ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26548スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26548

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L55

スレ主 riyuujiさん
クチコミ投稿数:21件

L55にはカードリーダーがないから、CFカード取り込むのは無理ですか?外付けのカードリー

ダーはだめだといわれました。何かいい方法があるのではないかと思って、書き込みました。

L95は2万円高、ちょっときついです。デジタルビデオはビクターのHD30を買いました。

これは多分,usbで取り込めるはずですけど。この前から何回もすいません、また教えてくださ

い。よろしくお願いします・

書込番号:9436825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/23 17:48(1年以上前)

USB接続のカードリーダーは使えます
http://www.sony.jp/support/bd/usb/index.html?spdir=A950&spdata=menu
たとえばこれ:http://www.iodata.jp/product/pccard/readerwriter/usb2-w33rw/

>ビクターのHD30

AVCHD対応ならUSB接続で取り込めるはずです

書込番号:9436850

ナイスクチコミ!1


スレ主 riyuujiさん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/23 20:02(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございます。ソニーに聞いたらできませんといわれたからあきらめていたんですが、よかった〜。
僕の場合スライドショーに BGMをつけて DVDに焼きたいのが、ビデオ編集の次に大事なことだったんで、助かりました。差2万は大きいです
L55にします

書込番号:9437287

ナイスクチコミ!0


スレ主 riyuujiさん
クチコミ投稿数:21件

2009/05/03 20:48(1年以上前)

いろいろな人から教えていただきありがとうございました。本当はL55がほしかったんですけど、金額面その他色々考えてパナBR550にしました。幸いにしてビデオカメラにマイクロSDもついていたし、今週の下落はすごかったから思い切りました。

書込番号:9486530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

RDS503→ブルーレイHDDレコーダーのダビング

2009/04/23 16:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 abbeynekoさん
クチコミ投稿数:84件

Canon ivisHV30で撮りためたminiDVテープのHDV画像を編集して、ブルーレイDiskにバックアップすることを検討しています。
現在使用しているRD-XD72Dと、同等の編集機能、PC連携機能を持つ機種がパナにもソニーにも見当たらないようです。
そこで、タイトル、キャプチャーの編集と名称の設定をRDS503で行い、その後ブルーレイHDDレコーダ(たとえばDMR−BW850)へダビングして、さらにブルーレイに焼けないかと思っています。
そもそもダビングが可能なのか、可能としてどうすればよいのか。
恐縮ですが、初心者ですので、ご教示賜れば幸いです。

書込番号:9436613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2009/04/23 17:27(1年以上前)

>miniDVテープのHDV画像を編集して、ブルーレイDiskにバックアップすることを検討しています。

HDVなら、PCでのバックアップが基本だと思います。

ビデオカメラには詳しくないのですが、
私の知る限りでは、ブルーレイやDVDレコーダーでHDVに正式対応しているのはソニーのBDだけだったような気がします。
S503で扱えるとは思えません。(間違ってたら許してね)

パナのBW850は、HV30から直接とりこめるはずですが、
そのままBDにすると、コピー禁止のBDができてしまいます。

書込番号:9436779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/23 17:28(1年以上前)

ソニーのLかXかもうすぐ発売のAシリーズでやったほうが手っ取り早く確実です
デジタル放送もプレイリスト編集したいなら今度出るAシリーズだけです

S503もBW850も仕様上はHDVに対応していません
実際は出来ますが組み合わせたらどうなるか分からない部分もあります

HV30からS503へのダビングも
S503からBW850へのダビングも両方実時間ダビングで
チャプターは無くなる?とかずれる?とかするらしいから
どうせもう一度BW850で編集が必要になるし
BW850で直にHDVをDRのままBD化するとコピー禁止信号が付くから
同じようになる可能性も大いにあります

書込番号:9436780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/23 17:35(1年以上前)

バカボン2さんのレスにありますように
RD-S503はHDV非対応です
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/spec.html

オマケにチャプター名が編集できるのも
東芝だけです

だからBDレコに直接HDVの映像を取り込み
チャプター編集するのが理想です

パナBW850でもいいけど
パナはHDVには公式には対応していません
かといってソニーとなると
今度はTSに対応してません
だからS503からソニーBDレコにムーブができません

S503とBDレコ じゃなくて
たとえばパナBW750とソニーL55って選択肢はないんですか?

書込番号:9436810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/23 18:03(1年以上前)

ムービーカメラもiLINKも自分では使っていないので、ここでの知識になります。
S503でのHDV取り込みは可能、iLINKでパナかSHARPのBD機にダビング可能ですが、
チャプター名称やサムネイルを見れるBDレコは、存在しません。

またiLINKダビングでは頭欠け尻欠け以外に、編集点での欠損もあるようなので、
折角の編集が無駄になったり、二度手間(のりしろ付けて編集、ダビング先で不要部分カット)
になったりします。

パナでは最近DIGAで録ったBD/DVDを詳細編集できるPCツールを出しましたが。
それならDIGAに取り込んでBD化し、PCで編集という手段があるかもしれません。が、
そこまで考えるなら、最初からPCに取り込んだほうが良いというのが個人的思いです。

それなりのPCパワーは必要でしょうが、編集、保存等、自由自在です。
レコは基本的に放送録画機です。最近は連携機能も増えていますが、あくまでおまけかと。

書込番号:9436905

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 abbeynekoさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/24 09:34(1年以上前)

皆様 早速のご教示大変有難うございました。
東芝機並の編集機能のついたBDレコーダが無い以上、その現状に甘んじるか、あるいはPCによる編集にトライするかという選択肢のようですね。
PCによる動画編集について、勉強をしてみます。
重ねて、皆様にお礼申し上げます。

書込番号:9439731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/24 10:32(1年以上前)

手順は違うかもしれないしPC連携は出来ませんが
ソニー機でやれば東芝でやるのと同じレベルの編集は出来るはずで
東芝しか出来ないってのはほとんど都市伝説です

PCでの動画編集はそれが趣味ですってくらいにならないと
現実には取り貯めたテープを処理するのはなかなか難しいと思います

書込番号:9439894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/24 11:58(1年以上前)

スレ主さんは、東芝にこだわってますが、何をされたいのですか?
東芝にしかない機能を追い求めてもBDでは再生する(対応する)環境がないです。

だったら、下手な手間を掛けるより、ソニー機を買って、プレイリスト編集するのが一番理想的と思いますが。
ソニー機を嫌う理由って何かあるのですか?
「ソニータイマー」っていうなら、それこそ都市伝説です。

書込番号:9440158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/04/24 12:58(1年以上前)

切った貼ったなら、SONY機でも苦労すれば出来ると思いますが、
タイトル差し込んだりは大変でしょう。
最新機種ではプレイリスト編集できるらしいので、チャプター名/サムネイルを除けば、
同等の機能になっているのかもしれません。

私も最近はご無沙汰ですが、アナ波時代のこと考えると、放送録るのはレコの方が楽ですが、
編集はRDよりもPCの方が楽です(もちろんソフトの慣れも必要ですが)。
編集は後回しでも、テープからのバックアップは無尽蔵に行えるので、PCが有利でしょう。

HDVではなくAVCHDですが、こんな意見もありました。[9421296]
スレ主さんは趣味的にやってる気がするし、
レコが趣味でカメラも多少というなら別ですが、カメラ好きならPC編集が王道だと思います。

Canonのサイト見ても、iVIS HV30の添付ソフトウェアは分からなかった(動画は無い?)のですが、
Ulead VideoStudio 12 のみ紹介されていました。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab1&tabview=tab0

TMPGEnc MPEG Editor 3 こちらは体験版ダウンロード可能なようです。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme3.html

詳しくはカメラ板ご覧になった方が良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510357/

書込番号:9440348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 abbeynekoさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/28 11:06(1年以上前)

リモコンからの、タイトル名の文字入力は大変な苦痛なので、何とかPCから入力したい。
東芝機は、PCからのタイトル名、チャプター名の入力が出来ます。
PC入力ができるのであれば、東芝機にこだわりません。

メーカーのサポートに問合せた結果、
ソニー機は、PCから入力がそもそも出来ない。
パナ機は、タイトル名の入力が可能ですが、チャプターは切れない。
PCでの編集は、相当のスペックのマシンでないと、ストレスがたまるようです。その出費は
大変そう。
というわけで、パナ機を購入して、少し面倒ですが、タイトル分割をしてPCからタイトル名を入力することにしようかと思っています。

書込番号:9459845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-HDW32

2009/04/23 16:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750

スレ主 堕men'sさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
ブルーレイレコーダーを購入しようと思い
BD-HDW32と比較検討してるのですが
DVDにフルハイビジョンで残せるこちらがお徳かと思ってますが
実際にDVDにフルハイビジョンで残すのと
BDに7倍で保存するのとでは画質的には違うものなのでしょうか?

もしわかる方がおりましたよろしくお願いします。

書込番号:9436603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/23 16:41(1年以上前)

DVDにハイビジョンで残す
AVCRECは再生互換性が悪いです
レコではパナと三菱しか再生できません
なのでこの点は選択肢に入れなくていいです

ただこの機種の場合
DRで録画したあとHDD内でレートを落とせるから
(録画モード変換)
同じHDD容量であっても応用は利きます

ちなみに7倍モードのレートは約3.4Mbps
DVDにハイビジョンで残せる最長のレートは約4.3Mbps
この2つの違いならパナに軍配が上がります

書込番号:9436637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/23 16:59(1年以上前)

単純にDVDにハイビジョン記録が可能でも、記録時間の短さと再生環境の悪さ。DVDの種類多さを考えれば、AVCRECはあまりお勧めしません。
質問の画質は、大差ないと思いますが、逆にBD1枚に15時間も記録してもね。(^_^;)
普段の使いやすさで、パナにするのが良いと思いますね。
シャープは、いくら改善したと言っても、実質的には多少追いついたレベルでしかありません。

書込番号:9436684

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/23 17:09(1年以上前)

同じレートならBDでもDVDでも画質は同じです
違いは録画時間と再生互換

DVDの在庫を多量に持ってるって事でも無い限り
買ってまでDVDにハイビジョンで録画するメリットはありません

評判の良いパナかソニーから選んだほうが無難だと思います

書込番号:9436721

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/23 17:53(1年以上前)

>DVDにフルハイビジョンで残すのとBDに7倍で保存するのとでは画質的には違うものなのでしょうか?

比較方法が難しいですが、パナだけで言うと、HDD上に圧縮したハイビジョンで残したものが
AVC録画で、それをパナはBDにもDVDにも残せてシャープはBDにしか残せないということです。
AVCの画質はBDでもDVDでも変わりません。
ですから、堕men'sさんの質問はシャープの7倍(最大)とパナの5.5倍(最大)は画質的に違うんですか?
という質問の意味になります。
シャープは5倍機種は持っていますが、5倍ではパナHL(5.5倍)と遜色はないです。
ただ、7倍はちょっと厳しいという意見はあるようです。

書込番号:9436871

ナイスクチコミ!0


スレ主 堕men'sさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/23 18:52(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、エンヤこらどっこいしょさん、
ユニマトリックス01の第三付属物さん、hiro3465さん、
わかりやすい回答ありがとうございます。

圧縮率の違いだけと考えておりましたが
独自システム自体の問題で再生互換性の問題もあるのですね。
折角残したい番組を残して後日見直そうとしたり
他の方にダビング10で差し上げたら再生できない
そんな問題点を考えたらDVDにフルハイビジョンというのは
あまり実用的ではないようですね。

レコーダーは量販店でも再生できる設置をしているのがほとんどない上に
DVDフルハイビジョンで録画した物の再生互換性の話は店員に言われませんでしたので
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9437069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/24 00:23(1年以上前)

最近、5.5倍だとか7倍だとか長時間録画を売りにしていますが、実際の画質を見ると、とても7倍で残そうと言う気にはなりません。(私は画質重視ですから)
良い画質で残したいのなら、せいぜい4倍が限度ではないでしょうか?
私も750は欲しいのですが、まだ我慢しています。(もう少し安くなるまで)
もしも、購入したとしてもほとんど長時間録画モードは使わない気がします。

書込番号:9438771

ナイスクチコミ!0


スレ主 堕men'sさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/25 14:21(1年以上前)

☆デジエもん☆さん、遅くなりましたがありがとうございます。

いくら長時間、フルハイビジョンで残せるといっても
残そうと思うものを画質を劣化させて残しては
見直す楽しみが減り本末転倒な感じになりそうですね。
言われてみてなるほどという所です。

無理にDVDではなく余裕を持ってBDの方が安心かもしれませんね。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:9445451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

VHSをDVDまたはBDにコピーしたい

2009/04/23 15:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550

以前、テレビに何回か出演したことがあり、その時の放映番組がVHSで残っています。当時はDVDもなく(?)、特にVHSで不足を感じることはありませんでした。

最近、VHS機器の寿命も見えて来ているし、テープもそのうち使えなくなってしまいそうな気がして、最近購入したBR550で見れるように(何かのディスクに保存)しておきたいと思うようになりました。

コピーしたい録画は2時間程度なので、どなたか新たな機器を購入せずにVHSからDVDまたはBDにコピー出来る方法をお教え願いませんでしょうか。なお、テープとしては2本に別れています。また、画質はどうでもいいと言ったらおかしいのですが、VHSをアクオスに繋いで見るものと同程度か多少低下してもやむなしと思っています。

なお、保有している機器は以下のものです。

テレビ:アクオスLC−42EX5
BD:BR550
VHS:ごく普通のアナログタイプ
PC:Fijituのwindows vista版(グレードは低いので、チューナー等はない)

書込番号:9436413

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/23 15:29(1年以上前)

BR550の外部入力にVHS機の出力端子を繋ぎ
一旦HDDにダビングします(2時間ならSP)

編集が必要なら編集後
DVD-RWにVRモードで高速ダビングすればいいです

書込番号:9436446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/23 15:37(1年以上前)

今VHSはテレビに
赤白黄色のケーブルでつないでるんですよねえ?

そのビデオデッキに
テレビにつないでいるのとは別に
外部入力端子ってあります?

ないんだったらビデオデッキじゃなくて
テレビにつないであるほうを外し
それをBR550の後ろにある外部入力端子につなぎます

あるんだったら赤白黄色のコードを用意し
それでビデオデッキとBR550をつなぎます

BR550のリモコンのしたの「入力切換」を押し
本体表示窓に「L1」を表示させたら
ビデオデッキの映像が出ていることを確認します
この時点でテープを再生させ
テープの映像が出ていることを確認したほうが無難です

録画モードはSPにしましょう
2時間のテープ1本ならそのまま素直にDVD1枚に入ります
BR550のリモコンのふたの中にある「録画モード」ボタンで設定できます

あとはHDDになっていることを確認し
ふたの中にある録画ボタンを押します
次にテープを再生させます

これでテープの映像がBR550のHDDに録画されます

ダビングはBDじゃなくてDVDにしましょう
BDでもいいんですがテープ2本ならDVDでじゅうぶんですし
DVDの方が高速ダビングが使えるので便利です

ダビング前に番組編集にある「部分消去」で
いらないところを消去してからダビングすると
キレイにDVD化できます

書込番号:9436468

Goodアンサーナイスクチコミ!4


tae88さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/23 16:49(1年以上前)

>以前、テレビに何回か出演したことがあり、その時の放映番組がVHSで残っています。当時はDVDもなく、最近購入したBR550で見れるように(何かのディスクに保存)しておきたいと思うようになりました。コピーしたい録画は2時間程です。

私の前に、返信してくださった2先輩の通りだと思います。

ご自身がテレビ出演された特上の超貴重な映像ですので、私ならブルーレイにもう1枚残します。
DVDのSP画質以外に、倍容量の高画質XP画質でも残したいと思います。
将来のトラブル時(そのDVDが見れなくなる可能性がゼロではありません)も兼ねます。

書き換え可能のBD-RE 25GB(1枚単価@400〜@450)でFR外部入力でHDDではなく、
劣化のないBD-REに直接録画します。
SPの場合10時間30分の容量ですので、倍のXPのため時間指定は5時間としてFR録画します。
前後のいらない部分はBD-REなので後で好きなところを編集消去できます。
残りXPで3時間(SPでは6時間)が残りますので他に懐かしい貴重な映像を録画してください。
飽きれば消去して違う録画も出来ますし、現在の地デジでも録画消去などいろいろ使えます。





書込番号:9436661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/04/23 19:29(1年以上前)

ユニマトッリクス01の第三付属物さん
万年睡眠不足王子さん

早速のコメ、ありがとうございます。
(ディスクを買ってきて)DVDへのコピーをトライしてみます。

特に、万年睡眠不足王子さんは細かな操作まで教えていただき、私のような素人には非常にありがたいことです。

ところで、(またまた超初心者の)もうひとつの質問です。

DVDには、データ記録用と録画用があるのは知っており、また記録用では録画出来ないことも知っていますが、録画用はデータ記録出来ますか。
というのは、これまでDVD録画は機器を持っていないので無縁でしたが、記録用はデジカメのために使っていました。今回、録画用を買うと(1枚の購入は出来ないでしょうから)、残りは記録用に使えるのかなと。

よろしくお願いします。

書込番号:9437169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/04/23 19:36(1年以上前)

tae88さん

貴重なコメ、ありがとうございます。

保存の多様性を考えたら、BDへのダビングも合わせてトライしたいなと思っています。

ところで、HDDには入れないで直接BD−REに録画することを奨めているのは、どうしてですか。一旦HDDに入れても変わりないと思うんですが。

書込番号:9437189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/23 19:46(1年以上前)

デジタル放送を録画するわけじゃないから
VHSおよびアナログ放送の録画には
データ用のDVDを使っても問題ありません

DVDメディアはコンビニに行けば
1枚だけっていうのもありますが
どちらかと言えば割高です

>HDDには入れないで直接BD−REに録画することを奨めているのは、どうしてですか。一旦HDDに入れても変わりないと思うんですが。

普通画質(XP〜EP)のBD化の場合
高速ダビングが使えないのでいったんHDDに入れた後に
BDにダビングすると実時間ダビングとなり
当然その間は他に何もできませんし画質が若干劣化します

BD-Rでもいいんですが
BD-Rの場合は要らない部分の消去はできても
その分の空き容量が増えません(追記型)

だから「書き換え型」といわれる
BD-REの方が無難ってコトになります

書込番号:9437228

ナイスクチコミ!0


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件

2009/04/23 19:48(1年以上前)

>HDDには入れないで直接BD−REに録画することを奨めているのは、どうしてですか。

これはPanasonicの仕様で、BDへのSD(標準)画質のダビングは「等速」しか選べないからです。
つまり高速ダビングではないので多少劣化します。

VHSからHDDのダビングも等速ですので、VHS→HDD→BDだと2回劣化する事となります。
ですので、途中のHDDを省き直接BDをお薦めしている訳です。

書込番号:9437233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/04/23 19:54(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

DVDメディアの件、判りました。データ記録用DVDは沢山持っているので、それを使います。

しかし、我ながら本当に何も知らなく、お恥ずかしい次第です。

後半の質問にもお答えいただいて、ありがとうございます。まだ、BDに焼くという実際の使用がないので、なかなか実感がないのですが、理由は判りました。

書込番号:9437256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/23 19:55(1年以上前)

DVDはデータ用も録画用も同じ物です
今回の用途には全く同じように使えます
当然録画用にデータも入ります

ただしデジタル放送ダビングする場合は
CPRM対応って条件が入ります
DVD-Rの録画用買ってもCPRMに対応していないと
デジタル放送の録画に使えません

今回は録画用とデータ用はどうでも良いんですが
DVD-RWのVRモードをお薦めしてるのはお忘れなく

RWは原産国日本を確認の上ビクターが良いようです

VHSの映像は一旦HDDに入れてBD化する場合
高速ダビング使えないからDVDより画質が落ちます
だからBD化するなら直接録画がいいです

という事で
HDDからDVDに高速ダビングしないと
せっかくDVD使ってもHDDの画質から劣化してしまいます

書込番号:9437264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/04/23 21:33(1年以上前)

皆さん

ど素人の私にもよく判るように説明いただき、ありがとうございます。

ご推薦のディスク等、これから準備してトライしてみます。

書込番号:9437728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/23 21:46(1年以上前)

ちなみに
最初のtae88さんのレスにある
>FR外部入力でHDDではなく、劣化のないBD-REに直接録画します。
これにおける録画モードFRっていうのは
録画モードボタンを押しても出てきません

BR550の取説・操作編70ページにある
外部入力(L1)取り込み機能を使ってダビング の要領で
録画時間を指定すると勝手にFRになります

この機能と予約録画は同時には行えないので
VHSからのダビングはBR550がお暇なときにしたいです

書込番号:9437805

ナイスクチコミ!0


tae88さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/23 22:41(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

>BR550の取説・操作編70ページにある外部入力(L1)取り込み機能を使ってダビングの
要領で録画時間を指定すると勝手にFRになります


補足説明ありがとうございます。
この録画はBDの場合使いにくいですね。
2時間超の番組など、SPの4.6Mbで録画したいのに
架空の時間計算をしないといけないし、それをちゃんとしても
4.2Mbになったりとやってみないとバクチみたいでわかりません。
FRの時間指定以外にSP・LPの設定もできるようにしてほしい。

パナ機はしろうとには使いやすくしているようですが
詳細ダビングといい、少し使いこなす人には非常に使いづらい。

録画後の、番組説明がないなど新製品では改善してほしい。
BW930を買うも前面外部入力もないし、他メーカーのサブ機となっています。

パナで直BD-RE化したアナログ素材をソニー機X100へHDDへ無劣化高速
ダビングできないものですかね?



書込番号:9438128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/23 23:29(1年以上前)

BDにXPやSPで直接録画するには
手動予約で外部入力からBDに現在時刻の1分後から
2時間10分後みたいな感じで予約入れればいいです

1分後録画準備の点滅が点灯に変ったらVHSの再生開始します
あとはレコーダーの電源切っておいても2時間10分後には
XPなりSPなりの設定通りダビング終わってます

書込番号:9438470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/23 23:44(1年以上前)

実際試したら開始時刻を少し過去にさかのぼって予約すれば
5〜6秒で録画開始するようだから1分待つ必要が無く
こっちのほうが良いようです

書込番号:9438561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/04/23 23:57(1年以上前)

画質には拘らないとのことなのでそこまでする必要は無いかもしれませんが、
今お持ちのデッキが標準VHS機なら知人にS-VHS所持者がいないか探して
映像はSケーブルで接続をお勧めします。
最近のデジレコは多分まともなYCセパレータ付いていないと思うので。

DVDのフォーマットは編集精度に神経質でなければDVD-Rにビデオ方式の方が互換性が高く安心感があると思いますが。

書込番号:9438637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/04/24 01:24(1年以上前)

DVD-RはRAMやRWより粗悪品が出回っています
手持ちのデータ用DVDがどの種類で原産国がどこのどこメーカー製か知りませんが
原産国日本のビクターRWを買わなければそれでDVD化されるようです

手持ちのDVDのことを詳しくレスしてもらい
その上で信頼できるDVD-R(太陽誘電とそのOEM)を紹介しても良いんですが
セットで買われるようだから後々デジタル放送でも使えるように
CPRM対応のRを買ったほうが良いってことになると思います

CPRMのDVD-Rを買われたら余ったDVD-RをTV録画に使われるはずだから
それに録画出来るけど再生互換が無いAVCRECの事を説明し
他のDVDプレーヤーでも再生したいならVRモード使ったほうが良いこと
でもDVD-RのVRモードもビデオモードやRWにVRモードほどは
再生互換が高くない事を説明しないとわたしが薦めたDVDで
デジタル放送をダビング後に後々違う問題が生まれる可能性があります
そこまで説明しても良いんですが本人が積極的に求めてる情報でもないのに
レスしても読むほうも大変です

↑の場合最初のレスでRWのVRモードって出してるから
もう一度RWのVRモードって念押しすればそれだけで用は済みます

もう一つの理由は
DVD化されるのはご自分が出演したTV番組です
パナ機はビデオモードでDVD化すれば二度とHDDには高速ダビング出来ません
つまりVHSテープが再生出来なくなればBR550ではもう二度と
同じ画質のDVDを作る手段が無いって事になります

RWのVRモードであれば
Rのビデオモードに負けず劣らずくらいの再生互換はあるし
万一RWのVRモード再生出来ないプレーヤーで再生する時は
いつでもRのビデオモードも無劣化で何枚でもBR550だけで複製作れるし
気が向いて編集したくなっても無劣化で対応出来ます

画質だけではなくダビング時間もかかるし
しなくて良い再エンコの可能性は
なるべく小さくしていたほうが良いと思います

と言う事で原産国日本のビクターのRWを買って
VRモードでDVD化したほうが何かと安心感が高いと思います

書込番号:9439026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/05/07 11:48(1年以上前)

皆さん

色々とご教授ありがとうございました。

BR550を買った時に、BD−REも同時に5枚購入していましたので、とりあえずそちらにダビングすることを終えました。メーカーのマニュアルも参考にしながら、問題なく終了しました。
空き容量があるので、今度は娘の結婚式の分も入れようかと思っています。

また、自分の分は暇な時にDVDへのダビングも行う予定です。

書込番号:9506299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャストロックが・・・

2009/04/23 14:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー

ソニーのスゴ録「RDR−HX50」を使用していますが、ここ1〜2年ほど前からジャストロックが働かなくなりました。
NHKに再度設定してもダメです。
アナログ放送ではもう機能しなくなったのでしょうか?

ご存知の方よろしくお願いいたします。

書込番号:9436202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:69件

2009/04/23 14:16(1年以上前)

ジャストクロックですか?

NHK教育テレビ(アナログ)放送の時報を拾って、タイマー(時刻)を合わせる。

取説に書いてある時刻に時報が流れていれば、セットされるはずです。

セットされなければ、故障ですね。

高校野球放送時は、時報が流れ無いので、機能しません。

書込番号:9436243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/04/23 14:22(1年以上前)

ああ〜故障なんですかね。。。

当時狂った頃は高校野球が始まった時期だったので、終われば戻ると思っていたのです。
買い替えまではこまめに手動で合わせることにします。

回答ありがとうございました。

書込番号:9436258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

「おでかけ転送」について

2009/04/23 11:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

スレ主 es_xさん
クチコミ投稿数:33件

はじめまして
現在、PSPでワンセグ録画をし、動画を持ち歩くことを楽しんでいるのですが、より快適な視聴環境を求めて「おでかけ転送」搭載機種の購入を検討しています。
そんなわけで、この「おでかけ転送」を実際に利用している方(特にPSPで利用していただけていると有難いです)に質問なのですが、転送データの字幕の有無は切り替え可能でしょうか?
公式サイトPDFにて取扱説明書を確認させていただきましたが、字幕データの焼きこみが出来ることは記載にありましたが、その際に「字幕が記録された映像から字幕を削除することができません」とありました。

PSPのワンセグ録画したデータは字幕の有無が切り替えられ、無音で視聴したい場合には字幕有りで、音を出してもよい環境では字幕が映像の邪魔になるため字幕なしで、と切り替えが出来ます。ワンセグ録画と同様の使用が出来れば魅力的なのですが。

また、「おでかけ転送」で作成されたデータにチャプターが入っている場合、リモコンでチャプタースキップするように、PSPでもボタン操作1回でチャプターを飛ばすことは可能でしょうか?
ワンセグデータは録画した際、チャプター作成が出来ず、CMカット編集等も出来ません。15秒〜5分間隔ごとにシーンサーチにてその時間まで進むことは出来るのですが、チャプタースキップのように快適に、とまではいきません。

ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:9435783

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/23 12:08(1年以上前)

ワンセグは字幕と動画が別々になっていますから、
必要に応じてオン・オフを切り替えることができます。
他方、この手のデータ転送は、字幕と動画を別々のデータ
として送るのではなく、一つの動画データとして変換さ
れます。したがっていったん字幕を動画の中に焼き込ん
でしまうと、後からそのオンオフを切り替えることは
できません。

なお、「字幕が記録された映像から字幕を削除することが
できません」というのは、BSやWOWOWなどでよくある字幕付
きの映画から字幕部分だけを取り除くことはできない、
という意味です。これも最初から映像の中に字幕が焼き込ま
れていますから、その文字だけは取り除けません。

書込番号:9435847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 es_xさん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/23 12:18(1年以上前)

P577Ph2mさん

早急な回答ありがとうございます。
そうですか〜、字幕の切り替えは出来ないんですね〜。

質問返しで申し訳ないのですが、焼きこまれる字幕というのは通常地デジやワンセグ放送で字幕ONにした際に見られる、映像に上乗せされる字幕、と考えてよいのでしょうか!?
映画のように映像に比較的考慮された小さい字幕がつくわけではないんですよね?

