
このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年3月10日 22:53 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月9日 11:17 |
![]() |
1 | 3 | 2011年2月28日 20:08 |
![]() |
2 | 4 | 2011年2月13日 17:43 |
![]() |
8 | 6 | 2011年2月7日 13:39 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月3日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA SV-ME850V

ワンセグ持ち出しができるDIGAは使用できます。
ただ、転送前にワンセグフォーマットに変換しなければなりません。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw690/link.html
こちらに対応機種が記載されています。
ただ、SDXCカードは本機に対応していないため、使えません。
書込番号:12766522
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > SONY > XDV-G200
Panasonic RF-HS90を長年重宝していますが、analog TVが聞けなくなるのでいろいろ探していますが、結構値段が高いので困っています。
この機種は評判がいいようですが、やはり高いので、画面はなくてもいいのでもっと安いのをご存じの方はいませんか?
iPhone4を持っているのですが、ワンセグチューナーを買えば見れるようなのでこちらも調べてみるつもりです。
MP3プレーヤーでも探しましたが、ウォークマンにはあるようですが、CDやMDは不要です。
ワンセグ対応とかと書いていないのでワンセグ対応のをご存知の方は教えてください。
ワンセグ対応だと少なくとも15000円以上は出さないと駄目でしょうか。
0点

これの前機種に当たるXDV100がヤフオクに安く出ていますので、価格面で折り合いをという事でしたら探してみては如何でしょうか?
ただ以前こちらの口コミでラジオの受信感度は良くないと書かれていましたので、ダメ元でという覚悟がいるかもしれません。
ワンセグ+AM・FMラジオという商品自体、ソニーのここにある機種、後はパナソニックのME850くらいしかありませんが、やはり価格の面で(ラジオとして使うにはサイズがデカいものも)手軽にオールインワンで、というのは難しいように思います。
お考えのように、iPhoneにワンセグチューナーをつけるか、別途ワンセグ機を用意するのが無難だと思います。
因みにワンセグテレビとしてのオススメはコダックのELiTeです。
バッテリーは3.5時間と短めですが、有機ELは非常に綺麗ですし、受信感度も悪くなく、薄く軽いのでこれ一台増えてもあまりかさばらないと思います。
しかし地デジ化の弊害はこんな所にもあるんですね……。
書込番号:12760715
0点

まきもどしさん ありがとうございました。
Eliteはもう製造してないのでしょうね。コダックのHPではありませんでした。
それでも1つ選択肢が増えました。64gと軽いのもいいですね。radioは不要なのでOKです。
また、XDV100/200もヤフオクにありますね。これも加えておきます。
とりあえず廃止済みのau携帯でワンセグが見えるので、これに延長アンテナを買って、家でも映るか聞こえるかを試して見ます。
それから、用途が寝るときにイヤホンで聞くので、タイマー付やバッテリーの持ち時間などを考慮して(当然価格も)、6・7月ごろまでには決めたいと思います。
TVのほうがうるさくないですね。ラジオだと常に音が出ているので、寝ながらだとうるさくて。
音楽は苦手なのでTV聴きながら寝るのが癖になっています。
AU携帯はアナログもワンセグも感度が悪く聞こえなく、パナソニックのラジオのTVを聞いています。
書込番号:12762768
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
本機を、リビングとお風呂で視聴しています。
送信機をリビングに設置し、BDレコーダーに接続し、DVDやテレビを視聴しています
リビングで使用する場合は、送信機の側や3mほど離れたテーブルに置いており、リビングには無線LANで使用しているサブパソコンがあります。また風呂は送信機から7m程離れているだけです。(途中リビングの扉、洗面所の扉、風呂の扉の3つの扉があります。)
本機の電源を入れ、「通信中です。」と表示が出た後、映像を受信するのですが、少し経つと画面がフリーズしてしまい、全く操作不能になってしまいます。
電源を一端切り、再度電源を入れると、「Wait a moment」と表示され、そのまま受信されない状態となります。ただし、「電波が受信できません」と表示はされません。このような状態で何回も電源の入切を繰り返すことで、やっと受信できる場合もあります。送信機のすぐ側において視聴する場合も同じ現象になります。
こういう状態がよく起こります。時々、問題なく受信され視聴できる時もあります。
無線LANとの干渉が原因かと思い、説明書どおりLANとの周波数が重ならないように通信チャンネルも変えています。
何か原因があるのでしょうか。
ご教授よろしくお願いいたします。
1点

私も同様と思われる症状になりました。
当初、送信機と受信機のACアダプターを交換してみてください、とサポートからアドバイスされましたが結局変わらず。
新潟のサポートまで商品をすべて送付し見ていただいたところ、受信機の基板交換になりました。なぜ受信機が故障したかはわからないそうです。一般的な起こりうる原因を2〜3列記してきましたが、どれも私の使い方にはあてはまりませんでした。
18,000円弱かかりました。
修理に出している間、不便なのでもう一台購入してしまいました。
サポートに連絡するほかないかと思います。
書込番号:12665609
0点

おとびよさん
ありがとうございます。
サポートに連絡してみます。
まだ購入して数週間ですので、保証で対応してもらいます。
書込番号:12665668
0点

おとびよさん
先日ツインバードのサポートセンターから修理されて戻ってきました。モニターの基盤交換がされていました。もちろん保証期間内であったため、修理費無料でした。不具合の症状はでておらず、快適に視聴できています。アドバイスありがとうございました。
書込番号:12721078
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > VIERA DMP-HV100
こちらの商品をDLNAで別部屋にあるレコーダーの録画番組を
視聴する目的で購入いたしました。
レコーダーは2008年発売のSONY BDZ-A70です。
DLNAクライアントとしては他にPS3とLT-H90LANがあり、
それらはそれぞれ別の部屋で便利に活用しております。
今回、こちらの商品を購入し、同じようにBDZ-A70の録画番組をDLNAで
視聴しようとしたところDRモード以外の番組が再生できないことがわかりました。
こういった場合、再生できない原因はDLNAクライアントが対応していないから、
という認識だったのですが、パナソニックのカタログで見た限りこちらの商品は
DRモード以外も再生できるようです。
もちろんパナ製レコでの相性しか書いてありませんので、他メーカーとの
相性の問題かと納得することもできるのですが、実は購入前にSONYのレコでも
DR以外の録画番組の視聴ができたという情報がネットにあったので、すっかり
安心してしまっていました。
ちなみに情報のあったレコはSONYのBDZ-EX200です。
EX200はA70のよりも1年新しい型なので、この辺りに何か変更があった
ことも考えられますが、どなたかお分かりになられる方いらっしゃいますでしょうか?
また、こちらの商品でSONY製レコのDR以外の録画番組をDLNAで視聴できている方が
いらっしゃいましたらどの機種を使用されているかお教え頂けますでしょうか。
次に買うレコをパナ製にすれば問題はないのでしょうが、SONYの選択肢も
減らしたくありませんので少しでも情報があると助かります。
長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。
0点

残念ですが多分できないと思います。私のDIGAでさえ無線LANできません。有線ならできますが。正確に知りたいならSONYとパナソニックのお客様相談に電話で聞けばハッキリすると思います。
書込番号:12564050
0点

>ミスターともやさん、返信ありがとうございます。
DIGAでも無線LANできないとは色々と複雑なのですね。
我が家は今のところ有線で使用していますが、このDMP-HV100は持ち運びができることも
特徴の一つですから、そうした使い方をしようと思った時はまた悩んじゃいますね。
>残念ですが多分できないと思います。
そうですね。何をどうやっても見ることはできないようなので、
とりあえずは全ての番組をDRで録画することにしてみます。
あと、やはり今後のために知りたいのはSONYの2009年以降発売のレコーダーで
DR以外の番組が見ることができているという実際に使用されている方の情報が
頂ければ嬉しいのですが。
その辺りはSONYに聞いても、パナに聞いても他メーカとの相性については
明確な答えは頂けないと思っています。
書込番号:12566749
1点

HV50での確認ですが、ソニーの昨年モデルBDZ-RX105から、DRモード以外でも、DLNAでの視聴ができました。我が家では、台所用として使ってるので、あまり活用する機会はありませんが・・・
書込番号:12649162
1点

>junk_labさん
良い情報をありがとうございました!
これで次期BDレコの購入に向けて選択肢を増やすことができます。
今現在手持ちのSONY機をDR録画限定で対策をしていますが、
やはりHDDの残が気になってしまいます。
レコをレンタルして確かめるしかないかと思っていたので、
非常に助かりました。本当にありがとうございました!
書込番号:12650344
0点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > ツインバード > LINK ZABADY VW-J707
暇潰しでネットをうろうろしてたら、先ほどeBESTで勢いでポチってしまいました。
自分の趣味への無駄買いが多いが、今回の商品は家族にも恩恵がありそうなので・・・
家族(特に嫁)の評判などありましたら聞かせてください。
0点

うちでは風呂場専用で使用しております。
私はTVドラマ、主人は野球中継、子供はDVDを
それぞれ見ています。
元々、子供の誕生日祝いに買いましたが、自分も欲しかった
(つまり最初から家族で使うつもりで)ので
皆それぞれ、たいくつしない入浴時間を過ごしています。
書込番号:12578979
3点

返答ありがとうございます。昨日商品が届きました。さっそく嫁や家族が興味津々。とりあえず簡単接続でちゃんと動いてくれて良かった。
書込番号:12589763
0点

解決済みですが、私も一言。
たなかひろみさんが書かれているように風呂でも当然大活躍ですが、わが家では隣の洗面所に充電台を置いて、カミさんが朝と夜の洗濯中も見ています。以前は、2.4GHz式のヘッドフォンで音声だけ聞いていました。充電台の上だと電気はACから供給されるので、長時間の視聴も可能です。(防水性はないので注意)
さらに先日のサッカー日韓戦では途中、トイレに行きたくなり持ち込んだおかげで細貝のPK押し込みも見れました。ちょっと不衛生ですが、本体は水で洗えるので問題ありません。
チューナーは、当初は使わなくなったビデオデッキをつなげていましたが、現在は外付けの簡易地デジチューナー(HVT-TLSD:現行機種はHVT-TLSD/R)をつなげています。風呂横の部屋に送信機とチューナーを置いていますが、音声と映像を2分配同時出力して、これまた使わなくなったカシオの風呂用液晶テレビの外部入力にもつなげています。VW-J707はリモコンの反応が遅いので電源入れると同時に放送局を選局できて重宝しています。
とにかく、今では家族一同無いことが考えられない製品です。
書込番号:12591032
1点

解決済みですが、私も一言。
よく娘がおもしろいTVを見ているときに、風呂へ入りたがらなかったのですが、
ZABADYを買ってからは、こういう問題は起きなくなりました。
また、私も、帰宅してニュースを見たいために風呂へ入るのが遅れるということがなくなりましたし、見切れない録画も風呂で見られるので、非常に重宝しています。
ツインバードには、ノーベル幸せ賞をあげたい気分です。
書込番号:12591296
2点

返答ありがとうございます。
確かにトイレにテレビを持って行くという発想自体が今までなかったので、
意外にセンセーショナルですね。トイレ専用にもう一個欲しいですね。
ところで受信テレビが二個あったらどうなるんだろう・・・
機械オンチの嫁と子供たちはその仕組みの意味が理解できず、
元機のリモコンがそのまま使えるのにとにかく驚愕してました・・・
ノーベル章ですか。いやほんと素晴らしい商品なのに売り方がプア過ぎですね。
私も家電芸人で商品を知ったクチですし。
とりあえず、タカタにでも売ってもらったら結構人気商品になると思うんですが・・・
書込番号:12609721
1点

私も、ときどき、トイレに持ち込みます。
今日もスーパーボール(アメフト)を周囲からの情報を遮断して、結果を知らない状態で帰宅後、録画を見ると思うので、多分トイレをしたくなったら、活躍すると思います。
なお、先日、風邪で高熱が出て、TVのない部屋に隔離されたときにも、TVや録画を見ることができて、重宝しました。
あと、あくまで勘ですが、受信モニーターを2つにしたときには、LANの受信チャンネルを同じにすれば、2つとものモニターに同じ映像を映すことができるのではないでしょうか?もし、そうなら、受信モニターのみの販売をしてもよさそうなものですが・・・。
書込番号:12618998
1点



携帯テレビ・ポータブルテレビ > DXアンテナ > LVS-31
先日、この商品のアンテナが折れてしまい、本体に残ったアンテナの根本の
部分を取り出そうと分解したところ、スピーカーと本体をつないでる線が切
れてしまいました、アンテナはメーカーに在庫があり入手できたのですが
(分解しなくても交換できるものでした)音が出なくなり困っています。
どなたかこのTVのスピーカーケーブルをどこにつなげばいいかわかる方がい
らっしゃいましたら教えていただけないでしょうか、よろしくお願いします。
0点

このTVは持っていませんが…
スピーカー線で切れやすいのはハンダ付けした部分です。
ハンダが付いてる箇所を探せば見つかると思いますが、
半田ゴテでハンダを溶かし固まる前にスピーカー線を繋ぎ直すという感じになります。
ただスピーカー線が切れた時に被覆を剥いた部分が短くなっている可能性がありますので、
ニッパで剥き直す事になるかもしれません。
書込番号:12536650
0点

ダチャーンさん
私もそう思って簡単に直るだろうと思っていたのですが…
どうやってついていたのかわからないくらい痕跡がないんですよ、
どなたか解る方よろしくお願いいたします。
書込番号:12538379
0点

何とか自分で修理することが出来ました。
接続する所にはんだの痕が全くなく反対側のパターンをたどり
何とか修理することができました、不用意に分解するのは危険ですね。
皆さんもアンテナを折らないように気をつけてください、もし折れたとしても
メーカからアンテナ部分を部品として購入でき、分解せずに交換出来ますので
不用意に分解しないようにしましょう。
書込番号:12602475
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
携帯テレビ・ポータブルテレビ
(最近3年以内の発売・登録)



