
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビ > JVC > AV-28A2 (28)


12年間使用したビクターのAV−GU(25型)が遂に映像を出さなくなりました。
5年前に一度、修理したのですがあきらめてA2を購入しました。
コジマ電気とラオックスを競合させて、ラオックスで89000で購入できました。画質等は問題なく、よいと思いますがこれから購入を検討されている方に対して一言
1)リモコンの調整部分のボタンが小さく、操作しにくい
たぶん、リモコン本体の大きさが最初に決まり、チャンネルボタンを
大きくして操作性を良くしたため、調整部門のボタンが小さくなったのか も、あまり使用頻度がなければ、苦にはならないと思います。
でも、リターンボタンは残して欲しかった。
2)D4端子が不要(今は)
対応できる機種が現時点では、少ない?あっても高価格高機種みたいです
ということは、将来性はあるということなのでしょうか?
3)画面が小さく感じる
25型と比べるとワイドになったからといって、広くなった感じはしなか った。やっぱり、32型にすべきだったと後悔してます。
予算がなかったから仕方ないとはいえ・・・・(悔)
画面の大きさに後悔が残るとはいえ、満足しています。
次は、11月発売のTA−5Hです。
ホームシアターの入門として購入を考えています。
購入された方は、感想を書き込みしてください。
また、購入を考えていられる方、意見等をお願いします。
0点


2001/11/19 19:59(1年以上前)
やっぱり25から28は小さく感じますか。どうしようかなあ・・・32はでかいし重いし値段高いし・・・29のプログレという手もあるし・・(東芝とパナ)困った!
書込番号:383058
0点


2002/01/04 18:37(1年以上前)
コジマ電気で簡単に82000円まで下げてもらえましたよ。
粘ればもっと安くなったかも
書込番号:454716
0点



テレビ > 日立 > W32-DR2100 (32)
32インチをいろいろ検討した結果、最終的に、東芝のZP55と日立のDR2100が残り、結局地元の家電店Mがヨドバシのポイント値引き後の価格に合わせるというので、日立のDR2100になりました。ここの安値ほど安くありませんでしたが、我が家はエレベーターのないマンションのため、ディスカウントだけの店では対応できず、まあ仕方のないところで、配送の方はきちんと初期不良でないか、地磁気の問題がないかどうかを確認してから帰られましたので満足です。
日立は東芝に比べて音が良かったのが選択した最大の理由と言えます。(本当は三菱にしたかったが、マルチ画面または2画面がないので、ボツとなりました。)日立はFOCUSの技術がうまく働いているのか、8年ほど前の東芝バズーカ(29BS200、サラウンド・子画面付)に比べても、いい音に感じます。(ZP55はスピーカーが画面の下だけなので、音がこもった感じになる。やはり左右からも音が出る方が自然。)また、現在あるサブウーファーをつないで、手軽に2.1chで洋画等を楽しめるというのもGood。つなぐと、結構低音がきこえて迫力が出るものです。
ブラウン管はパナソニック製で、画質も良好ですし、リモコンも使いやすい配列になっています。リモコンでは評判の悪いビクターに比べると、ずっと快適と思います。ただ、唯一の問題は、D端子が2つ、コンポーネント端子が1つと少ないこと。別にD4でないのはかまわないのですが(ブラウン管で直接720p入力はなくなったし)、D端子にBSデジタルチューナー(パナソニック)とソニーのプレステ2をつなぎ、コンポーネント端子にDVDをつないでいるため、将来、D-VHSのようなビデオを買った場合はいちいちプレステ2とつなぎかえる必要があります。(もっとも、10万円以上のものには、当分手が出せそうにありませんが。)このほかにS-VHSのビデオを2台つないでおり、前のビデオ3はドリキャスなどのゲーム用のため、6つあるビデオ端子はすべてふさがれる状態になっています。(ゲームは子供だけですが)
まあ、これが日立の最後のブラウン管テレビなので、改善されたものが出る可能性はないですが・・・。まあ、今後はもっと下がっていくでしょうから、きちんと部屋まで配送してくれるところの価格が下がったら、結構お買い得品と思います。
0点

>これが日立の最後のブラウン管テレビ
日立ってテレビから撤退するんですか?
書込番号:452226
0点

日立は価格競争が激しくなって儲からなくなったブラウン管テレビから撤退し、プラズマテレビに集中するということです。そのため、日立のテレビのパンフレットを見ても、半分以上がプラズマテレビ関連のページになっています。(既にブラウン管自体、ナショナル、東芝、ソニー、三菱ぐらいしか作ってなかったと思います。シャープもビクターもパナソニックのブラウン管ですし。)日立はBSデジタルチューナーもパナソニックのOEMですから、前からプラズマディスプレイ以外は縮小傾向にあったと思います。
書込番号:452476
0点

松下、ソニー、東芝のなども今年からプラズマテレビに集中するそうなので
日立もがんばって。
今までの例だと後から参入した松下などに逆転されてしまう。
書込番号:454134
0点





今月初めにソニーの29DRX5の展示品について投稿しました旧姓WANTED
です。
すでにカタログから消えた型番でしたが皆様の助言もあり、また売場で再度
画像等を確かめて決定し、昨日納品されました。そういえば下の方で話題に
なっていた東芝の29ZP32と並んで展示されていたので比較しながら選定する
こともできました。隣同士で並んでいた両機を交互に覗き込むように見比べ
たところ、あくまでも私感の域ですが距離をおいて見たときはどちらも画面
が歪む訳でもないし私自身の視力があまりよくないのもありますが大差なく
感じました。ところが近くに寄って見たときは明かにDRX5の方がひとつひとつ
の粒子(←何て言うのかわかりません)が細かく、縞模様に対してもZP32は
若干チラチラしていましたが、DRX5の方は忠実に再現していました。べつに
テレビを見るのにそんなに接近するはずもないのですが、やはりしっかりと
再現できる方がよいと思って決めました。あくまでも地上波が対象ですが。
そして昨日到着後、説明書を見ながら色々な調整項目をいじってみました。
いままで使っていたテレビより画質に関する調整の項目が多くて、自分が
いいと思う見え方になかなか決められず、とりあえずこれでいいかってな
具合です。次々と移り変わる番組を見ながら調整していて思ったのですが
どんな番組や映像、例えばアニメ・大自然・スポーツ・スタジオドラマ・
洋画のようなどんなジャンルにも有効な画質を得られるオールラウンドな
調整値ってないのではないかということです。
現在それぞれがそこそこに見れれるように自分好みに合わせたAVプロ設定で
見ています。贅沢を言えば自分好みのAVプロ設定を4〜5種類登録できて
自由に選択できたらいいなと思います。
あと設定で嬉しかったのは画面左右の微妙な傾きを回転設定で補正できる
ことでした。今のテレビはこれくらい当たり前なのかな?
それとネットで調べても載っていませんでしたが地磁気補正回路も搭載して
います。
長くなりましたが、新スレでお礼を兼ねたインプレッションです。
ちなみに秋葉原で値切り交渉の結果86千円でした。丸1年の展示品です
ので安いかどうかは分かりませんが満足しています。
ありがとうございました。
0点


2001/12/29 05:08(1年以上前)
1999年製造ですか?
DRX5と9はD3端子までついているのですがD2に対応できていません。
サービスの人が無料で直してくれます。
だけどDVDレコーダーだと直りませんいろいろやってもだめでした。
文句いいお金で返してもらいました(それでHDTV買いました)
もーけたよー!
書込番号:445373
0点



2001/12/29 16:53(1年以上前)
HDTVさん、どうもです、WANTED-2です。
レスがつくとは思わなかったので、のんびり構えていましたがHDTVさんの情報
を見てビックリです。ただ以前のスレッドでも書きましたが私自身テレビ音痴
でして、D○端子の使い方を知らなければ意味も何となくしか分からないとい
うレベルです。とりあえず地上波がキレイに見えればいいかなという気持ちで
買いましたが、お金を出して買った物に不具合があるというのはやはり悲しい
です。D2に対応していないと、どのような不都合が生じるのでしょうか?
また>>DVDレコーダだと直りません>>というのは何が直らないのでしょ
うか?よろしければ教えてください。
書込番号:446001
0点



2001/12/29 17:00(1年以上前)
HDTVさん、どうもです、WANTED-2です。
レスがつくとは思わなかったので、のんびり構えていましたがHDTVさんの情報
を見てビックリです。ただ以前のスレッドでも書きましたが私自身テレビ音痴
でして、D○端子の使い方を知らなければ意味も何となくしか分からないとい
うレベルです。とりあえず地上波がキレイに見えればいいかなという気持ちで
買いましたが、お金を出して買った物に不具合があるというのはやはり悲しい
です。買う前にあちこちの掲示板等でこのテレビに関する情報を調べたのです
がHDTVさんのような情報は見当たりませんでした。
D2に対応していないと、どのような不都合が生じるのでしょうか?
また>>DVDレコーダだと直りません>>というのは何が直らないのでしょ
うか? 教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
書込番号:446012
0点



2001/12/29 17:02(1年以上前)
すみません操作をミスって2回も送信してしまいました。
書込番号:446015
0点


2001/12/29 21:30(1年以上前)
何が直らないかですが、普通のDVDだと(プログレ)1分間に4〜5回
映像が途切れます。これは無料修理で直ります、
がしかしDVDレコーダーだと映像面は直るのですが電源を
落としても残動が残ります。ここで怒ってすぐ直せといいます。
2〜3週間たっても直すことができず返金となります。
ただDRX5はD端子が1つしかなくデジタルつなぐと無くなってしまい
セレクター使わない限り買わないでしょう。
DRX9は3つあるのでこの様な問題が過去に数件あったそうです、
だってSONYの人対応マニュアル持っていたもん。
結果DRX9→HD800になりました。
書込番号:446382
0点



2001/12/31 10:53(1年以上前)
>HDTVさんへ
レスへのお礼が遅くなり失礼しました。昨日は我が家の大掃除で網戸の掃除
や窓拭きや洗車やらで夜は疲れて早寝してしまいました。スミマセン。
ところで私としては当面はDVD機器を買って繋げる予定はないのですが、
手ごろな価格で手に入るプレーヤーくらいなら買うかもしれません。レコー
ダーはまだ私にとって高額品なので視野に入れてないです。
今のところ現状で十分満足ですが、DVDプレーヤー購入の際はHDTVさんの
情報を念頭におきながら対処しようと思います。
どうも有難うございました。
ありがとうございました。
書込番号:448593
0点



テレビ > SONY > KV-28DA1 (28)


どうもメーカーの生産が修了したようですが、私は丁度1年前に購入し、価格の割にあまりの綺麗さに驚いていました。Sony製の28型ワイドでは最も低価格モデルでしたが、果たして高価な上位機種や新型モデルとの差がどこにあるのか不明です。かなり細かい画質の調整が出来、店頭でデモっている新型モデルを見てもボヤっとしていたり、にじんで見えます。この28DA1が5万そこそこで売られているうちに是非購入をお勧めします。
0点


2001/12/21 14:10(1年以上前)
上位機種にはDRCやゴーストリダクションが付いています。
それと差がないと言いますが、自分の見る限りでは明らかに前述したような機能が付いているテレビのほうが画質が優れているように見えます。
むしろどこに差がないのかが不明です。
書込番号:432840
0点



2001/12/30 21:28(1年以上前)
不明瞭な文章で申し訳ありませんでした。「価格の割にあまりの綺麗さ」ということを強調したいあまり、なんだか上位機種と同等のような表現になってしまいました。あくまで価格に対するパフォーマンスの評価です。当然、高価であればより良質な商品であって当然です。そして他のモデルは店頭デモだけを見た感想ですのでDRCその他スペックの差はあってしかりでしょう。コストパフォーマンスの高い商品だということをお伝えしたいです。次の買い換えもWEGAにしようと思います。(今度は上位機種で、、、(笑))
書込番号:447796
0点



テレビ > SONY > KV-32DX750 (32)

2001/12/22 16:37(1年以上前)
私も東京は御徒町で139800円(税込)で買いました。配送も無料なので、この時期としては、かなり安いほうだと思うのですが。
書込番号:434443
0点


2001/12/25 23:47(1年以上前)
私は昨日サトームセンの市川店で128,000円で購入しました。22日から24日
の限定でした。
書込番号:440198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)