このページのスレッド一覧(全12824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 101 | 31 | 2022年9月23日 05:53 | |
| 0 | 3 | 2020年6月4日 20:32 | |
| 13 | 5 | 2020年8月9日 15:00 | |
| 29 | 5 | 2020年5月30日 12:56 | |
| 35 | 13 | 2021年12月15日 10:47 | |
| 2 | 0 | 2020年5月12日 18:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動4Kディーガ DMR-4X1000
川崎のヨドバシで値下げされてるのを初めて見ました。
持続化給付金の申請がうまく通ったら、買いたいなあと思っていますが、ポイント込みで30万以下くらいで欲しいですね。
オリンピックもまだ先ですし、気長に待つ事にしようと思っています。
7点
>bear854さん
横からすみません。
価格の設定についてメーカーが口を出すことは独占禁止法に抵触しかねません。
ただし、これは小売店が買い取って仕入れをしている場合です。
商品の仕入れ方法が消化仕入れ、すなわち商品の販売とともに仕入れが立つ方式ですと、
販売価格についてメーカーが決めても問題ない場合があります。あくまで販売場所を
貸しているに過ぎない場合などです。
この場合、商品が売れなかった場合には、返品というか、所有権はメーカーにありますので、
メーカーに戻すと言った方が正しいです。
また、販売委託方式であれば、あくまで販売者は代理で販売しているに過ぎず、
物品の販売を委託しているメーカーもしくは卸が値段を決めることになります。
小売店でも様々な仕入れ方式があり、販売方式がありますので、一概にはわかりません。
小売店同士で価格の統一を話し合った場合は、小売店がアウトです。
ちなみに私は製造小売業の法務担当者です。
書込番号:23600738
5点
>ボブ77さん
ご意見ありがとうございます。感謝いたします。
さて、このwebページに『メーカー希望小売価格:オープン』という表示がありますが、これは『メーカーが小売価格を決めていない』という意味ですよね。
従いまして、『どのような仕入・販売方式であっても』、法令(及び言葉)の『摂理』により、
「(小売)販売価格についてメーカーが決めても問題ない場合」は存在しません。
又、「物品の販売を委託しているメーカーが(小売)値段を決める」ことは許されません。
『メーカー自身が(希望)小売価格をオープンと表示している』のですから。
ご理解いただけましたでしょうか。
繰り返しになりますが、ご意見ありがとうございます。感謝いたします。
しかしながら、もうこの議論は打ち切りにしたいと存じます。
あしからず。
書込番号:23602429
0点
すみません。もう一つ突っ込まれそうなことに気が付いたので、少しだけ追加させてください。
「(消費者への)メーカー直販」の場合は「(消費者への)『卸』販売価格」であり、「『小売』販売価格」ではない」と考えれば摂理がすっきり通ると思われますので何卒よろしくお願いいたします。
あしからず。
書込番号:23602482
1点
>bear854さん
横からすみませんでした。
私の説明が理解しきれていないようです。
要は店頭に商品が置いてあるだけで、実際はメーカー直販と同じような形式の
販売方式があるというだけの話です。
この辺の話は専門性が高く、一般の方には理解されにくい話ですし、
実際にこのような販売方式は世の中で多数存在します。
書込番号:23617346
6点
>ボブ77さん
丁寧なご説明をありがとうございます。
それでは私もさらに丁寧な説明をいたしたいと存じます。ご容赦ください。
「メーカー直販と『同じような形式の販売方式』がある」とのことですが、
1.領収書(レシート)等の消費者への『販売者欄』に『メーカー』の記載があれば「メーカー直販」つまり『卸』販売価格となり、この「価格」をメーカーが決定しても「希望小売価格:オープン」という法令及び言葉の『摂理』に対して全く違法性は無いと言えます。