書込番号:9435875

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/23 12:35(1年以上前)

>「おでかけ転送」で作成されたデータにチャプターが入っている場合、リモコンでチャプタースキップするように、
>PSPでもボタン操作1回でチャプターを飛ばすことは可能でしょうか?

可能です。

お出かけ転送ファイルは録画1で録画時に生成されます。(CMオートチャプター)
録画2で録画したものは6分間隔のチャプターになりますが、転送ファイルは作成されていないので転送時に実時間転送になってしまいます。
(事前に作れますがやはり実時間でこの間は録画も出来ません)

ただし、録画1でCMカット等の編集をしてしまうと、録画2と同じように転送ファイルを作り直さないといけなくなります。
新機種のA950/750はプレイリストダビング(ダビ10のみ)が出来るのでこの点は有利かと思います。

書込番号:9435934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 es_xさん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/23 12:58(1年以上前)

hiro3465さん

返信ありがとうございます。
ワンボタンでの操作によるチャプタースキップ可能なんですね!?
ぢつは、当方PSP-2000使用なのですが、先日X90を所持している先輩からお出かけ転送ファイルを一つもらって映像がどんな感じか見てみたんです。
確かにチャプターはCMオートチャプターなどで作成されているチャプターが組み込まれていて、先ほど記載したシーンサーチ(映像再生中に□ボタン)で15秒〜5分間隔ごとの他に「チャプター」と出ており、それでチャプターを選択することは出来る(DVDなどのメニューリストからのチャプター選択と同様)のですが、PSPのLRボタンなどでチャプターを次に飛ばしたり、前に戻したりが出来ないんです。
これは故障なのでしょうか…(- -;)

>新機種のA950/750はプレイリストダビング(ダビ10のみ)が出来るのでこの点は有利かと思います。
この機能は便利そうですね♪
当方、家族所有の東芝製HDD/DVDレコーダ所持なので、若干この機能が当たり前であったために、A950/750のレビュー見て今までのSONY製レコーダーがプレイリストダビングが出来なかったことにむしろ驚きでした。

書込番号:9436004

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2009/04/23 13:46(1年以上前)

私はX90&PSP-3000ですが、LRボタンでチャプタースキップできますよ。

書込番号:9436160

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/23 13:58(1年以上前)

kinpa68さんのレスにありますようにLRボタンです。
ちなみにレスとはずれますがPSPの音声付早見は秀逸ですね。
レコーダーは聞き取りにくい(特にソニーは)ですが、PSPは1.5倍は普通に聞けますね。

書込番号:9436193

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/23 14:26(1年以上前)

どういう風に焼き込まれるかはレコーダー次第ですが、
機械的に映像の上に載せるだけですから、最初からつい
ている字幕のように映像の内容に細かく配慮して配置
することはないでしょうね。

書込番号:9436266

ナイスクチコミ!0


reomaruさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/23 14:38(1年以上前)

PSPの設定でLRボタンによるチャプターのスキップを有効にするか、無効にするか変更できます。

設定 > ビデオ設定 > L・Rボタン
の設定を確認してください。

書込番号:9436297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 es_xさん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/23 18:19(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

>reomaruさん
記載のとおりの設定でチャプタースキップ出来るようになりました〜。
取説如何の質問ですいませんでしたm(_ _)m

>kinpa68さん、hiro3465さん
同様にありがとうございました〜。
hiro3465さんの言われるとおり、音声早見は使えますね♪
自分もたま〜に利用しますが、初めての内容でも理解できないような音声であったりすることもなく、実用的だと思います。

>P577Ph2mさん
字幕についてのご回答ありがとうございます。
内容のとおりですと、とりあえずP577Ph2mさんは実際字幕ありで録画してその映像を見られた、わけではなさそうですが、よくわかりました。
後付的な字幕ですから、それは仕方のないことですよね、ありがとうございました。

書込番号:9436960

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング