このページのスレッド一覧(全26583スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2009年5月12日 21:26 | |
| 0 | 9 | 2009年5月12日 21:01 | |
| 6 | 8 | 2009年5月12日 19:45 | |
| 10 | 11 | 2009年5月12日 17:51 | |
| 15 | 9 | 2009年5月12日 16:57 | |
| 1 | 7 | 2009年5月12日 16:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
はじめまして。
現在パナソニックのHDC−SD9を使用しています。子供の成長記録用に購入しましたが、
DVDライター(VW−BN1)で保存したDVDをパソコンやパナソニック以外のメーカ
ーのDVDプレーヤーで再生することはできないのでしょうか?
また、DMR−BR550を購入した場合、SDカードからDVDディスクやブルーレイディ
スクに保存することは可能でしょうが、その保存したDVDやブルーレイディスクをDMR−
BR550以外の機器で再生することは可能なのでしょうか?
ド素人な質問で申し訳ございませんが御教授をお願いいたします。
0点
>DVDライター(VW−BN1)で保存したDVDをパソコンやパナソニック以外のメーカ
ーのDVDプレーヤーで再生することはできないのでしょうか?
VW-BN1で作ったDVDは
AVCHD規格らしいからAVCHDに対応していれば
パナ以外のメーカーでも再生できるんですが
AVCHD対応のDVD「プレーヤー」ってなかったような…
>DMR−BR550を購入した場合、SDカードからDVDディスクやブルーレイディスクに保存することは可能でしょうが、その保存したDVDやブルーレイディスクをDMR−BR550以外の機器で再生することは可能なのでしょうか?
どっちもできます
DVDプレーヤーで再生させるために
画質を落としてビデオモードのDVD-R/RWにダビングできますし
ブルーレイに素直にダビングすれば
パナ以外のメーカーのBDレコやBDプレーヤーで再生できます
まあ理想は
最初にDVDライター使ってAVCHDのDVDを1枚作ります
SDカードを再利用するならこれをマスターにしましょう
AVCHDのDVDからはパナ以外にソニーのBDレコで
無劣化でHDDにダビングできます
シャープのBDレコの場合は機種確認要です
AVCHDのDVD以外には
DVDプレーヤー用にビデオモードのDVD-R/RWにダビング
BDレコ・プレーヤー用にBD-R/REにダビング
まあ最低3枚作ったほうがいいでしょう
書込番号:9529186
![]()
1点
万年睡眠不足王子さん!速攻の、素人の私にもわかりやすい返信を頂きありがとうございます!子供の成長記録を3枚ずつ作成していきます。本当にありがとうございます。
さっそく明日ヤマダ電機にDIGAを買いに行こうと思います。
ところで2番組同時録画やハードディスクの容量等の関係でBR550ではなく、2万円位足してBW750を買った方がお得でしょうか?
書込番号:9529394
0点
昔はDVDライター(LF-P968C)を使っていました。
> DVDライター(VW−BN1)で保存したDVDをパソコンや
> パナソニック以外のメーカーのDVDプレーヤーで再生することはできないのでしょうか?
PCで再生する場合は、SD9付属の HD Writer で再生できます。
PCの性能次第でコマ落ちしますが。
PANA以外ではSONYのBD/DVDプレーヤのBDP-S350などがAVCHD DVDを再生できるようです。
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product/spec.cfm?PD=32439&KM=BDP-S350
> DMR−BR550を購入した場合、
> SDカードからDVDディスクやブルーレイディスクに保存することは可能でしょうが、
> その保存したDVDやブルーレイディスクをDMR−BR550以外の機器で再生することは可能なのでしょうか?
BR550 以外でも再生できる機器はあります。
但しBR550 でDVDにダビングすると、AVCHD DVD でなく、
AVCREC DVD となるので、BDにダビングした場合に比べて再生機器が少ないです。
なので、BR550 では BD にダビングすることをお勧めします。
DVDライタを使ったことがありましたが、
ACアダプタをDVDライタとビデオカメラの両方に接続する必要があり、かなり煩雑でした。
なので、ビデオカメラを買った初期はDVDライタを使ってましたが、
やがて HD Writer でPCの外付けHDDに保存するようになりました。
今は、PCの外付けHDDとBW850でBDに保存しています。
書込番号:9529423
![]()
1点
>ところで2番組同時録画やハードディスクの容量等の関係でBR550ではなく、2万円位足してBW750を買った方がお得でしょうか?
