
本機はそういう仕様なのでしょうか?
 
別のレコーダー(IODATA HVTR-BCTX3)からNASへのダビングだと
チャプターは引き継がれるのでNASは問題ないと思います。
 
チャプターが引き継がれないとは予想もしてなかったので
ちょっとショックでした。

書込番号:22545707

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信22

お気に入りに追加

標準

再生が停まります

2019/03/02 22:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2000

クチコミ投稿数:72件

最近、録画番組を再生中に、停まってしまうファイルがあります。
数秒停止し、また動き出しては、またしばらくすると停まる。という挙動を繰り返します。
ダメなファイルは、1度停止後再生しても、同じです。
ただ、停止する場所は同じとは限りません。
症状が出ると、リモコンでの一時停止や停止も効かなくなります。ホームなども効きません。
また動き出した隙に停止操作をして、なんとか停めれる感じです。
どうにもな時は電源長押しの強制再起動したりしています。
それにより、しばらく再生できることもありますが、また再発することもあります。
同じ連続ドラマでも、起こるファイルと起こらないファイルがあります。
同じ現象に陥った人、いらっしゃいますか?
なにか解決方法ありますでしょうか?

書込番号:22504759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ET2000のオーナーBDZ-ET2000の満足度5

2019/03/03 00:27(1年以上前)

ディスクに焼いて安定して視られるか試す。

おそらくはHDDクラッシュしかけてます。
私のが修理に出す前がそうでしたから。

どちらにせよ、保全のために今のうちにディスク焼いておいたほうが良いと思いますよ。
症状が進むとディスクに焼くのも支障をきたして来ますから。



書込番号:22505081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/03/03 01:04(1年以上前)

どうしても残しておきたいタイトルはBDにダビングして買い換えかメーカー修理に出す。

修理の場合、おそらく内蔵HDDを交換対応になるはず。

2012年モデルだから修理するかは考えどころ。

書込番号:22505134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件

2019/03/03 11:20(1年以上前)

ACテンペストさん、油ギル夫さん
ありがとうございます。
お二人とも、HDD故障の前触れということですね…
ちなみに、修理だといくらくらいかかりましたか?

@買い替え→2台間でデータムーブ(LANでいける?)
AUSB-HDDつなげてムーブし、保存先をそちらに替えて使い続ける
Bフォーマット?などでやり過ごしてみる

で迷っていますが、オススメの方法ありますか?
BDだと途方もない作業ですよね…20枚とか…

書込番号:22505853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ET2000のオーナーBDZ-ET2000の満足度5

2019/03/03 12:12(1年以上前)

>ちなみに、修理だといくらくらいかかりましたか?
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price/bd.html

私が修理した3年前は二万+税でしたが、値上がりしてますね。
まあ、ここらへんは型落ちが進んで部品維持コストが増したのとあからさまな買い替え促進でしょうね。

> @買い替え→2台間でデータムーブ(LANでいける?)

ET2000は対応していません。

>USB-HDDつなげてムーブし、保存先をそちらに替えて使い続ける

外付けに退避しても本体が壊れればお終いです。
買い替えても引き継げません。
修理に出してHDD交換になっても引き継げないでおなじことではありますが。

>フォーマット

現在の録画を捨てても良いなら初期化もアリかもですが、本当に壊れかけているなら直ぐに症状が出るでしょうね。

このまま重傷化すれば610系エラーが出るでしょうが、そうなってくるとリセットで回復するのも奇跡的な状況になると思いますので、どうにもならずに貴重な記録を失うくらいなら手間と労力を惜しんでる場合ではないと思いますよ。
これは私の実感ですけどね。

書込番号:22505982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2019/03/03 12:47(1年以上前)

>ACテンペストさん
たびたびありがとうございます。

どうせデータが消えるのなら、修理よりは買い換えですね。
FT3000でも8万くらいです。

USB-HDDに退避しても、次の機種には引き継げないんですね…取説にもそれらしいことが書いてあったため気にしてました。
その点、BDなら大丈夫でしょうね。

一旦、USB-HDDに退避し、内蔵HDDをフォーマットしてみようと思います。
1.8GBほど録画が貯まってるので、消化にも限界がありますね…

使い方の原因とかは無いんでしょうね?
困ります…

ちなみに、2台でのLANムーブに対応していないとのことですが、現在ケーブルチューナー(パナ製)で録画したものを優先LANでET2000にムーブしてからディスクに焼いています。
これをイメージしています(ET2000→FT3000など)が、何か制約があるのでしょうか?

書込番号:22506064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/03/03 13:16(1年以上前)

>りとみっくさん へ

>BDだと途方もない作業ですよね…20枚とか…

「BD-RE」タイプでしたら、一枚で済みます。五枚くらい取り揃えれば、いかがでしょうか??
(繰り返し作業になりますから、時間はかかりますヨ。ウィン・ウィンです。。。)

書込番号:22506123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ET2000のオーナーBDZ-ET2000の満足度5

2019/03/03 13:26(1年以上前)

>ちなみに、2台でのLANムーブに対応していないとのことですが、現在ケーブルチューナー(パナ製)で録画したものを優先LANでET2000にムーブしてからディスクに焼いています。

私もまったく同じ環境ですが、

ET2000はLANダビングのクライアント(受け側)には対応していますが
(これがないと自社を含めて外部チューナーからの録画を一切受け付けることができませんから)
サーバー(データ元:送り側)としての機能はありません。
対応したのは14年製からですが、以降の自社製レコーダー間のみの独自機能です。


>FT3000が8万

私もFT3000の値下がりを待ってますが、8万は高いと思いますよ。
昨年夏くらいに6万円台末もありましたが、現状7万半ばから前半なら買いかな?と。
そうこうしているうちに新型が出るでしょうから、型落ち待ちもアリかな?と個人的には思っています。

書込番号:22506147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2019/03/03 13:37(1年以上前)

>以降の自社製レコーダー間のみの独自機能です。

重箱隅つつきではないのですが、未編集番組はPC TV Plusにもムーブできますね。
レコが一台でBDドライブ壊れた時などは役立つ場面も出ると思います。

書込番号:22506174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ET2000のオーナーBDZ-ET2000の満足度5

2019/03/03 13:49(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
>BDだと途方もない作業ですよね…20枚とか…

スレ主さんの録画総量が不明ですが、内蔵最大2TBなのでBDXL100GB×20で最小延べ回数のことを仰られているのだと思いますよ。

>デジタルっ娘さん

あ、そうでしたね(汗)

まあ、ET2000はPCTV plusでも視聴にしか対応していないのが残念なところですけれど。

書込番号:22506203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2019/03/03 14:26(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
とても参考になります。

>夢追人@札幌さん
BD-RE1枚でどうすれば…と思いましたが、私、録画が1.8GBと書いてましたね…1.8TBの誤記です。すみません。

>ACテンペストさん
送信機能に対応していないの、残念です。
ここで教えていただかなければ、出来るものと勇んでしまうところでした。
FT3000のスレ覗いてみましたが、大活躍中ですね。操作系が変わってしまい、サクサクが失くなってるようで…実機触ってみます。XMB好きでしたが…

いつもの5月?くらいまで新機種待つか悩みます。

書込番号:22506285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/03/03 14:55(1年以上前)

>いつもの5月?くらいまで新機種待つか悩みます。

HDDクラッシュの前兆が出ているのだから、残したいタイトルのBD化は速やかにやっておかないとタイトル全滅の憂き目に会うリスクも。

書込番号:22506344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2019/03/03 17:14(1年以上前)

>油 ギル夫さん
そうですね。
必要なデータはディスクに焼きます。

取り急ぎ外付けHDDを購入してきて繋ぎました。
この流れの中で、「本体は容量小さくて安く、外付けHDDで2TB/1万円くらいを増設」という運用で良いのでは…と考えてみましたが、HDD接続時に「2番組録画できません」と表示されました…
やはり、本体録画の方がいいんですね…

上手な使い方、ありますか?

書込番号:22506630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ET2000のオーナーBDZ-ET2000の満足度5

2019/03/03 18:17(1年以上前)

>「2番組録画できません」

Z系からだったかな?
最近のモデルはUSB3.0対応なら複数録画できますよ。

https://www.sony.jp/support/bd/manual/2018/contents/TP0001690746.html


最近は4TBが一万円切るくらいになってコストバリューが良いです。
買い換える時はこれくらいが良いかと。
6TBは一気に2万越えますね

ET2000は3TBまでしか対応していませんが。
(3.2TBとして認識はする)

書込番号:22506801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2019/03/03 18:26(1年以上前)

>ACテンペストさん
いい情報ありがとうございます!

それであれば、FT1000にして外付けHDDということがコスト的にも良いような気もしますが、ACテンペストさんがそうされず、FT3000を狙われている理由を教えていただけませんか?
是非参考にさせていただきたいです。

書込番号:22506825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ET2000のオーナーBDZ-ET2000の満足度5

2019/03/03 18:59(1年以上前)

>ACテンペストさんがそうされず、FT3000を狙われている理由を教えていただけませんか?

うーん。
単純に可能な限り最大容量(3+6TB)が欲しいからです
これは最初のET2000が壊れて大事にしていた録画データが失われた後遺症でもありますが、現在でも10台以上の録画機が家の部屋という部屋に有りますが、結局同じ番組を多重に録画してます。
同時に不精者なのでディスクにも焼かずに多重バックアップに代わりにしてます。
ディスクに焼くと、得てして積み置いて視なくなりますから。
こんな使いかたをしてると結局直ぐに容量を使い切るんですよね。

FTに関してはそろそろTVも4Kに買い換えようかと思案中(今使っているBDレコーダーインTVがスレ主さんのET2000同様リセットを掛けなければならないことが多くなってきたので)で、どうせならUHD-BDプレイヤーとして買おうかな?と狙っているからです。

結局ざっくりまとめると物欲ですね。

書込番号:22506896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/03/03 19:13(1年以上前)

遅まきながら
2年前くらいにうちも同じような症状が出て
リセットしても起動途中でシステムエラーが出るようになったような。

HDD交換で今も元気に使ってます
修理出す前にZT1500 を買ったんですが
XMBじゃない操作性になじめずあまり使ってません

修理費用は25000円+消費税だったと思います。
今は29,000円+税になってますね

書込番号:22506946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2019/03/03 19:58(1年以上前)

>ACテンペストさん
そうなんですね。
改めてですが、FT1000+USB-HDDの使い方、どう思われますか?
内蔵より劣る使用方法あればアドバイスお願いします!
ちなみに、取説には10台のUSB-HDDを接続可能と書いてありますが、max10台でmax3TBですか?
ACテンペストさんの容量欲(?)を満たすなら、3TB×10台もありなのかな?と思いました。

>canna7さん
皆さん同じ症状になってるんですね…
HDDの信頼性の問題でないなら、ファームウェア更新などで治らないのでしょうか?
そもそも、ソフトウェアアップデートって意図的にできましたっけ?
本機のアップデートは、かなりご無沙汰に感じます。

書込番号:22507060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/03/03 20:07(1年以上前)

>HDDの信頼性の問題でないなら、ファームウェア更新などで治らないのでしょうか?

仮にファームウェアで対策出来るとしても、ソニーのレコーダーは2016年モデルから全く別物になっているから、もうそれ以前の世代のモデルの不具合対策はやらないと思う。

書込番号:22507086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12515件Goodアンサー獲得:1112件 BDZ-ET2000のオーナーBDZ-ET2000の満足度5

2019/03/03 20:31(1年以上前)

>ちなみに、取説には10台のUSB-HDDを接続可能と書いてありますが、max10台でmax3TBですか?
ACテンペストさんの容量欲(?)を満たすなら、3TB×10台もありなのかな?と思いました。

FT3000のことだと思いますが、内蔵3TB(ここの最大値は動かせませんが)外付けは最大6TBです。

×10台と言ってもSONY機は同時接続出来ないので、登録が10台ということなので、ここらへんは差し替えの手間の不精との兼ね合いですね。

ET系までは最大録画タイトルは各ストレージごとに999でしたが、Z系以降は各10000タイトルと10倍増となりました。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1309060054265

ただ、ここまでいくとレスポンスの鈍化は腹に据えかねることになりそうですが…

個人的には最大容量云々以上に喪失に対する不安と保全に執着してるところはあります。
STBのCSの繰り返し放送やTVに残った昔の録画をせっせとダビングしてより最新の機器に分配することは余念なくやり継いでたりはします。
コピーフリーならここまで機器を収集しなかったでしょうね。

>HDDの信頼性

経年劣化は如何ともし難く…

ただ、個人的な見解ではありますが、12年製は物自体の質が著しく悪かったのでは?と推測しています。

発売二年を過ぎる頃から早くもオークションサイトにE6101エラーのジャンク品が頻出し始めましたから。13年製以降はいまだにそこまで酷いなという出かたはしてないんですよね。


書込番号:22507144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2019/03/04 13:21(1年以上前)

>ACテンペストさん
>×10台と言ってもSONY機は同時接続出来ない

そういうことですか、仕方ないですね。

優先度高いものからせっせと消化&ディスク書き出しし、5月の新機種でたら3チューナー×1TB×USB-HDDに切り替えようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:22508643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング