ブルーレイ・DVDレコーダーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイ・DVDレコーダー のクチコミ掲示板

(230799件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26549スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26549

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのDVD-RWを教えてください。

2024/05/04 16:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACV52

スレ主 haraobiさん
クチコミ投稿数:22件

当方は、いまだに当機を使っております。
昔に比べ回数は減りましたが、当機で録画したテレビ番組をDVD-RWにコピーし、PCで視聴しております。

当初はSONY製DVD-RWを利用し、製造終了後はmaxell製DVD-RWを利用しておりました。

maxell製で、30回程録画消去を繰り返すとエラーするようになったので、HIDISC製DVD-RWを購入しましたが、こちらは1枚も初期化ができませんでした。
そこで、当機内蔵のDVDドライブを購入して載せ換えしました。
その結果、録画消去はできるようになりましたが、逆にmaxell製が録画できなくなりました。

HIDISC製DVD-RWは、新しいDVDドライブでも3回程録画消去を繰り返すとエラーするので、ダメ元でレーザーパワーを調整したら、10回程はできるようになりました。
ただこのDISCは、60分番組を録画してPCで再生すると、40分程で読み取りエラーになります。なので、盤面の強度が弱いのではと思っています。結果、30分番組までしか安心してコピーできません。

このような経過をたどり、そのHIDISC製DVD-RWも、現在8枚エラーするようになり、残り2枚を使っていますが、
@短命を覚悟してHIDISCをリピ買いするか
ADVDドライブを元に戻し、maxell製を購入するか
B他メーカー製にするか
で迷っています。

再度取説を見てみたら、
推奨メディアは「三菱化学」「TDK」「JVC」とはなっていました。
しかし、皆さま方の経験からの「推奨メディア」を教えていただきたく思います。

よろしくお願いします。


書込番号:25723891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/05/04 18:07(1年以上前)

いい加減BDレコーダーに買い替えしたほうがいいでしょう。
17年前のですよ。
発売時と違い、DVDの自社生産は終わり、OEMになっています。
BDもほとんどそうなっています。
製品品質が当時と同じかはわかりません。
DVDを変えても、そう先はないので買い替えがいいでしょう。
BDにしたほうが綺麗に録れますよ。

書込番号:25723966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2024/05/04 18:23(1年以上前)

相性の合うディスクを片っ端から試して捜すしかないと思います。

今のBDレコーダーでも実時間にはなりますがDVDに焼くことは可能なので機種の入れ替えも検討されても良いのではと感じます。

書込番号:25723983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2024/05/04 18:34(1年以上前)

前スレで説明したように、メーカー検証当時のメディアは現在は売られていません。ドライブを乗せ換えているのであれば、ここで聞くこと自体無意味でしょう。純正のドライブに戻すにしても良品の入手はまず無理だと思います。

なお、現行製品の対応表からは、具体的なメディアの型番の記載はなくなっており、動作しない可能性の注意事項があるだけです。
https://jp.sharp/support/av/dvd/data/intro/dvdinfo04.html

書込番号:25723996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:204件

2024/05/04 22:35(1年以上前)

>haraobiさん

光学ドライブはライトストラテジ(各ディスクに応じた書込み情報)に従って最適な書き込みを行います
通常光学ドライブはファームウェアのバージョンアップ等でこの情報の追加を行います
古いドライブはこの更新が出来ず、新しいディスクの情報が無い場合は標準ストラテジで書き込みます
こうなると書き込み品質に問題が出る事があります
ディスクの方もメーカーは同じでも製造委託先が変わったりして以前と同じでは無い事も多々あります
交換されたドライブの素性が判りませんがレコーダーメーカー純正で無い場合ファームウェアが違う事もあります

上記の理由によりレコーダーの買い換えをお薦めしますが
どうしてもと使いたいと言うので有れば2番でしょうね

書込番号:25724278

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4980件Goodアンサー獲得:561件

2024/05/05 14:57(1年以上前)

17年使っているのに、
製造メーカーを示す、メディアのID、太陽誘電OEMか?など、
一切、知らないのでしょうか?それも不思議です。
今は、台湾、インド、ベトナムなど、海外製のOEMばっかりで、ラベルに印刷されたメーカーは、あてになりません。

https://jp.sharp/support/av/dvd/product/dvacv52_disc.html

非常に古いレコーダですが、
DVD-R CPRMを使用した、VRモード記録可能な時代のもののようだから、

下記を試してみたら、どうでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0C9M7FYBH/

私は、DVD焼きをしなくなったから、使ってませんけど。、

太陽誘電が、国内製造をやめたあと、海外で引き継いだ所で、
作っているらしいものです。

書込番号:25724828

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:143件

2024/05/05 16:36(1年以上前)

HIDISCの製造元がCMCマグネティクスならそれ以上のブランドがあるかだと思います。
かつて太陽誘電に関与していたブランドですから

HIDISC 磁気研究所 太陽誘電 Verbatim CMCマグネティクスの相関図や変遷を考えると
HIDISCがダメなら他におすすめがあるか?になるのでは

書込番号:25724914

ナイスクチコミ!0


スレ主 haraobiさん
クチコミ投稿数:22件

2024/05/09 16:13(1年以上前)

私は、ライトストラテジに従って書き込みを行っているからといって、レーザーパワーの調整はムダな作業だとは思っていません。
なぜならば、レーザーダイオードにも受光素子にも製造時のバラツキがあり、それを吸収する為の半固定VRが付いているはずです。

実際、私のレコーダー内蔵のDVDドライブ(PIONEER DVR-L12SHA)のレーザードライバー基板上には、2つのVRが付いています。
最初の場所をケガいておき、片方を左右に回すと「初期化」に失敗したり成功したりしました。(書き込み用VR?)
また、もう一方を左右に回すと「読み取り」エラーしたり正常に読み取れたりしました。(読み取り用VR?)
このように実際に状況が変化したからです。
本来は測定器を使って調整する内容かとは思いますが、個人使用の為、レーザーレンズを清掃した後、使用するDVD-RWメディアを使ってVR調整をして使っています。

皆様の「経験」から特定メディアを推奨して頂きたかったのですが、
製造メーカーの吸収合併等が起こり、現在は海外製メディアしか販売されていない事(薄々は感じていましたが)は、知りませんでした。勉強になりました。

今後は、現在のHIDISCにあわせてVR調整したDVDドライブを元の物に戻し、VerbatimのDVD-RWを購入してみようかと思っています。

皆様、回答ありがとうございました。

書込番号:25729213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

2層ディスクの書き込みエラー

2024/05/04 04:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T2010

スレ主 pairaさん
クチコミ投稿数:8件

昨年の12月に購入し使用しています。
滅多に2層ディスク(BD-RE DL)の使用は
しませんが、最近、趣味のアニメで、
とある作品の劇場版が一挙放送されたので、
キレイな画質のまま残そうと思い、
DRモードのまま、ダビングをしたのですが、
おそらく1層と2層の切り替え付近の場所に
来ると、激しくブロックノイズが出たり、
全く動かなくなったりします。これはドライブの
初期不良と考え、販売店に連絡をし、昨日
やっとドライブの換装をしてもらったのですが、
やはり同様の症状が起きました。
このような症状が起きた方はいらっしゃいますで
しょうか?また、起きないという方は、
どちらのメーカーのディスクを使用されていますか?
私は安いので、Amazonで販売されている
バーベタイムの2層を長年使用しているのですが、
過去購入した東芝のレコーダーではこのような
書き込みエラーは一度も起きた記憶がありません。
また、本機以外にもう一台別機種のREGZAを
所有しているのですが、同じディスクをこちらで
同様の記録をした所、このような症状はなく、
正常に書き込まれていました。
この機種に搭載のドライブにだけこのような
ディスクの相性があり、別メーカーのディスクに
変えれば解決することなのか?それとも、
根本的にこの機種の2層記録には問題があるのか?
あるいは、私の購入した個体が不良品なのか?
判断がつきかねています。
皆様の2層ディスクの使用状況を教えていただければ
幸いです。

書込番号:25723261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/05/04 04:28(1年以上前)

自分も同じVerbatim製BD-Rを使っています。
よく書き込みで、使用中のデスクで多層に書き込みが出来なくなったと読みます。
相性もあるでしょうが、1層に比べると2層以上は、読み書きエラーが起きやすいと思います。
自分は1枚にまとめたいが、エラーを避けるため、1層のBD-Rを使うようにしています。
そうでなくとも、データ用に使っていたものが、大量に読めなくなった事があるので、光デスクは信頼していません。
どうしてもという時は、同じ物を複数にバックアップして残すようにしています。

書込番号:25723270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2024/05/04 09:02(1年以上前)

ソニー一択です。信頼度という点では断トツだからです。というか他のメーカー製の2層メディアは、フォーマットさえできなかった経験からです。(ただソニーのディスクは、ケースから出すときに割れやすいようです。一度割れました。初めてでした)バーべタイムの2層ディスクは、メーカーを選ぶ型です。

レグザを使っていますが、レグザのドライブはあまり良い出来ではないというのが感想です。

ドライブ駆動のチップの性能差がなにか関係しているんじゃないかと思います。

書込番号:25723432

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/04 10:15(1年以上前)

>pairaさん
>バーベタイムの2層を長年使用しているのですが、
過去購入した東芝のレコーダーではこのような
書き込みエラーは一度も起きた記憶がありません。

過去スレに不良品のスレを見ましたけど、ごく稀にlotでそういう事もあるので

運が良かっただけかもしれませんよ

DVD、BDなどは機器の相性、メディアの不良、ドライブのレーザーの出力の低下など条件が色々あるので・・

書込番号:25723512

ナイスクチコミ!1


スレ主 pairaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/05/04 12:41(1年以上前)

>MiEVさん
返信ありかとうございます。年末年始に長時間番組をよく録画するので(紅白等)、その時期は2層を
よく使うんですよ。録画モードを下げても1層では収まらない場合もあり、こういうエラーが起きるのは
ほんとに困るんですよね。何の為の新規購入なのかと…。次に述べる検証でもダメな場合、CMとかの
区切りで分けるしかないのか、もう一台のレコーダを使うしかないのかと思案しています。
アドバイスありがとうございます。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。やっぱりSONYですか…。相性チェックをする為に先程Amazonで
SONYの2層ディスクを購入しました。届き次第、バーベのディスクに行った事と同様の書き込みを
試してみようと思います。これでも同様の現象が起きたら、不良品か、もしくは、もうこういう仕様なのだと
諦めるしかないですね…。アドバイスありがとうございます。

>アドレスV125S横浜さん
返信ありがとうございます。運もあったのかもしれませんが、本文にも書きましたように、
この機種での書き込みエラーが出たディスクを、所有の別のREGZAレコーダーで
再フォーマットして、同様の書き込みをしたら、エラーは出ないんですよ
という事は、ディスク自体の不良とは考えにくく、やっぱり相性もしくはドライブの性能の
問題だと思っています。いずれにしましても、前述のSONYのディスクの到着後次第と
いうことになろうかと思っています。アドバイスありがとうございます。

書込番号:25723659

ナイスクチコミ!0


スレ主 pairaさん
クチコミ投稿数:8件

2024/05/06 11:20(1年以上前)

続報です。
SONYの2層ディスク(BD-RE DL)が届いたので、早速書き込み試験をしてみました。
(到着前にすでにVerbatimで行った書き込みと同内容、できるだけ容量の多い番組を
DRモードのままダビング。選択番組もVerbatimで行ったものと同じ)
結果は、全くブロックノイズも出ず、もちろん止まりもしませんでした。
これで、2層ディスク書き込みについては、相性の問題があることがほぼ確定したと思います。

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、本当にありがとうございました。
もうVerbatimのディスクは二度と買いません。w
値段的には正直痛いですが、個人的な用途として、2層書き込みできないのは
やっぱりつらいので、SONYを今後は継続購入しようと思います。

この機種の購入を検討されている方に、少しでも参考の一助になれば幸いです


書込番号:25725828

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/06 15:37(1年以上前)

>pairaさん

SONYのディスクも現在は台湾製のはずなので、lotの切り替わり時には注意をしましょう

DVDメディアの時と同じになってしまいましたねww

書込番号:25726148

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:143件

2024/05/06 21:20(1年以上前)

搭載されているドライブはパナのSXYシリーズで東芝とSONYが供給を受けた機種があります
SONYのディスクとは相性が良いと思われます。
SONY機でSONYのディスクが使えないと困りますから

書込番号:25726500

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4980件Goodアンサー獲得:561件

2024/05/07 14:01(1年以上前)

バーベイタムの50GBは、50枚スピンドルは、製造元が、MEIパナ製でした。
他の枚数セットは、台湾のCMCなどでした。現在は、50枚もOEM品のようです。

パナはディスクを辞めましたが、
こんなのがあります。製造元が、MEIパナのものなので、試してみたら、いかがでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CMT3366M/

書込番号:25727082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイディスクへ書き出し

2024/05/03 10:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ130

スレ主 risounaさん
クチコミ投稿数:104件

以前、Blu-ray Discの換装の事で、質問させてもらい、いろいろとアドバイスをいただき、
大変助かりました。その節は、大変ありがとうございました。

それで、その後、三菱 DVR-BZ130は、家族の様々な事情もあり、買い換えをしたのですが、
ハードディスクに多くの保存版にしたい番組があり、ブルーレイディスクへ書き出したいと考えています。
それが上手くいきません。

高速ダビングを開始するのですが、30秒くらいたつと、
「ダビングができませんでした。」というエラーメッセージが出ます。
ディスクが悪いかと思い、繰り返し用、1回録画用、などを試しましたが、
どれもダメでした。

何か、原因として考えられることはあるでしょうか?
対処法など、少しでもわかることがありましたら、教えてもらえると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25722459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2024/05/03 11:41(1年以上前)


とりあえず…

https://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/products/dvr_bz130/spec.html

で…

>高速ダビングを開始するのですが、
30秒くらいたつと、
「ダビングができませんでした。」
というエラーメッセージが出ます。

というなら、いわゆる標準画質
で録画した番組は高速ダビングが
出来ないと上記サイトの「注」事項に
書いてありますが。


書込番号:25722509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 risounaさん
クチコミ投稿数:104件

2024/05/03 13:42(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォから さん

早速、コメントいただきありがとうございます。

高速ダビングではない方法で試してみたら、上手くダビングができました。
アドバイス、ありがとうございました。

一旦、ブルーレイドライブが壊れてしまい、ドライブだけ購入してみたのですが、
上手くいかず、途方に暮れていました。

本当に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:25722613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

LANダビングでの移動

2024/04/25 16:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T2010

スレ主 Aoriiika3さん
クチコミ投稿数:22件

DBR-T2010の購入を検討中です。
REGZA液晶テレビのUSB HDDに録画した番組のうち必要なものをDBR-T2010に移動したい。最終的にはDBR-T2010のUSB HDDで保管したいのです。LANダビングでそこに直接移せるでしょうか。それとも、レコーダー本体のHDDに移してから改めてUSB HDDに移すことになるでしょうか。移動したい番組数が結構多いので、可能なら前者の手順でやりたいのです。

書込番号:25713743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2024/04/25 16:44(1年以上前)

>Aoriiika3さん

ダビング先にUSB HDDを指定することができるので、直接ダビングできます。

書込番号:25713755

ナイスクチコミ!2


スレ主 Aoriiika3さん
クチコミ投稿数:22件

2024/04/25 17:32(1年以上前)

>あさとちんさん
早速のご回答ありがとうございます。助かります。

書込番号:25713783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2024/04/25 18:31(1年以上前)

テレビがレコーダーを認識しないとダビングはできないので認識するかどうかが鍵です。

ダビングはレコーダーのHDDにされます。それからUSB等へのダビングになります。

テレビに録画されているコンテンツのデーターが断片化されている場合にはダビングはできません。できても途中でダビング中止になります。レコーダーにダビングされたデーターも消失します。

書込番号:25713828

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2024/04/25 21:14(1年以上前)


>あさとちんさん

>REGZA液晶テレビのUSB HDDに
録画した番組のうち必要なものを
DBR-T2010に移動したい。
>レコーダー本体のHDDに移して
から改めてUSB HDDに移すことに
なるでしょうか。

質問文にTVのモデル型番が
明記していない以上
ダビングができるの可否、レコーダーに
繋いでいるUSB-HDDへの直接ダビング
への可否も言えませんが?

主へ
REGZAのTV全モデルがレコーダーへ
ダビングができるとは思わないで欲しい
モデル名が明記してない以上
分かるわけなかろうが。


書込番号:25714016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Aoriiika3さん
クチコミ投稿数:22件

2024/04/26 08:42(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
コメントありがとうございます。DBR-T2010を注文できたので届いたら自分でやって見ます。

書込番号:25714464

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aoriiika3さん
クチコミ投稿数:22件

2024/04/26 08:53(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
コメントありがとうございます。
TVは47Z1です。かなり古い液晶TVですが、メーカー情報で調べたらLANダビングの対象機種に入っています。DBR-T2010が届いたら実機でやってみます。

書込番号:25714475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:211件

2024/04/26 12:12(1年以上前)

>Aoriiika3さん

・TVは47Z1です。かなり古い液晶TVですが

最近37ZS1からT3007、NAS等にダビングしています。
直接USB-HDDにダビングできます。
がんばってダビングしてください。

書込番号:25714666

ナイスクチコミ!4


スレ主 Aoriiika3さん
クチコミ投稿数:22件

2024/04/26 12:43(1年以上前)

>balloonartさん
心強いコメントをありがとうございます。移行作業にはかなりの時間がかかりそうですが、これまでの録画番組を取捨選択しながら頑張ります。夏には念願の有機ELに買い替えて録画ライブラリーを観れるのが楽しみです。

書込番号:25714691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2024/04/26 13:42(1年以上前)

balloonartさん

>直接USB-HDDにダビングできます。

ZS1からT3007に繋いだUSB-HDDへ
直接ダビングできました?
帰宅したらうちの環境で
TV(*Z1S)からT2007のUSB-HDDへ
ダビングができるかやってみます。

*閲覧者へ、
同世代ですがZS1とZ1Sは別々のモデルです


ZS1やZ1世代はレグザリンクダビング
には対応しているもののレコーダーへは
内蔵HDDのみの対応だと思ってましたが。
Z1世代より新しいZ2以降からは、
レコーダーに挿入されている
BDメディアへのダビング指示が
できるようになったはずです。
(レコーダーに繋いだUSB-HDDへダビング
ダビングができたかは記憶が曖昧な為
名言しません。)

書込番号:25714755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:211件

2024/04/26 15:54(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん

・Z1世代より新しいZ2以降からは、レコーダーに挿入されている

Z1とZS1の違いがあるのですね。記憶でなく再確認したら、本体にしか
ダビングできないようです、すみませんでした(私だけに突っ込み?)

すごくくわしいのですね、ちなみにZ8Xはできました。(添付図参照)
ならもっとテレビカテゴリーでコメントすればいいのに(P系でなければ)

>Aoriiika3さん
>あさとちんさん

USB−HDDに直接ダビングできないようです。

書込番号:25714850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2024/04/26 16:52(1年以上前)

取扱説明書のP129に下記のように書かれています。

東芝テレビからダビングする(レグザリンク・ダビング)
「ネットdeレック」機能を使うことで、対応する東芝テレビ「REGZA」に録画した映像を、本機のHDD/USB-HDDやディスクなどにダビングできます。

❸ ダビング先として、本機を指定する
⿠ 例) LAN-S DBR-T2010
⿠ ダビング先のメディアとして、HDD、ブルーレイディスク/DVD、USB1〜USB8、SeeQVault1〜SeeQVault4が選択できます。

書込番号:25714887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:211件

2024/04/26 17:19(1年以上前)

>あさとちんさん

実際にZ1は持ってないので確認できませんが、ZS1はできないけどZ1は
Z8X同様にできるということでしょうかね。


>Aoriiika3さん
かさねがさね外野が外乱おさわがせしました。

書込番号:25714910

ナイスクチコミ!4


スレ主 Aoriiika3さん
クチコミ投稿数:22件

2024/04/26 17:20(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
なるほど、Z1世代はUSB HDDへの直接ダビングは出来ない可能性が高いということですね。ありがとうございます。

書込番号:25714911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aoriiika3さん
クチコミ投稿数:22件

2024/04/26 17:23(1年以上前)

>balloonartさん
色々とありがとうございます。連休にDBR-T2010が届いたらやってみます。楽しみです😊

書込番号:25714914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aoriiika3さん
クチコミ投稿数:22件

2024/04/26 17:31(1年以上前)

>あさとちんさん、皆様
色々貴重なコメントをありがとうございます。
USB HDDに直接ダビング出来ることに越したことはないのですが、レコーダー本体HDDからの2段階移動になっても番組保存できればOKです。まもなく実機が届きそうなので、結果ご報告しますね。

書込番号:25714923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2024/04/26 20:23(1年以上前)

>balloonartさん

画面に「SeeQVault1」とか「USB1」と表示されてますよね。
HDDに限定されないらそういう表示になっているだけです。

書込番号:25715086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2024/04/26 20:57(1年以上前)


〈閑話休題〉
>帰宅したらうちの環境で
TV(*Z1S)からT2007のUSB-HDDへ
ダビングができるかやってみます。

…という事でうちのTV(Z1S)から
レコーダー(T2007)へ
レグザリンクダビングを行っている最中
ですが、やはりLAN接続先の機種は
選択できるが、USB-HDDとか
フォルダの選択は出来ない。
ダビングされた番組の保存先は
内蔵HDD一択。

うちはT2010は持っていない為検証は
出来ないが、おそらくZ1とT2010との
組み合わせでも同様と思われる。


書込番号:25715120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Aoriiika3さん
クチコミ投稿数:22件

2024/04/26 21:05(1年以上前)

>六畳一人間@スマフォからさん
ありがとうございます。やはりZ1世代は機能が古いので、USB HDDを指定できないということですね。お忙しいところテストして頂き感謝です。

書込番号:25715128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3794件Goodアンサー獲得:537件

2024/04/27 00:38(1年以上前)


>すごくくわしいのですね、
ちなみにZ8Xはできました。
(添付図参照)

そりゃそうでしょうね…
Z1より数えて4世代も新しいですから
T3007と組み合わせれば、ダビング時に
指定できる事は増えますから。
ちなみにZ2以降の世代から
レグザリンクダビングを行った番組
はチャプターがそのまま付属します。
(Z1世代までは付属しない。)

>ならもっとテレビカテゴリーで
コメントすればいいのに
(P系でなければ)

時と場合によりけりですね
あっち(TV板)には重鎮がいますから、
別に要らんと思いますよ。
TVを買い換えたらでますよ。

書込番号:25715301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aoriiika3さん
クチコミ投稿数:22件

2024/05/01 13:17(1年以上前)

皆様
DBR-T2010が届きました。
手順書通りにテレビ(Z1)とLANケーブルで接続してダビングを実施しました。
(1)移動先には予想通りレコーダーしか表示されず、その先のUSB HDDは出て来ない。
 したがって、テレビのUSB HDDからレコーダー本体のHDDにダビングし、次にレコーダーからその先のUSB HDDにダビングする2ステップになります。
(2)1時間の番組(DR)をダビングした時の所要時間は以下の通り。
   Step1:31分
   Step2: 5分
 Step2はかなり速くて問題ないが、Step1が期待に比べてかなり時間がかかるので移行対象をもっと絞らざるを得ない。
(3) 「本機を安定させるため、現在の動作を終了しました。(E8)」 のメッセージが表示されて異常終了することが何回かありました。特定の番組をダビングしようとした時に起こるようなので、その番組を除外したら上手く行きました。まだ、原因や規則性は分からない。

書込番号:25720233

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

価格の違いは、何の違いでしょうか?

2024/04/25 15:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1

クチコミ投稿数:48件

2024年4月25日現在、価格順位が13位より下の大手量販店は全て352,440円でメーカー直販価格と同じですが、1位〜12位までのお店で購入するのと何が違うんでしょうか?
もし詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

あと同じ価格のメーカー直販と大手量販店はどちらで購入するのが良いかについてご意見をお聞かせください。

書込番号:25713708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/04/25 16:03(1年以上前)

お店の規模・店舗の経費(実店舗か、ネット店舗か)・仕入れ時期・在庫日数・在庫数・決算時期・資金の豊富さなどで、販売価格は変わるでしょう。

書込番号:25713727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/04/25 16:34(1年以上前)

>papipupeperoncinoさん

この機種について調べていませんが
Panasonicは指定価格販売してると思います。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/topic/1537573.html#

指定価格を無視した販売店認定されていない店で購入するとメーカーの保証や修理が受けられ無い場合が有ると思います。

書込番号:25713746 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/04/25 17:42(1年以上前)

>papipupeperoncinoさん

こんにちは、先日も日立の洗濯機で、どうしてどこも価格が同じなのか?との書き込みがありましたが、その時点では価格指定制度の書き込みはありませんでしたが、>よこchinさんのURLで知ることができました。

お書きの機種が価格幅があることから、その指定商品では無い可能性もあります。
指定されていたら違った価格の公表が出来ないかと思われるからです。

>あと同じ価格のメーカー直販と大手量販店はどちらで購入するのが良いかについてご意見をお聞かせください。
近くへ量販店があれば、そこでの購入をおすすめします、何かのサービスが期待できるからです。

書込番号:25713791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6086件Goodアンサー獲得:466件

2024/04/25 18:08(1年以上前)

\352,440より安いのは販売店側が買い取ったからでしょう。
あるいはバッタ品でしょう。

指定価格で販売しているのは売れ残った場合メーカーが買い取る事を条件にしているからです。

書込番号:25713807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:22件 プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1のオーナープレミアム4Kディーガ DMR-ZR1の満足度5

2024/04/25 20:12(1年以上前)

私も定価保証5年で購入してるので偉そうな事言えないですが
このシステムが5年先まで持ちこたえるか疑問。
実際値引きでかなりの数出回っているし

最悪保証修理はアウトになる可能性はあるかな。
でもこの機種展示されてたらさわってみてください。
保証修理かなり低いんじゃないかな。
この値段、品質は伊達でない。

ソニーのレコーダーと並べて繋いでますがさすがと言う感じ。まー値付も3倍以上。
故障のスレも入ってないし10万安けりゃ有かもしれません。


書込番号:25713935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29684件Goodアンサー獲得:4554件

2024/04/26 01:29(1年以上前)

ショップ毎にレビューが用意されているので、悪いレビューを確認した上でショップを選定するといいでしょう。

下記ショップでは、パスワード設定済みのPCを買わされた人がいます。
https://kakaku.com/shopreview/2119/?pdid=K0001408749&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2

あと、初期不良はメーカーへと記載しているショップはメーカーとのつながりが無いので避けたほうがいいです。

書込番号:25714277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6086件Goodアンサー獲得:466件

2024/04/26 11:40(1年以上前)

古物商許可を受けている店舗ならほぼバッタ品でしょう。

直営ショップか大手量販店で延長保証付きで購入が無難でしょう。高い買い物ですから。

書込番号:25714632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/04/26 17:30(1年以上前)

>ありりん00615さん
>んc36改さん
>里いもさん
>よこchinさん
>MiEVさん

貴重な情報、ご意見をいただきありがとうございました。
皆様からの情報を参考にさせていただき、いつも利用している量販店から\352,440で購入することにしました。

書込番号:25714922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:22件 プレミアム4Kディーガ DMR-ZR1のオーナープレミアム4Kディーガ DMR-ZR1の満足度5

2024/04/26 23:04(1年以上前)

>papipupeperoncinoさん

私も購入1年支払いやっとこさ完了しました。
初め不安でしたが今非常に満足してます。
そろそろ配達予定のゴジラが楽しみです。

これだけの買い物ですがpapipupeperoncinoさんも満足されると思います。

書込番号:25715249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けハードディスク(3TB)なんですが。

2024/04/21 12:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW520

クチコミ投稿数:174件

再生するこうなってしまいました

その他
こうなってしまいました

突然、動画のようになってしまいました。
1年ほど使用していたんですが、壊れたんでしょうか。
前日まではサムネイルも表示されていました。

書込番号:25708446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/04/21 15:58(1年以上前)

SONY製レコーダーは動作がもっさりです。
録画一覧を出しても、サムネイルが時間差で出る事はよくあります。
あまりに出ない場合、年数も年数なのでそろそろBDなどに移しておいたほうがいいでしょう。
修理を考えるなら、そろそろ修理期間が切れるので、早めに出したほうがいいでしょう。

書込番号:25708697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:651件

2024/04/22 02:15(1年以上前)

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1412080068653#2014

お引越しダビングに対応している様です

故障・買い替えも考えるなら、残したい録画番組があるのなら、新しいレコーダのご用意のご検討も

レコーダにある録画番組が気にならないのであれは、壊れるまでレコーダを使っても良いと思います

書込番号:25709391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2024/04/24 12:32(1年以上前)

なんかもうすぐ壊れそうな予兆があります。
これの後継機ってZT1800、ZW1900なんでしょうか。
10年程度変わると操作性とかだいぶ違って違和感ありなら東芝も候補に考えています。

書込番号:25712361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイ・DVDレコーダー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイ・DVDレコーダーを新規書き込みブルーレイ・DVDレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング