
このページのスレッド一覧(全177スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 11 | 2025年4月13日 18:52 |
![]() |
0 | 4 | 2025年4月2日 16:09 |
![]() |
0 | 22 | 2025年4月1日 23:11 |
![]() |
0 | 4 | 2025年3月30日 11:12 |
![]() |
6 | 4 | 2025年3月27日 15:03 |
![]() |
0 | 3 | 2025年3月27日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4TS204
BWT630を使っていますが、録画指定した番組の放送が変更になっても元の番組名になったり同じ分野(例:ドラマ)の他の番組が録画されてしまったりします。つまりメーカーが想定した使い方に勝手に変えられてしまうので2度とパナは買わないと思ったのですが、現在では選択肢がありません。シャープのOEM前のも気が進みません。
この「機能」は現在も同じでしょうか?
1点

>九助さん
いまも 同じで 変わりません
SONYを 買うしか無いですよ
高額ですよ
書込番号:26142320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDDが大きいのだから、
余計に、保険で録れても、違ったら消せばよいだけ。
その保険で録ってくれる機能により、救われる事もあり。
機械の挙動を理解して活用するだけだと思いますけど。
書込番号:26142389
4点

>九助さん
あらかじめ 知る方法
ひとつ下の 質問に わたしが
答えてます
追加の所を 参考にしてください
書込番号:26142443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

製品が自分の希望に沿わないと、使わなかったり一々買い替えたりするのですか。
もうその思考ヤバくないですか。
録画予約
番組表から録画(今回のみ・毎回・次週・月〜金・月〜土)
キーワード録画(名称(タイトル・出演者など)を登録して、それを録画)
SONYを何台か使っていけど、録画が万能ではありません。
録画ミスは起きます。
こまめな予約が間違いないです。
面倒ならもう、レコーダー生活から引退、もしくは全録がいいでしょう。
書込番号:26142500
2点

レグザの連ドラ予約はポンコツらしく、
ただ操作しただけでは予約漏れはあるけれど、
追跡キーワードを編集すれば録り漏らすことは無し
パナソニック製品の利用者の最近の書き込みでは、
パナソニック製品の連ドラ予約では、
そんなことはせずとも予約漏れは無いとのことです
具体的に操作と動作がどうであるかは記述はありませんでしたが、最近のディーガでは懸念することは無いのかもしれません
あるいは全自動ディーガを用意する
チャンネルと時間帯を指定した範囲では録り漏らすことは無いし、そもそも予約すらも不要です
書込番号:26142521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
内蔵と現在の外付けのHDDに少し余裕があるので、新製品を出すか確認した上でSONYを購入します。
他の番組が録画されるということは目的の番組が録画されないということです。
内容と合っていない録画リストは意味ありません。再放送だと思って消してしまったこともあります。東芝は録画した番組が表示されました。
テレビは15年になるので近いうちに買い替えるつもりです。
書込番号:26142864
1点

>九助さん
>他の番組が録画されるということは目的の番組が録画されないということです。
DIGAの場合はその日は予約してる番組がやってなくて違う番組を録画する仕組みじゃないですか?
違う番組を録画するのは万が一の録画漏れを防ぐためだと思うけど録画したタイトルが放送された番組のやつじゃなく予約した番組名にしている理由は謎ですね
書込番号:26144235
0点

わたしは
あらかじめ 知る方法 で
録画内容画面の タブ を チェックして
追随してる番組を 予約実行入
追随してない番組を 予約実行切
に 切替えて いるので
無駄に 別番組を 録画することは ない
番組追随できてない 時間拡大番組や
まったく別の 特番は 新しく予約する
週に 一回 チェック するだけで
無駄な録画は 無くなる
この やり方で 約20年
快適に ディーガを 操作してます
書込番号:26144455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マヨポンくんさん
わたしが 思うには
いつも 1時間の番組を 予約していて
まったく違う番組が 2時間の時
半分の 1時間しか 録画できてない時に
番組名を 変えると
なんで 途中までと 言い出すから
あえて 元の 番組名を 付けて
いるのでは ないだろうか
番組の 内容記録は 合ってるので
番組名も 変えられるはず
やはり あえて 変えてないと 思う
これが 伝統の パナソニック仕様
書込番号:26144477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

九助さん SONY、REGZAを考えてみてはどうでしょうか?
細かいことはわかりませんが評価はいいです。
TOSHIBA→SONYと使いましたが、どちらも
いいレコーダーでした。私は次買うなら、
SONYかREGZA、もしかしたらシャープです。
価格ドットコムの評価比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001186298_K0001528427_K0001347784_K0001394950_K0001369208_K0001350652_K0001478793&pd_ctg=2027&spec=105_4-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11_6-1-2-3-4-5_16-1,109_13-1-2-3-4-5-6-7,116_17-1-2-3-4,108_12-1-2-3-4-5,115_15-1-2-3-4-5-6,114_14-1,107_2-1-2,106_1-1-2,104_8-1-2-3,103_7-1-2
書込番号:26144592
0点

>九助さん
週一回の チェックを
やらない めんどう で
違う番組は ダメだと 言うならば
パナソニックは あなたには 合わない
ソニー 東芝 おすすめします
違う番組名から 開放される
パナソニックに するなら
全録タイプが 希望に 合ってる
まったく見ない番組まで
すべて録画する事になる
まさに 本末転倒だが
番組名は 間違いなく確実だし
撮り逃しもない
選ぶなら 全録タイプ 一択だ
書込番号:26145374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-2T101
昨夜からどこでもディーガでリロードすると通信エラーが出て予約や録画番組一覧の表示ができなくなったのですが、みなさんは問題ありませんか?
うちにはディーガが2台あるのですが、両方とも通信エラーが出るのでサーバーの障害なのかなと思って昨夜は寝たのですが、寝て起きたら今度はまともにアプリが開かなくなっていました……
ちなみに、昨夜のまだアプリが開けたときに視聴環境のチェック?をしたら良好との結果が出ていました
書込番号:26131928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コノジさん
当方別モデルですが、どこでもディーガは問題無く動作してます。
使われてるスマホは何ですか。
スマホ自体の動作には問題無いですか。
取りあえず、どこでもディーガをインストールし直してみては如何でしょう。
書込番号:26132115
0点

返信ありがとうございます
スマホはAQUOS sense3ですね
試しに他のスマホでログインしてみたところ問題なく通信できたので、どうやら原因はスマホにあるのかもしれません
アンインストールはなるべくしたくないと思いますが、それしか解決策はないのでしょうか……
スマホの再起動、一旦飛行機モードにする、など思い付くことはやってみたのですが
書込番号:26132165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンインストールはなるべくしたくない...
なぜそう思われるのですかね。
アプリ内の問題で起動しない場合は、再起動などでは復旧しない事はままあります。
どこでもディーガ自体にデータ持って無いので、気軽に再インストールして問題無いと思います。
書込番号:26132193
0点

思いきって再インストールしてみたところ、問題がすっきり解消できました
背中を押していただきありがとうございます
躊躇したのは、アンインストールすると持ち出し録画?も消えるという記述を見たからです
ですが私は持ち出し機能を使ったことはないので、まぁ、より一層躊躇する必要はないのですが
今回の問題について、素人なりに思い当たる節としては、現在実際には接続されていない過去のディーガの登録情報がどこでもディーガに残ったままなのが悪さをしたかななどと思いました
もちろん、ただの推測ですが……
何はともあれ、問題は万事解決したようなのでありがたいです
ありがとうございました!
書込番号:26132203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 4Kディーガ DMR-4T403
どうかご教授願います…。
DMR-4T403のリモコンでTV-55W90Aを操作したいのですが、取説通りにリモコン設定を行ないましたがダメでした。
また、番号を入力しての(戻るを押して番号・・・)も行ないましたがダメでした…。
同じパナなのにできないのでしょうか???
よろしくお願いします。
0点

ビエラのリモコンでディーガが操作できるかどうか
ディーガのリモコンでビエラを操作できずに、
ビエラのリモコンでディーガを操作できないなら、
何か課題があるのかも
リモコン・コードを設定しても動作しないなら、
効くかどうかはさておいて以下を試すくらいです
ビエラとディーガの電源プラグはコンセントから抜いて10分放置
併せてビエラとディーガのリモコンの電池を外す
10分経過したらビエラとディーガの電源プラグはコンセントに再び挿して両者は起動する
リモコンに電池を装填してリモコンのコードはパナソニックに設定する(先に実行済みの作業を再び)
ディーガのリモコンでビエラを操作できるかどうか
新しいビエラとディーガの組み合わせで使う人はそれなりにいると思います。現在までにディーガのリモコンで新しいビエラを操作できないの書き込みは見ていないから、新しいビエラに固有のトラブルでは無いと思いたい
書込番号:26129984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナの番号は6種類ありますが、全部やってもダメだったのでしょうか?
取説p42に従って、もう一度落ち着いてやってみて下さい。
書込番号:26129988
0点

>DMR-4T403のリモコンでTV-55W90Aを操作したいのですが、
テレビ操作するときディーガのリモコン上部にあるテレビ操作ボタンは押しましたか。?
書込番号:26130015
0点

ビエラのリモコンがBluetoothってことは、無いんでしょうね
書込番号:26130016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい
設定して、ボタン押して確認
これを繰り返して試しました……
書込番号:26130021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ以上の試行は無駄な様な気もします
購入が実店舗でビエラとディーガの展示があれば、
店頭展示品で設定や動作等の案内や確認等を受ける
平日の方が良さそうですが時間が取れないなら休日
設定の案内を受けて動作することを確認できたら、
持ち込みの自分のリモコンで試させて頂く
ビエラは基本ソフトが変わったから現行機種なら、
ディーガは最近の機種であれば良いと思います
書込番号:26130035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リモコンの電池はビエラとディーガで同じと思うから、ビエラのリモコンの電池をディーガのリモコンに装填して操作してみる
ディーガのリモコンの電池が消耗しているや、
ディーガのリモコンの発光が弱い等はあるかもです
リモコンはビエラの受光部に近づけて操作してみる
書込番号:26130052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディーガの2025年モデルDMR-2W103の取説確認しました。
https://kakaku.com/item/K0001673855/
パナソニックのメーカー番号に87と88が追加されてます。
これが2024年モデルのFire TV搭載ビエラに対応してると思われます。
書込番号:26130096
0点

なるほどです
パナソニックと三菱はコードの種類は多いですね
もしも、これが理由で動作しないのであれば
リモコン・コードの種類が多くても良いけれど、後から発売されたビエラが、旧い機器の旧いリモコン・コードに従わない造りは何故かしらと
そうであるならば、テレビの基本ソフトが変わったからなのか、たまたまリモコン・コードの拡大と旧コードへの非対応が同じタイミングだったのか
既に利用者が居るから別の理由で動作せずの、
解決方法が提示されたら良いけれどと思います
書込番号:26130114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひまJINさん
ありがとうございます
87,88…
今日帰ったら早速試してみます!
書込番号:26130125
0点

>パナソニックのメーカー番号に87と88が追加されてます。
>これが2024年モデルのFire TV搭載ビエラに対応してると思われます。
ならばDMR-4T403では使えないね。その番号ない。42ページ
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/380/648/000000000380648/dmr_4t403_4t303_4t203_4t103_basic.pdf
書込番号:26130176
0点

数字ボタンで87か88を指定すれば良いと
既にこれが答えの様です
誤解でスミマセン
書込番号:26130182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

87、88を試してみましたが……dmr-4t403には対応していない番号のようで数字を押しても送信の点滅がされませんでした……
書込番号:26130247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

……単純にTVのリモコンコードが正しく
認識されていても、レコーダーのリモコンでは
TVの
「電源オンオフ、
チャンネル変更(シーソーボタンで上下)
音量(シーソーボタンで上下)、
外部入力ボタンでの入力先切り替え」
しか操作できない仕様なんじゃないの?
いわゆるテンキープッシュでの放送局選局は
できないと思われるが。
書込番号:26130387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかしなことを書いてしまいました
既に指摘のある様に、このディーガのリモコンで、そのビエラは操作はできないでしょう
テレビのリモコンで、レコーダの操作をするしかないでしょう。新たに追加された87と88の番号は、DMR-4T403には理解できません
書込番号:26130548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでwさん
>取説通りにリモコン設定を行ないましたがダメでした
というのは、ディーガのリモコンでテレビの電源ON/OFF、音量調整もできないのでしょうか?
ディーガリモコンの一番上にある白のテレビ操作ボタンを押さなくても、
テレビのON/OFF、音量調整、入力切替は出来るはずです。
どうしてもだめなら、家電量販店にディーガリモコンを持って行って、
店員さんに事情を話し、店頭のビエラで試させてもらったら如何でしょう?
書込番号:26130565
0点

>六畳一人間@スマフォからさん
使いたい機能は音量変更だけなんです。
テレビのリモコンで調整すればいいのですが、ビデオを視聴中に持ち替えるのがめんどうで…
>不具合勃発中さん
ですね。購入した家電店に持って行ってみます。
書込番号:26130760
0点

我が家は、新旧4台のディーガ使ってますが、リモコン設定で困ったこと無いですね。
ただ、使ってるテレビはソニー、日立、東芝。
2019年モデルでは音量、チャンネル以外に、矢印キー、外付けHDDの再生操作、ネット視聴も可能です。
同じパナソニックなのにリモコン連携出来ないって、どう考えてもおかしいでしょう。
同じメーカーで揃える意味が全く無い。
早期解決すると良いですね。
書込番号:26130978
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
4TBのUSB-HDDに録画した韓ドラ(すべて15倍録画)を移動しています。エラー画面(番組数がいっぱいでダビングできません)が出て移動できなくなりました。写真参照
4TBのUSB-HDDには空き容量(残量2360)は残っています。説明書では記録できる最大番組数(番組録画)USB-HDD(通常録画用):最大3000 となっていました。
9x333=2997←今の4TB−USB-HDDの保存番組数です。写真参照
「韓ドラ 王になった男 23話」を移動したら前述のエラーが表示された。
ここで聞きたいのは「韓ドラ 王になった男 23話」を結合して1番組にすれば記録できる最大番組数(番組録画)では1番組となって移動できるのでしょうか。
4TBのUSB-HDDの保存番組数を減らすために番組を結合すれば可能となりますか。
他に今回のような場合、番組数を増やして4TBのUSB-HDDの空き容量がなくなるまで移動できるようにする方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ダミー番組を録画して移動できるかを行えば分かるでしょう
それが一番簡単
書込番号:26123301
0点

>塞翁が馬じいじさん
>4TBのUSB-HDDの保存番組数を減らすために番組を結合すれば可能となりますか。
結合する事で、タイトル数を減らせばダビング出来ますよ
現行DIGAでは10,000タイトルに拡張されていますが、
DIGAで初めて外付けハードディスクが使用出来る様になったときは1,000タイトルだったので
ハードディスク容量より前にタイトル数制限で保存出来ない事が多かったですね
対策として、同一番組を結合して番組数を減らす事や、
DR保存したい、映画や長尺の番組をある程度保存する事で対応していました
私はRECBOXを使用していて、一台につき10万タイトル保存出来るので、
タイトル数を気にする事は無くなりました
書込番号:26123767
0点

ありがとうございます。
これからUSB-HDDの番組数を増やすためにUSB-HDDの番組を結合してみます。
結果は後で報告します。
書込番号:26124077
0点

遅くなってすみません。
4TB-USBHDDに保存してある番組を結合してみました。
ただし1時間番組だと8番組しか結合できませんでした。(結合できる時間は8時間まで)
あとUSBHDDに保存してある番組を結合するとき、2番組結合→3番組目を結合→4番組目を結合しようとしますが動かなくなります→しかたないのでリモコンの「戻る」を押してやりなおしています、大変面倒です。
しかしディーガ本体での結合では、このようなことはなくスムーズに行えます。
今後は録画する度に本体で結合して番組数を減らすようにします。
ありがとうございました。
書込番号:26128548
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > 4KREGZAブルーレイ DBR-4KZ200
標題のとおり、このタイムシフトレコーダーをチューナーとして50型のモニターと外付けのスピーカーを付ければ4Kテレビとして視聴できますか?
なにかマイナス点や注意事項はありますか? 電気代は増大しますか? モニタに制限(相性)はありますか? アマゾンの Fire TV Stick 4K は機能しますか?
以上教えてください。
結構リーズナブルに製品を揃えることができると思うんですけど、問題点ありますか。
1点

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001574317_K0001302102&pd_ctg=2041
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec301=50
計画する組み合わせで目的の4Kテレビらしきものは用意できると思います。リーズナブルかは果たして、というところかもしれません
テレビはレグザの50E350Mなら、ジョーシンで約6万6千円くらいから
モニタは約4万円くらいから
アクティブ・スピーカを数千円で用意したとして、
レコーダにはアナログ音声出力が無くHDMI出力だけ
光、同軸やUSB等のデジタル音声出力はありません
スピーカとアンプで1万円以上かかるなら…
番組を見たいときに電源を入れたら直ぐに見られる、単体でテレビの方が良いのではないかと思います
テレビがレグザならタイムシフトリンクで、レコーダのタイムシフトの録画番組をテレビの過去番組表で操作して見られます。その他の連携も容易で多彩。テレビに接続した外付固定ディスクに録画した番組は、レグザのレコーダにダビングもできます
使い勝手の悪さと差額の大きさ(小ささ)から、
モニタとスピーカで用意するメリットよりも、
デメリットの方が大きい様に見えます
モニタで用意するときにリーズナブルとなるには、音声出力を如何に安く実現できるかに依るでしょう
書込番号:26124827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>camirta iPさん
その考え方で、基本的には利用可能と思いますが、問題は使い勝手かと。
テレビで一番使われるリモコンボタンは、チャンネルと音量です。
レコーダーとモニター構成だと、それぞれ別のリモコンでの操作が必要になります。
常に2個のリモコン使うのって結構ストレスになると思います。
レコーダーのリモコン設定で上記操作も可能ですが、それは一般的なテレビ装置での事。
モニター装置での操作は不可だと思います。
書込番号:26124925
1点

>camirta iPさん
問題なく使えると思います。
当スレを読んで、「そういや引き出しの中にFireSTICKが余ってたな・・・」と思い、作業用のPCディスプレイに繋いでみました。
全く問題なく快適に視聴できます。
スピーカー付きのモニタならちゃんと音声も出ます。
ただし注意点として、
ボリュームを始め、明るさ設定などモニタ側の設定は、モニタのスイッチ操作などで行う必要があります。
大抵のPCモニタはそのあたりのUIはあってないようなものなので、非常に使いにくいかと。リモコン付きのモデルがあれば良いですが。
これはDVDレコーダーを使う場合も同様だと思います。
レコーダーのボリューム操作等は赤外線でしょうから、PCモニタ側にその機能がなければ使用できません。
なのでまあ、テレビとして使うのならチューナーレスのテレビなどの方が使いやすいだろう、と思います。
書込番号:26124946
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ひまJINさん
>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます。モニタの価格とテレビの価格ってそんな差ないんですね。
ソニーのテレビとモニタの差額でよりホームシアターっぽいことできるかと思いましたが、みなさまのお返事で理解できました。
可能ではあるけど、使い勝手や価格的に考えたら、レグザを候補に考え直します。
書込番号:26125301
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAタイムシフトマシンハードディスク D-M210
F1を自動録画したいのですが、設定させている方、もしくは詳しい方の知恵を貸していただきたいです。
人物・キーワードを「formula 1」、番組記号「生放送」でおまかせ自動録画設定していたのですが、録画できたことがありません。
再放送は録画したくないので、生放送で設定しています。
現在までグランプリごとに手動で録画設定していました。
F1を自動録画されている方いましたら、設定はどのようにしていますか?
よろしくお願いします。
0点

自動録画って、機械側からしたら優先順位が低いので、録画実行がされないこともあるでしょう。
確実性を考えると、やはり番組表からか、日時予約になるでしょう。
書込番号:26050096
0点

>F1を自動録画したいのですが、設定させて
いる方、もしくは詳しい方の知恵を
貸していただきたいです。
今シーズンは……
CSでの放送は難しいのでは?
母体の放送局が危機的状況なので、
放送権を維持できるのか疑問符が付く。
書込番号:26051535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ページ1
「人物・キーワード」[生]2025 FOMULA 1
ページ2
「番組の長さ」指定なし~8時間00
書込番号:26125062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





