このページのスレッド一覧(全5147スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 0 | 2019年9月15日 17:19 | |
| 12 | 7 | 2019年9月9日 02:44 | |
| 15 | 9 | 2019年8月17日 07:42 | |
| 7 | 4 | 2019年8月9日 08:58 | |
| 35 | 2 | 2019年8月7日 13:36 | |
| 29 | 14 | 2019年8月3日 05:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
我が家には
・ハードディスク500GのHDW75
・ハードディスク1TのHDW80
・ハードディスク2TのHDW75(ヤフオクで増量換装されたものを購入)
の3台があります。
置場の関係からどれか1台で運用したいけれど、底だまりのように消せないし焼きたくない番組がどのマシンにも何個か残っていました(たぶんilinkを使えば機器間同士での移動はできるけれど実時間がかかります)。
そこで「HDDをつけ替えあえればマシン自体はどれか1台だけ残しておけばよいのかも」と思い実験しました。
〜どこかのサイトに「シャープの良いところはHDD−ID登録を“一致”にさえできればHDDは機器間交換が可能」という趣旨の話があったので試してみました。
○用意したもの
・フリスクリモコンとそれを動かすPC
・AINEX シリアルATA用電源延長ケーブル [ 50cm ] SA-048SA
・変換名人 SATA延長ケーブル 7ピン(オス) - 7ピン(メス) 50cm SATA-IECA50
・ラトックシステム SATAリムーバブルケース・内蔵タイプ(ブラック) SA3-RC1-BKX
○作業
・3台のマシンの電源ケーブルを抜いて、筐体を開けてHDDを取り出す。
・SATAのケーブルと電源ケーブルを延長して、残す1台の筐体外に引っ張り出し、ケースの蓋を無理やり(優しく)閉じる。
・延ばしたSATAのケーブル等をSA3-RC1-BKXにつなぎ、外してあったHDDをSA3-RC1-BKXのリムーバブルケースにセット。
・電源等の背面ケーブルををつなぎなおし、スイッチオン。
・「HDDの一部が・・」が表示されたら、マシンのHDDランプが常時点灯になるまで待ち、画面の表示はリモコンの「終了」ボタンで消す。
・「ホーム」→「設定」→「システムの動作テスト」・・・フリスクリモコンでHDD−ID登録を一致させる。
・マシンを再起動。
○結論
・HDDを外付け交換できるようになった。
・HDD−ID登録を一致させればどのマシンのHDDとも交換できるようになった。
・マシンを1台で運用できるようになった。
9点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-UBZ1
DMR-UBZ1に録画して、先月、一気見したが最高だった。あくまで私個人の主観にすぎないが、「ネット動画よりもワンランク上の画質」といった印象。率直に言って、録画画質という点においてパナソニックDMR-UBZ1は伝説級の名器だと思う。
目下の悩みとしては、テレビを55GZ2000にしてDMR-UBZ1につなげてジョジョを見てみたいのだが、55GZ2000は入手困難だから困ったものだなあと。スティールポールランやジョジョリオンの単行本でも買って読みながら待つしかないかな。
2点
次のモデル出て欲しいですね。
もしかして、ジョジョ専用機ですか?
書込番号:22903456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kockysさん
こんにちわ。確かに、ジョジョ専用機となってしまってますね(爆)
個人的には、録画してまで見たいと思う番組が年々少なくなってきており、最近ではネットフリックスで「なんか面白そうな作品ないかな〜」とリモコン片手に漁る日々が多くなりました。「リモコン片手にネットフリックスで番組を漁る行為」はどうも不毛な感じがしなくもないですけどね。
UBZ1に関しては後継機を待望しているのですが、その一方でUBZ1の長期保証が3年近く残っているのであまり出て欲しくないなあと思うワガママな気持ちもあります。UB9000 (Japan Limited)の後継機が出るのと同じタイミングで登場してもらえたらなあと。
書込番号:22904149
2点
>パナソニックDMR-UBZ1は伝説級の名器だと思う。
名器ですか?(赤面)w
書込番号:22904332
2点
>エメマルさん
申し訳ありませんでした。「名機」ですね(汗)。ご指摘本当にありがとうございました。
書込番号:22904470
1点
>光炎王さん
9600比、まさかでリモコンの無線モードと、シーソースイッチを廃したのはいただけないと思いますが。。。
書込番号:22905515
2点
>スピードアートさん
私は9600を保有した経験がなく、機械方面にも疎いので、専門的な話は正直よくわからないです。これといった返事もできず恐縮しております。
書込番号:22906264
1点
>光炎王さん
音や画像に比べれば、全く専門的な話ではありません。
直感的に機能的に使い勝手が悪くなったという話です。
無線リモコンで無ければ操作時に常に本体に向けないといけないことで、特に編集では操作性が悪く持つ手が疲れてしまいます。
ライブラリ作製のために編集必須な方では完全に選外でしょう。
たとえば、ボリュームのアップダウンは、独立ボタンでは指の前後スライドではほぼ操作不能で、行って来ての操作性が従来のシーソー型スイッチと比較して悪いです。
チャンネルならまだしもという感じ?
書込番号:22910253
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BW1050
前のBRレコーダーが調子悪くなったので、Yマダ電機で購入。だいたい4万円ぐらい。家が近いので歩いて店まで行ったのだが、タクシーで帰ろうと思っていたところ、実際に商品を手渡されたら、めちゃくちゃ軽いので、急遽そのまま、歩いて帰ることに。めっちゃ軽いので、全然疲れなかった。まあ、普段は持ち運ぶことなどなおと思うので、あまり関係ないだろうが、車を持たない自分にとっては大きかった。昨日はBD、DVDの再生・録画はもちろん、Wチューナーなので、テレビを見ながら、裏番組を録画できる。長年シングチューナーでやってきたので、これも大きかった。
スマホを買ってからというもの、全然テレビを見なくなったので、今では、定期録画ばかりしています。
でも、便利なことには間違いありません。
買ってよかった。
0点
>Wチューナーなので、テレビを見ながら、裏番組を録画できる。長年シングチューナーでやってきたので、これも大きかった。
普通は、テレビにもチューナーは内蔵されておる故、
シングルチューナーでも裏番組録画は可能だが?
チューナー無しのモニターディスプレイという、特殊な環境ならば
話は別だが。
>Yマダ電機
書込番号:22861241
2点
>jaja55さん へ
>めっちゃ軽いので、全然疲れなかった・・・
手持ちの新旧の箱で比べてみました。箱の外寸です。
パナソニックの商品です。
『DMR-BW200』・・・横55cm/縦47cm/高さ22cm〜〜立方センチ容量56,870 cm3 [2007年3月購入]
『DMR-SUZ2060』・・・横53cm/縦27cm/高さ12cm〜〜立方センチ容量11,016 cm3 [2019年3月購入]
もちろん『DMR-BW200』では“内部梱包(こんぽう)”も厳重に包装されていましたので、一元には言えないのですが、
わずか(?)12年の間に驚異のスピードで【集約化】が進み、箱の体積は上記の様に【激減】したのです。。。
書込番号:22861301
2点
>jaja55さん へ
計算間違いです。。。
『DMR-SUZ2060』・・・・容量〜17,172cm3
『DMR-SUZ2060』一台目の購入が2019年3月、同型機二台目購入月日が2019年7月【これは直接的には関係なし!!】
書込番号:22861313
1点
今まで、
TVがシングルチューナ、レコーダがシングルチューナ
⇒レコーダで録画させた状態で、TVのリモコンで選局すれば、別の番組を見られた。
今後は、
TVがシングルチューナ、レコーダがWチューナ
⇒レコーダで、2種類録画させながら、TVのリモコンで選局すれば、別の番組を見られる。
今までも、知らずに、やっていなかったというならば、非常に勿体ない。思い込みですよ。
TVとレコーダは、独立して動くものです。
基本的な事ですが、スレ主さん、わかってますか?
書込番号:22862060
1点
あの、BDレコーダーがWチューナーなのは、知っているので、2番組裏録画できることぐらい、知っていますし、説明書にいくらでも書いてますよ。問題なの、いま、裏録画したくなるようなテレビ番組がないことではないでしょうか?TVって面白いですか?
書込番号:22862132
0点
タイトルと、本文中に、
「Wチューナーなので、テレビ見ながら裏番組録画」と、2回も書いてあれば、
スレ主は、(以前の)レコーダがシングルチューナ+TVもシングルチューナの組み合わせでは、
裏録が不能と思っている。そして、実践していなかった。(かも)と、解釈しても無理もないですよね?
指摘しているのは、私一人だけでは、無いですし。
書込番号:22862287
6点
パンくんは裏番組のことを裏ビデオ的なサムシングかと勘違いして
いつか見てみたいと思っていた時期があったんですお(>ω・)てへぺろ
危険な情事はジョージさんって悪党が出てくる映画なのかと思ってたんだお(>ω・)てへぺろ
書込番号:22862700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>jaja55さん
>いま、裏録画したくなるようなテレビ番組がないことではないでしょうか?TVって面白いですか?
お気持ち分かりますよ。
私、トリプルチューナーの古い機種を使ってますが、アナログ放送時代はW録画したい環境下でしたが、
今は予約録画はシングルチューナーとしての役割しか果たしてないですね。
書込番号:22862726
1点
お気持ちわかります。
実はこれ買う時も、シングルチューナーでよかったぐらいですからw
書込番号:22862735
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SUZ2060
本来はあまり必要の無い物だったのですが、「支援」と言う形で作品を何点か購入させて頂きました。
購入した作品は全てブルーレイソフトで、PS4も持ってるため一応は見られるのですが、今使用してるパナソニックのDMR-XW31という機種が購入から13年程経過していたため、思い切って入れ替える事にしました。
来週には届くと思いますので、設置が完了しましたらまた色々と使い勝手などをご報告したいと思います。
ただ、テレビも13年前のパナソニックのTH-32LX600なので正直、微妙と言ったところです。
いずれは買い換えたいのですが、地上波のテレビ視聴には全く使ってないので、こちらは故障したら買い換えるという形にしたいと思います。
こちらのDMR-SUZ2060は今が買い時かと思われます。
登場から1年も経過しないうちに半額以上も値下がりするとは驚きでした。
ほか、YouTubeや、アマゾンプライムが視聴可能な点も決め手でした。
2点
作品を良い状態で見るためにはテレビもこだわりたいですよね。
この機種は私が購入した際には10万超えてました。かなりお得かと思います。
書込番号:22835655
2点
【補足】
本来はあまり必要の無い物だったのですが、 → ブルーレイレコーダーの事です (^^;
何か勘違いさせてしまうような文章でしたら、すみません。 m(__)m
京アニについては最近になって、かじりついた者なので、詳しい詳細までは分かりません。
ただ原画などもそうですが、作画のクオリティが他者と比べて半端ない事は分かりました。
書込番号:22836785
2点
>kockysさん
コメントありがとうございます。
テレビは当分の間、買い換え出来そうもありません。
ぶっ壊れるまで頑張って貰います。 (^^;
書込番号:22836788
1点
>kockysさん
やっとテレビも購入しましたよ。
2年ほどの型落ち機で底値で購入しました。
VIERA TH-49EX850です。
来週には設置完了を目指します。
書込番号:22846616
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
先日、突然にBDが読めなくなりDIGA専用のクリーナーなどを試みたのですが残念でした。
むちゃくちゃ値頃感が出ているDMR-SUZ2060に買い換えようかと思いましたが、
コピ1のデータを捨てるのが惜しいのと、テレビが4K対応していないことから乗せ代えを決意。
皆様の情報から入手し、YOUTUBEで予習して簡単に復活することができました。
改めてありがとうございました。
6点
結局、何をどうしたのだ?
BDドライブの換装か?
書込番号:22843728
15点
>BDR-BDRさん へ
私もその「復活」の過程をぜひお聞きしたいですネ・・・
スレッド主様の過去の書き込みをさかのぼりましても、該当する箇所を見つけ出すことができませんでした。
従って標題の【おかげさま】の意味がチンプンカンプン状態なのです。。。
書込番号:22843764
14点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UBX8060
去年7050が出て7030の価格が下がったタイミングで全録デビューして、家族でフル回転してます。
4K時代になりもう全録機の更新はないと落ち込んでいたら、8060が出たー!
まだまだ価格が高いけど去年の型落ち機のもっさり感と、大きな機体に不満を持っていたので、5年保証を付けて買換えしました!
保存番組の引越しには seeqvault 外付けhddを購入して、簡単に出来ました。
HDD7TB→8TBの容量アップと、外付けHDDの容量制限も2TB→4TBとなり11チューナーでも余裕のチャンネル録画日数に感動です!
やはり最新機は、サクサクした動作とスマホアプリもリニューアルされて便利になりました。
7030より奥行きも短く収まりが良いのは助かりますね。
4K放送対応の環境にするのは、まだまだハードルが高いので、自分としてはしばらく8060で満足です。
2K時代最後の全録機かも知れない8060は高いけどおススメです!
^_^
6点
>外付けHDDの容量制限も2TB→4TBとなり
7030 の外付けHDDの容量制限は 4TB です。通常録画用もチャンネル録画用もどちらもです。マニュアルに明記されていますし、我が家で実際に使っています。
書込番号:22814256
1点
そうでしたか?
4TBは認識しなかったので、マニュアル等の確認はしていないので2TBで運用してました。
書込番号:22814316
2点
>4TBは認識しなかったので
私は4TB認識しないといやなので、パナサイトの動作確認情報を確認していますが、当製品は
「推奨USB-HDD サポート情報」が記載されていないためUSB-HDDが購入できず困っています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/index.html
何故記載されていないのでしょうか?
書込番号:22815001
2点
動作確認HDDは、メジャーなメーカーの限られた製品のみなのはわかっていたのでそれを買うことは考えませんでした。
これまでのテレビやパナソニック、ソニーのBDレコーダーでも不具合や認識しない症状は有りませんでした。
ただしそれらは1TBか2TBの容量のHDDだったので、それ以上のものはシビアになってくるのか?単なる相性問題かは分かりません。
そこでメーカーのUSB HDD相性確認が有るのでしょうが。
書込番号:22816320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クロピドさん
4TBは認識しなかったのですよね。
また、いつになっても当製品の「推奨USB-HDD サポート情報」が出ないということは何か不具合が出ているのだと思います。
4TBのUSB-HDDを使いたいので、もうこの製品はオークションで売ってしまい他社製品に乗り換えることも検討しています。
書込番号:22819203
1点
>クロピドさん
すいません。>McCOY T.Rさんへの返信の間違いです。
書込番号:22819205
1点
うーん、他機種に替えますか。確かに増設するUSB HDDは大切なポイントですが…。
bs/csが録画できる全録マシンとして、私はもうHDDについては割り切って使うつもりです。
SONY機は、歴代BDマウントに時間がかかり過ぎてムリですし。
それぞれの気になるポイントで、使いたい機種が決まってきますね。
書込番号:22819341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外付け USB ハードディスクのメーカーの方を調べてはいかがでしょうか。
私のところでは Seagate の Expansion シリーズ(発売はELECOM)の2機種の4TB(現在は発売されていません)がPanasonicのBRX4000とUX7030で稼働中なのでELECOMを紹介します。
ELECOM の検索サイト:
https://www2.elecom.co.jp/tables/bdr/top.aspx#_nonJump
・レコーダー本体名を入力して検索
1 機種名 DMR-UCX8060 とし
3 ハードディスクスク にチェックを入れて
「検索する」と4TBでも1機種リストアップされましたよ。
おまけ:BRX4000(2015年発売)ではマニュアルの上限は3TBでしたが用意した4TBHDDはチャンネル録画では使えましたが通常録画では使えませんでした。
UX7030(2017年発売)ではマニュアルの上限は4TBで通常でもチャンネルでも4TBHDDが確かに使えました。
書込番号:22819436
1点
クロビトさま
貴重な情報ありがとうございます!
自分もチャンネル録画USB HDDは4TBのポータブルに替える予定です。
書込番号:22830772
0点
>McCOY T.Rさん
私もUBX7030からの買い替えを検討しています。
7030は購入当初からチャンネル録画番組再生時に早送り最高速でサーチしていると高確率で再生が止まってしまいます。
チャンネル録画はDRで録画しているのでHDDに負荷がかかっているのかも知れませんが、他にも再生から停止した後
チャンネル録画一覧に戻るまでに7秒間ほど黒画面のままになり動作が遅くイライラします。
McCOY T.Rさんのお使いだった7030ではこのような現象はありませんでしたでしょうか?
また新機種8060ではサクサクした動作になったとのことですが7030と比べてどれくらい体感でスピードアップしてますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:22833572
3点
-根越さま-
〜UBX7030からの買い替えを検討しています。 〜
全録マシンのファンの同士のようで嬉しいです!
〜7030は購入当初からチャンネル録画番組再生時に早送り最高速でサーチしていると高確率で再生が止まってしまいます〜
自分の環境では7030の早送り状態の動作停止は一度も有りませんでした。(DR.AVC共に)
〜8060のサクサク感は〜
番組編集の部分消去のどうさで7030は引っかかりの有るタイミングの時もありましたが、8060はスムーズだと思います。
USB HDDへのムーブや、BDへの書き込みやムーブパックの動作や処理時間が速いと思います。
ご参考になればいいのですが…。
書込番号:22833759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>McCOY T.Rさん
返信ありがとうございます。7030の早送り時の停止は無いとのことうらやましいです。
私もチャンネル録画を見て(内容確認で早送りサーチを多用)残したい部分があれば、通常録画域へダビングしそのあと
部分消去して外付けHDDに保管しています。
当方の7030での部分消去は引っかかる感じはとくに無いですね。通常DIGAと遜色無いと思います。
8060では再生画面から停止を押すまたはチャンネル録画一覧ボタンを押した後に一覧が出るまでは7030より速いですか?
あまり変わらない感じでしょうか?お手数おかけしますがよろしくお願いいたします。
書込番号:22834381
0点
>根腰さま
再生画面からの切り替えの速さですが…
結論は余り変わらないですね。
総じて8060が全録マシンの最新機種である熟成さと、 HDDの寿命などを考えてチャンネル録画延命のため ですかね。
それと、機能の差より個体の体積の減少が特に決め手だったのかと考えます。
幅x高さx奥行
8060 430x66x239 mm
7030 435x71x309 mm
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22834392
6点
>McCOY T.Rさん
返信が遅くなりすみません。
そうですか、あまり変わらないんですね・・・2世代分の進化を期待していたのですが。
でも強制停止の件で買い替えは考えていますのでもう少し検討してみます。
コンパクト化は良いですね。冷却ファンも2個になって放熱性も向上しているみたいですし。
また8060について質問させていただくことがあるかもしれません。
その時はよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
書込番号:22835554
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






