このページのスレッド一覧(全5147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年12月24日 01:23 | |
| 0 | 4 | 2002年12月23日 00:18 | |
| 0 | 6 | 2002年12月25日 08:59 | |
| 0 | 0 | 2002年12月21日 16:45 | |
| 0 | 0 | 2002年12月21日 08:37 | |
| 0 | 2 | 2002年12月20日 13:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
XS30と悩んでいましたが、先週末、結局RD-XS40を購入しました。
先日の見積もり通り、エイデンにて 118,000円でしたが、やはりもう在庫が残り少ないとのことで、ギリギリ間に合った感じです(最後の1箱だったかも(^-^;)。
というわけで、まだまだ試していないことも多く、これからぼちぼち堀り下げてみるつもりですが、今のところかなり便利かつ快適に使えていて、良い買物をしたと思っています(^-^)。
評判のあまり良くないリモコンも、(使いやすい!というほどではありませんが)予想に較べて特に使いにくいということもなく、便利に使えてます。
というわけで、とりあえずもっとも危惧していた Linuxとの相性問題について、簡単な報告です。
結論からいくと、
・「ネットリモコン」はOK。正常に動作。
・「ネットdeナビ」は、ほとんどの部分が動作するが、肝心の部分が動作しないため、実は実用にならない。
…といったところです(^-^;。
「ネットリモコン」は Javaアプレットなのですが、これに関しては正常に動作していて、Linuxからでも完全に実用レベルで便利に使えています。
やはり、パソコンからXS40をコントロールできるというのは面白いですね(^-^)。
パカパカサクサクと、Linux上から操作してますが、できれば(マウスコントロールはともかく)キーボードコントロールのキーアサインを自由変更できると、より良いんじゃないかと思います。
で、肝心の「ネットdeナビ」ですが、現在のところ根本的に正常動作しないのは「ライブラリ」(リストが現われないみたい)だけで、他のメニューは99%正常に動作しているのですが…。
が、各メニュー内において、肝心の「登録」ボタンの Javaスクリプトに問題があるらしく、登録・更新動作が機能しません(^-^;。
したがって、現在の設定等のチェックには利用できても、肝心の設定編集が今のところ反映できないということになるので、使えない、ということになっちゃいます(;_;)。
(他の各種ボタンやメニューやフォームは全て正常に動くのに(^^;。)
まだソースを詳しく見ていないので何とも言えないのですが、Javaスクリプト(func_UpdateData()など)に IE依存のコードが含まれているのかも知れません。
(機能的には他の書き方でも実現できそうな機能にも思えるので、ちょっと改良してくれれば、IE以外でも利用できるようになるかと思うのですが…。)
といった具合で、現在のところLinux環境上では残念ながらフル機能は使えないようなのですが、今後のMozillaやGaleonのバージョンアップなどで対応できるようになる可能性も無いわけではないので、ちょっぴりだけ期待したいところ(^-^;。
とりあえず、まずは近いうちに予備の旧マシンを整備して、XS40連携専用のWindows95環境あたりをなんとか構築できたらいいな、と画策しています。で、タイトル/ライブラリ編集に関しては、当面はそれでカバーしようかな、と。(^^;
なお、今回試してみた環境は、
・OS: Debian GNU/Linux(Sarge)
・デスクトップ環境:GNOME 1.4 + Sawfish 1.0.1
・ブラウザ: Galeon 1.2.5(Geckoエンジン)
・Java環境: Blackdown Java2-1.3
です。
ちなみに普段は使っていないのですが、実験として、Netscape4.77およびKonqueror2.2.2 でも試してみたところ、両者ともメインメニューの動作自体が怪しくて、結局Linux環境上では Galeon および Mozilla が一番マトモみたいでした。
(GaleonはMozillaベースなので、MozillaでもGaleonと同様の動作内容です。)
iEPGについては、東芝ユーザー登録でなぜか先へ進めないので現在のところ未検証です。
これから、またいろいろと少しずつ試してみたいと思います。
P.S.
万一使えたら面白いかも、と思い、Wake-on-LAN のマジックパケットをXS40へ送ってみましたが、今のところ遠隔起動に成功していません(^^;。対応してたら面白いのに(^^;。
0点
2002/12/23 23:51(1年以上前)
Linux から一時的な Win 環境でしたら VMWare が便利ですよ。
書込番号:1157093
0点
2002/12/24 01:23(1年以上前)
XS40 ユーザー さん、どうもです。(^-^)
実は、VMwareは、何度か評価版ライセンスで使ってみた経験があるのですが、当時、私が必要とした機能がサポートされていなかったことと、正式ライセンス料が高価だったこと、そして自宅のメインマシン環境と相性が良くないこととで、選択肢から外れていました。
でも、今回のようにXS40との連携目的だけならば、確かに現状のVMwareの機能で問題なく使えそうですね。
残る相性問題などなど、なんらかクリアする方法があるかどうか、今一度、検討してみたいと思います。
書込番号:1157447
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
先週の日曜日、秋葉原のラオックスで購入しました。
新宿のヨドバシでは¥138000で入荷待ちの状態だったので
久しぶりに秋葉原に行ってきました。
秋葉原には在庫があり、価格も税込み12万円前半でしたので即購入しました。おまけでRAMディスクを付けてもらいました。(他の方の情報ではもっと値切れたのかも。)
今回、秋葉原を見直しました。最近はヨドバシばっかりだったので。。
使用状況ですが、メール予約、iEPG予約も順調。
メール予約には感心です。
まだ録画、再生だけですが、満足しています。
パナのHS2、パイオニアの77Hも考えましたが、メール予約に惹かれました。X3は来年まで待てなかったので40にしました。
0点
2002/12/22 17:56(1年以上前)
今週買おうかとヨドのWeb見たら在庫がないみたいなんで、
今年は無理かと諦めていました・・・
が!、12万前半で秋葉で買えるんですね!
明日買いに行きたいのですが、在庫ってどんな感じか判りま
すか?お店ってどこでしょう?ヒント下さい。
のヒント
書込番号:1152329
0点
2002/12/22 21:25(1年以上前)
私は秋葉原のオノデンで交渉の結果126000円税込みで買いました。
書込番号:1152854
0点
2002/12/22 21:41(1年以上前)
ラオックス、石丸電気に先週は在庫ありましたよ。
オノデンにもあるみたいだし、ヨドバシ安いわけでもないし、
秋葉原のほうが物あるみたい。
電話で在庫あるか聞いてみては。
書込番号:1152907
0点
2002/12/23 00:17(1年以上前)
うーん。値引き交渉はダメ元でやってみたほうがいいですよ。
ヨドバシだって例外じゃないです。私は19日に\121,000(クーポン引き後)とポイント&DVD-RAM×2で交渉成立しました。さらに・・ラッキーなことに在庫が一台あって持ち帰りできました。
交渉の基本はライバル店の値引き情報です。みなさん、諦めずにお店を回りましょう!
書込番号:1153542
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-S57
年末年始の番組を大量録画するため、急遽購入に踏み切りました。とある大手オークションにて¥46,800で未開封新品を落札。
早速セッティングを済ませ、試しに3モード全てで録画をし、その画質を比較してみました。最低画質のEPでは、やはり画像の荒さが目に付くものの、もともと保存を前提とした機種ではない(録画・視聴を繰り返す)のでほとんど気になりません。これは通常画質のLPモードでも同じ。逆にSPモードでは、高画質を謳う割には…といったカンジ。SP程度の画質で録画可能時間を犠牲にするぐらいならLPモードでがんがん貯めていくほうが気分的にもこの機種の使い方的にもあっているかもしれませんね。
CSV-E77とさんざん迷いましたが、これだけの低価格であれば納得です。“おまかせ・まる録”機能を利用する際のキーワード設定方法に違いがあり、CSV-S57では自由な単語設定ができませんが、もともとこの機能を利用しない(狙った番組の録画しかしない)使い方なら問題ないでしょう。
ダイヤルアップによるネットを利用した使い方については、これから試してみたいと思います。気になる点があったらまた書き込みをしたいと思います。
0点
2002/12/22 02:36(1年以上前)
CSV-S57は選局しているチャンネルを常に最大で30分間録画する機能がありますが、これを主電源を切らずに行わないようにする(=HDDを停止させる)事は設定の変更等で可能でしょうか?
激しく欲しいのですがこのよけいな機能の為に購入に踏み切れません。
書込番号:1150844
0点
2002/12/23 03:09(1年以上前)
確認したところ、奈々氏の権兵衛さんが望むことはNGのようです。
主電源をオンにしている間は受信している信号(地上波もしくはライン入力)を自動で最新の30分間を常に録画しているようです。録画しておいたファイルを再生・視聴している間もこの機能は生きているようですが、その際録画されるものは現在視聴しているファイルではなく、やはり入力されている信号のようです。
また、質問とは関係ありませんが、さらに使い込んだ結果判明したことは次の通りです。
アニメを録画した場合、画質のアラが目立ちました。また、スポーツ番組を録画した際映っていた観客席などの細かい部分も、同様に画質のアラが目立ってしまいます。ともにLPモードでの結果です。
ただし、画質の感じ方は個人の主観が多分に含まれるかと思われますので、私の記述はあくまで参考としてください。
奈々氏の権兵衛さんは、なぜ自動録画機能を“余計”と感じられていらっしゃるのでしょうか?意見をお聞かせください。私も主力で利用する機能とは思っていませんが、放送側が用意するリプレイ画像とは別に、個人的に今のシーンをもう一度!などと思うような場面では重宝するのでは?と思い始めています。
書込番号:1154046
0点
2002/12/24 00:31(1年以上前)
わざわざ確認して頂いてありがとうございます野良CLIEさん。
自動録画機能を“余計”と感じる理由ですが、
私の場合、見たい番組は予約録画して休日にまとめて視聴するという使い方をしています。
従って24時間有無を言わさず選局しているチャンネルを録画されても私にとっては全く無意味(録画予約をしない番組=はなから見るつもりが無い番組)な機能なのです。
しかも録画をしているということは=電気を食う、ハードが痛む、音が五月蝿いといったリスクがあります、無用な機能のためにリスクを負うのが我慢なら無い性格なので私には“余計”と思えるのです。
方々の掲示板を見る限り、CSV-S57はどうやら私のスタイルには合わないようなので購入を見送ります。
野良CLIEさんの書込みは本当に参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:1157255
0点
2002/12/24 13:09(1年以上前)
ちょっとだけフォローさせていただきます。
ロクラクなど他社製品の掲示板で取り立たされていました「駆動音」についてですが、CSV-S57は思いのほか静かです。そりゃあ、寝静まった深夜の部屋で録画開始ともなれば、多少のHDD音やファンの音も聞こえますが、通常の視聴中ならば私的にはまったく気にならない程度だと思います。パソコンの音のほうがまだうるさいかも?
ただ、音の問題を抜きにしても、奈々氏の権兵衛さんのご指摘どおり、自動録画機能によって起こる各部の余計な消耗は避けられない事実ですね。本機の寿命は駆動何時間程度になるのでしょうかね?私もちょっと気になりだしました。
書込番号:1158322
0点
2002/12/24 19:29(1年以上前)
ロクラクユ−ザーとして少しフォローさせて貰います。
ロクラクの使用時の駆動音については、特に酷い音では有りません。
視聴時で有れば全然気になりません。(私的にですが)
問題は、待機時のFAN音です。使わない時は電源をオフにしていますが
この時もFANはずっと回っています。HDについては止まります。
このFANの音が寝てる時に聞こえると非常に気になります。
かといって、後ろの主電源を切ると、当然予約録画出来ません。
書込番号:1159247
0点
2002/12/25 08:59(1年以上前)
すみません。ロクラクを名指しでけなしているような発言になってしまいました。失言ですね(^_^; フォロー感謝です!>なぞなぞ〜さん
書込番号:1160960
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1
先日不具合がでたのでサービスの方に来てもらい見てもらったところ
HDDの音がすごく五月蝿いですねという事で、HDDごと交換して
もらいました。(HDDの稼動音がちょっと大きいかなと気になってはいたんですが。)
ファームも最新の物でした。帰ってきたHD1は物凄く静かになっていてびっくりです。
HDDの音が気になっている方は、一度サービスに相談されてはどうでしょう?
でもそろそろDVDレコに買い替えたいなあ。
込み込み35kぐらいで誰か・・・。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
DVDプレーヤーを買うつもりだったのですが、せっかくなら録画できる
のがいいと思って調べていましたが、ここでの評判を見てE-30を購入しました。
購入金額は59800円で、近所の量販店で買いました。(あまり安くないですが)
感想:
最初の感想。軽〜い。後ろにファンがある。日本製だ。(嬉しいかも)
DVDプレーヤーとして見ても画質は、なかなかいいです。今までPS2
を使っていたのですが、さすがは専用機だけのことはあります。機械の
反応はあんまり良いとは言えないですが我慢できる範囲かな。アクセス
音も静かです。気にしていた録画機能もなかなか高画質で良かったです
(他の機械と比較した訳ではないので、ビデオとの比較です。)
不満点:
本体は良い機械なのですがリモコンはひどすぎです。DVDプレーヤー
の基本である「再生、停止、サーチ」ボタンが大きい。が守られていま
せん。しかもすごく押しにくい場所にあります。このリモコンですが、
よくよく見ると「デジタルCSチューナ」のリモコンを転用しているよう
です。(巨大なメニューボタンがその証拠)そうやってよくよく本体の
操作画像を見ると、デジタルCSチューナーにそっくりです。この機械、
そもそもの生い立ちはデジタルCSチューナーだったと思われます。
とは言えリモコンは、ちゃんと作るべきだったですね。リモコンまで
開発に手が回らなかったのでしょうが、松下らしくないです。
ちょっとした情報:
リモコンが不満だったので、試しにビクターの汎用リモコン(DVD対応)
RM-A602DVDを買ってみました。2800円でした。録画や編集には対応して
いないのですが、電源キーや再生キーはちゃんと動作しました。この
1台でTVもVTRも操作できる様になりました。DVDプレーヤーとしても
ずいぶん使いやすくなり、編集ポイントを捜すのも楽になりました。
結論としては、ビクターリモコンを使うのを前提として、良い機械だと
思います。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS40
TKXS40さん、銘菓かえるまんじゅうさん。ご意見ありがとうございます。取説にはWindows環境でしかできないように書かれていますのでiMacでの接続は勇気がいりますね。1階2階問題も解決できなそうだし、ただ120GのHDは十分魅力なので、ネット機能は無視して買おうかなとも思っています。
0点
2002/12/20 12:14(1年以上前)
紛らわしい書込みをしてすいませんでした。
120GBあると便利です。VTRから吸い上げた編集前のタイトルをたくさんいれたまま、年末特番の予約をしてます。
毎日3時間×2週間ぐらい予約入っています:いつ見るんだろう(爆)
※返信ボタンでスレッドつなげて下さいね。
書込番号:1146171
0点
2002/12/20 13:22(1年以上前)
TKXS40さん。とんでもないです。いろいろと教えていたただきありがとうございます。書き込み初心者なのでいたらぬ点お許しください。
テニスの試合をHDに標準で録り込み、2時間以上の試合はHD内で編集し、-Rに焼いて保存といういたってシンプルに使いたいと思います。
今後もよろしくご指導ください。
書込番号:1146234
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)




