携帯テレビ・ポータブルテレビすべて クチコミ掲示板

携帯テレビ・ポータブルテレビ のクチコミ掲示板

(3797件)
RSS

このページのスレッド一覧(全733スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
733

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

家族の評判は如何でしょうか。

2011/01/29 13:53(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707

クチコミ投稿数:22件 LINK ZABADY VW-J707のオーナーLINK ZABADY VW-J707の満足度5

暇潰しでネットをうろうろしてたら、先ほどeBESTで勢いでポチってしまいました。
自分の趣味への無駄買いが多いが、今回の商品は家族にも恩恵がありそうなので・・・
家族(特に嫁)の評判などありましたら聞かせてください。

書込番号:12576891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/29 21:38(1年以上前)

うちでは風呂場専用で使用しております。
私はTVドラマ、主人は野球中継、子供はDVDを
それぞれ見ています。
元々、子供の誕生日祝いに買いましたが、自分も欲しかった
(つまり最初から家族で使うつもりで)ので
皆それぞれ、たいくつしない入浴時間を過ごしています。

書込番号:12578979

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件 LINK ZABADY VW-J707のオーナーLINK ZABADY VW-J707の満足度5

2011/02/01 08:21(1年以上前)

返答ありがとうございます。昨日商品が届きました。さっそく嫁や家族が興味津々。とりあえず簡単接続でちゃんと動いてくれて良かった。

書込番号:12589763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/01 15:27(1年以上前)

解決済みですが、私も一言。
たなかひろみさんが書かれているように風呂でも当然大活躍ですが、わが家では隣の洗面所に充電台を置いて、カミさんが朝と夜の洗濯中も見ています。以前は、2.4GHz式のヘッドフォンで音声だけ聞いていました。充電台の上だと電気はACから供給されるので、長時間の視聴も可能です。(防水性はないので注意)
さらに先日のサッカー日韓戦では途中、トイレに行きたくなり持ち込んだおかげで細貝のPK押し込みも見れました。ちょっと不衛生ですが、本体は水で洗えるので問題ありません。

チューナーは、当初は使わなくなったビデオデッキをつなげていましたが、現在は外付けの簡易地デジチューナー(HVT-TLSD:現行機種はHVT-TLSD/R)をつなげています。風呂横の部屋に送信機とチューナーを置いていますが、音声と映像を2分配同時出力して、これまた使わなくなったカシオの風呂用液晶テレビの外部入力にもつなげています。VW-J707はリモコンの反応が遅いので電源入れると同時に放送局を選局できて重宝しています。

とにかく、今では家族一同無いことが考えられない製品です。

書込番号:12591032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/01 16:59(1年以上前)

解決済みですが、私も一言。

よく娘がおもしろいTVを見ているときに、風呂へ入りたがらなかったのですが、
ZABADYを買ってからは、こういう問題は起きなくなりました。

また、私も、帰宅してニュースを見たいために風呂へ入るのが遅れるということがなくなりましたし、見切れない録画も風呂で見られるので、非常に重宝しています。

ツインバードには、ノーベル幸せ賞をあげたい気分です。

書込番号:12591296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件 LINK ZABADY VW-J707のオーナーLINK ZABADY VW-J707の満足度5

2011/02/05 16:50(1年以上前)

返答ありがとうございます。

確かにトイレにテレビを持って行くという発想自体が今までなかったので、
意外にセンセーショナルですね。トイレ専用にもう一個欲しいですね。
ところで受信テレビが二個あったらどうなるんだろう・・・

機械オンチの嫁と子供たちはその仕組みの意味が理解できず、
元機のリモコンがそのまま使えるのにとにかく驚愕してました・・・

ノーベル章ですか。いやほんと素晴らしい商品なのに売り方がプア過ぎですね。
私も家電芸人で商品を知ったクチですし。

とりあえず、タカタにでも売ってもらったら結構人気商品になると思うんですが・・・

書込番号:12609721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/07 13:39(1年以上前)