スレ主さんが2番組同時録画やハードディスクの容量を必要とするか次第だと思いますが。
ただ言えるのは、存在する機能を使わない事は出来ても、無い機能を後付けする事は
出来ません。
予算的に可能ならBW750の方が良いに決まっています。
書込番号:9529557
1点
羅城門の鬼さん、屠龍の技さん、ありがとうございます。
衝動買いせずに皆さんに聞いてからで良かったです!また何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:9533864
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 三菱電機 > REAL ブルーレイ DVR-BZ210
搭載してますが、PS3と比較するのは無理があるようです。
今のHDMI搭載機でUPコン出来ない機種は無いはずです。
ただ、画質レベルは、PS3とは比較できません。(正直悪いと思います)
また、DVDですので、所詮SD画質です。
書込番号:9500119
![]()
0点
>DVDアップコンバータ機能(PS3などについている)
>はこの機種は付いているのでしょうか?
PS3と同等かどうかは分かりませんが、少なくともHDMI出力が付いている現行のレコーダには、
アップコンバート機能は付いていると思います。
ただ、アップコンバート機能が付いているからと言って、ハイビジョン並みの画質になる訳ではないので、過度の期待は禁物です。
DVDは所詮SD画質で録画されているので。
書込番号:9500437
![]()
0点
回答ありがとうございました。
現在MZW200 を使っていてリンクさせようかななんて考えております。
書込番号:9501669
0点
DVDのMPEG-2は720×480なので、SD画質ってわけでもないのですが。
書込番号:9505781
0点
はらっぱ1さん
>PS3と同等かどうかは分かりませんが、少なくともHDMI出力が付いている現行のレコーダには、
アップコンバート機能は付いていると思います。
これは本当ですか?ノイズ軽減とかではなく?
カタログとか見てみると、SONYならDRC-MFv3やピュアイメージリアライザーで、
DIGAなら新マルチチャンネルデジタルリマスターがそれにあたるのでしょうか?
東芝のXDEのようにはっきりとアップコンバートと明記していませんけど・・・。
似たような記述ではあるのですが、どうなのでしょうか?
書込番号:9531648
0点
>カタログとか見てみると、SONYならDRC-MFv3やピュアイメージリアライザーで、
>DIGAなら新マルチチャンネルデジタルリマスターがそれにあたるのでしょうか?
違います。
もうアップコンバート機能はそれ自体が付いていて
当たり前なので、何らセールスポイントにはなりません。
最近同様な質問が増えてるので、ソニーのカタログ等を
見直しましたが、もう記述は皆無ですね。
付いてるのは確実です。
>東芝のXDEのようにはっきりとアップコンバートと明記していませんけど・・・。
東芝はBDが搭載できないので、DVDのアップコンバート機能
をまだセールスポイントにしなければなりません。
その当たりの苦しい胸中は察してやって下さい。
書込番号:9531693
0点
すでにデジタル貧者さんがレスされてますが。
DVDアップコンバート機能というのは、DVDソースの解像度をアップして出力する機能だと理解しています。
キレイに表現(変換)するかどうかは、アップコンバート機能の付加機能のひとつだと思います。
書込番号:9531719
0点
デジタル貧者さん、はらっぱ1さん、
BDレコーダーには標準装備ということですね。
よくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:9532617
0点
電化の放蕩さん、
分かってらっしゃるとは思いますが、一応念のため。
DVDアップコンバート機能があるからといって、キレイに見えるとは限らないことは要注意です。
ハイビジョン・テレビなら必ずやっていることですし。
書込番号:9533716
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR550
昨日届いて、接続もサービスでやっていただけるとのことで
1年ぶりに録画ができる環境になり、家族一同、感激しています♪
(レコーダーが壊れ「たぶんハード交換で修理費が高いだろう…」と
そのままにしていて、録画ができないので時間がくると
テレビの前にみんな集まる昭和な毎日でした(笑)
それはそれで楽しかったですが不在時は…涙)
それで、説明書を読み進めていくと、気にとめていなかった機能を
みつけました。
インターネットに接続して、あれこれ遊べるみたいで…
その接続は、こちらからお願いしないと通常はしないものなのか
お兄ちゃんは特に何も言いいませんでした。
我が家は、大人が私(♀41歳)しかおらず、難しい接続はできるかどうか
自信がないのですが、つなぐ線を買ってくればできるものでしょうか?
説明書の図を見ても、イマイチどの機械がどれなのか…(汗)
昨日のサービスのお兄ちゃんに頼めばすぐにできるんでしょうが
有料だともったいないし(確認はしてませんが)
なんだか、すごく低レベルな質問で申し訳ありません。。。
こんな私にどなたか、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点
>インターネットに接続して、あれこれ遊べるみたいで…
使用するには対応したネット環境が必要です。
http://actvila.jp/howto/index.html
設定ですが、レコーダーとTVだけではなく、場合によってはネット関係の設定も必要となりますので、どこまで無料でやって頂けるかは予め確認しておいた方が良いでしょう。
書込番号:9512305
1点
簡単です
PCに繋ぐのと同じケーブルで同じ要領です
極端に言うとPCに繋いでるLANケーブルをBR550に差し替えるだけです
(PCは使えないようになりますが)
書込番号:9512315
![]()
1点
現在ネットに接続するのにルータを使われてませんか。
ルータの後ろ側にLANポートがあるでしょうから、
LANケーブルでBR550のLANポートと接続して下さい。
取説(準備編)P14参照。
ルータとBR550の距離が長くて直接LANケーブルで接続できない場合は、
他の方法もありますが、別途機器を購入要です。
次は、BR550のLANの設定です。
通常は、ルータのDHCPサーバ機能が有効になっているでしょうから、
BR550は初期設定のままでIPアドレスやDNSサーバのアドレスを自動取得できます。
LANの接続テストで確認下さい。
取説(準備編)P38参照。
書込番号:9514180
![]()
1点
現在PCを繋げているのでしたら、プロパイダーや回線種類、出来ればモデムの型番またはルーターの有無等
わかる範囲で明示されたほうが的確なアドバイスが出来ると思います。
書込番号:9515450
1点
R返事が遅くなり申し訳ありません。
みなさまに教えていただいた方法で、私にも無事ネット接続できました♪
おチビ(2歳)に、サンプルのしまじろうを見せたり
天気予報を見たり、とても便利になりました。
レコーダーのみならず、こんなこともできるんですね〜(#^.^#)
知らなかった機能なので、とっても得した気分です。
それと、ブルーレイ初体験なのですが、当たり前のコメントですが
すっっごい綺麗なんですね〜☆☆☆
余談ですが今週、私が出演した番組が録りたくて購入を早めたのですが
こんなに綺麗に保存できるのが嬉しいです♪
ハードで録画して保存用にダビングするのですが,どこかの書き込みで
保存はBRとDVD 両方にしたほうが安心とあったのですが
それはなぜなのでしょう?
(書き込みのナンバーはわかりません<m(__)m>)
書込番号:9527438
0点
>どこかの書き込みで
保存はBRとDVD 両方にしたほうが安心とあったのですが
それはなぜなのでしょう?
ビデオカメラの映像のことでは?
DVDはAVCHDのDVDって事で
TV番組のことならDVDはBDを再生出来ない機器用の
普通画質って意味だと思います
出演されるTV番組はDRで録画しBDにDRで保存です
BDに高速ダビングでDRのまま最低2枚作り
BDを再生出来ないプレーヤー用でDVD-RWにも普通画質で1枚(実時間ダビング)
これが最低ディスク化数で誰かにあげるならその分は余分にディスク化します
書込番号:9527568
1点
>みなさまに教えていただいた方法で、私にも無事ネット接続できました♪
おめでとうございます。
ちなみにBR550ですとネットに繋げてPCからの予約(外出先でもOK)やタイトルの変更や削除等も出来ます。
※BR500では出来ませんでしたがBR550から出来るようになりました。
書込番号:9528498
![]()
1点
ビデオカメラの場合なんですね(~_~;)
教えていただいた通りの保存でいきたいと思います♪
パソコンや携帯からも予約できるとなると、予約し忘れても
安心ですね!
時代は進化したんですね〜(*^_^*)(昭和の人間なもんで(笑))
書込番号:9533353
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
地上デジタル放送の録画番組をDVD-Rにダビングして他のプレーヤーで見たいのですが,
どうもうまくできません.
DVDのフォーマット方式もVRモードとかビデオモードがあって,どう違うのかいまいち
理解できていません.
今のところ,地デジはVRのみダビング可能だが,DVDの規格に制限有り?って個人的に
思っています.
実際に地デジをDVDにダビングして一般的なDVDプレーヤーで見る事はできるのでしょうか?
また,簡単な方法やDVDの規格など制限に制限はあるのでしょうか?
アドバイスお願いします.
0点
DVDへのダビングはVRモードとなり、他機種で再生するには再生側がCPRMに対応する必要があります。
書込番号:9531625
1点
>実際に地デジをDVDにダビングして一般的なDVDプレーヤーで見る事はできるのでしょうか?
可能。
CPRM対応のDVD-R・RWを買ってきてVRモードで
フォーマットしてダビング。
ファイナライズも一応しておいて下さい。
で、CPRM対応の一般的なDVDプレーヤーで見れます。
CPRM非対応の一般的なDVDプレーヤーでは見れませんよ。
書込番号:9531640
![]()
2点
日本国内向けの一般的なDVDプレーヤーは、NTSCカラー方式で地域コード2または
ALLの市販のDVDビデオを再生するために作られています。
デジタル放送を記録したDVDメディアはDVDビデオレコーディング形式という別形式
であり、メディアの反射率も市販のDVDメディアと異なるため、CPRM対応の機能を
追加したものでなければ再生できません。
書込番号:9531689
1点
>実際に地デジをDVDにダビングして一般的なDVDプレーヤーで見る事はできるのでしょうか?
すでにレスがありますが、要点は。
(1)CPRM対応のDVDプレーヤーであれば、CPRM対応のDVD-R・RWにVRモードで焼けば見られます。
(2)CPRM非対応のDVDプレーヤーであれば、地デジは無理なので、地アナを焼くか、CPRM対応のDVDプレーヤーを購入することになります。
書込番号:9531706
1点
口耳の学さん
デジタル貧者さん
じんぎすまんさん
はらっぱ1さん
早々にお返事頂きましてありがとうございました.
結論としては,地デジをDVDにダビングするには
「CPRM対応DVD」&「VRモードフォーマット」
が条件になるのですね!
現在,私が持っているDVD-Rは全てCPRM非対応みたいです.(>_<)
また,一般的なDVDプレーヤーと書かせて頂いたのは,
カーナビのDVD(4年ほど前のモデル)や古いタイプのDVDプレーヤー(5年以上前のモデル)
でも再生できるのかが気になっていたからです.
早速,試してみたいと思います.
ありがとうございました.
書込番号:9531758
0点
デジタル放送を録画した物で、
カーナビはたぶん駄目です。
プレーヤーは、型番を書いてくれれば、判断が出来る可能性が有りますが、5年前だと厳しいです。DVD-RWで試されることをお勧めします。
DVD-RWの方がDVD-R(CPRM)よりも再生出来る可能性が高いので。
書込番号:9531995
2点
A70のアナログチューナで録って、それをVideoモードにダビングしたものならカーナビでも見れると思いますが、既にデジタル録画したタイトルは無理ですね*_*;。
書込番号:9532847
1点
エンヤこらどっこいしょさん
紅秋葉さん
salomon2007さん
お返事頂きましてありがとうございます.
A70(SONY)の問題だと思ってここで質問させてもらいましたが,
著作権が絡んだ根本的な問題だったみたいですね!
地デジになってせっかくきれいに見れるようになったのに...なんだかな〜
ところで,エンヤこらどっこいしょさんの「DVD-RW」の情報が気になってます.
初歩的な質問だと思いますが,DVD-RWにはCPRMの対応・非対応とかって無いのですか?
ダメもとでDVD-RWでチャレンジしてみたいのですが,フォーマットはVRモードでいいですか?
それから,ファイナライズは必要ですか?
ご教示ください.
書込番号:9532898
0点
>著作権が絡んだ根本的な問題だったみたいですね
と分かっているのに
>DVD-RWにはCPRMの対応・非対応とかって無いのですか?
もちろんありますよ。対応品買ってください。
-RのVR録画物は再生互換が低いので、-RWもしくは-RAMメディア(ソニーでは使えない機種多し)
使ってください
もちろんファイナライズも必須です、ファイナライズしていない物でも再生できる場合がありますが、
ファイナライズの役目を考えたらやっておくべきです
書込番号:9532961
1点
>DVD-RWにはCPRMの対応・非対応とかって無いのですか?
ありますよ。
データ用は非対応。
録画用は初期を除けば対応。
もっともデータ用でも三菱を除いて
録画用が転用されて対応してる、と
の報告・検証が過去にあります。
>フォーマットはVRモードでいいですか?
>それから,ファイナライズは必要ですか?
デジタル放送はVRモードにしか焼けません。
プレーヤーで再生するならファイナライズは
必要。
ソニーはファイナライズしてもRWは後で記録
は自由です。
A70では自動でファイナライズされたはず。
バージョンアップで任意になったとは聞いて
ないですね。
書込番号:9532976
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-T55
HDDの換装のことですか?
できません。外部増設も不可能です。
書込番号:9531028
1点
何故なのですか?
パーツや規格自体異なるものだからですか?
HD自体に違う点があるのでしょうか
書込番号:9531058
1点
HDDを交換するにはHDDのフォーマットや管理ソフトをあらかじめROMで持っている必要があります。つまりメーカーが換装できるように作ってくれていない限り交換できるはずがありません。
もしHDDを個人で勝手に換装できたら、容量ごとに高くして販売している自分自身の首を絞めるからではないでしょうか。
書込番号:9531157
2点
HDDの交換等ができないのは、簡単に言うと、HDD等を交換できる様に作られていない
からですね。 でも、自己責任でやってみることは自由ですが、壊れても誰にも文句を
言うことはできません。 当然メーカーにも。
書込番号:9531236
2点
>PS3とかできるますよね
PS3持ってればいくらでもできますよー
ブルーレイは可能なのでしょうか?
>ブルーレイ?持ってれば可能ですよー
または外部接続で増設とかできるのでしょうか?
>対応機器であれば外部接続で増設可能ですよー
書込番号:9531435
1点
>何故なのですか?
とソニーのサポセンに質問してみると良いと思います。
PS3は可能じゃないかとも突っ込んでみる事をお勧めします。
書込番号:9531810
![]()
2点
のら猫ギンさん
ナイス!!!
いたずら半分でメールで問い合わせしてみまっす。
今更だけどPS3はブルーレイ録画するものじゃないから
ゲームのデータを保存するだけなのでBDとは無関係とか言われそうだな・・・
書込番号:9531933
2点
PS3やPCは、換装出来るように作られているから出来る。
BD/DVDレコは、換装出来ないように作られているから出来ない。
それだけの事。
私の知る限りレコでHDD換装可能なのは、東芝とSHARP-OEM以前のPIONEER。
前者は出来るが容量アップは不可。つまり故障修理といった意味合いなら可能。
後者は容量アップも可能だが、相当の手順を踏む必要がある。
パナの機械でも別サイトで見た記憶あるけど、ハードパッチ(つまり改造)するような
ものだったと思います。
書込番号:9532440
1点
そうなんですかぁ。
じゃぁ、諦めますね。
ブルーレイではソニーが画質良いのですか?
ってかブルーレイの外観(デザイン)って似ているのが多くないですか?
表面のカバーを開け閉めするような感じで。
ソニーはデザイン同じままですよね?
書込番号:9532799
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
ただしDVD-R DLも容量は8.5GBしかないので、TSのままではHV映画1本を1枚の-R DLに入れるのはほとんどの場合不可能でしょう。
書込番号:9532326
![]()
0点
TSEで圧縮しても音声は無圧縮で2カ国語のまま記録されるので
映画1本くらいは余裕で大丈夫ですよ。
書込番号:9532547
0点
字幕ではなく音声ですよね?
TSでなくTSEにしても、2ストリームまでは記録可能です。
また解像度はレート2.8以上なら放送波のものが維持されます。
編集後2時間のタイトルなら、5.1ch音声ストリーム2本でも、
一層DVDでもレート3.6、二層ならレート7.8が可能です(取説より)。
十分実用範囲だと思います。
書込番号:9532560
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