2.しかしながら、『同じような形式の販売方式』であっても、領収書(レシート)等の消費者への『販売者欄』に『メーカー以外』の記載があればこの価格は『メーカー以外』の『小売』販売価格となり、『この(小売)価格をメーカーが決定している』場合は「希望小売価格:オープン」という法令及び言葉の摂理に反していますので明らかに違法性があると言えます。
後は、例えば販売者欄が空欄だったら1.と2.のどちらに該当するのか、などの判断の難しい問題は残りますが、
『一般の方に理解され易い話』としましては、『ここまでで良いのではないか』と思われます。
ご意見ありがとうございました。感謝いたします。
あしからず。
書込番号:23618278
0点
繰り返しになりますが、『実際の取引形式に関係なく』、判断の根拠となる「『摂理』は『すっきり』」としているのです。
決して「販売者欄が空欄」となるような適正な判断が困難な取引形式を取られないことを期待しております。
あしからず。
書込番号:23618325
0点
>bear854さん
一回、インターネットで消化仕入れを調べてみることお勧めします。
書込番号:23618373
5点
>ボブ77さん
ご意見ありがとうございます。
しかしながら『消化仕入れ』のことは調べるまでもなく『既に良く存じて』おります。
価格コムはそんなことを論じるサイトではないと判断しています。
その上で『実際の取引形式に関係なく』と申し上げているのです。
『違法性に関するフェイクニュース(?)』は絶対に許せなかったので、それをご理解いただきたく、書き込ませていただきました。
何卒ご容赦ください。
『違法性があるかどうか』の『摂理』は『重要で』かつ『すっきり』なのです。
これで3回目です。
何卒ご理解ください。
あしからず。
書込番号:23618483
1点
>ボブ77さん
『違法性の話』は打ち切りにしましょう。
価格コムのスレの目的から外れていると思われますが『違法性が無い』という『明らかに間違った』書き込みがありましたので、やむを得ず『正解を書いた』までです。
あしからず。
書込番号:23618501
1点
>bear854さん
すみません、bear854さんの書き込みを見落としていたようです。
今回の問題は、カルテルの問題ではなく、「再販売価格の拘束」の問題かと思います。
メーカー同士で販売価格を調整した場合、もしくは小売店同士で販売価格を調整した場合は
価格カルテルの問題となりますが、メーカーと仕入先たる小売店との関係は「契約自由の原則」
が適用されますので、気に入らない取引条件であれば、売らない、買わないの関係が妥当します。
「再販売価格の拘束」については、wikiで調べれば正しい内容が書かれておりますが、
メーカーが消費者に直接販売しているのと同視できる取引については当たらないと
されています。委託販売が例ですが、消化仕入れも委託販売とほぼ同様の取引です。
「優越的の濫用」についてですが、これに限らず、不公正取引に該当する可能性はあります。
これは取引全体を見て判断する必要があると思います。「契約自由の原則」を外れて、
不公正取引と評価できれば該当する可能性はあります。
小売店が買取仕入れを希望しているからといって、メーカーがそれを断ったら即不公正取引
にはなりません。情報がなければ判断できないところかと思います。
レシートについてですが、これについては何をおっしゃりたいのかよくわかりません。
レシートは代金の領収者の名前を記載するものです。
民法上、他人物売買も認められていますし、他人物を売ったとしても、領収者は
小売店となりますが。
さらに店頭でもクレジットカードを利用すれば、領収者はクレジット業者となります。
今回の問題とレシートの話には何ら関連性がないと思います。
確かに「違法性がない」とは言い切れないかもしれませんが、
それを言ってしまうと世に販売されている全ての商品が「本当に違法性がないのか」
という話と同様に感じられてしまいます。
消費者からはうかがい知れないところですから、とりあえず気にしないほうが
精神的によろしいのではないかと思います。
この意味で、考えても非常に不毛だと思います。
書込番号:23621977
3点
>ボブ77さん
ご意見ありがとうございます。
これがあなたへの最終回答です。
どうぞご理解ください。どうぞご容赦ください。
「小売店が買取仕入れを希望しているからといって、メーカーがそれを断ったら『即』不公正取引
にはなりません。情報がなければ判断できないところかと思います。」
まさしく私が既に述べたことです。
『特段の理由がなければ』と既に申し上げています。
私の書き込みに同意していただいて誠にありがとうございます。感謝いたします。
「レシートは『代金の領収者』の名前を記載するものです。」
ありがとうございます。既に私が申し上げましたように、『一般の方に理解され易い話』としましては、『販売者』が『代金の領袖者』なのです。
「民法上、他人物売買も認められていますし、他人物を売ったとしても、領収者は小売店となります」
ありがとうございます。他人物売買が認められていることは既に存じております。この場合、「領収者である小売店」が『販売者』となあります。
「クレジットカードを利用すれば、領収者はクレジット業者となります。」
ありがとうございます。しかしながら、お間違えのようです。この場合はクレジット業者は(所有権を留保した)『立替払い者』となり『販売』や『領収』に関係しておりません。従って『販売者』は『販売者』のままであり、クレジット業者は『領収者』でも『販売者』でもありません。
「クレジット払い」という支払い形式で、『販売者』が『領収者』でもあり、『購入者』が『販売者』からの『領収書』を受け取るという形になります。
「今回の問題とレシートの話には何ら関連性がない」
ありがとうございます。しかしながら、お間違えのようです。既に私が述べたように、『今回の問題とレシートの話には完全に関連性があります。』
何卒お間違えの無いようにお願いいたします。
「世に販売されている全ての商品が「本当に違法性がないのか」という話と同様に感じられてしまいます。」
ありがとうございます。しかしながら、私が述べたいのはそういうことではなく、しっかりとした『領収書(レシート)を確実に受け取っておきましょう』ということです。そうすれば「違法性のあるなし」はその『領収書(レシート)さえ、しかるべき判断者に提出』すれば、その判断者が判断してくれるのでとても安心だ、ということです。
「非常に不毛だと思います。」
ありがとうございます。既に私が述べているように価格コムというスレの趣旨に反していると思われますので、もうこの『違法性に関する議論は終了』しましょう。
結論といたしまして、私はこれ以上「あなたがご自分でご自分の名誉を傷つけられる」ことに「全く協力する気にはなれません」。
以後、あなたがどのような「違法性に関する書き込み」をされても「全く回答する気になれません」ので、よろしくご了解くださるようにお願いいたします。
繰り返しになりますが、これがあなたへの最終回答です。
あしからず。
書込番号:23622175
2点
お詫びして訂正いたします。
代金の「領袖」者→代金の「領収」者
あしからず。
書込番号:23622552
2点
追加訂正です。
『販売者』とな「あ」ります。→『販売者』となります。
あしからず。
書込番号:23622565
3点
グラブルンさんの書き込みが正解です。
本日、取引先が毎年開催している家電等の展示即売会が、コロナの影響で中止になったので、
取引先の営業所にパナソニックの営業マンが来るので、何か買いに来て欲しいとと言われ行ってきました。
DMR-4X1000を購入しようと、パナソニックの営業マンに聞いてみると、「取り扱いできないのです。
価格維持するために家電店との販売契約を結んでる商品です。独占禁止法にならないために、返却等は受け付けてる
等々と言われました。」
3つ星 ビストロ NE-CBS2700も、同じ内容で購入出来ませんでした。
VIERA TH-65HZ2000は購入出来たので、取引先との付き合いも有るので、欲しくは無かったのですが購入しました。
書込番号:23711016
6点
そんな扱いもあるのですね。
単品での価格交渉は渋いのかな?
ここの様なサイトは分かりやすいけど、メーカーにもバレやすい。足で稼いで価格交渉が少し有利かも。
書込番号:23711209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>モスラ11さん
『独占禁止法にならない』とは日本語としていったいどういう意味なのでしょうか。
正しい日本語の文章になっておりませんので、『かなり意味不明』なんですけど。
肝心のご主張も『根拠となる事実が確認できる』ような『信頼できる出所』が全く示されておらず、お相手できません。
そもそも既に何度も申し上げておりますが、『価格コムのスレの趣旨に反しています』ので、『違法性に関する問題』の書き込みはお止めになられた方が良いと思われます。
これにてモスラ11さんに対する最終回答とさせていただきます。
これ以上は何を書き込まれてもモスラ11さんのお相手はできませんので、よろしくお願いいたします。
他の人の邪魔になりますので、もう『違法性に関する問題』の書き込みはやめましょう。
やむを得ず。
あしからず。
書込番号:23711675
1点
若干1名が間違った意見をゴリ押ししているように見えますが、公正取引委員会もこのような取引に対して「独占禁止法上問題となるものではない」との見解を出していますよ。
https://www.jftc.go.jp/dk/soudanjirei/h29/h28nendomokuji/h28nendo01.html
書込番号:24205293
4点
>ぽるっちさん
恐れ入りますが、『100%確実にあなたがお間違え』のようです。
ご提示された情報と読みましたが、これは『「小売価格:オープン」の説明では全く無く』、「(そういうような条件が無い場合に)このような取引が合法的に可能である」ということが説明されているだけです。
価格コムのスレの趣旨に反しておりますので、もう止めましょう。
(私も含めて)他の方の迷惑になるとしか思えないので。
完全に正しいことを書き込んで説明しているのに、たとえ何人が『間違えたこと』を書き込んでも、正しい法解釈は全く変わりません。
ご提示された情報をご自分でよくお読みください。間違えているのはあなたです。ご注意ください。
もう『このような不毛な論争のお相手はしたくない』のですが、『完全にあなたがお間違え』のようですので、やむを得ません。
あしからず。
書込番号:24214343
3点
「指定価格導入」とはっきり記事になっているのでグラブルンさんが正解ですね。
https://toyokeizai.net/articles/-/597452
独占禁止法とか熱弁している方は「完全に間違い」とか言っていますが、ご自身の知識の無さをひけらかしているようでお気の毒です。
書込番号:24935513
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-T3007
不具合が有ったらあかんやろ。
書込番号:23446927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
只今部屋の模様替え中でLAN環境を
構築できていない状況です。
(DBR-T2007を所有)
一時無線LANで繋げてファームウェア
アップデートをしてみようかな…。
情報ありがとうございました。
書込番号:23447266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCX8060
複数の作業を同時にさせるとすぐにフリーズします、
通常録画とチャンネル録画からの保存が重なるとフリーズするようです、購入してまだ3か月でもう数えきれないほど電源OFFの再起動を繰り返しています、
面倒を見る時間も取られるし、ストレス大です、
個体のせいか、機種のせいか分かりませんが、とてもお勧め出来ません、DIGA7台目ですがこんなにひどい事は初めてです、
書込番号:23439709 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
チャンネル録画からの保存
ってどんな作業ですか?
書込番号:23439953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やすむさん
こんにちは
予約録画と視聴録画と多チャンネル録画に、VOD、、、、
多機能ですね。
頻度が多いようですので
購入店に相談されてはいかがでしょう。
書込番号:23439965
0点
通常録画用HDDに書き込みが重なるとエラーが起きるようですね。そのHDDの個体の性能が悪いのでしょうか。故障認定して交換してくれれば良いのですがそうでないと騙し騙し使うしかありません。
今の通常録画、チャンネル録画の録画モードはどうなっていますか。もしDRならば3倍とか5倍とかにするとそれだけHDDの負担が減りますからエラーが回避できるかもしれません。
書込番号:23440446
0点
どうやら、大量のスマホ転送番組作成のため重くなっていたようです、設定されているのに気付きませんでしたー、削除して様子を見ます、
書込番号:23446150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはり、フリーズが度重なります、
特に、チャンネル録画からの保存時に録画中のままフリーズして、取り消しもできず、結局、リセット再起動の繰り返し、甚だしいです、
書込番号:23588651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4CW200
先日DMR-4CW200の4k番組のダビングでお世話になりました。
その後何本かダビングしましたが、不思議に思いましたので書かせていただきます。
4CW200の容量サイズよりNASへダビングしたほうが大きくなるのですが正常範囲ですか。
新世紀エヴァンゲリオンの新劇場版の3本を録画してHDL2-AA2にダビングしたところ
序とQがディーガでは1.1GBなのにNASでは5.4GBになり,、破が1.5GBなのにNASでは6.6GBでした。
ディーガのフォーマットはHEVC-TSですがNASではMPEG4-AVCです。
これが普通なのですか
1点
前スレでのずるずるむけポンさんのせっかくのレスも、例によって目が見えないから読んでないと言うことですね。
書込番号:23435239
9点
>序とQがディーガでは1.1GBなのにNASでは5.4GBになり,、破が1.5GBなのにNASでは6.6GBでした。
4K DR録画した場合、序とQは約11GBで破は約15GBだよwww
書込番号:23435287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ずるずるむけポンさん
おはようございます。
どうもすみませんでした。
ディーガの容量を見間違えていました。破は1493MBと見ていました。
今回は再度見たら14933MBでした。お騒がせしました。
書込番号:23435325
0点
こっちのスレの誤情報は放置でしょうか
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001186300/#23431756
>ずるずるむけポンさん
はただの勘違いでちゃんと訂正されてますが、納豆氏のは、、、。
書込番号:23435339
7点
>先日DMR-4CW200の4k番組のダビングでお世話になりました。
お世話になりましたもなにも、納豆氏が立てるスレは、その独りよがりな内容ゆえに、ほとんどレスが付かず、前スレの>ずるずるむけポンさんなどような親切な方のレスすら、今回のスレを見る限り、目が見えなくて見ていないか、いつもの超解釈で内容をほぼ理解できていない状況なんですが、、、。
せめて、自分の購入製品の例を根拠にしたスレ主が要求していない別製品の板に独りよがりに書き込んだり、誤情報を垂れ流すのはやめてほしいものですが、、、。
前スレに限った話ではありませんが、スレ主さんはメーカ指定でレスをお願いしているにもかかわらず、他社製品の話を書き込むばかりかだれも求めていない自分の実験の結果を筋違いを承知で書き込むなど場を荒らしているだけだと自覚できないのでしょうか。
今後は縁側辺りで、思う存分書き込まれたらいかがでしょうか。
書込番号:23435916
7点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ240
テレビやレコーダーのように頻繁に使用するリモコンは、4〜5年もすると押しても反応しないボタンが出てきますが、カバーが開けやすいリモコンならば、ボタンのゴム板とその下の基板の接点の汚れを掃除してやれば大概は復活します。
しかし、このレコーダー付属のリモコンRM-D29のカバーは、ネジを外してちょっとこじいたくらいでは外れず、無理をすれば致命的な障害を与えそうです。
この純正品は既に販売されておらず、ネットで入手しよう思うと今では15000円くらいするので、その代替品を探してソニーのRM-PZ130D購入し、次の欠陥や欠点がありますが、対処が可能で使えないことはなかったのでお知らせします。
・BDレコーダー選択時にBSボタンが効かない→番組表表示後にオプション(三菱のサブメニュー)ボタンで選択可能
・予約一覧ボタンがない→メニューの録画から表示可能
・テレビも含めて音声切換ボタンがない→10キー+TV入力切換で可能
・テレビも含めて字幕表示ボタンがない→レコーダーはオプションボタンで選択可能
また、次の点が1000円代の他の代替リモコンより良かったところです。
・機能ボタンが豊富(番組表、録画リスト、画面表示、オプション)
・ソニーのテレビ(ブラビア)については設定なしで使え、純正品とボタンの種類がほとんど同じで、ケースはより堅牢そう
・取扱説明書に、メーカーごとのボタンの対応表(機能一覧)が掲載されていて分かりやすい。
この機種以外にも優れた代替リモコンが有ると思いますので、ご存知の方が居られましたらご紹介願います。
11点
>この機種以外にも優れた代替リモコン
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000148277_K0000221717&pd_ctg=V016&spec=101_3-1,102_2-1-2
書込番号:23418879
5点
上に出てる学習リモコン(430D、530D)が無難ちゃ無難なんだろうけど、難点を上げるとするならボタンが多いので設定が面倒(慣れれば問題ないだろうけど)、あとプリセットで基本的な設定はワンタッチでいけるけど、130Dであったような微妙に違うぞみたいなのはやっぱ出てきで、そういうときに学習リモコンが威力を発揮する部分ではあるけど、学習リモコンは元のリモコンが無いと学習させられないので今だったらまだ完全に使えないわけじゃないみたいだし問題ないとは思うけど、三菱のリモコンが壊れた、どっか行ったってときに学習させようと思うと手詰まりになるところだろうね
TVのリモコンは互換品で色々出てるけど、レコーダーの互換リモコンってのはあんまりなくてTVのリモコンにレコーダー操作部分も付いてるとかが多いからレコーダーの操作はどうしても漏れが出てくる
>この純正品は既に販売されておらず、ネットで入手しよう思うと今では15000円くらいするので、
基本的にメーカーが同じならリモコンコードは同じなので三菱のレコーダーのもう少し新しい機種用のリモコンを買う(D30、D30A、D31とかならまだ5000円くらいで買えるっぽい)、ヤフオクなんかで買う場合でもD29に限定せず型番を広げて探すと割りと安く買えたりすると思うよ
書込番号:23418916
3点
>彙襦悶躱脛さん
早速の返信ありがとうございます。
学習リモコンならば、プリセットで間違った情報が設定されたボタンも上書き修正が可能ということですね。
次に買い換えるときがありましたら、検討させていただきます。
>どうなるさん
たくさんの判りやすく詳細な情報を提供していただき、どうもありがとうございました。
書込番号:23427563
1点
たぶんPZ130Dには無いが
430/530にある機能で便利なのが
どの機器を選択していようが、共通の信号を出すボタン。(4つある)
エアコンとか照明などに使用。
書込番号:23427590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初めまして
同じ DVR-BZ240の代換えリモコンを探してるのですが
どのメーカーの代換えリモコンがいいのですが?
書込番号:24022963 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>焼肉万々さん
私が実機を持っているのはソニーのRM-PZ130Dだけなので、最初に書いた欠陥や欠点はありますが、ボタンも少なく使い易いと思うので、自信を持ってお勧めできるのはこの機種です。
書込番号:24024753
1点
ネットショッパーズさん
初めまして 一つ質問させてください。
スタートメニューのボタンを押しても赤外線が発光しません。
レコーダーとリモコンを他県の子供に送ったのですが地上デジタルの放送が登録できない状態です。
RM-PZ130Dでスタートメニューのボタンが代用できますでしょうか?
ご回答いただけるとうれしいです。
書込番号:24044143
0点
>てっちん330さん
レコーダー付属のリモコンRM-D29のスタートメニューボタンの機能は、RM-PZ130Dのホーム/メニューボタンが対応します。
書込番号:24045180
1点
>ネットショッパーズさん
ご回答誠にありがとうございました。
現在オークションで売られている中古純正リモコンは
出品者の皆さんが一癖ありそうで・・・。
早速子どもにPZ1300を購入させます。
書込番号:24045685
1点
初めまして、リモコンが壊れ代用リモコンを探してます
オススメあったら教えて欲しいです
書込番号:24492727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返答ありがとうございます!
入力切替もちゃんと動作しますか?
テレビは東芝REGZAを使用してるので、リコーダーだけが
作動してくれればいいのですが
書込番号:24492733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットショッパーズさん 質問があります
全ての操作が可能でしょうか?リモコン設定の方法は付属の説明書に書いてありますか?
すぐにでも購入しようと思ってるので 返答宜しくお願いします
書込番号:24492786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>焼肉万々さん
返信が遅くなりすみません。
代替リモコンのRM-PZ130Dは純正リモコンと比べてボタンの数がかなり少ないので、すべての操作(ボタン)を必要とされるのでしたら、>どうなるさんが紹介されている後継機の純正品が今でも5000円代で購入可能なので、こちらを買われたら如何でしょうか。
書込番号:24495174
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-W2009
パソコンでDIXIM PLAYのリモートサーバ設定に苦戦しました。
登録が正常終了するのに、W209の宅外配信リストに表示されません。
もちろんDIXIM PLAYのリモートサーバにも何も表示されない。
東芝・DENONのサポートに問合わせても原因不明。
過去ログを辿っていたところ、再インストールでうまくいったという報告を発見。
WINDOWS7から10にアップデートした古いパソコンでやってみると、登録正常。
先日から格闘している購入したばかりのDELLのパソコンで再インストールを試みるもNG。
違いを考えたところ、古いパソコンはノートン、新しい方はマカフィー。
マカフィーのセキュリティを無効にしたら、正常に登録されました。
登録後、セキュリティを有効にすると、登録されたものが見えなくなる。
マカフィーは購入したものではなく、最初からインストールされていたものです。
マカフィーのセキュリティを有効にしたままDIXIMを使えるようにするのも面倒くさそうだし、
使い慣れたノートンを買う方が早いような気もするし、迷っています。
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









