
このページのスレッド一覧(全12817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2018年12月25日 13:36 |
![]() |
24 | 8 | 2018年9月23日 20:46 |
![]() |
35 | 17 | 2018年10月9日 23:20 |
![]() |
9 | 3 | 2018年9月24日 13:36 |
![]() |
68 | 30 | 2018年9月25日 00:03 |
![]() |
25 | 9 | 2018年10月19日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-SKP75
ただ思っただけの戯言です。
昔はSKP75を2台接続して使っていました。
当時俗に言う偽停電エラーが頻発して、0時を跨ぐ前後の録画がチャンネル・繋ぎ順関係なく嫌になるくらいの頻度で失敗して、
表示されるメールマークに戦慄を覚えたものです。
その内にSKP1で頻繁にスカパーカードがエラーが出始めスロット交換したりしましたが、
最終的にチューナーボード死亡。
部品欠品で修理不能廃棄に。
その後、出来損ない新シリーズで他メーカーに浮気したりしましたがしっくりこず、
運よくBDZ-ET1100を入手でき、SKP1の接続位置に設置して1年以上たちましたが、
SKP2の偽停電も全く出てません。
思うに、同じ機種のレコーダー2台運用は考慮されてなかったのかとか思います。
今となってはAT-Xもプレミアム以外でHD化発表されてるので、
もうSKP75を血眼になって探さなくても良いのかと思うと、感慨深いものがあります。(笑)
以上、チラシの裏でした。
4点

>AT-Xもプレミアム以外でHD化
画質は・・・どうなんでしょ?ほかのチャンネルの評判は悪いようですが、CSのSDからHD化したチャンネルの画質。
動きがある映像だと・・・。
書込番号:22348767
1点



昨日だったか、
DIGAの、型番違いのスレに書き込んだ事、
6月に修理から戻った後、音が出んようになったのに
次に修理に出したのは8月だという事に
突っ込みレスを入れた筈なのだが、
現在見当たらぬ。
・主からどういう回答があったか
・そのスレはどのように収束(?)したのか
教示いただければ有難い。
1点

きぃくんが質問した4Kスレも消えちゃったんだお( ̄〜 ̄;)
まるで屁のようなんだお
書込番号:22129652
1点

>きぃくんが質問した4Kスレも消えちゃったんだお( ̄〜 ̄;)
家電に関係ない質問スレッドを装ったスレ主の暇潰しスレッドなんて消されて当然。
お仲間と縁側でやれって事だよ。
また同じ事繰り返してたらそのHNで書き込めなくなるだけ。
書込番号:22129673 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私がそのスレを見たのは午前8:00頃、スレ主さんのレスが最後でした
そして午後には消えていたみたい…です
書込番号:22130801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たぶんスレ主さん自ら削除依頼して新たな書き込みは行わなかったのでは?
書込番号:22130829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

浄玻璃 殿
油 殿
情報 忝い。
浄玻璃 殿にお訊ねだが、
最後だったという、主のレスには
我輩の疑問への返答は、あったのであろうか?
書込番号:22131446
1点

いえ、前述のように最後は貴方のレスでスレ主さんの返事はありませんでした
思うに、あのスレはチラ裏的な書き込みでスレ主さんは書けば満足したのでしょう、レスなんて何も期待してなくて…
書込番号:22131559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き込み番号:22130801で書いたスレ主さん=難しい漢字の貴方の事です
書込番号:22131571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういう意味でござったか。
何度も忝い事であった。
設定が破綻した故、自ら無い事としたのであろう。
書込番号:22131605
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SUZ2060
いつもならフラッグシップから出すPanasonic、今回はスタンダードから?
まさか4Kディーガはこれだけ?
UBZ1の後継機はナシなんて事ないでしょうね?
機能的に中途半端だからフラッグシップ機を出すのを躊躇しているのかな?
個人的には余りレコーダーに興味がなくパイのLX800が出るので幸せですが、レコーダーももう少し気合いの入った機種を出してほしい。
期待してますよ、パナさん!
書込番号:22124923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>NSXRHONDAさん
>>>UBZ1の後継機はナシなんて事ないでしょうね?
待ってるのですがねぇ。
書込番号:22125173
3点

普及を優先したのでは?と思います。
個人的には消費税が上がる前に代わりのモデルが出て欲しいですが。
それより、今となっては気にするのもおかしな話ですが、一発目から中国製というところです。
今回はあまりにも仕様が変わるものなので、自国内で検証しながら販売しなくても大丈夫なのかなぁと思った次第です。
UBZ1のように、ある程度製造ラインに自信がついてから中国に切り替えると思っていましたので。
書込番号:22128373
1点

UBZ1の量販店での価格が一気に下がっていたので、すわ新機種の発表かと思って、
ビックカメラでメーカーの人に聞いてみたところ、UBZ1の後継機はもう出ないそうです。
プレーヤーの高級機は出るようなことを言っていました。
これからはヒュアオーディオの方向にシフトしていくそうです。
UBZ1ユーザーとしてはがっかりです。
もう少し価格が下がったら、もう1台買っておくかな。
書込番号:22129600
1点

>ディーヴイディーさん へ
>プレーヤーの高級機は出るようなことを言っていました・・・
【欧パナソニック、“レファレンス級” 最上位UHD BDプレーヤー「UB9000」】
https://www.phileweb.com/news/d-av/201802/14/43289.html
いよいよ、うわさの欧州仕様の「DP-UB9000」の“日本バージョン”発売か??
書込番号:22129908
3点

>NSXRHONDAさん へ
『パナソニック』としても、【フラッグシップ機】をラインナップ頂点に“君臨”させることは必須です。
例え、2018年12月1日の「新4K8K衛星放送」本放送開始、には間に合わなくとも、熟成を重ねて、近々には必ず発売します!!
また、そうあって欲しいのです。。。
書込番号:22129930
3点

>NSXRHONDAさん へ
話はそれますが・・・過日、札幌にて『NSX』の止まっている姿を、初めて見ました。
東京等大都会(?)では、相当数の‘球数(たまかず)’が販売されたようですが、こと札幌では、希有(けう)な「珍車」なのです。。。
書込番号:22129941
3点

>夢追人@札幌さん
8Kの不透明感もあり仕様がまとまってないからUBZ1ユーザーを満足させる製品は今出せないという事ですかね?
レコーダーの本命は来年かもしれませんね。
その代わり今年はプレーヤーのUB9000を国内販売するのでしょうか?
やっぱりLX800と迷いそうです。
ところで今の愛車はニックネームの通り初代の後期型NA2のタイプRです。
タイプRばかり二台乗り継いでます。
2週間に1回くらい早朝のワインディング専用マシンです。
こちらは関西在住ですが新型たまに見ますね。
個人的には4駆のターボになったのは仕方ないとして初代のパワーより軽さが武器というコンセプトが無くなり次期タイプRはどうなるのかなと思っています。
まあそれよりウワサされてる値段じゃあ手が出ませんが(笑)
書込番号:22138395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NSXRHONDAさん
>>>レコーダーの本命は来年かもしれませんね。
その代わり今年はプレーヤーのUB9000を国内販売するのでしょうか?
レコーダーは、現状では選択肢少ないので”待ち”が賢明かと。
プレーヤーは、待ちきれませんで
パイオニア、Ultra HD ブルーレイ対応のユニバーサルプレーヤー「UDP-LX800」
を購入予定です。
書込番号:22138406
1点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
LX800良いですよねー、久々の本格的な製品で欲しいのですかパナのUB9000も今年の2月からずっと気になってる製品で国内販売されるのであれば2台揃ってから検討したいと思ってます。
レコーダーはHDMI2.1と8Kの規格が固まってから登場ですかね?
書込番号:22138536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NSXRHONDAさん
>>>レコーダーはHDMI2.1と8Kの規格が固まってから登場ですかね?
いつになるのか神のみぞ知るってな話でしょう。
>>>>LX800良いですよねー、久々の本格的な製品で欲しいのですか
欲しい時が買い時ですって。
書込番号:22138558
1点

>NSXRHONDAさん へ
9月27日配信記事。
【シャープ、BS4K録画・ダビングに対応したAQUOS 4Kレコーダ】
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1144930.html
ここで以下の文章が・・・結構、問題提起がなされています。
《4K録画したディスクは他機器での再生を保証していない・・・》
書込番号:22141453
1点

>夢追人@札幌さん
なんか8Kどころか4Kも不安要素がいっぱいですね。
各社、互換性が取れてない以上に今年出たレコーダーでBD-Rにダビングしたディスクが数年後の同メーカーの機種でも再生不可とかにならなければ良いですが…。
BSデジタル放送の始まりの時の方がもっと規格がしっかりしてたような気がします。
ただ放送は見たいので今年はチューナーだけ買ってみようかなと思います。
書込番号:22142361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4Kテレビを買って、4K放送があるのに見れないのはもったいないですよね。
私も、まずはチュウナーを買って実際の番組を見てみようと考えています。
わが家はテレビが3台あるのでチュウナーはムダにはなりません。
書込番号:22145261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢追人@札幌さん
個人的な願望をお書きになるのはご自由ですが(私もUBZ1の後継機を切望しますが)、誤解を招く断定はやめましょう。
メーカーは利潤を追求するもの。フラッグシップを出すのも、通常はその高級機で開発した技術を普及機に下ろしてたくさん売れれば開発費のもとがとれるからでしょう。
発表を見る限り、パナソニックは旧来型のレコーダー販売から女性向けハーフサイズインテリア指向機に舵を切ったようです。
その方向性が大コケして、旧来型回帰にでもならない限り、残念ながらプレミアムディーガの新機種は期待薄ではないでしょうか。
もともとレコーダー市場は日本くらいという話ですし、プレミアム機の需要などそのまたほんの一握り。
旧来型の初4Kディスク録画機である本機が馬鹿売れでもしない限り、プレミアム機も出ないでしょう。
個人的には、奇跡的にそうなることを期待しています。
願望をこんなところに書くより、お布施のつもりで本機を購入するほうがプレミアム機発売には役立つかな...
(ステマではなく個人的意見です。私はプレイヤーよりディスク録画機が欲しいので、今季のパイオニアUHDプレイヤーみたいなサプライズがあったら何よりうれしいんですが)
書込番号:22163621
4点

FW160さん
そっちの突っ込みですか。
てっきり
>《4K録画したディスクは他機器での再生を保証していない・・・》
こっちかと思いました。(^^;
再生可能と書かれているの、保証していないとはこれいかに。
書込番号:22163695
2点

夢を追いかけすぎて、夢と現実の区別がつかなくなってしまっているのは氏の芸風なので、何を言っても、糠に釘。
メディアの再生の互換性については、規格自体は正規のものではあるものの、既存のメディアに書き込むので、誤解を招かない為に、既存の録再機での再生は無理だと強調してるだけでは。
少なくとも、今後発売されるuhd bdの再生が可能な機器であれば再生互換性を持たせるんじゃないかなぁ。
パナの独自規格じゃないんだから。
まぁ、世の中には、再生機の悪評価の理由に、録画メディアの編集が不可だから、なんて平気で言ってのけるお方もおられるし。
書込番号:22163765
2点

>yuccochanさん
そちらの件は、パナソニックの4Kディスクレコーダーはこれ1機種ですから、本機で録画した4Kディスクは本機での再生なら保証できるが、同社製既存セルディスク再生機、又は他社製4Kディスクレコーダー(現状シャープのみ?)での再生は保証できん、ってことですよね。
それで統一規格の録画機かよ、ってとこですが、何せ初号機、どこのメーカーもそう言わざるを得ないのでしょう。シャープも自社録画機でのみ再生保証と言ってるようですし。
要は、どこも統一規格どおりなら再生できるはずだけど、実際トラブったら他社が原因、と弁解できるようにしたいだけの決まり文句とみるべきでしょう。これを突っ込んだところでしょうがない。多種の実機が市場に出てみなければ検証しようがない話です。
規格策定機関が再生互換性も含めて製品の認証をするとか、各メーカー機種が出そろった時点で、「暮らしの手帖」みたいなところが再生互換性テストでもしてくれたらいいんでしょうが…。
書込番号:22171906
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-SUZ2060
ビックカメラ、ヨドバシ、ジョーシン等は横並びで
138,240円(税込)にポイント10%で予約受付中になっています。
ジョーシンは、プレミアム会員だと131,110円(税込)にポイント10%になっています。
6点

>mmlikeさん
ビックカメラ、ヨドバシ、ジョーシン等での販売は、型番で言うとSUZ2060ではなくSCZ2060のほうですね。
中身は同じなんだろうけど。
量販店型番と街の電気屋さん?型番ということということのようだけど、そんな子供騙し(老人騙しか?)の販売施策は
いい加減やめるべきだと思うけどね、そのための余計なコストは結局製品価格に上乗せされるのだから。
まあ、自分には期待外れの仕様なので、たぶん買わないと思うけど。
書込番号:22132808
1点

>NCC-72381さん
そうですね。
販売ルートで型番を分けているようですが、製品は同じものです。
なぜそのようなことをするのでしょうね?
型番が1文字違うので、「価格比較」の所に価格が表示されないのかも知れません。
書込番号:22133294
0点

型番変えとけば量販店で通販店の最安価格を見せても「別型番の製品だから価格を合わせる事は出来ません」って言えるからと邪推してみる。
書込番号:22133371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



http://www.phileweb.com/news/d-av/201809/20/45097.html
DMR-SUZ2060 11月16日発売 13万円前後
書込番号:22123391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>最大でも3時間ちょいしか入らないんじゃ、映画は一枚一本しか入らない。
50GBのDLで3時間なら100GBのXLだと6時間超。
S-VHSのテープが300円程度していたから時間単価はそんなに悪く無いんじゃないの。
書込番号:22123707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さすがにivは無いでしょうけど、SQV-HDDはDR記録が4KBS未対応とは
お引っ越しダビングや配信も含め2Kへダウンコンバートなので、現状では内蔵HDD、USB-HDD、BDに限られる
デットストックになっていた、ビクターDLの活躍の場が出てきた
書込番号:22123742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん へ
写真を見た限りでは、「センター・スロット」ではない様な・・・
欧州発表のプレーヤー“9000”の流れではない?
書込番号:22123833
1点

XLなんて使い物になりますかね?
チャプターについては、そもそも、打つ事が許されるかどうかって話はまだ未決着では?
NHKの自主制作番組ぐらいでしょ、録画が確実に出来そうなの。
SQV Ver2.0とでも言うものを定義するんなら、今度こそ、フォーマットまで定義しないと。
無理っぽいけど。
書込番号:22123890
2点

XLはどのように使い物にならないのですか?
書込番号:22124085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=77906/
何かビエラとセット購入するとキャッシュバックするキャンペーンが始まるみたいだけど、今回の新型も販売ルート違いで型番分けているね。
レコーダーでコレをやっているのはパナだけ、消費者にとってメリットを感じない型番分けは止めて欲しい。
たぶんまた「SUZ2060とSCZ2060はどんな違いが有るのですか」みたいな質問スレッドが建つだろう。
書込番号:22125102 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>油 ギル夫さん へ
>4Kエンコーダーによる長時間モード搭載は次モデルに持ち越し・・・
私もこの点に引っ掛かり、当機の即購入をためらっています。
これから次々と各メーカーの《4Kチューナー》登載のレコーダーが発売予定ですので、
‘後出しじゃんけん’の利点(?)を生かしていただきたい。のです。。。。
書込番号:22125386
2点

>ずるずるむけポンさん へ
ちょっとニュアンスが違っていました。以下の通り修正いたします。。。
>>【後発メーカーには】‘後出しじゃんけん’の利点(?)を生かしていただきたい。のです
書込番号:22125467
3点

他社に期待しないわけでもないですが現状初代で総合的にパナを上回ってくるのは難しいのではないですか。
とはいえパナも仕様が熟成して落ち着くまで数世代かかるし今回はよほど新し物好きでないと飛びつけない完成度。
LANやDLNAも今みたいにある程度自由には当面いけそうにありません。
パナ的には本機で商業的成功というより一号機の実績作って主導権握り今後の道筋つけるのが目的でしょう。
ポンポン買い替えられないだけに新規格ではいつも悩ませられます。
書込番号:22125508
4点

他社がユニフィエに頼らざるを得ない現状、パナより先にレコーダーに4Kエンコーダーを載せられるとは考えにくい。
4K長時間モード搭載機も出るならパナが最初だと思う。
それと、4Kチューナーと4K記録BDドライブ搭載初号機と考えたら決して高価格では無いと考える。
書込番号:22125680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4K対応を機に、レコから撤退したり、参入を見送ったりするメーカーがあるかもしれないですね。
市場が国内にしかなく、発展の余地も少ないガラパゴス製品ですからね。
書込番号:22126617
1点

>DECSさん へ
>市場が国内にしかなく・・・
私は、いまだ日本国内での「録画文化」は健在なり。と思ってはいます。。。その‘マス’も以外と大きいのではないのでしょうか?
書込番号:22128296
2点

今は品質、互換性の関係でDR記録なのでしょうが、圧縮記録再生が実用化したら、配信にも大きな貢献が出来そうですね
それより、追加でUSB-HDDで記録が出来る様なったパナチューナーも含め、4KBSチューナーはしばらく紐付き状態
東芝のチューナー内蔵TVも同様
今のところ、BD化まで出来るのは本レコと、2Kダウンコンバートの三菱TV辺りなのか
書込番号:22128403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2017/index2.htm
今年はスポーツイベントがあって前年比増ですが、基本的には縮小傾向ですね。
書込番号:22128427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いまだにXLの必要性が理解出来ません。
DLまでで必要な事は足りてしまっているので…。
XL以上が1枚あたりの値段がどこまで下がるかでしょうけど、円盤に焼いてまで4K放送を残したい人なんておそらく一握りでしょうね。
書込番号:22133121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12月1日BS4K放送に間に合うようにレコーダーまずは出してみましたということでしょうか。
BS4K裏録もできないんではソニーの4Kチューナー「DST-SHV1」の方が良いかなと思う。
メリットはブルーレイに録画できることだけ?
次世代のパナチューナーに期待します。
書込番号:22135028
1点

誤記
次世代のパナチューナー→次世代のパナレコーダー
書込番号:22135041
1点

>メリットはブルーレイに録画できることだけ?
現時点で録画機器に紐付けされずに4K放送をアーカイブ出来る唯一の機種。
書込番号:22135050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>油 ギル夫さん
4K番組が素晴らしく、ブルーレイに録画して何年も保存したい番組が多ければ本機も価値がありますね。
ただこれまでのケースではブルーレイに移したが一度も見ない番組が多いんです。
書込番号:22135145
3点



http://www.phileweb.com/news/d-av/201809/02/44928.html
A-PABが著作権保護技術に「AACS2」を認定
あとは4k 8k放送の録画の運用ルールがハッキリすれば環境が整いますね。
書込番号:22076693 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あとは4k 8k放送の録画の運用ルールがハッキリすれば環境が整いますね。
そう言えば、まだ民生用8Kチューナーの具体的な発売アナウンスが有りませんね。
まさか放送開始に製品が間に合わないなんて事は無いでしょうが。
書込番号:22076737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディスクに録画可能となると3層100GBのディスクが普及したり、
4層128GBのディスクが発売されたりするのですかね?
書込番号:22077109
4点

>ずるずるむけポンさん へ
一歩前進・一歩前進・・・着実に規格が定まって来ていますね・・・
記事の中に出てくる『DIGA』の発売が待ち遠しく、一日千秋の想いです。。。
書込番号:22077732
5点

既知情報ですが https://www.phileweb.com/news/d-av/201806/27/44351.html より抜粋 「パナソニック(株)は、今年12月1日にスタートする「新4K衛星放送」に対応した4Kチューナー「TU-BUHD100」を10月中旬に発売する。価格はオープンだが3万円台前半での販売が予想... 」
待ち遠しいですね! もうすぐです。
書込番号:22080311
2点

http://www.apab.or.jp/business/mfr/pdf/180827_removable.pdf
AACS2 のライセンス審査結果にシャープが入ってないですね。
シャープは4K用のレコーダーをすぐには出さないのかなと
書込番号:22081720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シャープは4K用のレコーダーをすぐには出さないのかなと
SQVもシャープは当初からの4社に入っていなかったけど対応製品は直ぐに出してきたから、割と早く出してくるかも。
書込番号:22081751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IBM
インテル
マイクロソフト
パナソニック
ソニー
東芝
ウォルト・ディズニー・カンパニー
ワーナー・ブラザース
AACS LAは↑が設立した団体ですからSHARPがいないのは当然ですね。
AACS LAがAPABにライセンスの申請をしてるわけですし。
書込番号:22081752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bl5bgtspbさん へ
>シャープは4K用のレコーダーをすぐには出さないのかなと・・・
私は前々から「4K・8K両用外部チューナー」の第一号メーカーは、『シャープ』さんだと想っています。
なんと言っても、業務用「8Kチューナー」での実績は、相当のノウハウが蓄積されているハズ。です。
あの技術を持ってすれば、コンシューマー転用は容易である。と。。。
書込番号:22081923
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