私も、ときどき、トイレに持ち込みます。
今日もスーパーボール(アメフト)を周囲からの情報を遮断して、結果を知らない状態で帰宅後、録画を見ると思うので、多分トイレをしたくなったら、活躍すると思います。

なお、先日、風邪で高熱が出て、TVのない部屋に隔離されたときにも、TVや録画を見ることができて、重宝しました。

あと、あくまで勘ですが、受信モニーターを2つにしたときには、LANの受信チャンネルを同じにすれば、2つとものモニターに同じ映像を映すことができるのではないでしょうか?もし、そうなら、受信モニターのみの販売をしてもよさそうなものですが・・・。

書込番号:12618998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAでDR以外の録画番組の視聴について

2011/01/26 11:11(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV100

クチコミ投稿数:58件

こちらの商品をDLNAで別部屋にあるレコーダーの録画番組を
視聴する目的で購入いたしました。

レコーダーは2008年発売のSONY BDZ-A70です。

DLNAクライアントとしては他にPS3とLT-H90LANがあり、
それらはそれぞれ別の部屋で便利に活用しております。

今回、こちらの商品を購入し、同じようにBDZ-A70の録画番組をDLNAで
視聴しようとしたところDRモード以外の番組が再生できないことがわかりました。

こういった場合、再生できない原因はDLNAクライアントが対応していないから、
という認識だったのですが、パナソニックのカタログで見た限りこちらの商品は
DRモード以外も再生できるようです。

もちろんパナ製レコでの相性しか書いてありませんので、他メーカーとの
相性の問題かと納得することもできるのですが、実は購入前にSONYのレコでも
DR以外の録画番組の視聴ができたという情報がネットにあったので、すっかり
安心してしまっていました。

ちなみに情報のあったレコはSONYのBDZ-EX200です。
EX200はA70のよりも1年新しい型なので、この辺りに何か変更があった
ことも考えられますが、どなたかお分かりになられる方いらっしゃいますでしょうか?

また、こちらの商品でSONY製レコのDR以外の録画番組をDLNAで視聴できている方が
いらっしゃいましたらどの機種を使用されているかお教え頂けますでしょうか。

次に買うレコをパナ製にすれば問題はないのでしょうが、SONYの選択肢も
減らしたくありませんので少しでも情報があると助かります。

長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。


書込番号:12562794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件 VIERA DMP-HV100のオーナーVIERA DMP-HV100の満足度4

2011/01/26 17:58(1年以上前)

残念ですが多分できないと思います。私のDIGAでさえ無線LANできません。有線ならできますが。正確に知りたいならSONYとパナソニックのお客様相談に電話で聞けばハッキリすると思います。

書込番号:12564050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2011/01/27 08:35(1年以上前)

>ミスターともやさん、返信ありがとうございます。

DIGAでも無線LANできないとは色々と複雑なのですね。
我が家は今のところ有線で使用していますが、このDMP-HV100は持ち運びができることも
特徴の一つですから、そうした使い方をしようと思った時はまた悩んじゃいますね。

>残念ですが多分できないと思います。

そうですね。何をどうやっても見ることはできないようなので、
とりあえずは全ての番組をDRで録画することにしてみます。

あと、やはり今後のために知りたいのはSONYの2009年以降発売のレコーダーで
DR以外の番組が見ることができているという実際に使用されている方の情報が
頂ければ嬉しいのですが。

その辺りはSONYに聞いても、パナに聞いても他メーカとの相性については
明確な答えは頂けないと思っています。

書込番号:12566749

ナイスクチコミ!1


junk_labさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/13 12:46(1年以上前)

HV50での確認ですが、ソニーの昨年モデルBDZ-RX105から、DRモード以外でも、DLNAでの視聴ができました。我が家では、台所用として使ってるので、あまり活用する機会はありませんが・・・

書込番号:12649162

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2011/02/13 17:43(1年以上前)

>junk_labさん

良い情報をありがとうございました!
これで次期BDレコの購入に向けて選択肢を増やすことができます。

今現在手持ちのSONY機をDR録画限定で対策をしていますが、
やはりHDDの残が気になってしまいます。

レコをレンタルして確かめるしかないかと思っていたので、
非常に助かりました。本当にありがとうございました!

書込番号:12650344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

D端子での接続に関して

2011/01/21 22:04(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J107

クチコミ投稿数:4件

パナソニックのDMR−BW690と本器をD端子で接続。また、HDMIで日立Wooo UT32−MH700JBと接続しました。しかしながら、モニターには「適切な映像信号が入力されていません」と表示されます。説明書には、回避方法も書いてありますが、このままの接続での使用は不可能なのでしょうか?

AV端子での接続では、問題無く映りますが、画像が若干良くないように感じます。D端子での接続とAV端子の接続では、説明書にある画質表の差はかなりあるものなのでしょうか?

どなたか教えていただけたら助かります。

書込番号:12542008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2011/01/21 22:29(1年以上前)

すみません…解決しました。
デコーダのD端子の出力設定変更したら、映りました。
お騒がせしました。

書込番号:12542147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカケーブルが切れてしましました

2011/01/20 11:56(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > DXアンテナ > LVS-31

スレ主 yoeさん
クチコミ投稿数:34件

先日、この商品のアンテナが折れてしまい、本体に残ったアンテナの根本の
部分を取り出そうと分解したところ、スピーカーと本体をつないでる線が切
れてしまいました、アンテナはメーカーに在庫があり入手できたのですが
(分解しなくても交換できるものでした)音が出なくなり困っています。
どなたかこのTVのスピーカーケーブルをどこにつなげばいいかわかる方がい
らっしゃいましたら教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:12535460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/20 18:12(1年以上前)

このTVは持っていませんが…

スピーカー線で切れやすいのはハンダ付けした部分です。

ハンダが付いてる箇所を探せば見つかると思いますが、
半田ゴテでハンダを溶かし固まる前にスピーカー線を繋ぎ直すという感じになります。

ただスピーカー線が切れた時に被覆を剥いた部分が短くなっている可能性がありますので、
ニッパで剥き直す事になるかもしれません。

書込番号:12536650

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoeさん
クチコミ投稿数:34件

2011/01/21 00:08(1年以上前)

ダチャーンさん

私もそう思って簡単に直るだろうと思っていたのですが…
どうやってついていたのかわからないくらい痕跡がないんですよ、
どなたか解る方よろしくお願いいたします。

書込番号:12538379

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoeさん
クチコミ投稿数:34件

2011/02/03 23:13(1年以上前)

何とか自分で修理することが出来ました。
接続する所にはんだの痕が全くなく反対側のパターンをたどり
何とか修理することができました、不用意に分解するのは危険ですね。
皆さんもアンテナを折らないように気をつけてください、もし折れたとしても
メーカからアンテナ部分を部品として購入でき、分解せずに交換出来ますので
不用意に分解しないようにしましょう。

書込番号:12602475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ケーブル利用

2011/01/16 00:41(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA SV-ME650

クチコミ投稿数:573件

現在アナログポータブルテレビを部屋の机の上で利用しています。
(マンションですがアナログでもデジタルでも対応しています)

壁から出たテレビ用ケーブルより接続して視聴しておりますが、最近のワンセグポータブルテレビでも同じことが出来るのでしょうか?
見たところ信号入力用の穴が無いように思えましたので疑問が出てきました。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

書込番号:12515168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/16 09:38(1年以上前)

むぐむぐさん

自分もこのシリーズ狙っています。
自分はワンセグSD持ち出しの再生用なので問題ないのですが、
むぐむぐさんにとっては残念ですが、650/550にはアンテナ端子がありません。

ちなみに、パナのパーソナルオーディオ総合カタログの仕様表によると
850モデルにはアンテナ接続用のミニジャックがあります。
ラジオが増えて一見上位モデルのように見えますが、
販売時期の差から、そうともいえないようです。

スピーカーは出力が小さい(650と同様音場設定は出来ます。550は出来ない)
2GBのSDカードが付属(なぜかは不明)
SDジュークボックスのバージョンが低い(販売時期の違い)
少しサイズが小さい(逆にちょっぴり重い(20g程度))
SDXCカードに非対応
電池が長持ち(電池容量が大きい?持ち歩く人には良いかも)
放送中番組のかんたん録画ボタンがない(メニューから放送中録画は出来ます)

販売時期も違うので、さらに細かいところが違う可能性もあります。

ただ、アンテナつないで、ワンセグ番組を見るだけというのであれば、
許せる範囲でしょうか。

書込番号:12516378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件

2011/01/16 10:10(1年以上前)

ニブルス二世さん、詳しい説明ありがとうございます。

大変よく分かりました。
仕様にアンテナ入力が無いのでもしやとは思いましたが、これでスッキリしました。
使い方として、仕事部屋の卓上用として、外では駅伝の応援など、スポーツ観戦のお供に持ち出すのが主な用途になります。
普段はマンション内で使いますので電波の入りが悪くどうてもアンテナ入力が欲しいところです。
ご紹介いただいた850モデルは最新の物に比べ多少周辺機能が劣るようですが私の使い方には大きく影響しないようですね。
電池の持ち時間も良いし恐らくこの850モデルは購入候補になると思います。
大変良い物の紹介本当にありがとうございました。

書込番号:12516500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2011/01/16 17:22(1年以上前)

今日家電量販店に見に行ってきたのですが、家の中で使う中継器なるものがあるのですね。
壁のアンテナ接続口から延ばした線が発信用アンテナに繋がってて、これを中心にワンセグ機器が受信できるというものです。
ロジテックの物とI-Oデータの物がおいてありました。
これがあればテレビ本体にアンテナ信号を入力する必要が無くなるので選択肢も広がります。
ただ最近出たテレビはニブルス二世さんが紹介してくださった850モデルのような長時間タイプのバッテリーを搭載したものが無いですね。

書込番号:12518376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/16 18:32(1年以上前)

さっそくの調査、すばやいですね。
すばらしいです。
そして、情報ありがとうございます。

持ち出しての使用もあるようですね。
でしたら、バッテリーの持ちも長い方が良いですねぇ。

ちなみに、ロッドアンテナの感度アップも書こうと思ったのですが、
必ずしも感度が確保されるものでもなかったため、省略してしまいました。
あまり参考にならないかもしれませんが、一応、補足情報を書いておきますね。

まず、書かれたもの以外に、ELECOMのMPA-AT3BKというものもあります。
あと、自作情報もありますね。
前者の方はいろいろな長さがあるようです。

自作の方は、自宅に同軸ケーブルが余っていたら、安く作れます。
同軸ケーブルの片方を切って、芯線にワニクリップをつけるというものです。

あと、外付けアンテナを壁のアンテナ端子に接続し、
アンテナをテレビの近くに置くと、小さな送信機(リピーター)となり、
ワンセグ受信をすることができるようになったという報告もあります。

どちらにしても、若干の加工が必要ですし、
見た目に悪いですし、完璧ではないので、市販品が良いかもしれません。
一応、ご参考までに。

書込番号:12518710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件

2011/01/16 19:19(1年以上前)

ニブルス二世さん、情報ありがとうございます。
そういえば、それも確か置いてありました。私が見たのは5mのものでした。
室内で使用する方のために色々出てるのですね〜。
こうなれば、選択肢は俄然広がってきます。
ME650と2択になると思いますので今後は楽しみながら選びたいと思います。
重ねてありがとうございました。

書込番号:12518913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アダプタ交換について教えてください。

2011/01/13 22:15(1年以上前)


携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707

クチコミ投稿数:308件

トラブル症状で、我が家も受信ができなくなりました。
過去の書き込みを見ると、アダプタが劣化しているので交換が必要・・・などと書かれていますが、送信機についているアダプタと、モニタの充電用についているアダプタは2つとも同じ型です。いったいどちらを取り替えたら良いのでしょうか?

アダプタは1つ3150円、送料を含めると4000円近くしますが、2つとも交換しなければならないのでしょうか?

実はすでに1つ注文して待っているところなのですが、注文したあとで送信機についているアダプタと、モニタの充電用についているアダプタは2つとも同じ型だと気づきました。
そこで、試しにその2つを入れ替えてみたらとりあえず映りましたが・・・
もしかしてそういう意味だったのか?
それとも2つとも完全に交換が必要だったのか?
と疑問に思っています。

経験者の方がいましたら回答、よろしくお願いします。

書込番号:12504792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/14 10:46(1年以上前)

そうです。モニターで使っていたアダプタと、送信機に繋げていたアダプタを試しに入れ替えてみるということです。
ツインバードのサポートに電話するとまず指示されるのが、それです。

おそらく送信機側のアダプタが劣化したことで電圧が低下し、正常な映像を送信することができないため映らなくなったと考えられます。

送信機に常に電源を入れているとアダプタの劣化が早くなる、そしてそれは取説にも明記してあるというのがツインバードの言い分ですが、何だか納得行かないのが正直な気持ちです。

書込番号:12506619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2011/01/14 23:36(1年以上前)

おとぴよさん、ありがとうございます。
送信機側のアダプタが劣化するようですね。
とりあえず我が家では逆にすることで映ったのですが、それも何だか?ですね〜

とりあえず現在注文中のアダプタ1つが届いたらどちらを代えたら良いのか疑問だったので質問しました。

でもとりあえずはしばらく映る間は取り替えないで様子を見ようかなあ・・・

ありがとうございました。

書込番号:12509492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/01/15 20:23(1年以上前)

おとぴよさん

「送信機に常に電源を入れているとアダプタの劣化が早くなる、そしてそれは取説にも明記してあるというのがツインバードの言い分」はビックリですね。私もいつも電源は入れっぱなしなので心配になってきました。
取説を探したのですが、そのような記述は見つけることができませんでした。すいませんがどこに書いてあるかご教示いただけませんでしょうか。

書込番号:12513480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/26 07:57(1年以上前)

迷い小僧さん、返信遅くなりまして(返信に気づかず)申し訳ありませんでした。

私が持っている取説にも見当たらないのですが、最近の物にはそう書いてあるのかなと適当に受け流していました。が、ツインバードの公式サイトに上げられている取説PDFにもそのような記載はないですね。

「購入して2年弱、しかもその間ずっと入れっぱなしにしていた訳ではないのに、アダプタ劣化とは、欠陥商品なのでは?」という趣旨の質問に対して、前述のように回答されました。
また、アダプタ劣化とは別にモニタ側に故障が出て基板交換もしました(同様に購入2年弱)。17,850円かかりました。その際、故障の原因は定かではないとの回答で、何だか頻繁に使うのが怖くなったのですが、生活に欠かせないものになっているので恐る恐る使っている現状です。

コンセプトは優れた商品であることには間違いないので、もう少し頑強だったらなぁと思います。

書込番号:12562356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/01/26 23:26(1年以上前)

おとぴよさん、お返事ありがとうございます。
まさかACアダプタが消耗品と言い張るメーカーがあるとは思いませんでしたし、そのような記載も見当たりませんでしたので釣りネタかと半信半疑でした。大変失礼しました。
モニタ側の基板も交換とはご愁傷様です。品質は価格とのトレードオフなのでどこまで要求するか難しいところですが、点けっぱなしで2年で必ず劣化するACアダプタは品質問題ではなくて設計ミスです。もし本当にそうならバッテリーと同様、消耗品としてカタログに掲載するかリコールですよね。(私はサポートセンタの対応者の勘違いと信じたいです)
私は708の方ですがとても便利に使っています。送信機の電源を毎回オフするのは使い勝手を大きく損ねますので点けっぱなしで暫く様子を見たいと思います。ありがとうございました。

書込番号:12565738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「携帯テレビ・ポータブルテレビ」のクチコミ掲示板に
携帯テレビ・ポータブルテレビを新規書き込み携帯テレビ・ポータブルテレビをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング