
このページのスレッド一覧(全12816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 6 | 2018年12月11日 22:32 |
![]() |
12 | 4 | 2018年12月2日 13:12 |
![]() |
9 | 5 | 2018年12月2日 12:54 |
![]() |
29 | 9 | 2018年12月2日 08:32 |
![]() |
12 | 11 | 2018年12月3日 23:14 |
![]() |
11 | 7 | 2018年12月1日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DVDレコーダーが出たころはアメリカの圧力もあって5〜6万円くらいのボリュームゾーンだったと思いますが
それ以降は外圧がないことをいいことに高い価格設定になっていますね
大手量販店の売り場をのぞくと画質が良いことは理解できますが.....
いずれ8Kに移行されるならば、アナログ放送終了の様に今の地デジ放送が終わるまで
いいかな?と考えています(今子供にお金がかかっているので....)
1点

>DVDレコーダーが出たころはアメリカの圧力もあって5〜6万円くらいのボリュームゾーンだったと思いますが
?
そもそもレコーダーは日本市場しか売れていない家電製品だからアメリカの外圧がかかる訳が無い。
書込番号:22295751 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

DVDプレイヤーだったのかも?
どちらにしても始まりは高いですね
お金に余裕がないと買えません
書込番号:22295774
2点

きぃくんが思うにアメリカが犬HKのミューズの規格を蹴飛ばしたせいなんだお
たぶん世界の規格は全部白人様が作らないと気がすまないんだお
世界の規格を欧米規格にするためにアメリカは戦争とゆう名のフォーマットをしてたんだと思うんだお(o^−^o)
書込番号:22295853
2点

ブルーレイレコーダー発売当時は
物が品薄でいつ入荷するか不明との量販店員回答だったので
購入は5年後になりました
書込番号:22296129
2点

>チームナックス大好きさん
>いずれ8Kに移行されるならば、アナログ放送終了の様に今の地デジ放送が終わるまで
>いいかな?と考えています
"地デジ 2030年"でネット検索すると色々出てきますが、
スポンサーが中々付かない地方局は困りますね。
書込番号:22305374
0点

>ときめきtoナイトさん
前回のアナログ放送(ブラウン管のテレビ)から地デジ(液晶テレビor地デジチューナ)への移行は
テレビ製造販売メーカー、NHK、総務省の利害が一致した結果だと思います
次回は2030年予定しているのですか?
私の予想では東京オリンピックの集客は思うように伸びす
大赤字で国や東京都にかなりの負の遺産が残り
その穴埋めで増税が行われると思います
そして、予想を上回る高齢化で生産者人口が急激に減り
それと同時に日本への外国人労働者はより良い環境、高賃金を求めて
日本を去ってしまい最悪な状況で税収は一気に落ちて
今とは比べ物にならない不況に陥っている可能性があります
ですから、前回と同様なことをやっても4K、8Kのテレビを買える人はわずかな人になると思います
書込番号:22318064
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
4K放送開始されて画質の良さ再認識されました 音質も向上しました
ここでブルーレイソフトを振り返ると音声は優位保っていますが
肝心の画質はHDRも含めて厳しいかなあ
さらに大変なことはUHDBDの画質優位性が保てるでしょうか
放送画質のノイズレスは想像以上です 音声は差をつけていますが
エアーチェックで十分という方もかなりいそうですよ
wowowが2年後参入すれば4K高画質の新作映画どんどん放送しますから
wowowは遠慮してわざと2年遅らせていると思いますよ
これも4K放送の画質良すぎるための私の心の中の心配事です
2点

>風鈴崋山さん
TVの前に齧り付いて映画観る人ドンドン減りませんかね?
実際私もスマホ視聴が多く成りました。
書込番号:22294652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホ視聴は凄く増えたでしょう
動画観放題サービスも少しは増えているでしょうね
TVで観て途中からスマホで観る人もいますから
書込番号:22294711
2点

>岡満次郎さん
>よこchinさん
返事ありがとうございます
スマホは私もwowowやnetflixで利用しています 便利ですよね
あくまでも私の場合の話ですが 市販ソフト結構所有あるので
大画面でみると品質の逆転現象があり得る
とのことです
失礼しました
書込番号:22294994
2点

wowowやnetflixの4K ULTRA HD動画は多くありますか?
TVで観たら、やはり綺麗でしょうか
書込番号:22295009
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
こちらをご訪問なさる方にとって、ちょっと喜ばれるようなネタですが、、、
当初は「アタリ」かと思われたウチのパナ製4Kレコですが、昨日録画しといた番組で1回、現在、放送中の「久石譲 in パリ」のコンサート冒頭で受信中に1回ほど音声が途切れました。
パナ製4KレコとAVアンプ間のインターフェースかもしれませんし、古いHDMIケーブルを使っているため、疑う箇所は多岐にわたりますが、録画した内容にも入っているかどうか確認してみます。
ちなみに、電波の受信品質は「66」で境界線となる「54未満」から余裕ですし、受信環境自体は晴天で安定していますから、電波のせいではないと思います。
「本放送」とは言え、実質的に市販品での「試験放送」環境を経由しないままの「本放送」で、以外や以外、放送局側での問題かもしれませんので、少し生暖かい目で見守る必要があるのかもしれません‥(汗)
念の為、オールリセットやっておこうかな〜
それよりも、雪が降る前に冬用タイヤに交換しないと‥中高年にとって3台分も交換するのは骨が折れてしまいます。(最近、入った若手社員からは「骨粗鬆症」ですかと本気で心配されてしまうけど、「労力がいる。困難である。」という意味なんだと解説が必要な時代になってきました‥)
5点

>ニックネームちゃんさん
「以外や以外」→「意外や意外」ね 笑
書込番号:22294630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニックネームちゃんさん
私のほうは久石譲さん 問題なく写っています
でも経験上 私の場合電源引っこ抜きを伝統的に
行います
急にハプニングやってきます
私もシャープの4Kチューナー
リモコンフリーズで苦労していますわ(汗)
書込番号:22294651
1点

>ニックネームちゃんさん
おはようございます(今起きたわけではありませんが(笑))
うちだけの事かなと書き込みを控えていましたが
またまたスレ便乗で行かせてもらいます
昨日のクリスマスの約束2017で一回だけ派手にブロックノイズが出て小田さんの顔のアップがグチャグチャになってしまったのですが
他に書き込みが無いところをみるとやっぱうちだけかなぁ?ちなみに信号品質は73で安定しています。
録画してあるのですが見返すのが面倒なので具体的な場所は書けませんが
再放送を録画して問題なければこちらはサクッと消しちゃおうと思ってます。
という事でこの番組を外付けHDDにムーブしたのですが
USB3.0のおかげで4Kの約2時間番組が8分ちょっとで終わりました。
しかし何で今回もUSBHUB対応にならなかったんでしょうね?
結構前に出たパナのスカパー4KチューナーはHUB対応なのに…。
ちなみにこの4Kチューナーには4TB✕2と2TB✕1をつないでいますが
スカパーの4Kが月に数本しか新作が無く3チャンネル→1チャンネル+通販チャンネル✕2になり
残った1チャンネルもライブコンサートとかやらなくなったっぽいので過剰装備になっております(汗)
書込番号:22294704
0点

>よこchinさん
>おっぽいさん
返信ありがとうございます。
何とか午前中で、奥様、父親、自分用の車3台分のタイヤ交換終わりました。
若い頃は1時間もかからなかったのですが、今では休み休みやるため2時間
コースの大作業です。
書込番号:22294967
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
当初はTBSの「クリスマスの約束2017」を予約していましたが、12/15土曜日の21時から4Kで再放送をするので、19時からのNHK「開局スペシャル第2部」を4K録画しながら見ようと思います。とりあえずビールを冷やして風呂に入ってこよう‥地上波でもニュースが終わってからやりますね。
5点

長風呂になって冒頭シーン30秒くらい見逃しましたが録画してたので後で見ます。
それにしても、やっぱ、こういうデモコンテンツを作らせたら、素材の豊富なNHKは
ダントツですよね〜(笑)
書込番号:22293055
4点

19時30分から地ダジと並行放送してまして、相互に見比べると4Kと地デジの画質は結構違います。
地デジだけ見てれば、それはそれで、まあまあですけど、4Kで見ると強調感がなくて自然な画質です。
書込番号:22293143
4点

そのときBS日テレはシリーズ‥
BS日テレ - 「のとく番〜アイは世界を繋ぐ〜」ってのをやってます。
http://www.bs4.jp/nobangumi/
ちょっと面白いので録画しておこう。(笑)
書込番号:22293166
2点

酔っ払いながらも実は本機の同時録画可能な限界までやっていて、4K番組を後追い再生したり早送りしたりしてますが今のところ大丈夫ですね。「ウチとしてのDIGA初代機」のBW930はこれやると録画中の番組がダメになってたりしましたが、やはり最新機は平気です。
書込番号:22293265
3点

20時43分頃からも例のオープニング動画やりましたね。うまく録画できましたか?
書込番号:22293306
1点

>ニックネームちゃんさん
クリスマスの約束2017はやはり2Kとは全く桁違いの映像ですね。
こんなの見せられたら普通のハイビジョンには戻れません(^^)
書込番号:22293374
4点

>オリチーさん
>クリスマスの約束2017はやはり2Kとは全く桁違いの映像ですね。
>こんなの見せられたら普通のハイビジョンには戻れません(^^)
明日の2016年版と12月15日の2017年版を楽しみにいたします。
書込番号:22293530
1点

>ニックネームちゃんさん
今日は10時ドキドキしました
実は昨日急遽4Kチューナー購入しました
シャープの4K専用チューナーですUSBHDDも買いました
2060が4K録画していると他の4Kチャンネルが見えなくなると
今更ながら気づき大慌てでぶっつけ本番で接続しました
おかげで双方でなんとかカバーしています
私の感想は素晴らしいのひとことです
2Kと4Kで同時放送録画して見比べたら2K戻れませんね
2060の定評ある2Kチャンネルのアプコンも4Kネイティブにはかないません
またややこしいですが4Kチャンネルの番組の中に2Kのアップコンありますが
すっきりとして結構いいです
今日は丸一日引きこもり状態でした
興奮して眠れません NHKが8K見ろ見ろと誘っていますわ・・・
他スレッドで黒いドットのことが話題になっていますが
私の眼が節穴のようでわかりませんでした(涙)
後私のテレビだけかもしれませんが人が急に動く場面でカゲロウのように
輪郭が揺れる現象がありました
番組かちあうとどうしようかと迷いますね
でも良質な番組が見られて楽しいです
書込番号:22293929
1点

>風鈴崋山さん
早朝からの書き込みありがとうゴザイマス。
書き込み時間から皆様の生活が透けて見えてきますが、私の場合、昨日は本放送の開始で一種の「躁」状態で、かなり疲れてしまい午後10時過ぎには就寝したつもりですが、今朝はゆっくり起きてしまいました。
やはり本放送冒頭のオープニング映像のインパクトのある映像と大迫力の音響が素晴らし過ぎ、写真も撮影したりしたので昨日から10回くらい繰り返し再生してしまいましたが、何度見ても素晴らしく19時34分頃のバージョンと同じとは思いますが、午前10時の初出しバージョンのほうが画質と音質が良いような気がします。(もちろん確証はありませんけど‥怨霊的には3dBくらい違います。)
BSや地デジでは狭い電波の帯域を使用できるように、映像信号を1990年台の古い方式で非効率的に強く圧縮をかけてます。放送局で使われている無圧縮のHD-SDI信号を専用のモニターで見る映像よりも私達に届く映像はかなり悪くなっていますから、おっぽいさんの仰るとおり、4Kアップコンバートしている映像が放送局で見られていますので、アレ?これ4Kで撮影しているのかな?と思えるほど素晴らしい画質ですね。
そういえば、8Kで放送予定のコンサート番組を先週から地デジの深夜帯に先行放送していたので、DRモードで録画しておきました。まだ、西野カナさんのコンサートしか見ていませんが、8K放送を前提に収録しているため、背景が大型ビジョンのシーンが多く地デジ放送では、背景の大型ビジョンの点滅で映像データが食われてしまい、肝心の御本人たちの映像はメロメロの亡霊状態になるシーンが多かったですね。(地デジ放送で大人数のグループで顕著に発生するため、「AKB or ジャニーズ破綻現象」と言います。もちろん検索しても絶対にヒットしませんが‥)
地上波放送なら、すぐにアップのシーンに切替えて目立たないようにするのですが、映像の圧縮効率が優れている8K放送では破綻しないため、ロングショットが多用されるのでしょう。
いずれ、8Kで放送してから、来年あたりには4Kでも放送するのでしょうが、さすがに8Kと2Kでは撮影時のスイッチングや編集手法も異なってくるのでしょう。
書込番号:22294393
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
・NHK BS4K‥本日、午前10時からの4K8Kオープニング映像は素晴らしかったが、何かここで力を使い切った印象です。
・BS日テレ‥来年9月の本放送まで気の毒過ぎます。
・BS朝日‥BSフジよりは頑張っている印象
・BS-TBS‥民放では最も4K番組頑張ってますね。
『天才絵師・伊藤若冲 世紀の傑作はこうして生まれた』の
「やくしまるえつこ」のナレーションは、かなり残念なレベル
・BSテレ東‥この局も伊藤若冲の特集やってましたが印象に残らなかった。
普通に競馬中継やってますが、ソースは2Kですね。
・BSフジ‥市原悦子さんの「おばさんデカ」は、他の出演者もオジサンとオバ
サン達でいくら高画質になっても意味ありません。
7点

>ニックネームちゃんさん
インプレ的なものなのでこちらのスレにお邪魔します。
2K→4Kのアップコンバートについてですが
DIGAでの2K放送アップコンバートもキレイだけど
地デジはもとよりBSでも元の解像度が4K放送開始に伴ってスロットが削減され1440×1080ピクセルになってる事や
MPEG2で圧縮されている為に例えば葉っぱがざわついてる所とか
スポーツ、ライブの観客とかが破綻してグチャグチャになったりしますが
放送局側で1920×1080ピクセルの圧縮前の映像をアップコンバートして
MPEG2より効率の良いH.265圧縮にして放送したら上記の破綻がしにくい事もあり
DIGAのアプコンよりキレイになるんでしょうね。
話は違いますがNHKの例の黒い点は現在の放送休止お知らせ画面でも出てますね、
縦の線は出てないのでそれは動画の時だけかな?
話違いついでにもう一つ、
4K放送の録画のタイトル名を編集しようとしたらディモーラのサイトの録画一覧の所に
4K放送分だけが表示されないのでおかしいと思ったらお知らせの所に
現在提供中のウェブサイトおよびスマートフォンアプリは、
2018年12月1日(土)から放送が始まる「4K・8K放送」に対応しておりません。
となっていました。
書込番号:22294131
0点

>おっぽいさん
>放送局側で1920×1080ピクセルの圧縮前の映像をアップコンバートして
>MPEG2より効率の良いH.265圧縮にして放送したら上記の破綻がしにくい事もあり
>DIGAのアプコンよりキレイになるんでしょうね。
早朝からの書き込みありがとうゴザイマス。
書き込み時間から皆様の生活が透けて見えてきますが、私の場合、昨日は本放送の開始で一種の「躁」状態で、かなり疲れてしまい午後10時過ぎには就寝したつもりですが、今朝はゆっくり起きてしまいました。
やはり本放送冒頭のオープニング映像のインパクトのある映像と大迫力の音響が素晴らし過ぎ、写真も撮影したりしたので昨日から10回くらい繰り返し再生してしまいましたが、何度見ても素晴らしく19時34分頃のバージョンと同じとは思いますが、午前10時の初出しバージョンのほうが画質と音質が良いような気がします。(もちろん確証はありませんけど‥怨霊的には3dBくらい違います。)
BSや地デジでは狭い電波の帯域を使用できるように、映像信号を1990年台の古い方式で非効率的に強く圧縮をかけてます。放送局で使われている無圧縮のHD-SDI信号を専用のモニターで見る映像よりも私達に届く映像はかなり悪くなっていますから、おっぽいさんの仰るとおり、4Kアップコンバートしている映像が放送局で見られていますので、アレ?これ4Kで撮影しているのかな?と思えるほど素晴らしい画質ですね。
そういえば、8Kで放送予定のコンサート番組を先週から地デジの深夜帯に先行放送していたので、DRモードで録画しておきました。まだ、西野カナさんのコンサートしか見ていませんが、8K放送を前提に収録しているため、背景が大型ビジョンのシーンが多く地デジ放送では、背景の大型ビジョンの点滅で映像データが食われてしまい、肝心の御本人たちの映像はメロメロの亡霊状態になるシーンが多かったですね。(地デジ放送で大人数のグループで顕著に発生するため、「AKB or ジャニーズ破綻現象」と言います。もちろん検索しても絶対にヒットしませんが‥)
地上波放送なら、すぐにアップのシーンに切替えて目立たないようにするのですが、映像の圧縮効率が優れている8K放送では破綻しないため、ロングショットが多用されるのでしょう。
いずれ、8Kで放送してから、来年あたりには4Kでも放送するのでしょうが、さすがに8Kと2Kでは撮影時のスイッチングや編集手法も異なってくるのでしょう。
書込番号:22294380
0点

本日、午前8時からのBS4K時代劇とBS4Kの「題名のない音楽会」、どちらを録画するか迷いましたが、「題名のない音楽会」を録画しました。BS2Kの同じ番組も録画して比較しましたが、当然のようにBS4Kのほうがダントツに良いですね。
サラウンド放送じゃないのが残念でしたが、MPEG4 AAC方式は、かなり音質が良く、BS2Kと聴き比べるとかなりの違いがあります。原理的には、いままでのAAC方式と殆ど変わらないようですが、送出側や受信側のデバイスが進歩して良くなったため、音質が向上しているのかもしれませんね。
書込番号:22294418
0点

>ニックネームちゃんさん
確かに音も4Kga良さそうです
5.1CHが私のアンプ表示は予想どおりPCM表示
民放系が意外とHDRが多くNHKにSDRが見受けられますね
HDRの歴史もまだ3年程度4K出現が6、7年前ですから
どちらも歴史が浅いのでこれから急速に4KHDRが標準的に
採用されるでしょうね
昨日16000KMを2番組とも録画してCMカットしようとしたら
チャプターが入っていませんでした手間かかりました(汗)
地デジBS2Kはチャプターオートなっていたのに制限あるようですね
データ放送がまだ中身がほとんどありませんね
せいぜい天気くらい見たい・・・
書込番号:22294536
1点

>ニックネームちゃんさん
え!愕然・・・
チャプター入りで良いですよね
他に何か設定必要でしょうか
書込番号:22294979
1点

>風鈴崋山さん
もう一度確認しましたら再生モードだと画面表示にチャプターの区切りが出ますが
編集画面だと区切りが出ませんね、でもチャプター自体は生きてるので
編集画面でもスキップボタンを押せばCM飛ばせますね。
地デジ番組は録画してないので確認してませんがBSだと2K、4Kどちらも編集画面のチャプター区切りが出ないようなので
バグですかね?
書込番号:22295014
2点

>風鈴崋山さん
たぶん、おっぽいさんへの誤爆かと思いますが‥
誤字脱字や1行置き書き込みより重罪ですよ。。(笑)
書込番号:22296003
0点

昨日、番組スレッドとか立てず、こちらに次々と書き込めば退かれることも無かったと反省してます。
で、月曜日の4K各局ですが民放各局はBS2Kのアプコン番組99%でノーコメントとします。
NHKのお昼の番組で「SONGS OF TOKYO Part1」にあの3人組テクノポップ口パクお姉さん達が出て
ワタクシ的には良かったです。
あとは「新日本紀行」のテーマ曲が懐かしくて良かったですね。その他は再放送だったり能楽やバレ
ーで自分には高尚過ぎてダメでした。8Kベストウインドーは「第九」なんで一応録画予定です。
あとは、明日の「北米イエローストーン躍動する大地と命」が楽しみです。それでは明日はお仕事なん
でオヤスミナサイ‥
書込番号:22298514
0点

8Kベストウインドーの「ウィーンフィルの第九」‥
22.2ch音声が気になって見て聴いてますが、少し音が歪んでいるように聴こえます。
「日本語」「音声3」「音声4」と3種類切り替えられそうで切り替えられません。
アンプ側の表示は全て「Multich PCM 5.1ch」です。
結構、バチッ、ピシッとパルス的な激しい音が時々入ってきます。
録画しているので後日検証してみますが‥
書込番号:22298822
0点

本機とアンプ間のHDMIケーブルを変えたら皆無ではないが滅多に出なくなった。
8Kソースだと伝送量が大きくなってケーブルの特性にシビアなのかな‥
書込番号:22298906
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SCZ2060
オープニングの画質と音質で度肝を抜かれました。
4やっぱK画質は4Kアプコンとは全く違います!
書込番号:22291894
2点

日本テレビは、昔むかし「クリアビジョン」を積極的に推進していたのに、どうしてこうなった。
会社の判断でやらないのならまだしも社員や役員の判断ミスで「4K船」に乗り遅れたのなら、
悲惨過ぎる‥
書込番号:22291951
1点

奥さまは魔女と刑事コロンボが全く別物の印象で見たくなったウルトラQもあり日本映画3大巨匠作品もありNHKの受信料にようやく納得。もう1台購入するか思案中
書込番号:22292090
2点

>nobo60さん
確かに‥お気持ちはお察しいたします。
「奥さまは魔女」大変魅力的ですよね。
当時田舎に住んでいたガキンチョにとって
米国の家庭はまさに別世界でございました。
書込番号:22292155
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





